<全体概要>
所在地:東京都目黒区碑文谷3丁目27-4他
交通:東急東横線「都立大学」駅 徒歩9分
総戸数:67戸
間取り:1DK~4LDK(34.58m2~84.66m2)
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/himonya3/index.html
売主:東急不動産株式会社
施工会社:名工建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2012-11-01 13:46:35
ブランズ碑文谷三丁目ってどうですか?
61:
8月24日現在の様子
[2013-08-24 23:08:37]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
62:
ななし
[2013-08-25 02:09:59]
現地を見てきました。
S棟方面には階数のプレートがついているので、隣接する住居とそれぞれの階がどんな感じか把握することができます。3階が近接する住居の屋根くらいでしょうか。おそらく、4階以上になれば見晴しがよいのでしょうね。 工事現場を見た限りではE棟及びS棟と隣接する住居の間には道路はないようですね。近接しているように感じました。通行人から家の中を覗かれる心配はなさそうです。 周囲の道路を歩くと、多くの方が懸念されるであろう環七の騒音も把握できます。ただし、窓を閉めている状態はわかりません。建物の外はE棟もS棟も変わりはなさそうです。 |
63:
8月24日現在の様子
[2013-08-25 02:15:19]
管理担当様
お手数をおかけいたしました。ありがとうございます。 |
64:
匿名さん
[2013-08-26 10:22:05]
西向きの部屋は確かに過酷ですね。でも直接西日が室内に当たらなければ、
問題ないんですよね。夕方まで明るく、冬は暖かく私的には好きです。 北向きや東向きは日照が短いので暗く、寒いイメージがありますので。 |
65:
匿名さん
[2013-08-27 13:52:09]
マンションのすぐ近くにすずめのお宿緑地公園があるのですね。
見事な竹林と雰囲気のある古民家が印象的ですが、もしかして昔話の すずめのお宿発祥の地とか? 目黒区指定有形文化財だと言う古民家は、中も見学できたりするのでしょうか。 |
66:
匿名さん
[2013-08-28 15:17:27]
48平米の1LDK。これいいですね。月々の返済例も負担が軽いし単身の自分、考えてみようかな。普通の1LDKってもっと狭いところが多くて部屋数的に魅力でも困ってたんですよ。方角付いてないけどどっち向きなのかな…まあそれは後でもいいです、気にしないので。それより渋谷や代官山、自由が丘に簡単に行けるこの駅、見落としていました。その名のとおりやっぱり学生さんカラーの強い地域ですか??
|
67:
ななし
[2013-08-28 19:18:33]
大岡山には東京工業大学がありますが、学生街って感じじゃないですね。
碑文谷側もごく一般的な住宅地です。 |
68:
匿名さん
[2013-08-28 23:20:37]
都立大学は大分前に移転しました。駅名が残っているのは都立大学駅周辺のの住環境良さがブランド化していたからです。
|
69:
匿名さん
[2013-08-30 14:16:50]
>66さん
48.86m2の1LDK+Nでしたら、方角は東南向きのようです。 東南向きの特徴として、日当たりが良いのはお昼頃までなので、 早い時間に洗濯物を干すのが良いみたいですね。 この部屋は1.3畳大の納戸もついていて、1人暮らしには十分な 収納力が良いですね。 |
70:
匿名さん
[2013-09-01 07:22:30]
バルコニーの向きは西向きのような・・・。
|
|
71:
物件比較中さん
[2013-09-02 10:41:47]
>>70
たぶん南西向きなんじゃないでしょうか、1LDKイコールこの1LDKプラスNの間取りのことですよね。 ちなみに他に南東向き、東向きがあるようです。 南東向きには1LDKはナシ、ファミリー間取りを優先してこうしたのでしょうか、日中自宅にいる率が高いのはファミリーの誰かだと思いますから、朝→昼の日当たりは重要だと思いますので。 |
72:
匿名さん
[2013-09-06 09:23:23]
一人暮らしで昼間あまり家にいない場合、
あまり南向きにこだわらないですからね…。 そうなると家に誰かしらいる可能性が高いファミリーがそういう方向の物件を求めそうですし。 ひとり暮らし向けの物件は、賃貸に出される方が多いのでしょうか? 駅まで5分以上がありますから、 賃貸というかんじではないですかね!? |
73:
匿名さん
[2013-09-11 09:15:22]
賃貸だったら駅まで10分以内で探される方もいらっしゃるのではないでしょうか?となるとこちらも充分賃貸に回せると思えます。
ホームページでは全くそういう投資面でのことは書かれていないですけれどね。 独身の時は1LDKで、結構して手狭になるときには貸したりするのも良いないかと思います。 周辺の環境自体はとてもいいですので。 |
74:
匿名さん
[2013-09-12 11:43:38]
今週末から3期2次の受付ですね。
残り住戸は今回の販売戸数と、先着順を合わせて10戸でしょうか。 それともまだまだあるのでしょうか。 駅から9分は賃貸としては厳しいのでは? |
75:
匿名さん
[2013-09-17 08:31:51]
駅から10分以内で探す人が多いそうなので、
9分なら大丈夫なのではないでしょうか? もちろん5分以内の物件と比べると賃料は取れないでしょうけれど。 買物はそこそこできますし、医療施設も近隣に揃っているので、 生活するうえでは困ることはないのではないかと思いますよ。 |
76:
匿名さん
[2013-09-21 16:17:15]
生活環境としては75さんが書かれていらっしゃるとおり申し分はないんですよね。
駅までも別に遠すぎるってわけじゃないですし、普通に歩いて行ける距離ですから。 3期の販売は3戸のみとのこと。 要望書の出ていた部屋を中心に販売ということなのでしょうか。 あと実質何戸ほどなのでしょうね!? |
77:
匿名さん
[2013-09-26 11:11:50]
そういえば昨日ニュースを見ていたら、
ケンタッキーの唐揚げ専門店が碑文谷のダイエーの中に入るみたいですね。 何だか面白そうです。 フードコートの所にできるみたいですよ。 あそこのフードコートは昔懐かしのドムドムもあったりして面白いです。 |
78:
匿名さん
[2013-10-01 21:57:12]
そういう試験的な店舗ができるということは、
ダイエーの中でもその店舗はそこそこ規模があるという事なのでしょうね。 実際テナントも色々と入っていて 規模があるように思います。 生活に必要なものが一通りそろう感じみたいですね。 |
79:
匿名さん
[2013-10-01 22:02:55]
碑文谷のダイエーはチェーンの中でも1,2を争う売り上げだと聞いたことがあります。
|
80:
匿名さん
[2013-10-07 09:47:04]
そうなんですか!!
知らなかったです。 結構大きいダイエーですし、いつも人いますし、 オマケにあまり周辺に競合店がないですものねぇ。 それにしても1、2を争っているなんて知らなかったです。 そこはいろんな店が入っているので、買物もしやすいですしいいですよね。 |