住宅設備・建材・工法掲示板「高気密住宅のホントのところ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密住宅のホントのところ
 

広告を掲載

マユp [更新日時] 2009-05-15 06:18:00
 

現在、2x4の住宅メーカーで検討しているのですが、2x4は元々気密に優れているので
オプションでサッシをオール樹脂フレームのものにして、断熱材を発砲ウレタンのものにするだけで
高気密で結露のない住宅になるといわれました。
営業マンは注意事項として「うちのは気密が物凄くいいから、定期的に換気して下さい」と言っていました。
気密のいい家は、換気しなければならないほど息苦しくなるのですか?
とても熱く高気密住宅のことを語られてたので、嘘には聞こえなかったのですが
どうなのでしょうか?
子供のことを考えると心配なので、実際に住まれている方教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-10-23 02:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

高気密住宅のホントのところ

121: 匿名さん 
[2006-11-04 07:36:00]
たしかに102は中学生レベルの知識もいいかげんなのに
中学生からやり直せなんて恥ずかしいこといってますね。(スレ違い失礼)
122: 匿名さん  
[2006-11-04 08:14:00]
議論は理論的な話であって、実際には結露するということになるのでは。
HMも認めている話だが、メーカーによっても違うと思うので、
実際に住まわれている方の回答をお願いします。

もう一度整理しますが、サッシは樹脂ないし樹脂混合、木製にしないと(もちろん複層ガラスは
使用)結露は避けられなくなり、高断熱(本当に必要としているのなら)は中途半端な施工になる
という質問です。
123: 匿名さん 
[2006-11-04 08:50:00]
>>117
中気密以下の住宅で強制換気をすると過換気になると思うけど。。。
(中気密以下の住宅では強制換気は常時OFFが基本じゃないの?)
124: 匿名さん 
[2006-11-04 11:04:00]
ただ、気密を上げればいいとか断熱材を厚くすればということでは無いでしょ。
壁の内側と外壁付近でも当然温度差があり、露点温度に達する部位が
断熱材の中でも存在するんでしょ?
125: 匿名さん 
[2006-11-04 11:53:00]
>>124
もちろんその通りです。それについては既出ですので、クグッテクダサイ。
126: 匿名さん 
[2006-11-04 12:01:00]
>>124
結露計算は簡易的であれば以下のツールで計算できます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se264428.html
127: 匿名さん  
[2006-11-04 12:14:00]
断熱材選びの良し悪しの話をまたするのか、やめてくださいよ。
断熱材の中って、よく考えてから発言するように。
128: 匿名さん 
[2006-11-04 15:06:00]
>106
いくら換気をしていても、外気と人が住んでる室内の水蒸気含有量は一緒には絶対なりません。
呼気や汗としてどんどん水蒸気が出ていますし、洗濯もするし、料理もしてるし風呂も入る。家の中には水がいっぱいですので、さらに、温度が高くて湿度が低ければ、そこら辺にある水はどんどん蒸発します。
1分で部屋の空気を全て入れ替えるような換気が出来れば話しはべつでしょうけど。
ちなみに、外の空気も冷えた金属に当たれば結露してますよ。外気温が急激に冷えたときなど。
ということで、どんなにがんばっても結露は一定の条件でしますよ。
129: 匿名さん 
[2006-11-04 15:33:00]
>>122
拙宅のスペック
Ⅳ地区 39坪 Q値=2.4 C値=0.5
一種換気(顕熱交換式) 樹脂サッシ(もちろん復層ガラス)
暖房方式 蓄暖(リビング・玄関)+オイルヒーター(寝室のみ)
家族構成 大人2人・未就学児2人

結露についてですが、昨冬は1階LDKでは鍋をしたときも含めて一度もありません
むしろ過乾燥のため加湿器や洗濯物の部屋干をしていたほどです。
その他、トイレ・脱衣所を含め結露はありませんでしたが、
寝室だけは13帖の部屋に家族4人でオイルヒーターをつけたまま寝ると
朝方窓がうっすらと結露しているときがあった程度です。

壁の中など見えないところは分かりませんが、実家や前に住んでいた
家と比べると目で見える範囲の結露は圧倒的に少ないです。
130: 匿名さん  
[2006-11-04 15:47:00]
やれやれ、とてつもない方向に向かいそうなので、一言。
>>129さん あなたはクリアです。樹脂+複層ガラス使用していますので。
過去スレ読んでください。

以上
131: 122 
[2006-11-04 15:55:00]
どうもありがとうございます。

やはり複層ガラスと樹脂サッシによって、結露問題はある程度完成するということですね。
ひとつ質問ですが、うっすら結露は、サッシですか?ガラスですか?
参考までお願いします。
132: 129 
[2006-11-04 16:36:00]
>>131

上手く伝わるかな
サッシ部分とその部分に隣接するガラスです
ガラス部分はサッシの接触部分だけ曇って
中央部分は曇らなかったです。

133: 122 
[2006-11-04 16:44:00]
ありがとうございます。やはり樹脂サッシの方が複層ガラスよりも落ちるのですね。
それよりも熱伝導の高いアルミの事例が気になるところです。
134: 匿名さん 
[2006-11-04 18:47:00]
関係ないような話題ですみませんが、
私朗読録音の奉仕活動で、福祉センターの録音室で、うっかり換気の電源
入れずに入って朗読中、息苦しくなってヒヤッとした経験があります。
センター職員の話では録音室も高気密だそうで、ドアもハンドルで密閉する
感じでした。高気密住宅でも同じでしょうか。
135: 匿名さん 
[2006-11-04 22:31:00]
>>128
野外に冷えた金属を置くという一般的に有り得ない前提条件を設定するのは
いくらなんでも苦し過ぎです。
136: 匿名さん 
[2006-11-04 23:09:00]
101さんが正解。
110・128は飽和水蒸気圧・相対湿度が理解できていない。
中学生レベルといわれても仕方ない
137: 匿名さん 
[2006-11-05 00:03:00]
>128
外気温が急激に冷えたときなど

氷河期到来ですか?
138: 匿名さん 
[2006-11-05 00:30:00]
屋外に冷えた金属、想像力を働かせてください、
氷河期なんて来なくても、日没後、熱容量の少ないものから温度が低くなりますから、当然ものによって温度の低下は異なるでしょうね。
熱を多く含んだ地面などより、放置された金属製品(公園の鉄棒など)比較的温度が低いものに結露が付く、当たり前だと思いますよ。
139: 匿名さん 
[2006-11-05 00:56:00]
どうも 128=138さんは
絶対湿度と相対湿度がゴチャゴチャになってますね。
それでは 101さんとのレスはかみ合わないでしょう。
もう一度勉強されなおしては。
140: 101 
[2006-11-05 07:55:00]
>>138
野外で第一に冷えて来るのは気温です。それを忘れてませんか?。
野外に置かれている金属で気温より低いものは有り得ません。
暖まり安く冷えやすいのが一般的な金属の特徴です。野外に
置かれた金属は日中は大陽光線によって気温より温度は上がる
可能性はありますが、夜間は気温が下がるにしたがって気温より
やや遅れて下がるはずです。まあ仮に冷却光線というのが存在
するのであれば気温より下がる可能性はありますが。。。。
(金属単体で自然冷却効果があることが発見されたら、常温核融合並みの大ニュースです)
スレ違い失礼しました。(もうそろそろ止めたほうがいいと思いますけど。。。)
141: 匿名さん 
[2006-11-05 08:02:00]
>>138
あなたは想像力が豊か過ぎて、自分の基礎知識が不十分な点を想像力
で補っているところが欠点です。想像力を働かせるまえに基礎知識
を研きましょう。
142: 匿名さん 
[2006-11-05 16:31:00]
>>140
素朴な疑問です。寒い朝など車のボディー表面に水滴がついていることがありますが(霜がおりることもありますが)、あれはどのような機序によるものでしょうか。
143: 匿名さん 
[2006-11-05 17:28:00]
>>142
それは一般的に夜露(霜)が降りている状態ですね。基本的には結露と同じですが
その場合は車のボディー以外にも、熱容量の少なくて(比熱の低い)気温と同じ温度になりやすい
場所(葉っぱの表面とか)にも同じ様に夜露が降りているはずです。土やコンクリート、アスファルト、
木、サイディング等の比較的熱容量の大きい物質は、日中に若干蓄熱しているのと、気温より温度の
下がりかたが穏やかなため夜露が降りずらいです。
144: 匿名さん 
[2006-11-05 18:11:00]
>>142
あれは放射冷却による影響が大きいからです。
よく観察すれば判るようにガレージの中のクルマはそう簡単に霜は付きません。
放射冷却というのはそれほど強力です。

住宅でいうと庇や軒の効果は無視できないですね。
庇や軒は日差しや雨を遮るだけはありません。
放射立体角を小さくすれば効果は大きいですよ。

>>143さん
熱の放射率は比熱だけでは決まりませんけど。。。
145: 143 
[2006-11-05 19:48:00]
>>144
すいません、熱放射や拡散についてすっかり忘れてました。(ただこの辺りを
説明にからめると難しくなり過ぎのような気がしますが。。。)
146: 143 
[2006-11-05 20:00:00]
この辺りの事象の専門的な解説が書いてあるHPを見つけました。
これ以上詳しいことが知りたい方は下記ページを参照下さい。
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke03.html
147: 匿名さん 
[2006-11-05 20:42:00]
>>146
あなた全然分かってないようだ。
というか、そのURLの主旨をちゃんと読んでますか?

頼むから、もうこれ以上知ったかぶりは止めませんか、皆さん。
恥ずかしいよ、もう。。。
148: 122 
[2006-11-05 21:38:00]
何だか話が難しい方向へ行きましたね。もっと簡単に考えたいのですが。
理論的な話は別として、高高住宅として、断熱材にいくら気を使っても
サッシがアルミだと、そこから熱は逃げるし、結露も起こすということが
実施レベルで分かれば良いのですが。129さんの報告で樹脂サッシでも
寝室の朝の状態で、サッシ周りに結露がうっすら生じるのは分かりました。
アルミを使われている方のレポートなどいただければ幸いです。
149: 匿名さん 
[2006-11-05 21:45:00]
>>143
スレ違いだけど、そもそも熱容量とか比熱といった物理量に対して
「少ない」とか「低い」と言う表現がまず許せないです、私的には。
中学でそういう表現は禁止されましたけどね。
一連の書き込みは所詮ことばの遊び程度と理解しています。
私の書き込みも含めてお遊びの域を出ません。
今更十何年も前の本を持ち出したくないのでお遊びで結構なのですが、
説明不足な書き込みをしておきながら他人を非難するのは良くないですよ。
150: 匿名さん 
[2006-11-05 21:46:00]
ところで、高気密/高断熱住宅って単純な総二階の家が多くて
外見上今一歩のものが多いけど、それ以外のデザインにする場合
やはりコスト高になったり、気密性能が落ちたりするんでしょうか?
(表面積が増えると、気密的には不利になるような気はしますが。。。)
151: 143 
[2006-11-05 22:01:00]
>>147、149
すいません143はちゃんと考えずに適当に書いてました。
それを反省して146のリンクを紹介したんですが。。。
(まあスレ違いなのでこのぐらいでかんべんして下さい)
152: 匿名さん 
[2006-11-06 10:06:00]
>>147&149
すいませんが142の疑問に100点の回答をしてこの件を締めて
頂きたいんですが・・・(147だけだと完全な答えになっていません)
153: 匿名さん 
[2006-11-06 14:49:00]
であれば、高気密住宅なら、アルミサッシ、ガラス単層でよいってことですね(w
154: 匿名さん 
[2006-11-06 20:40:00]
>>152さん
自由な発言の場を取り上げる権利は誰にもありません。
所詮完璧な答えはこの掲示板では無理だと思いますので、
楽しみながらもそこから何かが得られれば良いのではないでしょうか?
単に他人様を見下すような書き込みに対して反発してみただけですので。
知識と知性は全く別物ですし、特にインターネット上の知識(情報)は間違いが多いです。
情報を取捨選択する能力が重要という点ではこのスレにピッタリですね。(笑)
155: 匿名さん 
[2006-11-06 21:51:00]
>サッシがアルミだと、そこから熱は逃げるし、結露も起こすということが
>実施レベルで分かれば良いのですが。

うちの場合ですが、施工会社標準のアルミペアガラスに樹脂製内窓をプラスして
高高もどきを作ってみました。(本当の目的は防犯と防音のためです)
ですので、アルミサッシだけの状態と比べることができます。
まず断熱性ですが、明らかにアルミサッシのみだと冬場はよく冷えます。
窓の下に立つと上から冷気が降りてくるのが分かります。
内窓を閉めた状態ですとその冷気が数分の1程度に軽減されるような感じです。
次に結露ですが、すみません、実験していません。
ただ、冬季の一番寒くなる数日間は、内窓を閉めた状態でも寝室だけは
ガラスの下方にほんの僅かですが結露します。
これは人間による高湿度の影響が強く出ている為だと思われます。
ちなみに換気量が多く比較的室温が低い脱衣場はアルミサッシのみでも
結露したことがありません。

つまり、断熱についてはアルミサッシは問題外で、
結露については断熱性よりも湿度コントロールがより重要という、
何と言うか非常に平凡な実験結果となっています。
156: 匿名さん 
[2006-11-06 22:11:00]
っていうか、本気で外気の水蒸気含有量と室内気の含有量が同じだと思ってるの??
2時間で1回の換気で??
冗談でしょ??冗談ですよね??


157: 122 
[2006-11-06 22:20:00]
>>155

実施レベルでの報告ありがとうございます。昨今のこのスレでの
文章表現のつっこみが気になってうまく書けませんが、確認です。

結露は外気温と内気温の温度差の差異によって生じ、アルミサッシは
室温の温度低下よりも早く表面温度が低下しますので、結露が出来る
のは当たり前のように思えますが、どうでしょう。

記載の様に
>>結露については断熱性よりも湿度コントロールがより重要
高高であれば問題解決する問題だと理解して宜しいのでしょうか?
だったら樹脂にする必要ないですね。


158: 匿名さん 
[2006-11-06 23:04:00]
>>156
誰もそんなこと言ってないです。
いじょ。

>>157
>結露は外気温と内気温の温度差の差異によって生じ、
結露の仕組みならもっと単純化したモデルで説明がつきます。
この場合、外気温は結露のパラメタとして考えなくてもよいです。
一定の条件下においては、あなたの説明は間違いではありませんよ。

事実をそのまま報告しただけですので、
押し並べて高高と結露の関係を言ってるわけではありません。
自分に必要な情報を状況に合わせて取捨選択して下さい。
>だったら樹脂にする必要ないですね。
断熱についてはアルミサッシは問題外と書いてますが、
何か意図があってこのようなに結論付けているのですか?
159: 匿名さん 
[2006-11-07 00:50:00]
↑あとはM氏の掲示板でどうぞ!
160: 122 
[2006-11-07 01:23:00]
>>158

先ほどでは結露との関係にばかり考えが及んでしまい
157のレポートを読むに付け、必要ないなどとコメントしました。
でも実際のところ、断熱とアルミサッシは不可欠と思っています。
ありがとうございます
161: 匿名さん 
[2006-11-07 08:26:00]
>158
つまり、断熱を無視して結露のことだけを考えればということでしょう。

ま、実際には高高住宅でも結露は起こるので、断熱性能の高い開口部を設けないとだめでしょうけど。
そもそも、断熱を無視して高気密にしてもしょうがないと思いますけど。
162: 匿名さん  
[2006-11-07 09:17:00]
結露の事を考えると断熱が必要になるだろ?
163: 122 
[2006-11-07 12:27:00]
断熱とアルミサッシは不可欠は間違いで、断熱と樹脂等が不可欠の誤りでした。
164: 匿名さん 
[2006-11-07 12:48:00]
ちがうだろ。
上の方で、高気密なら結露は起こらないと(外気が暖められて、また窓で冷えるだけだから)っていう論理で物事が進められてる。
その間違いを指摘した奴らは、中学生レベルとまで言われてるし。
幼稚園児の集まりのようなスレだ。
165: 匿名さん 
[2006-11-07 13:08:00]
高高住宅は、あまり調湿効果のある建材(無垢材)を使わないし
計画換気をすれば冬は過乾燥になって、強制的に加湿するのは
必須ですから結露の危険性は常にありますね。(現状は自分で
最適な湿度コントロール方法を模索する以外に手は無いみたいだし・・・)
166: 匿名さん 
[2006-11-07 13:23:00]
どこにでも出現するね、無垢材なら全て完璧って考えてる無垢材男。
167: 匿名さん 
[2006-11-07 13:45:00]
以下内充填断熱の場合について
1.高断熱にする
2.内外温度差が大きくなる(夏・冬)
3.室内側で快適な湿度(温度が高い状態での湿度)も
 断熱材外側の外壁下地(合板など)面(外気温に近い)では露点が下がり結露する。
4. 3を防ぐ為には気密性を高めて壁内に水蒸気が流入しないようにする。

結露で問題となるのは、目に見えないところ(壁内)で大量に結露が発生し、かつ
乾燥しない状態で、北海道・東北などのⅠ・Ⅱ地域などはこの対策が特に重要で
温暖なⅣ地域などでは 合板などの透湿抵抗の高い建材ではなく、ダイライト等の
透湿抵抗が低い(比較して湿気を外の通気層に逃がしやすい)ものを採用する等して
シビアに気密施工しなくても重大な問題とならない場合もあります。

これとは、別に 窓の結露の問題があり、毎日結露しているとカビなどの菌が
発生して問題ではありますが アルミ+樹脂の複合サッシにするとか、オール樹脂などにして
結露しにくくする事もあります。総じてこのようなサッシは気密性も高くなってますが
高気密での壁内結露対策と 窓の結露は分けて考える必要があります。

 また、高気密にする事での副産物として、計画換気がとり易くなります。
個人的には計画換気がとり易い訳ですから、もう少し換気量を少なくしても問題
(シックハウス対策とか)ないと思いますが、現在の1回/2時間 という基準は低・中気密
住宅を基準にしているので、換気装置側もその基準に沿っているので、過乾燥となるということ
だと思っています。
168: 匿名さん 
[2006-11-07 16:01:00]
>>167
高気密での壁内結露対策ってどうすればいいの?気密漏れを防ぐ&加湿しずぎないくらいしか
思い当たらないけど、これって対策できるものなの?
169: 匿名さん 
[2006-11-07 16:03:00]
小難しい話が終わったら急に元気になった人が何人かいますね。
170: 匿名さん  
[2006-11-07 16:11:00]
>>168

これは断熱材選びの話です。この辺は過去に充分に語られていますので
そちらでどうそ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる