<全体概要>
所在地:東京都目黒区碑文谷3丁目27-4他
交通:東急東横線「都立大学」駅 徒歩9分
総戸数:67戸
間取り:1DK~4LDK(34.58m2~84.66m2)
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/himonya3/index.html
売主:東急不動産株式会社
施工会社:名工建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2012-11-01 13:46:35
ブランズ碑文谷三丁目ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2012-11-02 02:04:53
投稿する
削除依頼
環七沿いというのがネックですね。
|
|
---|---|---|
No.2 |
ネックというか無理
|
|
No.3 |
環七沿い(西向)は1LDK、ファミリータイプは東向になるそうです。
|
|
No.4 |
周辺環境的には、
ファミリーには良さそうですしね。 SEタイプなんて 本当に広くて良いですね。 あとはお値段ですけれど(汗) |
|
No.5 |
>>3
そうなんだ、ならファミリーは検討しやすそうですね。 1LDKも環七沿いになってしまいますけどそれを織り込んだ値段なら納得して購入する人がいるのでは。 東横線は便利だし駅9分なら許容範囲だとも思います。 ファミリーとして4LDKを見たいのですが載っていないですね、これからですか。 |
|
No.6 |
環七と逆側だとしても、騒音はあるでしょう。
|
|
No.7 |
環7沿いで、バス、大型トラックがバンバン通ります。ただマンション目の前に目黒駅行きのバス停があるので便利かも。
|
|
No.8 |
SEタイプは各部屋に窓がついて日差しや通期の面では開放的低位ですね。
お風呂も広いし。ただ2つの洋室のドアをしめておかないと玄関あけたら見えてしまうかな。EDタイプはそういうことはないけれど角住戸ではないのが残念。 |
|
No.9 |
EDタイプのサービスルームは部屋として使えますね。
リビングが明るくなる南向きで3LDKか4LDKを希望してますが 今公開されている間取りを見ると2タイプしかないですね。 これからそういう部屋が出てくることはありますか? |
|
No.10 |
騒音は夜でもすごそうですね。
でも窓を閉めていれば大丈夫かな。 音が気になる方にはむいていないかもしれませんね。 |
|
No.11 |
問題は夏ですね。暑い日が続くのに窓を開けると騒音となると。基本は冷房だと思うけれども、たまに外気を気持ちよく感じたいと思うこともありますから、その辺がどのくらい気になるか気にならないか。
|
|
No.12 |
売れ残るでしょうから、竣工後に騒音を確認してから買うのがいいですね。
|
|
No.13 |
売れ行きはどうなんでしょうね?
|
|
No.14 |
洗濯物バルコニーに干せるでしょうか?現場に行ってないので、排ガス状況がわかりません。
埃や煤を水で流せたらいいけど、ここスロップシンクとか水道栓ないんんだよね? |
|
No.15 |
駅まではそこそこあるのでバルコニーに干せるかもしれませんね
でも私は室内で干そうかなと思いますが |
|
No.16 |
駅?環七でしょ?
|
|
No.17 |
やっぱり、この増税前の駆け込み需要含み価格で割高ですか?妥当価格ですか?
|
|
No.18 |
環七沿いがネガで。
皆さん当然のことだと思いますが… このかネガが価格に反映されてるのか、わかる方いましたら教えてください。 |
|
No.19 |
ミニでもいいから、ベランダにシンクをつけてほしいな。
|
|
No.20 |
色々モデルルームまわったけど、ウォールドアってすごく魅力的。こちらもあるかな? スロップシンクもほしい!
|
|
No.21 |
売れ行きは?
こちらも20ってこの物件人気ないのでしょうか… |
|
No.22 |
2004年頃、清水建設が施行した野村プラウドのサレジオって高級マンションが欠陥だとNHKを始めとした多くのメディアでニュースになっていましたが、地盤改良を怠ったことに起因するトラブルでしょうか。
|
|
No.23 |
>色々モデルルームまわったけど、ウォールドアってすごく魅力的。こちらもあるかな? スロップシンクもほしい!
せめて水道栓くらいないと不便。 |
|
No.24 |
1階の専用庭つきプランが良いと考えております。
少しの間他物件を検討していた為離れていましたが、すでに第二期の申し込みがはじまっていたんですね。 締め切りは今週末までですか… 14さん この辺りでも洗濯物は外干しできると思いますが、庭つき以外、どのプランもバルコニーが狭いですよね。 |
|
No.25 |
ブランズ碑文谷も出ますね
|
|
No.26 |
碑文谷と三丁目、価格はだいぶ差があると思われますが。どうでしょう?
|
|
No.27 |
24さん
マンションに住みながら、戸建気分も味わえる1階は私も気になっています。 あとは学区が大岡山小学校という事。大岡山小学校には教育に熱心な親御さんが 多いとか。子供の環境作りは親の役目ですから、子供が周囲の環境から自然と勉強を する体制になってほしいと思っているので。各学年3クラスずつと生徒数も丁度 いいなと思っています。しかも小学校まで徒歩2分というこの立地は魅力です。 |
|
No.28 |
二期って一期で何戸売れたの…
|
|
No.29 |
オールスライドとかスパイラックとかすごく便利だと思うんですけど
調理中は手に何かと付いたまま開け閉めすることになると思います 何か扉を汚さないいい方法はないかな 汗 見た目がシンプルすっきりなのは素敵なんですけど 手を引っ掛けるフックがないと直に扉に触ることになりますよね その都度拭くしかないのかなぁ… |
|
No.30 |
キッチンの使い勝手がすごく良さそうですもんね。
そして、お掃除もしやすそう。 20さんのおっしゃるように、バルコニーにスロップシンクがついてると 便利ですよね。間取りを見る限りついてなさそうに思いますけど、 専用庭つきプランにもついていないんですかね。 |
|
No.31 |
スロップシンク付き住戸もありましたが、数少なかったと思います。庭付き住戸なのについてなかったような。
今時、全住戸に付けてほしい設備ですね。 |
|
No.32 |
で、売れ行きは?苦戦中!
|
|
No.34 |
スロップシンク付の住戸もあったのですか。
出遅れてしまっていたせいか、ないものだと思っていました。 でもそういうところから売れていきますよね。 特にスロップシンクって後から付けることができるものじゃないですから。 靴を洗ったりするときに良いんですよね~。 |
|
No.35 |
先着順が10戸程度ある時点で売れ行きについて語るのは無粋でしょう。
|
|
No.36 |
ですよね…
内装はいいんだけどな 間取りと価格が… |
|
No.37 |
間取り、悪くはないと思いますが…私感ですが。
ただ居室よりも納戸の方が広いのがなんとも…ですね。 窓がない部分なので納戸にするしかないのでしょうけれど。 4.5畳だとベッドと小さめのデスクを置いておしまいなのでそこは惜しい感じですね。 全体としては収納は多いですし 悪くはないかなぁという感じはしますけれど。 |
|
No.38 |
第一種低層住居専用地域というのがいいなと思っています。まず眺望がさえぎられて
しまう事はないですからね。はじめに眺望がよかったのに、高い建物ができて眺望が 途中から変わってしまうと後悔してしまいそうですし。物件を探していく中で、 なるべくなら第一種低層住居専用地域がいいなと思っています。 東横線の朝7時台前半の込み具合はどうでしょうか? |
|
No.39 |
4LDKを探しています、ありませんか?
|
|
No.40 |
4LDKはないみたいですね。
もともとあったかどうかすら、出遅れてしまった私にはわからないのですが・・・。 眺望が変わらないは確かにそうなんですよね。 すぐ近くに大きな建物が建ってしまってガッカリという可能性は あまりないということが良いんじゃないかと思います。 |
|
No.41 |
高台だし、目の前に広がっているのは第一種低層住居専用地域なので
そこまでは眺望の変化はないと思います。 そこに惹かれている人は多いのではないでしょうか。 高台の上なので、確かに道のアップダウンはあるかもしれないですが、 住まいとしては総合的にいいんじゃないでしょうか。 贅沢をいえば駅がもうちょっと近ければ…という感じでしょうか。 |
|
No.42 |
現地見たのですが、ダイエーの車が駐車場入るのに現地前で並んでるんですね。期待をしていただけにかなり萎えました。
|
|
No.43 |
碑文谷と碑文谷三丁目書き間違えです。すいません。
|
|
No.44 |
何かと思ったら違うとこですか、何事かと思って驚いてしまいました(笑)
ウォークインクローゼットがない間取りは ちょっと収納力に物足りなさは感じます。 部屋についているクローゼットだけだと、服は収まりきらないですよね。 季節用品もあるので 特にファミリーにはWICの部屋がいいんじゃないかと思いました。 |
|
No.45 |
子供がいるとクリスマスツリーやら兜など、
イベント用品がありますからね。。。 収納多めじゃないと厳しいですかねぇ。 WICならある程度の荷物は対応してくれそうに感じます。 ない部屋はDINKSなら行けるんじゃないかと思います。 1部屋割り切って収納にしてしまうのも良いかと。 |
|
No.46 |
バルコニーにスロップシンクないのか。
|
|
No.47 |
本当に盛り上がらないですね、ここ。
そこそこ規模もあるのに。 やっぱり環七が最大のネックで、の割に高いということか。 現時点で先着順が8戸。 選び放題といえばその通り。 ただなるべく環七から遠い東側、上の方が良いが出ていない。 むー。 |
|
No.48 |
昨日着たメールは先着順が4戸でした。
全部書いてないのかな。 東側がホントに出てないですね。なんでだろ。 |
|
No.49 |
もう三期ですよね。
最近資料請求したんですが、三期にしては分譲済みが少なく、次回以降が多い気がしました。 思うように売れないのかじわじわ売る戦略なのか分かりませんが、 五期くらいまであるんじゃないかという印象です。 東側は陽当たりはあまりのぞめないけど静かそうだから、 人気が集まるかもしれませんね。 もちろんそれ以外も売れてくれた方が良いですけどね。。。 |
|
No.51 |
間取りもいろいろで、間取りによってバルコニーの広さも
かなり違いますね。広い間取りならスロップシンクがついてるのかなって 思いましたが、そういう訳でもないのですね。 スロップシンクって掃除のとき便利なので、あるといいんですよね。 |
|
No.52 |
でもスロップシンクもあったらあったでいろいろあるみたいで、
排水の設備が他のお宅と共有になると木を使ってスロップシンクをつかなかったりするみたいですよ。 各戸に排水設備があれば別ですけれど 作る方にしてみたら完全にコストですから…。 まぁ、しょうがないんじゃないでしょうか。 |
|
No.53 |
東側が一番人気があるのですか。
意外ですね。 冬場は寒そうな感じがしますけれども、 他の方も書かれていらっしゃいますが静かな点が良いのでしょうね、きっと。 実際にまだ契約に至っていないお部屋はどれくらいあるのでしょうね。 気になります。。。 |
|
No.54 |
モデルルームいって見たら?
ガラッガラだったけど。。 みんなの興味は既に碑文谷か八雲に移ってる。 |
|
No.55 |
土日でもガラガラなのですか?
|
|
No.56 |
はい。
全邸先着販売状態だから、ほんとに欲しいなら早めにモデルルーム行った方がいいよ。 |
|
No.57 |
私も東側に人気があることが意外でした。
確かに東側は静かな点が良さそうですが、 冬場は寒そうに思ってしまいますよね。 午前中はいいでしょうけど、午後からは 電気が必要になるんじゃないかと思います。 |
|
No.58 |
>57
外からきちんと光が入る環境であること前提の言及ですが、お昼から室内が暗くなるかどうかは部屋の総合的な採光力にかかってくると思います。 例えばSEタイプの場合は南にも窓があるわけで問題ないですよね。 しかし他の間取りを見ると東の時間帯だけで日当たりが完全に終わってしま間取りも。。 本物件に関しては57さんのおっしゃるとおり、日中から照明が必要になってくるかもしれません。 |
|
No.59 |
58さん、詳しくありがとうございます。
南に窓がついている物件は良いんですよね。。。 でもやはり基本は奥側の部屋は早い時間から照明をつけることになりそうですね。 仕事で家にいない場合にはあまり関係はないでしょうけれど 1日中家にいる方には気になる事でしょうね。 |
|
No.60 |
今住んでいる家のリビングが南向きでも、太陽光で部屋中明るくなるわけではないので
昼でも電灯をつけております。 日照が短く洗濯物が乾かない等の弊害が出ると問題ですが、室内の環境に関しては どの方角でもあまり影響がないように感じられます。ただし、夏に過酷な西向きは避けたいところ。 |
|
No.61 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.62 |
現地を見てきました。
S棟方面には階数のプレートがついているので、隣接する住居とそれぞれの階がどんな感じか把握することができます。3階が近接する住居の屋根くらいでしょうか。おそらく、4階以上になれば見晴しがよいのでしょうね。 工事現場を見た限りではE棟及びS棟と隣接する住居の間には道路はないようですね。近接しているように感じました。通行人から家の中を覗かれる心配はなさそうです。 周囲の道路を歩くと、多くの方が懸念されるであろう環七の騒音も把握できます。ただし、窓を閉めている状態はわかりません。建物の外はE棟もS棟も変わりはなさそうです。 |
|
No.63 |
管理担当様
お手数をおかけいたしました。ありがとうございます。 |
|
No.64 |
西向きの部屋は確かに過酷ですね。でも直接西日が室内に当たらなければ、
問題ないんですよね。夕方まで明るく、冬は暖かく私的には好きです。 北向きや東向きは日照が短いので暗く、寒いイメージがありますので。 |
|
No.65 |
マンションのすぐ近くにすずめのお宿緑地公園があるのですね。
見事な竹林と雰囲気のある古民家が印象的ですが、もしかして昔話の すずめのお宿発祥の地とか? 目黒区指定有形文化財だと言う古民家は、中も見学できたりするのでしょうか。 |
|
No.66 |
48平米の1LDK。これいいですね。月々の返済例も負担が軽いし単身の自分、考えてみようかな。普通の1LDKってもっと狭いところが多くて部屋数的に魅力でも困ってたんですよ。方角付いてないけどどっち向きなのかな…まあそれは後でもいいです、気にしないので。それより渋谷や代官山、自由が丘に簡単に行けるこの駅、見落としていました。その名のとおりやっぱり学生さんカラーの強い地域ですか??
|
|
No.67 |
大岡山には東京工業大学がありますが、学生街って感じじゃないですね。
碑文谷側もごく一般的な住宅地です。 |
|
No.68 |
都立大学は大分前に移転しました。駅名が残っているのは都立大学駅周辺のの住環境良さがブランド化していたからです。
|
|
No.69 |
>66さん
48.86m2の1LDK+Nでしたら、方角は東南向きのようです。 東南向きの特徴として、日当たりが良いのはお昼頃までなので、 早い時間に洗濯物を干すのが良いみたいですね。 この部屋は1.3畳大の納戸もついていて、1人暮らしには十分な 収納力が良いですね。 |
|
No.70 |
バルコニーの向きは西向きのような・・・。
|
|
No.71 |
>>70
たぶん南西向きなんじゃないでしょうか、1LDKイコールこの1LDKプラスNの間取りのことですよね。 ちなみに他に南東向き、東向きがあるようです。 南東向きには1LDKはナシ、ファミリー間取りを優先してこうしたのでしょうか、日中自宅にいる率が高いのはファミリーの誰かだと思いますから、朝→昼の日当たりは重要だと思いますので。 |
|
No.72 |
一人暮らしで昼間あまり家にいない場合、
あまり南向きにこだわらないですからね…。 そうなると家に誰かしらいる可能性が高いファミリーがそういう方向の物件を求めそうですし。 ひとり暮らし向けの物件は、賃貸に出される方が多いのでしょうか? 駅まで5分以上がありますから、 賃貸というかんじではないですかね!? |
|
No.73 |
賃貸だったら駅まで10分以内で探される方もいらっしゃるのではないでしょうか?となるとこちらも充分賃貸に回せると思えます。
ホームページでは全くそういう投資面でのことは書かれていないですけれどね。 独身の時は1LDKで、結構して手狭になるときには貸したりするのも良いないかと思います。 周辺の環境自体はとてもいいですので。 |
|
No.74 |
今週末から3期2次の受付ですね。
残り住戸は今回の販売戸数と、先着順を合わせて10戸でしょうか。 それともまだまだあるのでしょうか。 駅から9分は賃貸としては厳しいのでは? |
|
No.75 |
駅から10分以内で探す人が多いそうなので、
9分なら大丈夫なのではないでしょうか? もちろん5分以内の物件と比べると賃料は取れないでしょうけれど。 買物はそこそこできますし、医療施設も近隣に揃っているので、 生活するうえでは困ることはないのではないかと思いますよ。 |
|
No.76 |
生活環境としては75さんが書かれていらっしゃるとおり申し分はないんですよね。
駅までも別に遠すぎるってわけじゃないですし、普通に歩いて行ける距離ですから。 3期の販売は3戸のみとのこと。 要望書の出ていた部屋を中心に販売ということなのでしょうか。 あと実質何戸ほどなのでしょうね!? |
|
No.77 |
そういえば昨日ニュースを見ていたら、
ケンタッキーの唐揚げ専門店が碑文谷のダイエーの中に入るみたいですね。 何だか面白そうです。 フードコートの所にできるみたいですよ。 あそこのフードコートは昔懐かしのドムドムもあったりして面白いです。 |
|
No.78 |
そういう試験的な店舗ができるということは、
ダイエーの中でもその店舗はそこそこ規模があるという事なのでしょうね。 実際テナントも色々と入っていて 規模があるように思います。 生活に必要なものが一通りそろう感じみたいですね。 |
|
No.79 |
碑文谷のダイエーはチェーンの中でも1,2を争う売り上げだと聞いたことがあります。
|
|
No.80 |
そうなんですか!!
知らなかったです。 結構大きいダイエーですし、いつも人いますし、 オマケにあまり周辺に競合店がないですものねぇ。 それにしても1、2を争っているなんて知らなかったです。 そこはいろんな店が入っているので、買物もしやすいですしいいですよね。 |
|
No.81 |
No.77さん
10月1日ダイエー行ったときにケンタッキーの唐揚げ専門店がOPENしていました。 メニューは4種類で「特製鶏から」という商品名で (醤油、秘伝スパイス、辛旨、胡山醤)味は4種類で100gで270円で売られていました。 後ケンタッキーフライドチキンも240円で売られています。 「特製鶏から」の秘伝スパイス食べましたがスパイスがきいていて他の お店の唐揚げと比べると初めての味ですね 料金が高いとは思いましたがまた食べたいという味でとっても美味しかったです。 |
|
No.82 |
相当にバルコニーには粉塵溜まるはず・・・・
健康に問題ないの? もう少し奥に入ってれば検討出来る物件だけど。 |
|
No.83 |
環境がいいですね。あの有名なサレジオ教会があるエリア。
東京の中でもファンタジックで夢があった好きなエリアですね。 せかせか歩くのが合わない街。 やはり金額的にはこれくらいするんですね。 ローンで月々15万弱か…結構しますね。 |
|
No.84 |
環七がネック。東向きならいいと思う。
|
|
No.85 |
ただ単に碑文谷には貧乏人が多いから、ダイエーが流行っているだけ。
見栄っ張りだが、内情は火の車、自転車操業みたいな家庭が多い。 因みに高級スーパーが、あったけどすぐ、潰れた。 |
|
No.86 |
東側でも粉塵溜まる。
もう少し安ければ我慢も有りかな。 |
|
No.87 |
マンション購入も、簡単には決められないし、自分にとって条件の良いところを見付けるのも大変でしょうね。
でも、妥協出来る範囲も設定しておくことも必要ではないですか? その方が見付けやすくなると思います。でも妥協し過ぎて不便にならない様にしてください。 |
|
No.88 |
>>83
ローンを組んで、月々の返済額が15万もするのはキツイな。 余裕があれば問題は無いでしょうけど、毎月15万もすると、 他にも一戸建てという考え方も出て来ないですか? それは購入する人の考えて方もありますけどね。 いろいろ広く考えると良いですね。 |
|
No.89 |
このあたりで戸建を買うとなると、ローン15万じゃ無理でしょ。
|
|
No.90 |
うん、さすがに戸建てだと無理なのでは。すごく狭い家なら探せばあるかもしれないけれど…。
そもそもの地価がするからある程度の価格はするのでしょうね。 そこそこの広さでこの価格でと思うとマンションという選択肢になるのでは? ただ私も環七が気になりますね。 特にどの程度部屋に影響があるのか。 |
|
No.91 |
なかなか完売しないようですね。。。あとどのくらい残ってるのかな。
値引き交渉可能かな? |
|
No.92 |
あと15戸ぐらい。
|
|
No.93 |
15戸って、そんなに残ってるのか…
|
|
No.94 |
物件概要には最終期8戸となってるけど、まだ出してないのがあるんですかね。。?
ゴールデンウィークに少し減るかなー |
|
No.95 |
あの立地だと、竣工半年で売れたら満点。
|
|
No.96 |
東側と上層階は完売みたいです。
|
|
No.97 |
あと10戸。
2LDKはあと1戸らしい。 |
|
No.98 |
もう少しですね。
ガンバ! |
|
No.99 |
環七の騒音はどうなんでしょう。夜間もひっきりなしにトラックも走る、交通量のあるところですし、振動もあるのでは。
駅徒歩も、近いというほどではなく9分では歩けないようにも思いますし。 小学校に行くにも大通りを渡る必要があり、、、なんにせよ、中途半端さが気になります。 価格交渉ができるならありかな。東急じゃあ無理か。 |
|
No.100 |
碑文谷に建設されるドレッセシリーズと、
ブランズシリーズは、 どういう基準でマンション名を 変えてるのでしょうか? |
|
No.101 |
東急電鉄が売主=ドレッセ
東急不動産が売主=ブランズ |
|
No.102 |
やっぱり売れ残ったか
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
お住まいの方、「環七」の
音は気になりませんか? |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
鳥の声が聞こえる静かな環境は魅力があると思います。
やはり全体的にのどかな雰囲気が残る地域のほうが絶対的に過ごしやすいと思います。 後は、どういう条件を重視するか、ということになってくるかと感じています。 |
|
No.108 |
プラウド自由が丘に比べて、ずいぶん割安感がありますよね。
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
リシャールみたいに少しでも奥に入ってないと
超幹線道路沿いは少しでも「音」を気にする人は敬遠するべき。 |
|
No.111 |
地味な物件と感じます。実際、環七側に住んでる方もいるから、音は個人差でしょう。一応、対策はしてる様だし。何を重視するか‥‥。
|
|
No.112 |
敢えて、まだまだ他にもマンションあるのに、環七沿い選ばなくても・・・
|
|
No.113 |
完成半年経ってるから、サービスあるんかな?
|
|
No.114 |
見学したら2LDKタイプのバルコニーが北側にあって
驚いた(笑) 良くも悪くも珍しい。 |
|
No.115 |
確かにね。
環七あるから? |
|
No.116 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
|
No.117 |
あと1戸みたい
|
|
No.118 |
予想通り、時間かかったけど、
良かったね。 |
|
No.119 |
苦戦物件対決は、
ジオ碑文谷が先に完売だぁ。 |
|
No.120 |
完売したね
|