現在、2x4の住宅メーカーで検討しているのですが、2x4は元々気密に優れているので
オプションでサッシをオール樹脂フレームのものにして、断熱材を発砲ウレタンのものにするだけで
高気密で結露のない住宅になるといわれました。
営業マンは注意事項として「うちのは気密が物凄くいいから、定期的に換気して下さい」と言っていました。
気密のいい家は、換気しなければならないほど息苦しくなるのですか?
とても熱く高気密住宅のことを語られてたので、嘘には聞こえなかったのですが
どうなのでしょうか?
子供のことを考えると心配なので、実際に住まれている方教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-10-23 02:13:00
高気密住宅のホントのところ
958:
匿名さん
[2007-02-19 22:48:00]
やっぱりテイテイ信者は技術革新について行けなくなった窓際オヤジ族なのね。
|
||
959:
匿名さん
[2007-02-19 22:55:00]
それに切れやすいのね。
|
||
960:
匿名さん
[2007-02-19 23:43:00]
うんちくはいいけど、場違いは迷惑
まとめて切り上げてください |
||
961:
匿名さん
[2007-02-20 05:04:00]
結局、実際のところはどうなんだろう?
トイレを使えば換気扇を使うし、料理をすれば(殆どの場合)換気扇を使うし、家に出入りする為ドアの開閉はするし、換気や外気を取り入れる機会が多いので、そこまで気密に拘らなくてもいいような気がします。 ここの高高の人は引き篭もりの人ばかりなのかな? |
||
962:
匿名さん
[2007-02-20 08:08:00]
高高でも窓は開けますし、隙間は当然ありますよ。
ただし、窓は常に開けてる訳では無いし、換気扇は同時吸排気などのシステムに拘っています。 トイレの換気扇については、局所的な3種換気システムが1つ加わっただけと考えれば良いでしょう。 2時間に1回の換気は必要だと思います。 問題なのは、計画出来ていない換気、本来の換気ルート以外からの冷気・暖気の進入・漏出でしょう。 961はもう少し換気についてお勉強してから書き込んではどうでしょうか? やはり、技術革新に付いていけないお方なのでしょうか?? |
||
963:
匿名さん
[2007-02-20 13:21:00]
高気密化のメリットが計画換気のサポートだけだとしたら
えらく高価な(300万以上?)な換気システムですね。 エアパス工法のようなちょっと電波が入った工法と大差ないかも。。。 |
||
964:
おせっかいさん
[2007-02-20 15:27:00]
みなさん高高の一番の目的がわかっていないようなので書いておきますね。数値云々の以前に高高とは家のなかの温度差を無くす目的が一番強いのです。ヒートショック対策として最近は暖かい地域でも高高が施工され始めました。もう一つは隙間からの断熱欠損による結露の防止。これにより住宅の長持ちを証明しています。むつかしく考える必要はないですよ。隙間が無いので換気システムと空気を汚さないために空調も高高には不可欠になります。
|
||
965:
匿名さん
[2007-02-20 20:22:00]
そもそも高気密の目的は、高気密化するとこににより絶対的な
換気量自体を抑えて換気による熱損失を抑えることじゃないの? シックハウスさえ防止できているならば計画換気量を最小限0.1回/時 とかにしたほうがいいと思うんだけど・・・(機械換気は設置が義務付け だけど運転は、どう行ってもいいんじゃないの?) |
||
966:
匿名さん
[2007-02-20 21:29:00]
・計画的な換気により、全室くまなく換気、またこれにより居室間の温度差を無くす
・無駄な熱損失を無くす ・壁内結露の防止 おまけとして、フィルターなどを通した綺麗な空気を取り入れられる(セキスイハイムの空気工房など)もあるかな。 |
||
967:
匿名さん
[2007-02-21 09:41:00]
>965さん
1種換気で、そのような機器があれば是非教えてください。 個人的には、高気密であれば計画換気量を、「弱」運転できる機種があれば いいと思うけど、現実はシックハウス対策に基づく0.5回/時を満たすに能力を 要する機器を設置し、1種の場合では最低運転がそれに当たると思います。 現状では、高気密と計画換気の能力については別に考えたほうが良いです。 |
||
|
||
968:
匿名さん
[2007-02-21 11:23:00]
0.5回/時間の換気は、俺も最低限の換気量だと思うけどな。
といっても、140平米の家なら1時間に180立方メートル(180000リットル)もの空気が毎時入れ替わってるってのは凄い量だけどね。。。毎分3000リットル、毎秒50リットル。これって、窓を開けた換気よりも多い気がする(強風の日は別だけど)。。。 |
||
969:
匿名さん
[2007-02-21 13:30:00]
>>967
R-2000をやっているカナダでは計画換気量を0.3回(シックハウスの恐れがないので あればそれ以下も可)に見直す動きもあるようです。 3種換気であれば複数台換気装置がついているので、全台運転でなく運転台数を減らせば いいとは思いますが実際のところどうなんでしょうね。 いずれにしろ、0.5回の計画換気量を守っている限り高気密は計画換気を有効に働かせる 換気装置のサポート程度しか意味がないでしょうね。家の絶対的な換気量自体を減らすので あれば寒冷地の冬での省エネにかなり寄与すると思われます。 |
||
970:
匿名さん
[2007-02-21 19:37:00]
三重県のアズハウスっていうところの第一種熱交換型計画換気システムは0.5/時だよ。メーカーはしらないけどやはり第一種のが性能が上なみたい。給気も冷たく感じなかったし。
|
||
971:
匿名さん
[2007-02-21 22:38:00]
>970
第一種換気は普通は熱交換器とセットになっている事が多いと思う。なかには加温除湿機とセットになっている事もある。それで吸気が冷たく感じなかったのではないかな。 |
||
972:
ぼく知ったかぶり君
[2007-02-21 23:02:00]
|
||
973:
匿名さん
[2007-02-22 03:49:00]
|
||
974:
匿名さん
[2007-02-22 08:21:00]
夏の結露だってきちんと施行すれば防げますよ。
|
||
975:
匿名さん
[2007-02-22 09:48:00]
>>974
どういう施工が夏に逆転結露する、温暖地ダメダメ高気密仕様なんですか? 単純な”内壁-気密シート-GW-通気層-外壁”というのはダメっぽいけど・・・ (それともC値さえ高ければ逆転結露はありえないんでしょうか?) |
||
976:
匿名さん
[2007-02-22 10:47:00]
|
||
977:
匿名さん
[2007-02-22 13:32:00]
>>976
読んでみましが、グラスウール、ロックウール等の透湿抵抗の低い断熱材を使った場合や 発砲系でも隙間があるような場合でかつ、外部の湿度が壁内に入り易い施工を行なった(または 経年劣化で入りやすくなった)場合は、壁内で飽和水蒸気量が室内のエアコンの冷気で壁内結露 (全館冷房の場合は家全体の気密層で)が起こる可能性があることは分かりましたが、これを 完全に防ぐにはどうしたらいいんでしょうか?(気密層を断熱材の内側と外側に両方に入れれば いいでしょうか?) |
||
978:
匿名さん
[2007-02-22 17:46:00]
防水透湿シートを外側にきっちり貼り、通気層を確保すること。これで、冬の結露は防げるのはわかりますよね??
夏は、透湿シートから暖気が入ってきますが、その内側に透湿抵抗の高い合板がありますから、スカスカではありません。入ってくるのは極一部の水蒸気だけです。 したがって、断熱層の湿度は外気に比べてずっと低いところで、平衡が取れることになります。 つまり、外気が結露する温度よりもずっと低い温度でなければ結露は起こらないはずです。 もちろん、もちろん、隙間が大きければ結露しやすくなるはずです。 通気層を内側に取ると言うのは、断熱材の内側に冷気・暖気が通るので、断熱効果が無くなります。 |
||
979:
匿名さん
[2007-02-22 21:27:00]
ブァッハッハー!
ヨコファマではこのスレに相反する家がなぜが増殖シテイアス。 スカスカ通気工法WBだって。高気密・高断熱住宅の欠点をボロクソ言っています。 スカスカハウスこそが、健康に一番いいんですって。皆さんどう思われますか??? |
||
980:
ムゴォーッ!
[2007-02-22 21:41:00]
窓サッシや玄関ドアの枠に付いている塩ビ製の黒や灰色のヒレ(タイト材)を全部取る(端を
手で掴んで引っ張れば外れます)と、24時間換気システムが不要で電気代が助かると工務店 に言われたのですが、実行された方、いらっしゃいますでしょうか? |
||
981:
匿名さん
[2007-02-22 23:47:00]
>>987
ちょっと気になったのでフリーの結露計算ソフト(結露Kさん)で確認してみました。 条件は室内側から ---室内温度26℃湿度40%---- ・石膏ボート:1cm ・防湿フィルム ・GW24K,32K:10cm ・空気層:5cm ・合板:2cm ---外気温度32℃湿度80%------ この条件だと室温がかなり高めの28℃の場合であれば、通常起こりそうな条件では壁内結露はしない ようですが、通常設定するであろう26℃以下に設定すると外気温32℃湿度80%あたりで壁内結露 するようですが、この計算は何か前提条件が間違っていますか? (GWの断熱材層を20cmにしたり合板層を10㎝とかにすれば大丈夫そうですが・・) |
||
982:
981
[2007-02-23 12:53:00]
もう少し検証してみました。上記の室内&室外条件だと以下にしない限り結露するという結果でした。
・グラスウールを20cmにする ・グラスウールを押出し発砲ポリスチレン10cmにする ・合板の厚みを10cmにする ・合板の外側に水蒸気透過率の低い層も設ける この結果を信用すると断熱材がGW等の水蒸気透過率の高い断熱材を用いた高高住宅で夏の酷暑& 湿度の高い時期に24時間全館空調をする場合は設定温度を28℃程度にしないといけないと 結露してしまうことになりますがこの結論でいいんでしょうか? (個別での間欠空調であれば大丈夫そうですが・・) |
||
983:
匿名さん
[2007-02-23 16:12:00]
>夏の酷暑&湿度の高い時期に24時間全館空調をする場合は設定温度を28℃程度にしないといけない
28度で何か不満あるの? 家でもクールビズだぞ |
||
984:
匿名さん
[2007-02-23 17:33:00]
|
||
985:
981
[2007-02-23 17:46:00]
ちなみに981の条件で防湿フィルムを設けない、非高高仕様にすると
通常の条件では結露はしないと結果になりました。高高仕様だと結露する 非高高仕様だと結露しないという結果は信じられないんですがどうして でしょうか? |
||
986:
とおりすがり
[2007-02-23 19:41:00]
普通、気温が上がれば湿度が下がるので、外気が32度80%なんてすごくない?
沖縄かなと思ったが、アメダス那覇の2006年の1時間値データだと出現してなかった。 32.3度 70%とか、おしい時間はあったけどね。 ところで、結露する条件に1日のうち1〜2時間該当したとして、 その時に結露する量と、それが乾く時間ってどの位だろうか。 |
||
987:
匿名さん
[2007-02-23 21:01:00]
|
||
988:
匿名さん
[2007-02-23 21:03:00]
室内26度40%って・・・
俺は寒くて過ごせないよ。よっぽどの暑がり?? |
||
989:
981
[2007-02-23 21:39:00]
>>986
アメダスによると夏の東京の平均湿度は70-80%くらいなので 32℃80%は特別な数値でないと思います。(沖縄の平均湿度は80%前後のようです) http://www.data.kishou.go.jp/mdrr/smp/jp/47662_HUM_AV.html >>987 すいません詳しい構造を知らないので便宜上981の構造にしてみました。 正しい構造と厚みを教えて頂ければそれで再計算してみます。 >>988 湿度については防湿シートがあるため室内の湿度は関係ないです。 外気と同じ湿度80%でも結露は起こるようです。 |
||
990:
匿名さん
[2007-02-23 22:12:00]
1時間後とのデータを見れば分かると思いますが、気温が上がれば相対湿度は下がります。
したがって、32度80%という気象条件は極めて稀でしょう。 平均湿度は最高気温時の湿度ではありません。 気象庁のデータを見る限り、32度80%の気象条件はみつけられませんでした。 80%の時は大抵30度以下です。 また、最高気温30度を超す時の湿度は大抵70%以下です。 過去5年分の7,8月のデータしか見ていませんから、もっと古い時代にはそのような日が無いとは言いきれませんが、10年に1日(しかも1時間の間)のことを心配してもしょうがない気がします。 |
||
991:
匿名さん
[2007-02-23 22:17:00]
ジャカルタとかマニラあたりならあるんじゃないか?
|
||
992:
981
[2007-02-23 23:44:00]
>>990
どうやら東京では夏の日中に湿度80%を超えることは非常にレアのようですね。 ただ34℃、湿度70%の条件でも逆転結露するようなのでこの条件はおおよそ 不快指数87%以上の場合なのでこれに該当する日は2005年は3日ありますね。 (我慢できないような酷暑の日かな?) このぐらいの日数であれば通気層に外気が入ってくるような施工された場合 や経年劣化で隙間が生じた場合は怪しいですが普通は大丈夫そうですね。 http://www.nies.go.jp/impact/necchu/tokyo1/0508.html |
||
993:
匿名さん
[2007-02-24 00:08:00]
というか、通気層には外気が入ってくるんですけど・・・
そのための通気層です。 |
||
994:
匿名さん
[2007-02-24 13:11:00]
実際に住んでみれば分かるだろうけど、26度にエアコンをセットすることって無いよ。
28度で除湿にすれば十分涼しいし。 32度80%なら28度で結露するから、そのまま石膏ボードに外気が触れれば結露するかも知れないけど、そんなことは無いだろうし。 |
||
995:
匿名さん
[2007-02-24 14:17:00]
冬だって床暖房を30℃にセットして、室温20℃ほどだけど快適です。
温度差のない快適な生活は、経験しなくては理解できないでしょうね。 |
||
996:
匿名さん
[2007-02-24 15:16:00]
高高信者はエアコンは大好きで24時間付けっぱなしにするけど温度は控えめというのが
常識なのか。。。。(1つ勉強になった) |
||
997:
匿名さん
[2007-02-24 15:30:00]
テイテイ信者はエアコンが嫌いなようだが、クソ熱い東京の熱帯夜をどうやって涼しく過ごしているのだろうか?窓全開放で蚊帳でもかけているのか。そもそも空気がジメジメしていて窓開けても悲惨だーな。
|
||
998:
匿名さん
[2007-02-24 19:44:00]
|
||
999:
匿名さん
[2007-02-24 22:24:00]
>998
なにいうてまんねん。古い日本家屋大好きなテイテイ君もいればエアコン嫌いなテイテイ君もいますがな。普通の人ならエアコンかけんかったら熱帯夜で不眠症&**モ人間になりまっせ。 |
||
1000:
匿名さん
[2007-02-24 22:26:00]
ここは汗疹をカタカナで書くと**モになるんやなぁ。汗って放送禁止用語やったんか?
|
||
1001:
匿名さん
[2007-02-24 23:39:00]
|
||
1002:
匿名さん
[2007-02-25 01:23:00]
「ア・セ・モ」「馬・鹿」
・・・これなら大丈夫かな? |
||
1003:
匿名さん
[2007-02-25 02:25:00]
|
||
1004:
本気で会いたい方専用!!
[2007-03-19 17:04:00]
★☆★普段の私生活や夫に不満を抱えてる奥様の集まり★☆★
|
||
1005:
《割り切り交際》
[2007-03-21 13:14:00]
★割り切りでお付き合いするサークル★
|
||
1006:
匿名さん
[2007-03-23 19:11:00]
|
||
1007:
匿名
[2007-04-24 18:33:00]
断熱材は保温材です。熱は断じる事は出来ない、熱を伝える事を遅らせる事は出来る。
断熱材の表面が30度になれば何時間かすればその断熱材の裏は30度になる。 どんなに厚くしても熱伝導が低くても伝わる。 熱が伝わった断熱材は巨大な輻射熱を出すでしょう。 国交省や化学メーカーや大学が怪しい。 高い断熱材を売りたい人が次世代省エネとかグルになって作っている。 熱は遮ると一番よい。規制概念を崩せ。 寒い国は断熱材で囲うのは良いが温暖地は保温の為の断熱と気密・熱を遮る事が大事だ。 夏暑いのに分厚いコート着ないだろう。夏は木陰・日傘が必要だ家には。 |
||
1008:
匿名さん
[2007-04-24 19:28:00]
>>1007
家の断熱材で囲い気密をあげて、内部の熱をヒートポンプ(エアコン)で 外部に汲み出すのが高気密・高断熱です。冷蔵庫や冷凍倉庫と考え方は 同じだから、服や従来の家と思ってはいけないんじゃないの?(採光や 換気も最小限にしたほうがいいかもね) まあ夏は冷蔵庫、冬はビニールハウスに住むというのが基本的なコンセプト かな? |
||
1009:
匿名さん
[2007-04-24 19:35:00]
>>1007
無知な書き込みはやめてください。 >規制概念を崩せ。 意味がわかりません。 >高い断熱材を売りたい人が次世代省エネとかグルになって作っている。 安い断熱材でも次世代省エネは可能です。 >夏暑いのに分厚いコート着ないだろう。 夏より暑い宇宙では、コートより厚い服を着てるよ。 |
||
1010:
匿名さん
[2007-04-24 20:34:00]
>>夏より暑い宇宙では、コートより厚い服を着てるよ。
ワラタ |
||
1011:
匿名さん
[2007-04-24 23:04:00]
|
||
1012:
1009
[2007-04-25 07:29:00]
|
||
1013:
匿名さん
[2007-04-25 08:05:00]
>>1012
ワロタ |
||
1014:
匿名さん
[2007-04-25 11:55:00]
1007といい、1011無知が多いな・・・
1009ではないが、宇宙の温度も知らんのか?? |
||
1015:
匿名さん
[2007-04-25 14:03:00]
>>1012,1014
宇宙の温度を知ってる人が2人も出てきましたね。 あなた方の宇宙って何処のことを言っているの?(地球軌道上空の地球や 月の食になっていない空間の太陽光線が直接当たる表面側限定?) 自分の知る限り宇宙の温度と言われて思いつくのは背景放射の3K(-270℃) くらいしか思いつかないけど・・・ |
||
1016:
1009
[2007-04-25 14:06:00]
|
||
1017:
匿名さん
[2007-04-25 15:44:00]
宇宙はみんなの心の中に存在してんだよ!カッキーン
|
||
1018:
匿名さん
[2007-04-25 17:01:00]
≫1015
宇宙服の話してるんだろ?? 人が活動している「宇宙」なんて地球近辺に決まってるだろ。一番遠くて月面だよ。 背景放射??全体の平均の話してどうすんだよ。おつむが弱いお方ですか?? |
||
1019:
匿名さん
[2007-04-25 19:27:00]
高気密住宅のスレで宇宙の話をしているオマエラってw
|
||
1020:
1011, 1015
[2007-04-25 22:54:00]
>>1018
もうこんな話題は恥ずかしいので止めて下さい。地球軌道上でもほぼ真空に近い 空間に限定した場合でも、日射のある宇宙服の表側と裏側では温度が異なります。 以下にデータを載せますが、この温度差を暑いとか寒いとか言うこと自体ナンセンス なんですけど・・(暑い寒いは気体OR固体などの物質がある場所にのみに通用する 言葉で熱せされる媒体がない真空に使うのは無知以外の何者でもないです) 低軌道(ISS):-55〜+125°C 月面:-170〜+125°C http://iss.sfo.jaxa.jp/eva/jsuit/index.html |
||
1021:
1009
[2007-04-26 00:40:00]
>>1020
>もうこんな話題は恥ずかしいので止めて下さい。 あなたの書き込みが恥ずかしいですよ。 >(暑い寒いは気体OR固体などの物質がある場所にのみに通用する言葉で >熱せされる媒体がない真空に使うのは無知以外の何者でもないです) だから、宇宙服の日射のある所は125℃なんだろ? 暑いじゃん。 真夏の35℃も暑いし、サウナの95℃も暑いだろ? 125℃は暑いって言わないのか? |
||
1022:
1020
[2007-04-26 07:22:00]
>>1021
軌道上の船外活動で問題になるのは、どちらかといえば暑さ(+125℃)ではなく 寒さ(-55℃)です。 ------------------------------------------------ STS-51、1993年9月12〜22日:ジェームス・ニューマン、カール・ウォルツ ディスカバリー号の荷物室でジェームス・ニューマンとカール・ウォルツ宇宙飛行士は、 ISSの組立とハッブル宇宙望遠鏡の修理の両方に利用される、工具類や固定足場のテスト を行いました。また、宇宙服のグローブの温度特性をテストしました。前のEVA時に、 寒い軌道上の夜の期間に、宇宙飛行士は、指の部分の感覚麻痺と寒さによるふるえを報告しました。 宇宙飛行士は、ISS上では、日陰となる期間にも作業を行うので、NASAはEVA中の宇宙飛行士 の温度低下を防ぐため、シャトルの宇宙服の改修作業を始めました。 ---------------------------------------------------------------- STS-63、1995年2月3〜11日:マイケル・フォール、バーナード・ハリス STS-63は最初のEVA開発飛行試験(EDFT)を行ったミッションであり、優先度の高い作業である ISSのEVA試験を行いました。ディスカバリー号がロシアのミール宇宙ステーションと近接運用を 完了した後に、マイケル・フォールとバーナード・ハリス宇宙飛行士は6時間51分のEVAを行い、 大きな質量の物体の取り扱いと宇宙服の保温性に関する改修部分をテストしました。非常な寒さ を生じたため、ミッション・コントロール・センターは、早めに EVAを終了することにしました。 この飛行では、ロシアのウラジミール・チトフ宇宙飛行士がシャトルのロボットアームを 操作しました。 http://iss.sfo.jaxa.jp/iss/nasafacts/eva_history.html |
||
1023:
匿名さん
[2007-04-26 09:57:00]
あのさ、宇宙服の中を暖めるのと冷やすのどちらが簡単か分かるでしょ??
冷却水を循環させて、宇宙空間に放熱して冷却してるから暑さ対策はなんとか出来てるわけ。 逆に暖めるのは難しい。熱源を持っていかないといけないからね。 125度の直射日光が問題にならないっていう書き方はおかしいな。 それと・・・ 自分で真空状態で熱い寒いはないと書いておきながら、問題になるのは寒さですって・・・ 矛盾してるぞ、おい。 |
||
1024:
匿名さん
[2007-04-29 11:20:00]
>自分で真空状態で熱い寒いはないと書いておきながら、問題になるのは寒さですって・・・
矛盾してるぞ、おい。 笑った・・・ |
||
1025:
匿名さん
[2007-04-29 12:29:00]
結局、宇宙では-55度でも水が沸騰してしまうくらいの高温なので大変暑いということで
ファイナルアンサー? |
||
1026:
匿名さん
[2007-04-29 13:10:00]
高高の話題になるとなんで荒れるんだろうね、いつも
|
||
1027:
匿名さん
[2007-04-29 13:49:00]
>1025
125度だけど、凍傷になるくらい寒いんだよ。 |
||
1028:
匿名さん
[2007-04-29 14:29:00]
|
||
1029:
匿名さん
[2007-05-01 23:45:00]
高高っていくつ何の数値がいくつ以上なら高高なんですか?基準値を教えて下さい。
次世代省エネと違いはあるんですか? |
||
1030:
匿名さん
[2007-05-02 00:11:00]
高高は次世代省エネ基準(高断熱だけ?)だとⅠ地域クリアですかね。
|
||
1031:
匿名さん
[2007-05-02 07:36:00]
次世代省エネ基準達成でも高気密・高断熱といってるハウスメーカもあるから
自己申告制でしょう。特にC値は測定基準、気密施工方法の定めがなくて 測定時のみ気密テープで目張りして結果を出しているところをあるみたい だから何をやってもOKだと思います。 |
||
1032:
匿名さん
[2007-05-02 07:45:00]
R2000相当の数値を達成していても日射遮蔽が不十分で次世代省エネ基準が
達成できないところも山のようにあるような気がする・・・・ |
||
1033:
1029
[2007-05-02 23:01:00]
基準値がよく分からないです
詳しい人教えて下さい(><) |
||
1034:
匿名さん
[2007-05-02 23:23:00]
高気密マンション火災の記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070502i301.htm 高気密でなく発泡ウレタンがフラッシュオーバーの原因だと思うんだが・・ |
||
1036:
匿名さん
[2008-09-01 21:28:00]
↑管理人は何をしてるんだか?
どーでも良い子どものイタズラのよーな荒らしはむきになって削除するのになんでかね? |
||
1037:
匿名さん
[2008-09-02 05:38:00]
高高は換気口やらコンセントやらを目貼りして塞いだ状態で気密測定するので、通常換気システムやら換気扇やらを使用して生活している時点ですでに高気密ではなくなっている。
|
||
1038:
競合物件企業さん
[2008-09-02 08:31:00]
↑それはインチキ業者。
うちは引き渡しの状態での測定だし、換気扇はスイッチを止めただけ。 目張りは排水口のみ(これは測定のマニュアルでもそうなってる。将来水でシールされるから)。 もちろん、コンセントは目張りしない。 ま、気密の低い住宅に住むことは否定はしないけどね。 |
||
1039:
匿名さん
[2008-09-02 11:33:00]
高高住宅は、何年先まで性能を維持出来るのでしょうか?
|
||
1040:
購入検討中さん
[2008-09-02 12:30:00]
地震なんかで建物が振動したら、やっぱり気密って落ちますよね?
少なからず建物歪むだろうし。 また、断熱材に関してもずれちゃったりしますかね? 発泡系断熱材なんかは割れることがあるって聞きました。 実際どうなんでしょう? |
||
1041:
1037
[2008-09-02 16:20:00]
№1038さん
それでは、その測定方法での気密度数値はいくらで出ましたか? 因みにウチは高高です。 |
||
1042:
匿名さん
[2008-09-02 16:56:00]
質問あります。
現時点で次世代基準をクリアしている会社ってどのくらいなのでしょうか? 大手はどうなんでしょうか? |
||
1043:
住まいに詳しい人
[2008-09-02 17:07:00]
大手の定義にもよりますが、知名度の高いHMならほぼ100%次世代省エネ対応で、大半が標準となっています。
ローコストはアイフルがオプション対応、アエラが「クラージュプラス」が対応。センチュリーも最近対応となりました。 |
||
1044:
匿名さん
[2008-09-02 17:19:00]
|
||
1045:
住まいに詳しい人
[2008-09-02 19:52:00]
>1043
知名度が高いけど新世代レベルのタ○なんてのもありますけどね。 >1044 「住宅の気密性能試験マニュアル」です。 http://www.ibec.or.jp/tosyo/book22.html 計画換気に関わる換気扇は目張り可です。それ以外の換気扇はそのままですが、シャッターのあるものはシャッターを閉めて可です。 計画外の隙間は塞ぎません。 通常高気密にこだわる人は電磁シャッター付きの換気扇を選びます。 |
||
1046:
匿名さん
[2008-09-02 21:39:00]
|
||
1047:
匿名さん
[2008-09-02 21:43:00]
高気密でも3種換気だとあまり意味ないんだよね。
熱交換タイプじゃないとね。 ロスが多い。 |
||
1048:
デベにお勤めさん
[2008-09-03 23:51:00]
|
||
1049:
匿名さん
[2008-09-03 23:58:00]
新世代じゃないよ。
次世代だよ。 |
||
1050:
匿名さん
[2008-09-04 00:41:00]
いや新省エネでしょう…タマは…
|
||
1051:
1038
[2008-09-04 00:43:00]
グランツーユーで引き渡し直前の測定。C値は1.0でしたよ。目張りなしで。
|
||
1052:
匿名さん
[2008-09-04 02:28:00]
2×6=12
1.2という事で。 |
||
1053:
SK21
[2008-09-24 00:46:00]
高気密住宅の疑問
換気口を目張りして寝たら酸欠で死ぬことがあるのか? 同じく、目張り状態でエアーダスターなど噴射し続けたら内圧上昇でガラスが割れることがあるのか? 周りが床上浸水しても、我が家はダイジョーブ(少なくとも室内への浸水が防げるか) |
||
1054:
匿名さん
[2008-09-24 12:56:00]
|
||
1055:
匿名さん
[2008-09-24 14:08:00]
まぁ、ソーラー発電と同じで大人の科学心を満足させる おもちゃ ということで。
|
||
1056:
匿名さん
[2008-09-25 21:14:00]
そろそろ、新スレ建てれば?
|
||
1057:
匿名さん
[2008-09-25 21:56:00]
すでに建っているようですが?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29275/ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |