ライブナチュラル@フローリングにつきまして
127:
購入検討中さん
[2010-11-04 15:55:50]
|
128:
匿名さん
[2010-11-04 18:34:00]
木種に関わらずトップコートは同じものを使用していますので質感などの違いはないですよ。
ちなみに靴下だと滑りますので子どもは喜んで滑ってます。 ただし日常生活において危険を感じるまでではありません。 |
129:
匿名
[2010-11-04 19:45:36]
>>128さんに同意ですが、質感は変わりませんね、テカテカではないですがツルツル感はあります。
マットなツルツル感なんで危なげはないです。無垢のしなやかな質感はなく 作り物っぽい感じは否めないですね、、うちはメンテが面倒なんで な〜んちゃって木質は納得の上で採用しました。無垢を体験した方には物足らずですが わかんない我々には充分ウッディライフです。(勝手な価値観) |
130:
匿名さん
[2010-11-09 09:15:47]
シカモアの白っぽくて明るい感じが気に入ったのですが、
HM(積水)ではシカモアがないみたいです。 シカモアに近い色だとどれがお勧めでしょうか? よろしくお願い致します。 |
131:
匿名さん
[2010-11-09 09:35:53]
>>130
結局施工はしなかったけど嫁がシカモア気に入ってたな。 ショールームでさえ髪の毛が目立ってたけど。 色見が近いといえばハードメイプルとかビーチだと思うけどシカモアとは別物ですよ。 ショールームで確認するのをおすすめします。 でも積水はシカモアだけだめなの?・・・不思議。 |
132:
匿名さん
[2010-11-09 10:19:12]
No.131 さん
ご返事ありがとうございます。 私も現場見学会でシカモアを見て気に入ったんですが 確かに髪の毛が目立ちそうですよね・・。 白っぽい部屋にダークなアクセントに憧れているんですが 諦めようかな・・・ ちなみに131さんはどんなお色にしたのでしょうか? 積水の営業さんに聞いたら、シカモアは特注になるそうです。 なので割高ですが、選択はできるそうです。 |
133:
匿名さん
[2010-11-09 12:47:20]
131です。
うちはブラックチェリーにしました。 このスレでも何度も既出ですが色焼けがスゴイです。 とはいってもその焼けた色が気に入って採用したんですけど。 採光が多いせいかリビングは良い感じに色付きました。 逆に階段はまだまだといった感じです。 うちは一部屋だけ白っぽいフローリングにしました。安いやつですが。 やはり雰囲気が違ってそれはそれで良い感じです。 今は楽しい時期ですので沢山悩んでください♪ 特注で高くなるなら1階だけ、リビングだけってのもアリだと思いますよ。 |
134:
匿名
[2010-11-09 12:54:07]
>ハードメイプルとかビーチ
>ブラックチェリーにしました どれも輸入木材みたいですね。 そんなのでいいの? |
135:
匿名さん
[2010-11-09 18:03:33]
うちは輸入で十分です。
ライブナチュラルですら贅沢かなぁ~ってかんじです。 |
136:
匿名さん
[2010-11-09 18:31:36]
131さん
ブラックチェリーも素敵ですよね。 できれば1階をシカモア、2階をブラックチェリーにしたいなぁと思っています。 でも、髪の毛が目立つのはちょっと困りますね。 タイルも憧れますが、そそっかしいので無理かな。 食器とか割りそう・・ |
|
137:
匿名
[2010-11-09 19:42:23]
|
138:
匿名さん
[2010-11-09 20:07:00]
136です
迷いますよね・・ 階段で区切ろうと思っています。 一階の廊下までをシカモアで階段の段板をブラックチェリー 踏込み板を白にしたらどうかなと悩み中です。 おかしいでしょうか? |
139:
匿名さん
[2010-11-10 02:45:06]
ダイワハウスで建てましたが階段はこのライブナチュラルが使えないということでした。でも実際できるようですし訪問したモデルハウスでも階段に使っているのを二か月前ぐらいにみました。
ダイワハウスの設計はろくに調べもせずにいい加減に返答していたようです。 そのためにうちは一階と二階はライブナチュラルでその間の階段は別の建材です。ちぐはぐな色になってます。 とにかくダイワハウスは一般庶民に家を与えるぞ!欲しけりゃローン組んでカネ用意しろ、みたいな感覚で接して来ますので嫌な思いをしたくない方は別のHMをあたったほうがいいです。 友人でも普段着でダイワのモデルハウスを訪問した際に、営業マンから開口一番にうちは値引きしませんから!といわれて非常に不愉快な思いをされた方いました、そのあと大手鉄骨メーカーで建てられたようですがあとからそのときにダイワの営業マンはいくらでも値引きますなんて泣きついてきたらしい。アホかダイワは。 |
140:
匿名
[2010-11-10 20:10:07]
うちは積水だったですが・フロアーは全てブラックチェリーにしたんですが、
ただ2階廊下の手摺りを腰壁でなく木製手摺りにしたんですが、手摺り下床面はキットなのか 別の木種で、日がたってブラックチェリーが焼けて色濃くなると、そこだけ浮いた感じになりました。 ブラックチェリーはほんとに焼けて最初の印象と随分変わりますから 注意してくださいね。 |
141:
匿名
[2010-11-10 22:15:53]
ブラックチェリーは日焼けで赤っぽくなるのでしょうか?それとも黄土色に近くなるのでしょうか?
|
142:
匿名さん
[2010-11-11 00:25:13]
ピンク色というか薄い桜の色の部分や薄茶系統がだんだん濃い茶色で渋い茶色が増すといったかんじですね。
|
143:
匿名さん
[2010-11-11 11:02:57]
ハードメイプルを床に使おうと思っていますが、ドアなどは白じゃないとあわないでしょうか?
ウッドテックウェブの施工事例集をみると中間色や濃茶のドアやテーブルなどを合わせている例を見ますが、 おかしいとはかんじませんでした。 HMで相談すると白じゃないとおかしいでしょうと言われます。 |
144:
匿名さん
[2010-11-11 12:43:02]
ハードメイプルって見た目いいですよね。 でも輸入材ってのがひっかかるな。 |
145:
匿名さん
[2010-11-11 16:40:51]
白より濃い茶色のほうが、おしゃれにみえると思います。そのHMのひとはセンスないんじゃないですか。好みが合わないだけか。。
|
146:
匿名
[2010-11-11 20:29:31]
|
147:
匿名さん
[2010-11-12 09:14:43]
>>137
亀レスで申し訳ないですが、1Fと2Fで木種を変える場合は階段上までを変えるのが良いと思います。 廊下と階段で一体感があった方が無難な感じに納まります。 特に玄関からよく見えるような場所は特にだと思います。 意図的に、というのを狙うのなら別ですが組み合わせによっては変な感じになる場合がありました。 とはいってもCGでの画面上での判断ですのでご参考に。 うちは予算の都合で2Fにライブナチュラル使えなかったので階段の上の踏み板までが1Fと同じものです。 |
148:
匿名さん
[2010-11-12 09:25:52]
|
149:
匿名さん
[2010-11-12 15:30:46]
これって坪/15000円位ですか?
値段だけで考えると、貼り物なのに高いなぁって気がして仕方が無い・・・ |
150:
ビギナーさん
[2010-11-14 19:15:02]
うちは他の色と迷った挙句、1階の床を全面ライブナチュラルのブラックウォルナットで統一しました。ドアや壁面収納などの建具もすべてウォルナットで、リビングやダイニングのテーブルやテレビキャビネットもすべてウォルナットです。アイランドキッチンもウォルナット。唯一ソファーだけやや明るいグレーでカーテンはベージュです。壁紙や窓枠などはすべて白にして、リビングを吹き抜けにして南側に窓を多く造ったため、当初危惧していた暗いんじゃないかという不安は見事に外れました。床暖房からの熱伝導も快適だし、何より床の質感は適度に硬くすべすべしていて滑らかワックス要らず。日頃の手入れもクイックルワイパーで、タンパクなどの汚れは雑巾で拭くだけできれいさっぱりです。手入れが簡単な分、床の汚れをあまり気にする必要がないのでラグは敷いてません。予算の関係で階段から2階は他社のこれまたウォルナットで統一しています。うちは畳スペースを置かなかったけどシックでとっても落ち着きます。確かに金額的にはやや高くつきましたが、他のメーカーなどと実物を比べてしまうと心変わり出来なくなってしまいました。無垢じゃないし合板だからとかいろいろご意見はあると思いますが、この質感、私はとても気に入ってますね。
|
151:
入居済み住民さん
[2010-11-15 12:39:33]
我家はライブナチュラルのシカモアにしましたが、
床が明るく、狭い部屋が思ったより広く感じます(幅木もマンション風に白がいいです)。 子供が小さく、おもちゃを引きずりまくって傷だらけですが、 お客さんが来ても、ほとんど気づかないと言います。 今年の夏の日差しも、Low-Eガラスのおかげか焼け跡なども皆無です。 床暖も入れてますが全く問題なし。かなりお勧めです。 |
152:
匿名さん
[2010-11-16 20:46:53]
シカモア いいですよね〜
冬は少し寒々しい感じがしますが、暖かい季節は清々しくて明朗な風合いですね。 白ってことで、インテリアも重々しい色合いでなければ意外にどんな色味でも合いそうです。 |
153:
匿名さん
[2010-11-16 21:41:27]
我が家も1階をシカモア、2階をブラックチェリーにしようかと思っています。
でも、ブラックチェリーやめようか悩み中です。 もうすぐ最終決定なので早く決断しないと・・・。 |
154:
匿名さん
[2010-11-17 10:11:57]
>>153
ブラックチェリーを悩んでいる理由が焼けなら、そんな気にすることないと思います。 確かに焼けます。ラグ跡はクッキリです。LOW-E硝子なんて意味ないです。 151さんはシカモア+LOW-Eで焼けないと言っていましたが、シカモアは焼けにくかったと メーカー営業が言っていた気がします。 でも焼けのあるブラックチェリーの色は何とも言えない感じで、ブラックチェリーにして 良かったと思います。 そんな私はロフト部のみバンブーです。理由はなんか面白かったから。 |
155:
匿名さん
[2010-11-17 17:36:49]
154さん
ご返事ありがとうございます。 ブラックチェリーにしようと思います。 質問ついでにご存知の方がいらしたら、教えて下さい。 ワックスをかけるのが面倒そうなので ピュアハード塗装という方を選ぼうと思っていますが 皆さん、どうされているのでしょうか? ピュアハード塗装にしないと定期的にワックスが必要でしょうか? よろしくお願い致します。 |
156:
匿名さん
[2010-11-17 17:51:21]
|
157:
匿名さん
[2010-11-17 18:10:41]
155です。
営業さんから、ピュアハードにすると少し高くなるけど メンテナンスがいらないからいいですよ~と勧められました。 手で触り比べるとピュアハードの方はすごくツルツルしたかんじで 見た目は塗装無しの方が自然な感じで良かったです。 朝日ウッドテックのホームページを見ても 普通の塗装品とピュアハード塗装と値段が違うようになっているので・・・ |
158:
匿名
[2010-11-17 19:51:07]
ツルツルした感じは住んでるうちに慣れると思うけど、
無垢の家具を置いたり建具にこだわったりするなら浮くと思うけど 多くは合板家具や樹脂サッシ等ではないですか?それならそんなに気にならないと思います。 |
159:
匿名さん
[2010-11-18 16:18:44]
ツルツルした感じと硬さに惚れてピュアハードにしました。
ピュアハードでないサンプルに爪を立ててみましたが、あっさり爪跡が・・・ ただ生活してるとピュアハードもそれなりに傷付きますね。完璧ではないです。 |
160:
購入検討中さん
[2010-12-06 23:21:12]
ライブナチュラルって積水ハウスだと半額くらいなんですね。 こんなに人気があるものとは知りませんでした。 ブラックウォルナットの方、質感とか満足されていますか? |
161:
匿名さん
[2010-12-06 23:43:53]
別に積水ハウスじゃなくても同じくらいになると思います。
てか、定価で買うやつはいるのか?? |
162:
匿名
[2011-01-12 21:12:43]
ライブナチュラルって無垢材なんですか?
|
163:
匿名さん
[2011-01-13 11:35:59]
過去レス読んでください。無垢材ではありません。うちは、ブラックチェリー塗装なしです。
|
164:
匿名さん
[2011-01-14 12:56:26]
>無垢材ではありません。うちは、ブラックチェリー塗装なしです
無垢でないなら集成材ってとこか? それでいてブラックチェリーってことは、 集成材の表面に輸入木材を張り付けてるってこと? しかも塗装なしって、 防黴剤とか防腐剤は使われてないのでしょうか? 塗装して被覆した方が安心できそうに感じますが・・・。 |
165:
匿名さん
[2011-01-14 22:37:02]
>165
ライブナチュラルフローリングは集成材でなく積層材ですよ。 |
166:
匿名さん
[2011-01-29 15:33:34]
>164
165さんの言うように積層材で、合板の上にパワーシート、そして天然木の単板が貼付けてあります。 塗装なしという商品はなく、ワックスがいらないピュアハード塗装とワックス推奨の違う(安い?)塗装の2種類があるそうです。 というわけで先日からここで言われてる商品は安い方の塗装がかけてある商品ですね。 多分塗装がないと防腐とか以前に木がめくれたりしてどうしようもなくなると思われます。 |
167:
匿名
[2011-02-03 17:34:19]
積層材なら、アイオーシーの方が質高いし
安いからオススメしないと建築家から言われましたが どうでしょうか? |
168:
住まいに詳しい人
[2011-03-19 10:12:09]
やったーまんさんの「ライブナチュラルシリーズが合板ではあるが良いフローリングと言われましたが、なぜか素直にうなづけず・・・。」はすごく分かる気がします。
施工会社さんにとって良いフローリングというのは、アフターでクレームので少ないフローリングということだと思いますが、そういう意味では伸び縮みや反りの少ない合板のフローリングをすすめるのは当然だろうと思います。 ところが、合板のライブナチュラルシリーズは、大手メーカーがつくっているので、少し頑張った商品とはいえ、やっぱり工業製品っぽいんですよね。無垢のフローリングの風合いには程遠いと思います。 匿名さんの書いているアイオーシーのフローリングは私もよく知っていますが、表面の単板が2mmありますし、仕上げも無垢のフローリングでよく使われるオイル仕上げの商品が揃っています。 そのために見た目もマットですし、木の風合いが無垢フローリングとほとんど変わらなくて、床暖房にも対応していて非常にいいと思います。 小さい会社なのであまり知られていませんが、有名な建築家も結構採用していますし、グレードの割には価格も非常に安いと思います。 合板で普通のフローリングに納得できないならば一度検討されるとよいと思いますよ。 |
169:
匿名
[2011-03-19 13:29:56]
ライブナチュラル?
輸入木材でしょ? そんなんでいいの? |
170:
匿名さん
[2011-03-28 05:39:31]
ライブナチュラルを採用する方々は、
無垢に憧れはあるけれど、到底メンテナンスができそうにもないという感じだと思うんです。 合板のフローリングのなかで無垢に近いものはどれか、となったときにチョイスされます。 それに積水ハウスなんかの大手HMではだいぶ安くなるので、さらに採用しやすくなるのでは。 満を持してのライブナチュラルという方は少ないのでは。 見た目や快適さ よりも 手入れのしやすさ を選ぶ時代なんだと思います。 |
171:
匿名
[2011-03-28 19:47:58]
私もそうです、無垢のメンテナンスなんて到底できないです。
ライブナチュラルは素足で歩くと妙な質感ですが、素人には満足です。 積水は朝日WTには条件強いのか(集成材系は積水のアフターフォローが楽なのか) 値引き率はよかったです。友人が遊びに来ても床暖房付けてれば 良い感触に感じる積水に、メディアイメージ戦略の強さを感じます。 楽して、感じ良く見せる積水施主には良くできた代物ですよこれは…。 |
172:
匿名
[2011-04-10 22:46:54]
ライブナチュラル(塗装有り)にコーティング施工するのはやはり勿体無いでしょうか?
水回りが腐敗しないか心配でして… |
173:
匿名さん
[2011-04-13 03:05:14]
>170
>無垢に憧れはあるけれど、到底メンテナンスができそうにもないという感じだと思うんです。 無垢板張りの場合、キチンとメンテナンスしている人もいますがそれでも見た目汚いです。 反りを無垢の証とか言う人もいますが、素人目には単なる歪みだし 日焼けや変色も素人目には劣化に過ぎません。 車の外装には鉄板が使われてますが素地鉄板は見た目はいいですが錆びたら汚らしいだけ。 塗装鉄板の外装の方がマシです。床板も同じだと感じてます。 |
174:
バーチにしましたよ
[2011-04-23 08:53:15]
大阪は本町のショールームで実物を見学してバーチに決めました。
貝細工のように透き通った向こう側に木目の濃淡があってとっても素敵です。 色合いは黄色ががった中に赤みがあります。 シカモアやメープルではちょっと薄すぎるという方には バーチの色はお勧めですよ。 1階はピュアハード板にして2回はエコフロアー板にしました。 今、建設中なので、出来上がったら感想書きますね。 |
175:
匿名
[2011-04-23 19:14:37]
うちもプラン同時本町のショールームに行ったのを想いだします、
パーチで気持ちは固まってたんですが、ブラックチェリーに魅せられてしまいました。 ショールームのは経年で焼けていて深い色合いだったんですが、施工時は淡いピンク系ですね。 焼けることをイメージして巾木とかインテリアとかコーディネートしないと失敗しますよね |
176:
匿名さん
[2011-05-31 13:27:54]
ライブナチュラルは酷く日焼けします。想像以上に違う色になる前提で購入した方がよいです。結局、日焼け対策が出来ないので、開き直って売っているだけです。それに所詮、紙切れ程度のスライスしたペラペラの木を貼り付けているだけなので、あんな物を買う神経が解らないですね。多くの方が完全にイメージ戦略に嵌っていますね。やっぱり自分は無垢がいいです。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
使われている方、ハードメイプルはすべりやすいですか?
見本を触った時は結構つるつるした感触ですが靴下では滑りますか?