住宅設備・建材・工法掲示板「高気密住宅のホントのところ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密住宅のホントのところ
 

広告を掲載

マユp [更新日時] 2009-05-15 06:18:00
 

現在、2x4の住宅メーカーで検討しているのですが、2x4は元々気密に優れているので
オプションでサッシをオール樹脂フレームのものにして、断熱材を発砲ウレタンのものにするだけで
高気密で結露のない住宅になるといわれました。
営業マンは注意事項として「うちのは気密が物凄くいいから、定期的に換気して下さい」と言っていました。
気密のいい家は、換気しなければならないほど息苦しくなるのですか?
とても熱く高気密住宅のことを語られてたので、嘘には聞こえなかったのですが
どうなのでしょうか?
子供のことを考えると心配なので、実際に住まれている方教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-10-23 02:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

高気密住宅のホントのところ

161: 匿名さん 
[2006-11-07 08:26:00]
>158
つまり、断熱を無視して結露のことだけを考えればということでしょう。

ま、実際には高高住宅でも結露は起こるので、断熱性能の高い開口部を設けないとだめでしょうけど。
そもそも、断熱を無視して高気密にしてもしょうがないと思いますけど。
162: 匿名さん  
[2006-11-07 09:17:00]
結露の事を考えると断熱が必要になるだろ?
163: 122 
[2006-11-07 12:27:00]
断熱とアルミサッシは不可欠は間違いで、断熱と樹脂等が不可欠の誤りでした。
164: 匿名さん 
[2006-11-07 12:48:00]
ちがうだろ。
上の方で、高気密なら結露は起こらないと(外気が暖められて、また窓で冷えるだけだから)っていう論理で物事が進められてる。
その間違いを指摘した奴らは、中学生レベルとまで言われてるし。
幼稚園児の集まりのようなスレだ。
165: 匿名さん 
[2006-11-07 13:08:00]
高高住宅は、あまり調湿効果のある建材(無垢材)を使わないし
計画換気をすれば冬は過乾燥になって、強制的に加湿するのは
必須ですから結露の危険性は常にありますね。(現状は自分で
最適な湿度コントロール方法を模索する以外に手は無いみたいだし・・・)
166: 匿名さん 
[2006-11-07 13:23:00]
どこにでも出現するね、無垢材なら全て完璧って考えてる無垢材男。
167: 匿名さん 
[2006-11-07 13:45:00]
以下内充填断熱の場合について
1.高断熱にする
2.内外温度差が大きくなる(夏・冬)
3.室内側で快適な湿度(温度が高い状態での湿度)も
 断熱材外側の外壁下地(合板など)面(外気温に近い)では露点が下がり結露する。
4. 3を防ぐ為には気密性を高めて壁内に水蒸気が流入しないようにする。

結露で問題となるのは、目に見えないところ(壁内)で大量に結露が発生し、かつ
乾燥しない状態で、北海道・東北などのⅠ・Ⅱ地域などはこの対策が特に重要で
温暖なⅣ地域などでは 合板などの透湿抵抗の高い建材ではなく、ダイライト等の
透湿抵抗が低い(比較して湿気を外の通気層に逃がしやすい)ものを採用する等して
シビアに気密施工しなくても重大な問題とならない場合もあります。

これとは、別に 窓の結露の問題があり、毎日結露しているとカビなどの菌が
発生して問題ではありますが アルミ+樹脂の複合サッシにするとか、オール樹脂などにして
結露しにくくする事もあります。総じてこのようなサッシは気密性も高くなってますが
高気密での壁内結露対策と 窓の結露は分けて考える必要があります。

 また、高気密にする事での副産物として、計画換気がとり易くなります。
個人的には計画換気がとり易い訳ですから、もう少し換気量を少なくしても問題
(シックハウス対策とか)ないと思いますが、現在の1回/2時間 という基準は低・中気密
住宅を基準にしているので、換気装置側もその基準に沿っているので、過乾燥となるということ
だと思っています。
168: 匿名さん 
[2006-11-07 16:01:00]
>>167
高気密での壁内結露対策ってどうすればいいの?気密漏れを防ぐ&加湿しずぎないくらいしか
思い当たらないけど、これって対策できるものなの?
169: 匿名さん 
[2006-11-07 16:03:00]
小難しい話が終わったら急に元気になった人が何人かいますね。
170: 匿名さん  
[2006-11-07 16:11:00]
>>168

これは断熱材選びの話です。この辺は過去に充分に語られていますので
そちらでどうそ。
171: 小学生 
[2006-11-07 16:23:00]
だれか、最終的に結露の話まとめてくれませんか?小学生レベルで分かり易く。
172: 匿名さん  
[2006-11-07 17:15:00]
壁をつけなければ結露しません(w
173: 匿名さん 
[2006-11-07 17:35:00]
↑ある意味正解。

下記のような例もあるしね
http://www.e-kodate.com/cgi-local/delete_req.cgi?fol=ikkodate&tn=0...
174: 匿名さん 
[2006-11-07 18:56:00]
熱がつたわらなければ結露しません(w
175: 匿名さん 
[2006-11-07 21:54:00]
前にも書いたけど、結露の仕組みを知りたいひとはまず温度計と湿度計を買って
家中の温度や室温の変化と湿度変化を観察してみたらいい。
百聞は一見に如かず、理解できない場合は体験することが近道ですよ。
何かを理解するときはイメージ力が重要です。逆に言うとイメージ力が貧弱だと
なかなか理解できない。イメージ力を養うには体験することが一番良いわけです。
こんなんでどうですか?>小学生さん
176: 匿名さん 
[2006-11-07 22:25:00]
ま、普通の高高住宅だと、どこで測っても同じような値になっちゃうけどね。
177: 匿名さん 
[2006-11-17 19:16:00]
高高ってなに?
178: 匿名さん 
[2006-11-17 21:19:00]
高価格、高ウンチク住宅の略かな?
179: 匿名さん 
[2006-11-17 21:26:00]
高級、高自慢住宅だろ?
180: 匿名さん 
[2006-11-17 21:46:00]
高言、高飛車住宅かも?
181: 匿名さん 
[2006-11-17 22:39:00]
高高住宅がこれほどブームになったのはネーミングがよかったからでしょう。
日本人は"高"という文字があると条件反射的にいいものと判断する習性が
ありますので。これが低通風、低排熱の低低住宅だったらまったく売れなかった
はずです。また北海道&北欧&カナダからやってきたというのも
かなり効いてます、これが東北&シベリヤ&アラスカからやってきたと
宣伝されたら見向きもされなかったでしょう。(東北のかたがいらっしゃたらごめんなさい)
182: 匿名さん 
[2006-11-18 00:57:00]
高気密とか高断熱とか言っているのも、今のうちだけでしょう。
その内、その辺が標準レベルになるんじゃない。
自動車の排ガス対応のように、環境にいい家は減税にならないの?
今、東京で環境にいい家は金利優遇されるみたいだけど、金利じゃなくて税金にして!
うちはローン組まないのでメリットありません。
183: 匿名さん 
[2006-11-18 08:18:00]
高断熱、高気密の性能は築何年ぐらい
維持できるもんなんじゃ?
施工の良し悪しもあるじゃろうけど
184: 匿名さん 
[2006-11-18 09:41:00]
ウンチクご主人の家族はさぞ大変でしょう。
住まい方までレス同様強要されるのでしょうから。
あ〜しんど。
家を建てるってこういう事?ぜんぜん楽しそうじゃないですね。
185: 匿名さん 
[2006-11-18 10:01:00]
>184
不勉強だと安普請を掴まされますぞ。
186: 匿名さん 
[2006-11-18 10:42:00]
省エネ→新省エネ→次世代省エネのスパンから見て、あと数年で新しい省エネ基準が出るだろうといわれています。
187: 匿名さん 
[2006-11-18 12:13:00]
高高に対応した基準を出して欲しいですね。
今だと、次世代=高高だと勘違いしてる人が多くて…
188: 匿名さん 
[2006-11-18 12:32:00]
HMのカタログにも、次世代=高高みたいに書いてあるからね〜
困ったもんだ
189: 匿名さん 
[2006-11-18 14:03:00]
だいだい断熱、気密だけでなく日射遮蔽、ソーラーも含めて総合的に省エネルギー
を目指す次世代と、数値のみを重視して高密度/断熱化を目指す高高とでは目指す
方向性が違うので相容れないんじゃないの?
190: 匿名さん 
[2006-11-18 15:46:00]
>189
次世代って断熱性能も気密性能も大したことないでしょ。
高高メーカーはそれなりに日照を遮ったりすることを含めて、省エネルギーについて考えてるよ(少なくとも俺の建てたHMは)

そういや、業界最大手のSHで建てた友人が、高高だって自慢してた。
おまえ、自分の家のQ値、C値知ってるのか!って突っ込んでやりたかったけど、許してやった。
191: 匿名さん 
[2006-11-18 17:10:00]
>>190
ちゅうか高高の醍醐味は、昔小学生(?)のときやったスーパーカーブームとかの
口プロレス(カタログ馬力&最高速)をQ&C値に置き換えたものでしょう。本当の
実用性や実生活での満足度を競うものじゃないから興味の無い普通人には理解不能
だと思うから突っ込んだら変な奴と思われるから突っ込まなくて正解です。
192: 匿名さん 
[2006-11-18 18:46:00]
たぶん新省エネ基準も時期がくれば「新省エネはたいしたことないよね」みたいな風潮になったのではないでしょうか。次世代省エネもその時期が来ているのでしょうね。
193: 匿名さん 
[2006-11-18 19:13:00]
そもそも次世代省エネと、現時点で最高スペックの高高住宅とは省エネ度は
どの程度違うんでしょうね?ある程度のポイントを越えたらいくらコストを
かけて高密度/高断熱スペックを上げてもほとんど省エネ度は変わらなくなる
と思うんですが、そのポイントはどのあたりなんでしょうか?
194: 匿名さん 
[2006-11-19 11:50:00]
次世代レベルって、今の家の最低限のレベルだと思うけど…
高高ってQ値1.5程度、C値1程度?
やっぱり、どちらも2以下じゃないと話にならないと思う。
195: 匿名さん 
[2006-11-19 21:55:00]
R-2000以下でしょ
196: 匿名さん 
[2006-11-19 22:47:00]
個人的には高高は、高速道路をポルシェで走るようなものだと
思うんだけど違うのかな?(オーバースペックで実用上は無意味で
通常なら次世代標準=カローラ程度で十分なんじゃないの?)
197: 匿名さん 
[2006-11-19 23:37:00]
>>196
言ってる意味がぜんぜんわかりませんが?
なに?パワーがあっても使えないってこと?
住宅スペックに規制なんてありませんが?
スペックが高い以上実用上も無意味ってことはないと思うんだが。
ていうか例えがおかしすぎ。
198: 匿名さん 
[2006-11-20 00:10:00]
>>197
I,II,III,IV地域毎に要求されるスペックが違うからそれが
最高速度に相当するんだと思うけど。。。
199: 匿名さん 
[2006-11-20 00:18:00]
あちこちのスレッドで空気の読めない高高推奨者の発言がごっそり
消えたけどあの人は何者だったんでしょう?(業者だったのかな?)
200: 匿名さん 
[2006-11-20 00:46:00]
>>198
そりゃ最低速度っていうんじゃぼ け
201: 匿名さん 
[2006-11-20 12:17:00]
地域で最高速度ってのは例えがおかしい・・・
例えるなら、道路の規格じゃないか?
IV地域にI地域用の高速道路があっても誰も困らない。
IV地域が砂利道じゃなきゃいけない理由は何もない。

202: 75 
[2006-11-20 18:24:00]
結局 言葉からのイメージじゃ無く 実際 住み易いか?かが問題でしょ?
住めばわかる 快適! 後は金と考え方のみ・・ 家に何を求めるかが問題
203: 匿名さん 
[2006-11-20 22:54:00]
うちは吹きつけ断熱材で家建ててます。
結局 高高と言っても暖房なしじゃ普通の家なんですね。
中入っても寒いよ〜。
204: 匿名さん 
[2006-11-20 23:15:00]
>>202
高高というからには、Q値、C値で勝つのが最大の目的でしょう。
(精神的な満足度=快適性かな?)
205: 勉強中武ちゃん 
[2006-11-25 19:39:00]
素人の私が家を建てるにあたり、いろんな本を読んだりこのサイトを見たりして勉強した結果、今のところ以下のように考えていますが、どうでしょうか。
まずどの方も家族が健康でいることができ、長持ちする住宅に住みたいというのは間違いないですね
他にもいろいろあるかもしれないですが、まず健康でいるためにはシックハウス問題を解決出来る家。それから長持ちするためには壁体内結露を解決できる家と私は思っていますが間違えていますか?(間取りとかは除いて気密とかに絞って考えると)
シックハウスの問題を考えると低気密の家の方がいいと思いますが最近の家は普通に建てても中気密くらいはあり(なんかの本にそう書いてありました)、やはりシックハウスの問題が出てくる。そうするとやはり現在では計画換気が必要となり、その場合中気密ではうまく計画換気できず高気密が必要となると思っています。
それから>>167さんの意見を参考にさせてもらうと、壁内に水蒸気が流入しないようにする為に高気密の家が必要なんですよね?しかし多くの?方が住まわれているⅣ地域では合板などの透湿抵抗の高い建材ではなく、ダイライト等の透湿抵抗が低い(比較して湿気を外の通気層に逃がしやすい)ものを採用する等してシビアに気密施工しなくても重大な問題とならない場合もあるんですよね。窓だけの結露なら極端に心配しなくていいんですよね。

まとめますと現在ではシックハウスにならない、壁体内結露から家がぼろぼろにならないために高気密であることがいいと思っています。ちなみに私は専門家ではありませんのでどれ詳しい実験をしたわけでも実験の結果をしっているわけでもありません。。なにか訂正があれば教えてください高気密での壁内結露対策と 窓の結露は分けて考える必要があります。
206: 匿名さん 
[2006-11-25 21:38:00]
>>205
シックハウスを気にするなら、毒(化学物質)をいかに家の外へ出すかよりも
できるかぎり毒が出ない建材を使うことを優先したほうがいいと
思うけど。。。
207: てつ 
[2006-11-26 00:26:00]
シックハウス症は、ひどくなれば、シャンプーの臭いでもダメらしいですね!
建材でF☆☆☆☆でも必ず化学物質は入ってます
シックハウスを考えるならノンホルマリンにしないといけません。合板、集成材、クロス、CF、フロア等すべてに置いて考えないといけません
208: 勉強中武ちゃん 
[2006-11-26 07:13:00]
詳しくは知りませんがシックハウスも花粉症とかと似てて、あるところまでは全く症状がないが一旦発症するとそれまではなんともなかった化学物質(シャンプーとかでも)にも過敏に反応するみたいですね。おそらくシックハウスになる前はシャンプーくらいではどうもなかった人がそうなるんだと思います。既にシックハウスの方は当然ノンホルマリンでないといけないと思います。そうでない方はノンホルマリンじゃなくてもいい気がするんですけどねー。シックハウス問題が増えてきたのは普通に建てても気密化が進んできたからなのか、それともこの世の中化学物質が増えているのか、それとも人類がそうなりやすくなってきているのか、はたまた昔からそういう症状の人はいたが診断されていなかっただけなのか。どうなんでしょうねー
209: 匿名さん 
[2006-11-26 07:23:00]
>>208
シックハウスのようなアレルギー系の病気は反応する物質は千差万別です。
アルデヒド系で反応する人もいれば自然素材系で出る人もいます。
何にしろ、特定の物質にたいする免疫反応の過敏反応なのであまり気にしすぎても
しょうがないです。
210: 勉強中武ちゃん 
[2006-11-26 07:59:00]
>>209
たしかにおっしゃるとおりです。食べ物にアレルギーのある人もたくさんおられますしねー。
自分や家族がなるべくアレルギー体質でないことを祈り。後は食べ物にしても、環境にしてもある一つの物をとりすぎないまたは体内に取り込まないように気をつけることが肝心ですね。
ところで本題。これから家を建てるつもりの私はF☆☆☆☆を使用していれば気密のことを心配するのは気にしすぎでしょうか?
もう一つ質問20-30年前のすきま風だらけの家、現在の中気密の家(計画換気は有効に働かない?)、高気密計画換気の家。おおざっぱにどの順で換気がいいんでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる