東大 vs 早稲田
1:
匿名さん
[2012-11-03 12:57:17]
|
2:
匿名さん
[2012-11-04 01:48:01]
立派な社会人になってくださいね♡
|
3:
匿名
[2012-11-04 19:50:01]
東大でも、文学部じゃあねェ....
|
4:
匿名さん
[2012-11-07 18:48:27]
東大の方が突き抜けた学生が居てサークルとかでは面白かったとおもうけど、まあ、頑張ってください。
|
5:
匿名さん
[2012-11-11 10:28:28]
東大は、本当に突き抜けて頭の良い優秀な人がいるよね。
早稲田も内部生や推薦合格者には賢い人もいるけど。 |
6:
匿名さん
[2012-11-11 20:47:14]
文Ⅲだと、早慶に流れる人は確かに多いですよね。
|
7:
匿名さん
[2012-11-11 20:54:05]
何を求めて受験したの?
大学の名前? 文Ⅲと政経じゃ、中身が違い過ぎるでしょ。 |
8:
匿名
[2012-11-25 00:24:38]
早慶の滑り止めに文Ⅲを受けるというパターンはあるみたいですね。
|
9:
匿名
[2012-12-15 08:54:09]
早稲田出身ですけど、東大のほうが色々新しい取り組みをしてて授業が面白そう。早稲田は早慶戦とかサークルとか、授業以外が異常に充実してた(笑)
勉強する楽しさとしては圧倒的に東大のほうが良いと思うけど。 |
10:
匿名
[2012-12-15 22:54:39]
国立大学と私立学校を比較すること自体がおかしい。
フランス料理と人糞を比較するというのはおかしい。 |
|
12:
匿名さん
[2012-12-19 22:30:41]
偏差値と自己中度では東大が勝ち、卒業生の数と学費では早稲田の勝ち。
|
13:
匿名
[2012-12-26 15:58:33]
比べ物にならない
|
14:
匿名さん
[2013-01-09 22:55:21]
東大VS早稲田=国立VS私立=大学VS専門学校ぐらいの違いか?
|
16:
匿名さん
[2013-01-13 11:12:54]
東大は腐っても東大。
早稲田は頑張っても私立でしかない。 何かの理由で東大けって早稲田の政経に行ったとしてもそれはただの例外であって、何か有利になることは無い。 |
17:
匿名さん
[2013-02-14 20:05:33]
東大の法・経済と早稲田政経だったら東大だろうけど、東大の文じゃ普通は早稲田の政経・法だよ。
早稲田の政経蹴って東大文に行ったなんて話は聞いたことがない。 東大の文と早稲田の商だったら迷うかもね。 |
18:
匿名さん
[2013-02-15 01:21:29]
先輩が早稲田の政経だから内情よく知ってるけど、ホントあそこはみんなマスコミ行くねえ・・・
そしてその先輩も某雑誌行ったけど、正直、ほんとダメなところだと思う。 入ったときは優秀だったのに、10年経って、すっかり不勉強でノリだけでごまかしてる ダメ人間になってた。ワセダの人ごめんね。むしろ政経以外の方がまともだと正直思うよ。 なんていうか、マスコミ自体が、ある意味一番知識がない連中になっちゃってるんだよね。 一橋大の橋爪教授の情報論が予見していた通り、そもそも情報は情報であっていくら集めても 体系的かつ俯瞰的に事実関係を把握して見解を示してゆく能力がない限りそれは知識にはなりえないのに、 彼らは表面の情報の波に揉まれているうちに情報=知識だと勘違いして、知ったかぶりしてるうちに 物事の事実関係を把握しないで最もらしく物事を解釈することにだけ長けてくるようになってるわけ。 アホな営業マンは置いておいて、シビアな競争社会で生き抜いている普通の大手サラリーマンの方が はるかに「知識」も見識も上になってしまって、メディアの連中が幼稚になっているのが現状。 ワセダの政経が大好きで堪らない人がたくさん集まってるみたいだけど、 だからこそ、彼らをよく知った上で痛感したこの事実をよく知った上で、学生が入れば 謙虚に勉学に励んで、知識と教養を身につけて欲しい。 もうAKBがどうだとか、国民はうんざりですよ。ほんと、大の大人が寄ってたかって総幼稚化。 海外のメディアと国内のメディアの社説を比較すれば、日本のメディアのレベルがどれだけ低いか よくわかる。 とまあ、空気読まずいろいろ書きましたが、本当に早稲田政経からメディア行った人の劣化がひどいので 苦言します。 |
19:
匿名さん
[2013-02-24 20:50:36]
野球はもう勝てないな。
さいごに勝ったのは何時だい。 |
20:
匿名
[2013-02-24 21:40:44]
早稲田に一票!!
|
21:
匿名さん
[2013-02-24 22:55:18]
東大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田
勝負にならんよ。入学時の偏差値じゃなく、入ったあとの教養度合いが違う。 |
22:
匿名
[2013-02-25 01:12:00]
18さん、この板を借りてのマスコミ批判はよくわかる。学校に罪なかれども早稲田出身のマスコミ各社幹部の罪は深いね、偽善欺瞞の連中ばかり、民主への歯の浮くような思い入れ、あいつら国賊だぜ。
お題に戻れば・・・どっちもどっち。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
1. 律令口分田制における国分寺、国分尼寺に与えられた早生稲を耕作する水田。
2. おもに開墾途上の低湿地を指し、耕作収穫の見込めない田畑の代名詞。 転じて、所属する価値のない組織の意。