現在、2x4の住宅メーカーで検討しているのですが、2x4は元々気密に優れているので
オプションでサッシをオール樹脂フレームのものにして、断熱材を発砲ウレタンのものにするだけで
高気密で結露のない住宅になるといわれました。
営業マンは注意事項として「うちのは気密が物凄くいいから、定期的に換気して下さい」と言っていました。
気密のいい家は、換気しなければならないほど息苦しくなるのですか?
とても熱く高気密住宅のことを語られてたので、嘘には聞こえなかったのですが
どうなのでしょうか?
子供のことを考えると心配なので、実際に住まれている方教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-10-23 02:13:00
高気密住宅のホントのところ
202:
75
[2006-11-20 18:24:00]
|
203:
匿名さん
[2006-11-20 22:54:00]
うちは吹きつけ断熱材で家建ててます。
結局 高高と言っても暖房なしじゃ普通の家なんですね。 中入っても寒いよ〜。 |
204:
匿名さん
[2006-11-20 23:15:00]
|
205:
勉強中武ちゃん
[2006-11-25 19:39:00]
素人の私が家を建てるにあたり、いろんな本を読んだりこのサイトを見たりして勉強した結果、今のところ以下のように考えていますが、どうでしょうか。
まずどの方も家族が健康でいることができ、長持ちする住宅に住みたいというのは間違いないですね 他にもいろいろあるかもしれないですが、まず健康でいるためにはシックハウス問題を解決出来る家。それから長持ちするためには壁体内結露を解決できる家と私は思っていますが間違えていますか?(間取りとかは除いて気密とかに絞って考えると) シックハウスの問題を考えると低気密の家の方がいいと思いますが最近の家は普通に建てても中気密くらいはあり(なんかの本にそう書いてありました)、やはりシックハウスの問題が出てくる。そうするとやはり現在では計画換気が必要となり、その場合中気密ではうまく計画換気できず高気密が必要となると思っています。 それから>>167さんの意見を参考にさせてもらうと、壁内に水蒸気が流入しないようにする為に高気密の家が必要なんですよね?しかし多くの?方が住まわれているⅣ地域では合板などの透湿抵抗の高い建材ではなく、ダイライト等の透湿抵抗が低い(比較して湿気を外の通気層に逃がしやすい)ものを採用する等してシビアに気密施工しなくても重大な問題とならない場合もあるんですよね。窓だけの結露なら極端に心配しなくていいんですよね。 まとめますと現在ではシックハウスにならない、壁体内結露から家がぼろぼろにならないために高気密であることがいいと思っています。ちなみに私は専門家ではありませんのでどれ詳しい実験をしたわけでも実験の結果をしっているわけでもありません。。なにか訂正があれば教えてください高気密での壁内結露対策と 窓の結露は分けて考える必要があります。 |
206:
匿名さん
[2006-11-25 21:38:00]
|
207:
てつ
[2006-11-26 00:26:00]
シックハウス症は、ひどくなれば、シャンプーの臭いでもダメらしいですね!
建材でF☆☆☆☆でも必ず化学物質は入ってます シックハウスを考えるならノンホルマリンにしないといけません。合板、集成材、クロス、CF、フロア等すべてに置いて考えないといけません |
208:
勉強中武ちゃん
[2006-11-26 07:13:00]
詳しくは知りませんがシックハウスも花粉症とかと似てて、あるところまでは全く症状がないが一旦発症するとそれまではなんともなかった化学物質(シャンプーとかでも)にも過敏に反応するみたいですね。おそらくシックハウスになる前はシャンプーくらいではどうもなかった人がそうなるんだと思います。既にシックハウスの方は当然ノンホルマリンでないといけないと思います。そうでない方はノンホルマリンじゃなくてもいい気がするんですけどねー。シックハウス問題が増えてきたのは普通に建てても気密化が進んできたからなのか、それともこの世の中化学物質が増えているのか、それとも人類がそうなりやすくなってきているのか、はたまた昔からそういう症状の人はいたが診断されていなかっただけなのか。どうなんでしょうねー
|
209:
匿名さん
[2006-11-26 07:23:00]
>>208
シックハウスのようなアレルギー系の病気は反応する物質は千差万別です。 アルデヒド系で反応する人もいれば自然素材系で出る人もいます。 何にしろ、特定の物質にたいする免疫反応の過敏反応なのであまり気にしすぎても しょうがないです。 |
210:
勉強中武ちゃん
[2006-11-26 07:59:00]
>>209
たしかにおっしゃるとおりです。食べ物にアレルギーのある人もたくさんおられますしねー。 自分や家族がなるべくアレルギー体質でないことを祈り。後は食べ物にしても、環境にしてもある一つの物をとりすぎないまたは体内に取り込まないように気をつけることが肝心ですね。 ところで本題。これから家を建てるつもりの私はF☆☆☆☆を使用していれば気密のことを心配するのは気にしすぎでしょうか? もう一つ質問20-30年前のすきま風だらけの家、現在の中気密の家(計画換気は有効に働かない?)、高気密計画換気の家。おおざっぱにどの順で換気がいいんでしょうか。 |
211:
匿名さん
[2006-11-26 09:18:00]
まあF☆☆☆☆は主要なシックハウス原因でアルルデヒドだけの規制で
それ以外の化学物質は野放しですから、新建材系のパネル、壁紙、接着剤 を使う以上、化学物質がそれなりに出るのは避けられないでしょう。 高気密住宅の計画換気といっても、通常計画するのは換気量だけで、室内の 空気の流れまでは計画して設計しないでしょうから、完全にシックハウスの原因物質が 抜け切るかどうかは疑問です。換気量のみであれば中気密住宅+計画換気の ほうが換気量は多いですが、これでは過換気になってしまうので普通は 中気密住宅では計画換気OFFで運用することが多そうですから、これだと 風の弱い日が続くと換気量が不足しそうです。 |
|
212:
匿名さん
[2006-11-26 19:17:00]
0.5回/時間の換気って、C値5に相当するって聞いたことあるな。
つまり、中気密(低気密?)のC値5の家と高高住宅の換気回数は同じになるってわけ。 隙間が多ければ、換気システムは無用の長物だしね。 さすがに、古い仏閣にはかなわないけど、換気システムでそれなりに換気は出来るんじゃないかな? |
213:
匿名さん
[2006-12-01 19:36:00]
この話は、もう出ているでしょうが、
断熱材をどれ程入れても高性能なものを入れても気密が取れていないと気密の取れたその半分いかの断熱材の家より寒くなります。 気密がしっかり取れて換気を計画的にしないと空気さえ通れないところを湿気が通って冷たい空気とぶつかり結露します。 計画換気は、湿度コントロールに大切なものです。 北海道では、とうの昔に経験した事ですが、本州以南ではいまだ理解していない業者が多い様です。 |
214:
63
[2006-12-03 09:41:00]
>>213
亜寒帯の北海道の常識って、他の地域でも通用するんですかね? (少なくても夏の常識は通用しないでしょうけど) なんか今の高高住宅って夏より冬のことばかり考えていて、夏の 性能はおまけのような気がします。もうそろそろ夏対策が重視されている 高高住宅がでてきてもいいと思うんですが。。。 |
215:
匿名さん
[2006-12-03 16:12:00]
っていうか、日差しが入らないように工夫くらいはしてるでしょ。
高高なら冷房の効果も高いし。 夏のことを全く考えてないとは思わないけど。 |
216:
匿名さん
[2006-12-03 18:21:00]
|
217:
匿名さん
[2006-12-03 20:41:00]
違うでしょ。
必須ではなくて24時間連続運転してるだけ。 その方が冷房効率がいいし、電気代もやすい。 さすがに夜だってクーラー止めれば室温、湿度は上がってくるよ。家の中には人間も含めて熱源はあるし、外気温が高ければ熱は入ってくる。 高高とはいっても魔法瓶ではないし… |
218:
匿名さん
[2006-12-03 21:26:00]
>>217
エアコンが定常運転できて冷房効率がいいというのは確かだと 思うけど、電気代が安いというのは過大広告じゃないの? (特にいまどき多いオール電化&昼に人がいない家庭で夏に24時間 エアコン運転というのは有り得ないと思うんですが。。。) |
219:
匿名さん
[2006-12-03 21:43:00]
嘘だと思うならやってみればいい。
日中熱くなった居室を毎日冷やすのはかなりの電力を必要とします。 高高は一旦温まると熱が抜けないし、空気だけでなく建材なんかも温まるしね。 友人は実際にやってみて、夏場の電気代が下がったと言っていたので、俺も実践してる。 |
220:
匿名さん
[2006-12-04 01:10:00]
|
221:
219
[2006-12-04 16:28:00]
太陽光をつけているので、電気代の差だけでの話にならないのですが・・・
それと、東北なもので、8月下旬はもうエアコンオフにしたのと、帰省の関係で8月のデータはあまり当てにならないと思います。7月のデータを載せておきます。 5月 買電料金5590円 売電料金9285円 消費電力497kWh* *電力会社から買った分+発電した中から消費した分の合計 (ただし、電気料金は毎月10日締め、発電量は月末で締めているので、完全に正確ではありません) 7月 買電料金7234円 売電料金5016円 消費電力533kWh 8月 買電料金6638円 売電料金6701円 消費電力530kWh 10月 買電料金5598円 売電料金8540円 消費電力432kWh |
住めばわかる 快適! 後は金と考え方のみ・・ 家に何を求めるかが問題