外からの電波を遮断しない屋根
2:
匿名さん
[2006-10-24 13:27:00]
小屋裏に衛星アンテナ置きたいです
|
3:
匿名さん
[2006-10-24 14:02:00]
全面ガラス張りの屋根&壁かな?
|
4:
トロ
[2006-10-24 14:26:00]
ガラスだとアンテナが外から見えてしまいます。
|
5:
匿名さん
[2006-10-24 14:28:00]
じゃあ茅葺屋根でどうです?
|
6:
匿名さん
[2006-10-24 17:27:00]
いいと思います
|
7:
匿名さん
[2006-10-24 19:47:00]
富士山レーダードームの素材を調べれば・・・
|
8:
トロ
[2006-10-24 19:49:00]
パラボラアンテナのカバー...テントでしょうか?
...そろそろ現実的な話をしたいのですが |
9:
匿名さん
[2006-10-24 20:22:00]
ガラスならUHF帯を問題なく通すのでは?
よくあるタイプの屋根裏部屋を作って、あかり取り用の少し大きめのガラス窓を設置し、地デジの基地局(関東なら東京タワー)が見える(はずの)位置にUのアンテナを設置する、と。 注意点は、天窓にLow-Eタイプのガラスを使わないこと。金属薄膜が蒸着してあるため電波を通しにくくなります。 p.s. 実際に上記のような対応で電波が取れるかどうかは知りません。単なる妄想ですので、念のため。 |
10:
匿名さん
[2006-10-24 22:04:00]
UHF帯は導体でなければ透過するはずなので、
金属屋根でなければ受信できる可能性があると思ってました。 強電波地域なら野地板やアスファルトや陶器なら透過するかな、と期待しています。 |
11:
匿名さん
[2006-10-24 23:33:00]
強電界地域であれば室内アンテナでも大抵OKなので
八木式アンテナであればどんな設置場所でもほぼ100%問題無いでしょう。 スレ主は中電界地域と言っているので、野外であればいいでしょうが 屋根裏設置という微妙なことを言うので妄想以外のレスは付けようが ないです。 |
|
12:
匿名さん
[2006-10-25 22:02:00]
>屋根裏設置という微妙なことを言うので妄想以外のレスは付けようがないです。
スレ主さんは、UHFを受信しやすい工法や屋根材について聞いているのだから、 妄想にならない範囲でレスを付ければ良いだけでしょ。少なくとも今までの レスでは金属屋根はだめそうだということは分かったわけだし。 ちなみに同じ中電解地域で小屋裏のUHFアンテナは機能してますよ。 天候によって受信状態が悪い場合がありますがデジタルだったら問題無い範囲です。 |
13:
匿名さん
[2006-10-25 22:48:00]
そもそもTVアンテナを外に出さないというのが第一条件で
工法を検討するというのはちょっと変な気がします。 TVアンテナを建てたくなければケーブルにすればいいんだし、 建てた後、屋根裏に設置してみて使えればOKというなら分かるん ですが、工法を根裏アンテナの為に選択しても、うまく映るかどうかの 保証は何もないです。 |
14:
匿名さん
[2006-10-25 23:34:00]
>そもそもTVアンテナを外に出さないというのが第一条件で
>工法を検討するというのはちょっと変な気がします。 変かどうかはあなたが決めることではないでしょ。 小屋裏が有効利用できるに越したことは無いのだから。 メンテナンス面でも非常に有利です。 |
15:
トロ
[2006-10-25 23:38:00]
アンテナが外から見えると妙な集金係に見つかってしまいます。
ケーブルはお金がかかります。 |
16:
匿名さん
[2006-10-25 23:44:00]
>>14
それではスレ主さんの面倒よろしくお願いします。(こちらは消えます) |
17:
匿名さん
[2006-10-26 21:55:00]
確かに、屋根のてっぺんにアンテナが突っ立っているのはみっともないもんね。
うちはケーブルテレビ地域で屋根のテレビアンテナが建築協定で禁止されているため、どの 家もスッキリ!です。ついでに、電柱もないし。 ただ、ケーブルテレビの基本料を1000円弱/月取られます。スッキリ!代として高いのか安いのか??? |
18:
匿名さん
[2006-10-26 22:20:00]
|
19:
もさく
[2006-10-26 22:52:00]
中電界地域では、県域放送のchは小屋裏では無理ではないでしょうか?
先日、松下の平面アンテナを外壁面に仮設し(現在仮設足場がある)、電界強度を測定しましたが 6・7m先の家の屋根がかかる所では広域放送chでも 40dB(受信感度下限)がやっとでしたが 同じ外壁面でも5m位ずらして、見通しがある(屋根がかからず、高い位置)所では60dB取れました。 結構シビアだなと感じました。県域放送はその状態で49dBでした。 窓面で見通しが取れる所ならともかく、小屋裏では難しい(ガラスならいいかもですが) という気がします。 |
20:
匿名さん
[2006-10-27 01:02:00]
>確かに、屋根のてっぺんにアンテナが突っ立っているのはみっともないもんね。
誰も人ん家の屋根の上なんか見てませんよ。 自意識過剰。 |
21:
匿名さん
[2006-10-27 19:57:00]
確かに屋根にアンテナが無ければすっきりしている。
だから出したくないという考えなら賛成。 どうしても出すなら、最近の地デジ用のUHFアンテナならば、 大きさも半分のやつがあるので、これだと殆ど気にならない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報