現在、2x4の住宅メーカーで検討しているのですが、2x4は元々気密に優れているので
オプションでサッシをオール樹脂フレームのものにして、断熱材を発砲ウレタンのものにするだけで
高気密で結露のない住宅になるといわれました。
営業マンは注意事項として「うちのは気密が物凄くいいから、定期的に換気して下さい」と言っていました。
気密のいい家は、換気しなければならないほど息苦しくなるのですか?
とても熱く高気密住宅のことを語られてたので、嘘には聞こえなかったのですが
どうなのでしょうか?
子供のことを考えると心配なので、実際に住まれている方教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-10-23 02:13:00
高気密住宅のホントのところ
222:
匿名さん
[2006-12-05 08:45:00]
|
||
223:
匿名さん
[2006-12-05 20:07:00]
だからといって、エアコンを取り付けない生活は無理だし。
コンセントも、気密のシール??みたいなのをつければ、隙間風を感じるほどでは無いですよ。うちのは。 そういう隙間を全部足してもC値0.1くらいしか変わらないような気がしますけど。 そもそも、そういう隙間がある状態でC値は測定してるわけですし。 |
||
224:
匿名さん
[2006-12-05 20:18:00]
|
||
225:
匿名さん
[2006-12-05 22:44:00]
高高住宅でエアコンを間欠運転をした場合の電気代はイザットハウスのHP
によると5000〜10000円くらいみたいなので、間欠運転でコンプレッサーに 高負荷を与えるよりも、24時間運転で定常運転でCOPの良いゾーンでの運転を したほうが電気代は安いのかもしれないですね。 http://www.izzat.co.jp/technology/tbt/airconditioning2.html |
||
226:
匿名さん
[2006-12-06 08:15:00]
気密測定するときには、玄関や換気扇なんか目張りしてますし、住む前ですから、石膏ボードに
コンセント穴を開けてない状態で計ってたりして誤差も大きそうですよね。 >そういう隙間を全部足してもC値0.1くらいしか変わらないような気がしますけど 希望的観測だと思いますよ。 |
||
227:
匿名さん
[2006-12-06 11:21:00]
目張りしたインチキの測定で出た高気密って無意味だと思うんですが、何でそうするんですかね?
|
||
228:
匿名さん
[2006-12-06 12:19:00]
目張りした測定は、気密の悪いところを探し出す目的の測定です。
現実にはその測定結果をもって、気密性能としてるところに問題があるのでしょうね。 |
||
229:
匿名さん
[2006-12-06 12:41:00]
普通、竣工後にももう一度測定するのでは。近所のR-2000住宅ではそうしてましたよ。
|
||
230:
匿名さん
[2006-12-06 12:44:00]
>>228
それで気密が悪い場所を発見した場合は再施工するんでしょうか? なんか、気密の悪い場所を再度目張りして再測定して数値が出ればOK としてしまう(数値を出すためを目的としている測定)ような気がするんですが・・・ (もしかして大半の高気密住宅は、目張りを外したら中気密程度の性能しかない という可能性もあるんですかね?) |
||
231:
匿名さん
[2006-12-06 12:44:00]
竣工後に測定してくれないところは、なんちゃって高高住宅だね。
|
||
|
||
232:
匿名さん
[2006-12-06 13:01:00]
コンセントの取付けは、石膏ボードをつけた後、ボード用のドリルとのこぎりで穴を開けますから、
気密シートは破りますよ。それに後から、スイッチを移動してくれ、コンセントを増やしてくれと 言われれば、スイッチボックスを使わず、ボードクリップで止めるし気密までは考えれないですよ。 神経質になりすぎることはないと思いますよ。気密性能はだんだん悪くなりますが、そのころに は興味もなくなってると思いますからね。 |
||
233:
匿名さん
[2006-12-06 13:12:00]
>No.232さん
だからこそ、高高住宅は、外断熱なのでしょうね。ただ、外断熱はシロアリに弱いと聞くが・・ |
||
234:
匿名さん
[2006-12-06 15:37:00]
|
||
235:
匿名さん
[2006-12-06 16:43:00]
>気密性能はだんだん悪くなりますが、そのころには興味もなくなってると思いますからね。
その通り! |
||
236:
匿名さん
[2006-12-06 19:58:00]
|
||
237:
匿名さん
[2006-12-07 08:05:00]
密閉コンセントとか言うヤツね。うちもしたる。
エアコンのダクトも、これでもか!っていうくらい発泡ウレタンで隙間は埋められてる。 気密測定の目張りについては、認められてる部分は目張りしても良いんじゃない? ただ、窓や玄関に目張りってのは、実態を表わしてないからおかしいけどね。 換気扇は、うちのは普段蓋が閉まってて、スイッチを入れると「ウィーン」って蓋が開いて換気されるから目張りはしてなかったな。 |
||
238:
匿名さん
[2006-12-07 08:28:00]
スイッチボックスの裏や上下から気密がもれるんじゃないかな?確か。穴だらけだしね。
電工の作業性を良くするため、通常電線を通さないところにも穴を開けてます。 あまり神経質になりすぎるのもどうかと思いますが、どうしても、電線通すから大き目の 穴あけるのはやむなしですね。今の住宅でコンセント減らすわけにはいかないですし、難 しいですね。 |
||
239:
匿名さん
[2006-12-07 08:45:00]
エアコンで気密が悪くなるのはしかたないとしても、気密を保とうとして、高高でドレント
ラップはやめたほうがいいと思うよ。たぶん、止められると思うが。 ホールソーで、バリバリ壁に穴を開けるの見てたら、気密シートが破られる心配より柱を切 られないか?ってほうが心配なんだよね。 |
||
240:
匿名さん
[2006-12-07 12:20:00]
ドレントラップはなんでダメなの??
|
||
241:
匿名さん
[2006-12-07 12:38:00]
>240さん
おそらく気密の高い家でドレントラップすると、水が逆流して部屋に水が入る恐れがあるから じゃないかな? ほとんど、ドレントラップなんてする人いないのですが、虫がはいってきたり、田舎だとヘビ がはいってきたって話も聞いたことあるから、それでドレントラップするんだけどね。 計画換気とか考えると、確かに予定外の穴は塞いだほうがいいのかも?? |
||
242:
匿名さん
[2006-12-07 15:24:00]
水が入り込むほどの陰圧になることは無いから、普通にドレントラップしてもいいと思うけど。
そもそも排水口やトイレはドレントラップされてる訳だし。 臭いも虫も入り込むし、気密性も落ちるからドレントラップした方がいいでしょう。 そういう穴が無くせればそれが一番なんだろうけど。 例えば勝手口の土間とかに排水口をつけたりすることもあるだろうし・・・ |
||
243:
匿名さん
[2006-12-07 20:03:00]
入居して3年・・・
あの情熱はいずこへ、ですな。 皆様の今のお気持ちよーく分かります。 |
||
244:
匿名さん
[2006-12-08 08:06:00]
エアコンのドレントラップは、高高に関係なく不可です。ドレンパンにはゴミが溜まる。ドレンの水は水周りの排水と違い自然落下ですから水圧は低い。ドレン(蛇腹ホース)は径があまり太くない
ため抵抗が大きい。などの要因で室内に逆流します。 意識的にドレントラップしなくても、目詰まりをおこしてドレントラップとなり室内が水浸しとい うことは意外と多いですよ。 高高ということで言えば、エアコンは頭が痛い問題ですね。ドレンもそうですが、家電量販店 でエアコン買って、気密を考えて施工はしてくれないだろうし・・・。 |
||
245:
匿名さん
[2006-12-08 12:04:00]
エアコンのドレンって室内気につながってたんですか?知らなかった…
|
||
246:
匿名さん
[2006-12-11 13:21:00]
俺も知らなかった…
|
||
247:
匿名さん
[2006-12-11 14:10:00]
だ〜れも知らない知られちゃいけ〜ない〜♪
|
||
248:
匿名さん
[2006-12-16 03:29:00]
まあ高気密高断熱の指標であるC値Q値なんて
あれほど適当な指標ないしなあ C値なんて換気口や窓を全部目張りして、うちの家はC値0.6です。 なんて言ってるメーカー工務店、購入者のなんと多いことか 実際の所は全館換気してるわけだからC値4-5くらいがいいとこ Q値にいたっては、うちのQ値は1.2です。 なんて言ってホコホコしてる人がこの掲示板にも多すぎる Q値なんて業者によって統一された計算方法がないわけで 窓の大きさ・数 素材 天井高 断熱材 外壁量 換気口等 どんな計算をされたかさっぱり不明 Q値1.2とか言ってる人達は自分の家のQ値を計算したことあるのかと カタログや営業から言われた数字を鵜呑みにしてるんじゃないか 自分の家のQ値なんてプランができて、初めて計算できるもんなんだけどね C値Q値を目くじら立てて追及するより 潰れないメーカー・工務店を選ぶ方がよっぽど良いと思うよ 本当… |
||
249:
匿名さん
[2006-12-16 09:07:00]
まあ高高スペックマニアはお子ちゃまですからしょうがないかものね。
|
||
250:
匿名さん
[2006-12-16 11:35:00]
Q値は、計算式はあるでしょ。
C値は、目張りは無意味だね。うちは、目張りしないで測ってたけど。 |
||
251:
匿名さん
[2006-12-16 11:40:00]
>>248
Q値は統一された計算だよ。どんな計算をしたかの表も貰ったしね。 もちろんプランが決まってからです。 C値も役に立つんじゃないの?数値が悪かったら風が寄り道して計画換気ができないよ。 でも、C値を気にする人が引き違い窓を付けてたりすると笑ってしまうね。 潰れないメーカー・工務店である程度の数字を出してもらえばいいんじゃない? |
||
252:
匿名さん
[2006-12-16 12:21:00]
潰れないとこって 調べられるの? 負債がないとか?
|
||
253:
匿名さん
[2006-12-16 12:41:00]
そうなんだよね
C値Q値を気にしてる人に限って1間半の掃きだし窓を採用していたり 出窓を作っていたりする それぞれの熱損失量は凄い事になってる 樹脂サッシでもな(笑) 気にするならトコトンやれと言いたい。潜水艦みたいな家になるだろうけど メーカーに目の前で計算してもらったことあるけど 天井を20cm上げただけでQ値0.1上がったり サッシを1間から1間半にしただけで0.1上がったり 勝手口ドアを付けただけで0.2上がったりと見ててびっくりした Q値下げる1番の方法はとにかく窓を作らない事 そして作ったとしても窓は小さくすることなんだって(笑) |
||
254:
匿名さん
[2006-12-16 12:57:00]
最近の家のデザインが窓の小さな家になってるのも、きっとそういうのが影響
してるのでしょうね。ルーバー窓なんて、ほんの、数年前まですごく流行って ましたし。 現状の高気密住宅より、新築後1〜2年で気密性能が大幅に劣化すると いうことのほうが重要な気がします。 |
||
255:
匿名さん
[2006-12-16 13:06:00]
>>252
手っ取り早いのは株価 あとは有利子負債だとか毎期利益をしっかり出しているかどうかとか ただ株価を公表してない工務店がフランチャイズや代理店してるから 本部が生き残ってても、あっさり潰れるところ多いけどねえ 工務店を調べるのはどうするんだ? 社長の自宅の謄本でもあげればいいのか? |
||
256:
匿名さん
[2006-12-16 13:09:00]
253さん
気密と断熱にこだわってこそ、開口を大きくとれるんだと思うのですが。 言い換えれば開口を大きくとるなら、高高を意識しないと。 |
||
257:
匿名さん
[2006-12-16 14:12:00]
>>256
カタログ上のQ値スペックはいくらでもゴマカシできるんです 実は カタログにQ値1.2 C値0.6と出ていました それで「あーこの家 高気密高断熱じゃん 検討してみよう デザインもいいし!」 で検討していく訳だけど 実際は本当にその家が高気密高断熱かなんてわからない 各社全く一緒のプランでQ値計算すれば消費者はわかりやすいのに、そうじゃない 窓が全くない家ならQ値0.5とかでるだろうし メーカーが親切にもプラン集にある各部屋2方向採光とかしていたらQ値2.1位になる スタイロ3種B類50mm GW16k105mmの付加断熱+樹脂サッシLow-Eペアガラス 天井スタイロ3種B類90+50mm 床下スタイロ3種B類90+50mm 熱交換換気(70%)2500天井 この仕様でも40坪総2階2方向採光して掃きだし窓3つも付けたらQ値1.3位なのよ カタログだけのスペックに惑わされない方が私はいいと思う それに実際施工するのはあくまで人間な訳 カタログスペックより建築現場に足を運んで丁寧な仕事をしているかどうか そういったことを大切にした方が私は良いと思う |
||
258:
匿名さん
[2006-12-16 14:14:00]
|
||
259:
匿名さん
[2006-12-16 16:30:00]
っていうか、カタログの数値って各社が保証する最低の値でしょ。
カタログに2.0ってあれば、造る家は最低2.0以上のプランしか持って来ませんよ。 |
||
260:
匿名さん
[2006-12-16 18:32:00]
そうだといいんですけどね
集成材強度や基礎強度と勘違いしてない? Q値0.9とかカタログで書いてあるメーカーは、どんな間取りで計算しているのか 想像つかないもんなのかねえ |
||
261:
匿名さん
[2006-12-16 20:16:00]
No.259 さん
ということは、プラン例から選ぶ規格住宅になるのかな?高気密住宅で 注文住宅は駄目なのでしょうか? |
||
262:
256
[2006-12-16 20:16:00]
我が家は外壁ネオマフォーム屋根スタイロフォーム基礎スタイロフォーム、サッシ樹脂ペアLOW−E、C値は0.13、Q値は1.9の数値の家となりました。
開口の大きさでQ値は高断熱とまでは言えなくなりましたが、すこぶる快適です。これが高高を意識しないで見た目や採光だけを意識して開口のみ大きくしていたなら、寒くて暑い家となっていたでしょう。こういうのは高高の考え方とは言えないでしょうか。 |
||
263:
匿名さん
[2006-12-16 21:33:00]
高気密、次は超気密、完全気密の時代ですね。
私の勤務する病院の聴力検査室は、ドアなどミキミキ音を立てながら パッキンを押しつぶしていきます。壁も天井も継ぎ目はすべてシーリングされ、 中には断熱材が2重に充填してあります。やるならここまでこだわりたいですね。 |
||
264:
匿名さん
[2006-12-16 23:25:00]
意味の無い気密競争の流行はそろそろ終わって、次はほどほどの気密で
気密以外の性能を競うようになるように思うんですが。。。。 |
||
265:
匿名さん
[2006-12-16 23:26:00]
|
||
266:
匿名さん
[2006-12-17 00:21:00]
>>262
高断熱じゃないなら高高じゃないので言えないと思うな。 |
||
267:
匿名さん
[2006-12-17 09:38:00]
Q値0.9はHMではハイムのシェダンしかしらないけど、鉄骨を2x4で囲む工法だからあり得るんじゃない?友人の家も特に開口部が少ないとは思わないし
|
||
268:
匿名さん
[2006-12-17 21:04:00]
シェダンは断熱ブラインド込みのQ値だから比較するときに疑問が残る(しかも全窓)
普通、家建てればレースやカーテン・ブラインドをしてる訳だけどQ値計算してる訳じゃないしね |
||
269:
匿名さん
[2006-12-18 18:32:00]
じゃ、ブラインド抜きのQ値を計算してもらったらいいんじゃない?
簡単でしょ。 |
||
270:
匿名さん
[2006-12-18 23:39:00]
ウチの近くの家は、おそらくスペックヲタが施主。
リビングの掃き出し以外、全部滑り出し。 北側には潜水艦みたいな30センチくらいの横滑り出し窓が4コ付いてるのみで、あとは純然たる壁・壁・壁。 北側は公園で美しい借景が望めるというのに。 この家みたいにやりすぎてしまうと、環境との調和もへったくれもないし、 住んでる人まで閉鎖的に思えてくる(実際5軒の分譲でその家だけが誰とも付き合いがないし、いるのかいないのかも分からない)ので、 住むに困らん程度の気密性と断熱性があれば、ほどほどでいいんじゃねーかなーと思ったなあ。 |
||
271:
匿名さん
[2006-12-19 11:24:00]
住むに困らん程度の気密性と断熱性があれば、ほどほどでいいんじゃねーかなーと思ったなあ。
賛成、 冷房・暖房のランニングコストより窓を大きく又たくさんとりたいね。 |
||
272:
匿名さん
[2006-12-19 21:46:00]
施主の知識レベルに応じた性能の家しか建たないと言うけどホントだね。下の二人のレスを読んで強く感じました。
|
||
273:
匿名さん
[2006-12-19 21:50:00]
施主の知識レベルに応じた性能の家しか建たないと言うけどホントだね。270と271のレスを読んで強く感じました。
|
||
274:
匿名さん
[2006-12-19 22:36:00]
そもそも家って性能(数値)で買うものなの?どうもスペックオタの
不毛な感覚が理解できないんですが・・・ |
||
275:
匿名さん
[2006-12-19 23:05:00]
え?違うの?何で選ぶの?
立地条件が同じなら性能で選ぶんじゃないの? |
||
276:
匿名さん
[2006-12-19 23:58:00]
性能というか快適さ
その「快適さ」にナニを優先するかでしょ。 ランニングコストを優先する人は高高スペックにこだわる? 私の場合、明るさ、眺めも優先するので窓は大きくたくさんほしいので スペックは中中でいい。 |
||
277:
匿名さん
[2006-12-20 00:19:00]
是非275さんに聞いてみたいのだが
カタログでQ値0.8 C値0.3と書いてある債務超過している工務店と Q値2.0 C値4.0と書いてある有利子負債ゼロのメーカーなら あなたはどちらで建てたいと思いますか? |
||
278:
270
[2006-12-20 00:25:00]
僕の知識レベルってどれくらいなんでしょうかね。
我が家は普通のツーバイフォーの高性能グラスウール充填断熱なので普通ということでよろしいですかね。 僕はこれで十分住みやすい家だと思ってます。 で、ウチのご近所さんですがあの家みたら「普通」の人は引きますよ。 真っ黒な壁に4個ポツーンと付いた型ガラスの滑り出し窓を、たまーに換気のためか一生懸命全開に開けているのを見ると、 この人は何がしたかったのだろうと考えちゃいます。 高高にするのは別に好きにすればいいと思うんですけど、 高い金払ってもなかなか買えない、美しい眺望やお天道様をわざわざ取り入れないようにするのもどうかなーと、「普通」の僕は思ってしまうのですよ。 エアコンの効きや電気代の方が大切なのかなーって。 |
||
279:
匿名さん
[2006-12-20 01:00:00]
僕の勝手な予想ですが、家のQ,C値を優先しちゃう人って、あんまり想像力が無い人だと思う。
これから建てる家で、朝昼晩、春夏秋冬、どんな風に過ごすことになるのか・・どうやって自分はそこで生活したいのか?ってことが考えられないんだろうねぇ。 自分がどんな生活をしたいのか分からないから、どんな家を自分は買えばよいのか分からない。 だから、数値で簡単に比較できるQ,C値を重要視しちゃうんだろうね。 家は、実用品というよりは嗜好品と考えたほうがいいと思うよ。実用品ならスペックが重要だけど、嗜好品はスペックよりも自分の好み、ライフスタイルなどで選ばないと後悔するよ〜。 |
||
280:
匿名さん
[2006-12-20 01:13:00]
もうちょっと文章力があれば説得力あったのに、残念。
|
||
281:
匿名さん
[2006-12-20 01:22:00]
>>277
なぜ二択なんだ? その他にも選択はあるよ |
||
282:
匿名さん
[2006-12-20 02:21:00]
意識的に窓を小さくしたり、少なくするのは本来の高高の考えとは違うと思うんですよね。
それを高高の家は窓が少ないとか小さいとか…開放的であたたかな光が差し込んで、快適な暮らしをしている人がほとんどだと思うんですけれど。高高に住んでいる人が「やっぱり普通にすればよかった」という意見を私は聞いたことがありません。「普通」とまったく同じ間取りで断熱材の種類や厚みを変えたり、屋根断熱にしたり、ペアを樹脂ペアにしたり、LOW−e入れたり、外断熱にして気密を高めたりすることがそんなにいけないことなのかと思ってしまいます。同じ間取りなら高高のほうが温度環境や換気能力は断然高いはずなのに、なぜ目の敵にされるのでしょうか。 |
||
283:
275
[2006-12-20 08:24:00]
どっちでも建てません。
アフォですか。世の中にはもっとたくさんの選択しがありますから。 とことんC値、Q値を追求すれば窓のない家になるでしょうけど、そんな家に住みたいとは思いませんね。さすがに。 C値1以下、Q値1.2くらいあれば十分満足ですし、その程度であれば大きな開口部も取れますよ。 |
||
284:
匿名さん
[2006-12-20 09:44:00]
>>283
アフォはあなたでしょうね >C値1以下、Q値1.2くらいあれば十分満足ですし、その程度であれば大きな開口部も取れますよ。 Q値1.2の家のプランがどんなプランかご存知なんですか? 次世代1地域仕様で2方向採光したら1間半の掃きだし窓もつくれませんね^^ 1間の掃きだし窓2つでQ値1.4近いですよ ウレタン断熱100mmでも^^ まさかQ値が建てた業者で全て一緒なんて思ってもいないでしょうに あなたの言うQ値1.2の根拠を教えてほしいものですね まさかカタログとかネットに書いてあったからとかダメですよ |
||
285:
匿名さん
[2006-12-20 09:54:00]
>>282
>断熱材の種類や厚みを変えたり、屋根断熱にしたり、ペアを樹脂ペアにしたり、LOW−e入れたり、 いろいろやっても、大きな窓がたくさんあれば、結局台無し、ということを ここで散々言われてるんだと思う。 いくら高スペックの窓でも壁にはかなわんのはわかるよね? 壁の面積をいかに大きくするか(窓を小さく少なくするか)で高高の高スペックは決まるから それを求めるのと「開放的であたたかな光が差し込んだ快適な暮らし」は相反するんじゃね? |
||
286:
284
[2006-12-20 10:11:00]
ちなみにきちんと書いておきますよ
>1間の掃きだし窓2つでQ値1.4近いですよ ウレタン断熱100mmでも^^ 外壁 硬質ウレタンフォーム100mm1種2号 (16mm外壁+15mm通気層+透湿防水シート+9mmMDF+120mm構造材(ウレタン100mm) +防湿シート+12.5mm石膏ボード+クロス) 床下 硬質ウレタンフォーム100mm1種2号 天井 押出法ポリスチレンフォーム100+50 3種B類 サッシ 樹脂サッシ Low-E 3+12+3 熱交換換気システム 70% 2400天井 南玄関40坪 1F LDK+水周り+和室 2F 主寝室1 洋室2 物置 トイレ 玄関親子ドア LDKは南に掃きだし窓 勝手口 1間の腰高窓*2 和室腰高窓2 トイレ・風呂・洗面所それぞれ1 2階居室は2方向採光で主寝室前をバルコニーに出る掃きだし窓 物置 トイレに窓それぞれ1 これでQ値1.38です |
||
287:
匿名さん
[2006-12-20 10:27:00]
ここは高高で建てれなかった人が僻むスレですか?
高高は日差しが少ないなんて言うけど、窓をLOW-Eにして庇を無くしたりできるので 今までの家より明るくなりましたよ。 日差しの暖かさは少ないですが床暖があるので快適です。 |
||
288:
匿名さん
[2006-12-20 11:39:00]
45坪の2x6で、高性能16Kグラスウール140mm, 天井200mm, 床140mm
全窓樹脂サッシのLOW-E(K=1.6)。 第1種熱交換型換気システム(70%) 2700天井、北玄関。1F LDK, 和室、トイレ、風呂。2階 洋室3部屋、WIC, トイレ。 LDK東側2700掃き出し1つ、腰高9001つ。南側1800掃き出し2つ。 和室南1800掃き出し、西1300腰高窓1つ。 トイレ、脱衣所450x900、風呂60x901つ。 2階2400天井高、洋室1 南1800掃き出し、東900の腰高窓。洋室2 東900腰高、北1300腰高。寝室南1800掃き出し、西900腰高。WIC 北600腰高。2階ファミリースペース 南1800掃き出し。トイレ 450x900。 これで、Q値1.21ですけど。 |
||
289:
匿名さん
[2006-12-20 11:49:00]
>ここは高高で建てれなかった人が僻むスレですか?
要塞のような窓が小さい家をセンスゼロの不細工と感じる人もいる というスレですよ。 |
||
290:
匿名さん
[2006-12-20 11:52:00]
>真っ黒な壁に4個ポツーンと付いた型ガラスの滑り出
裏家業の人じゃないの? |
||
291:
匿名さん
[2006-12-20 12:03:00]
|
||
292:
匿名さん
[2006-12-20 12:15:00]
>>288
計算の中で樹脂サッシ部分がおおきく違いますね 私のはK=2.0の トステム・マイスターⅡアルゴンガスLow-Eペアで計算しましたので その性能なら1.21は十分ありますね しかし1.6は凄い ひょっとしてトリプルですか? それか断熱ブラインドですかねえ ペアガラスでK=1.6の商品は聞いたことありませんでした |
||
293:
匿名さん
[2006-12-20 12:30:00]
|
||
294:
291
[2006-12-20 12:31:00]
>>288
追加です。 グラスウールは袋いりですか? |
||
295:
匿名さん
[2006-12-20 12:41:00]
よ〜わからんが、1.6ってのはそんなに凄いものなの??
今計画中の、ペアマルチレイボーグ+アルゴンガスにシャノンの樹脂サッシにするとどのくらいの値になるものなんだろう?? |
||
296:
291
[2006-12-20 12:42:00]
>>292
クラスティーナの木製サッシの断熱性能はK-1.6。なんてのがある。トリプルと記載がないのでペアのLOW-Eみたいです。 ドイツローゼンハイム研究所試験値(高窓タイプ)って言う所が怪しいけどね。 大手でも一条なんかはアルゴンガス入り3+12+5のLOW-Eで1.72(開き窓の場合)なんてのもあります。 |
||
297:
匿名さん
[2006-12-20 12:59:00]
高高マニアはただのケチ?
冷暖房のランニングコストがそんなにもったいないの? ところで、初期投資分の元を取るのに何年かかるかは計算しないの? |
||
298:
匿名さん
[2006-12-20 13:01:00]
中中だけど、エアコンと蓄暖で夏冬快適だけどな・・・
|
||
299:
匿名さん
[2006-12-20 13:47:00]
高高マニアの「C値を出せないような住宅メーカーはダメ」という単純な思考は
何とかならないのだろうか。 |
||
300:
291
[2006-12-20 14:37:00]
|
||
301:
匿名さん
[2006-12-20 15:01:00]
|
||
302:
匿名さん
[2006-12-20 16:45:00]
>ランニングコスト以外にもメリットはある
たとえば? 当方想像力ゼロなのでランニングコストくらいしか思いつかんので |
||
303:
291
[2006-12-20 17:01:00]
|
||
304:
匿名さん
[2006-12-20 17:11:00]
読んだけど、結局、冷暖房費をかける気になれば
成立するメリットばっかりじゃん。 つまり結局ランニングコスト! |
||
305:
匿名さん
[2006-12-20 17:41:00]
>>304
いやいや、全部読んで。 |
||
306:
匿名さん
[2006-12-20 18:14:00]
実際住んでみると快適、便利。ものぐさな人間には最高ですよ。
|
||
307:
288
[2006-12-20 20:40:00]
計算違いとか言われてもな〜。
確かに自分で計算したわけじゃないけど。 開口率?家に帰ったら計算するから待ってくれ。 ペアガラスはシャノンの樹脂サッシ+旭硝子のLOW-Eのアルゴン入りのペアガラス(HMの特注)。 グラスウールは袋入り。 |
||
308:
匿名さん
[2006-12-20 21:03:00]
|
||
309:
匿名さん
[2006-12-20 21:58:00]
>>303
読んだ感想 やっぱり高高にこだわる人って車を買うときにエンジン性能(燃費、馬力)のみを 考えて買う人と同じ人種ということが分かりました・・・(数値しか頼る物差しが ない視野の狭い、カタログスペック重視のいいカモですね) |
||
310:
匿名さん
[2006-12-20 22:11:00]
読んだ感想
309みたいなのが、見栄だけでBMWの一番安い奴を60回ローンで買ったりするんだね。 |
||
311:
匿名さん
[2006-12-20 22:13:00]
一条もK=1.72のサッシュありますよね…
|
||
312:
291
[2006-12-20 22:23:00]
|
||
313:
匿名さん
[2006-12-20 22:36:00]
読んだ感想
310みたいのが街乗りしかしないのにランエボをオニキスを 使って購入して、3年後以内に車を全損させたあげく、その後は 借金漬けで中古の軽自動車生活をするような人かもね。 |
||
314:
匿名さん
[2006-12-20 23:23:00]
そのくせ、早いと思っていた自分のランエボが見知らぬシビックに抜きさられて、そんなのおかしい!って憤慨してる感じだな。
|
||
315:
匿名さん
[2006-12-20 23:23:00]
ところで高高住宅のランニングコストってどのくらいなの?
うちは中中の延床33坪のオール電化+蓄熱暖房(ほぼ全館暖房)+電気温水器なんだけど 冬以外は光熱費(電気代)で1.1万/月、冬で1.8万/月くらいです。高高するともっと劇的に 安くなるんですかね? |
||
316:
匿名さん
[2006-12-20 23:38:00]
劇的には変わらないとは思いますが、高高だと、下回るのは間違い無いと思います
309。>(笑)性能?好きなスタイルに性能を加えた車もあることをお忘れなく(笑)軽にだってロータリー積めます。リフォームだって有り得るのですから |
||
317:
315
[2006-12-20 23:48:00]
|
||
318:
匿名さん
[2006-12-20 23:53:00]
高高は健康にいいって言うけどなんで?
|
||
319:
匿名さん
[2006-12-21 00:22:00]
高高にすると、暖房も低低の半分以下のコストでいけるはずです。年間10万は色々な面でトータルすると、可能だと思いますよ。ただ、換気扇、施工賃などで、どちらが得かは使われる年月と相談してみてください
|
||
320:
匿名さん
[2006-12-21 00:28:00]
>>319
いまどき新築で低低なんて家は存在しないんじゃ・・・中中と比較して年間10万近く違わないと 高高にするためにかけたコストに見合わないんじゃないの?(それとも太陽光発電と同じで コストは度外視なの?) |
||
321:
匿名さん
[2006-12-21 00:37:00]
中中は結露との戦いじゃないの? 夏は壁の中で結露するし、何年かするとカビの中での生活になるよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
は完全にふさぎますが、エアコンの作動にかかわりなく外気は、入ってきます。
あと、コンセントを多くつけても(スイッチも含めて)気密は落ちます。
特に内壁に接したところのコンセントの類は、高高でも関係なく隙間風が入ってきてます。
松下電工や未来工業から気密をあまり落とさないボックスもでてますが、ほとんどの方はつけてないと思います。実際、友人に頼まれて取り付けましたが、数が多くなると面倒。
電工の立場で言うと、せっかく気密の高い家を建てられても気密を落とすように穴を開け
まくるのはすごく気が引けるのですが、実際人が住めるようになるには外からがいし引きに
よる電線引き込み、壁内での配管。最近では、光やケーブル用の空配管。
どうしても気密を落とさざるをえません。
また、トイレの換気扇ひとつでも、高気密に対応したものがあります。東芝のカベピタ等・・
ただし値段は通常のものよりは高いです。(少しですが)我々も、なるべく工事を安く提供した
いですから、高い商品を紹介するのは気が引けます。後で、あんたのところの工事はよそより高
かったなんていわれたくもないですしね。
一生に一度だろう高価な家を建てられて、ほんとは取り付ける商品も家に見合ったモノを入れて
もらいたいですが、なかなか付帯工事が高くなるのはいい気がしませんからね。
電工の立場から言うと、現状はこんな感じです。