屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)
701:
匿名さん
[2011-10-05 21:08:24]
それを言っちゃぁおしまいよ。
|
702:
匿名
[2011-10-05 21:51:48]
お金がなくて瓦屋根ができないだけなのだから、
耐震云々と 屁理屈をこねる必要ないでしょう。 屋根にお金をかけられる。 見栄っ張りさんは瓦屋根にしたらいいです。 |
703:
匿名さん
[2011-10-05 22:12:50]
|
704:
匿名さん
[2011-10-05 22:26:44]
そうですね
お金が有れば何でも選びたい放題ですよね いろいろ言っても最後は予算の問題ですよね |
705:
匿名さん
[2011-10-05 22:42:06]
屋根にのっている鯱と鬼瓦。どっちが高い?
ってスレ違いでしたね。 |
706:
匿名さん
[2011-10-05 23:45:47]
699のリンク先なんかツーバイ有利だし
異論があるなー 今回の震災でも室内の壁割れ クロス割れツーバイ多いしなんだかなー |
707:
ビギナーさん
[2011-10-06 00:18:09]
タ〇ホームとかア〇ラホームとか
ローコスト系は瓦なんて標準選択品だけど 大手は標準じゃないんですか? 平瓦とかじゃないんですか? |
708:
匿名さん
[2011-10-06 08:42:29]
|
709:
匿名さん
[2011-10-06 09:04:10]
他にも「瓦屋根について」のスレもあるのでご参考に。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/153459/ |
710:
匿名さん
[2011-10-06 09:07:37]
太陽光発電をオプションで勧めてるHMでしたが、防災瓦でしたよ。
瓦の形に合わせたアルミの金具を瓦と一緒に取り付けして、その上に太陽光パネルを設置でした。 コロニアルやガルバでは後付けと同じになるので、新築施工のメリットが無くなるし、メンテが大変になるのでお勧めしないと言われましたが・・・。 まあ知人宅では、太陽光パネル下は日光が当たらないのでメンテ不要と説明されたそうですが、どうなる事やら・・・。 |
|
711:
匿名さん
[2011-10-07 09:14:53]
>710
メンテが不要となる話は聞いた事あります。 しかし太陽光発電のパネルだって屋根に密着している訳では無いでしょうし、風雨が隙間に入るはずですから少なからず劣化はあると思います。 金属屋根では軽い事から陽光発電も取り付け易いとアピールする事もあるようですが、パネルを乗せると塗り替えやメンテがし辛くなるので、塗料や錆びについては長期保証が付く品にした方が良いと思いますね。 |
712:
匿名さん
[2011-10-07 11:06:58]
>710
コロニアルなどの屋根材の劣化の主要因は、まず紫外線と温度ですね。 太陽光パネルを載せることで、紫外線が当たらないので、 紫外線の劣化には強くなると思います。 太陽光パネルを載せることで、夏場の温度はどうなるでしょう。 太陽光パネルが一部の日射のエネルギーを吸収するので通常より下がるのかな? それとも、太陽光パネルと、屋根材の間に熱がこもって、 温度上昇が激しくなるのかな? よく分からないので、分かる方、教えてください。 次に、太陽光パネルを載せることで、一部のコロニアルは常に荷重がかかり続けます。 もともと、耐荷重が高くないコロニアルに、 荷重をかけ続けることに依る影響はどうなのでしょう。 勿論、耐荷重以下の荷重をかけると思いますが、 耐荷重は瞬間的に耐えられることを前提に考えられているものなので、 常にかかり続けると、また別の評価が必要な気がします。 耐久性に関しては、こんなところを考えれば良いのではないでしょうか。 |
713:
匿名さん
[2011-10-07 16:45:26]
>712さんへ
710です。 建て替え前の家も瓦屋根でしたが、夏場の屋根裏はサウナよりも暑く感じました。 太陽光パネルを載せた今では、夏場の屋根裏は格段に温度が低いです。 屋根直下に断熱は無いので暑いのですが、長時間でも居れない事はありません。 と言う事で、太陽光パネルと屋根材の間に熱はこもらず、屋根の温度は上がらないと言えます。 紫外線と温度は大丈夫でしょうが、太陽光パネルの荷重については分かりませんね。 うちは、設計段階で太陽光パネルの荷重も計算に含まれました。 |
714:
匿名さん
[2011-10-07 17:50:58]
>713
> 建て替え前の家も瓦屋根でしたが、夏場の屋根裏はサウナよりも暑く感じました。 > 太陽光パネルを載せた今では、夏場の屋根裏は格段に温度が低いです。 > 屋根直下に断熱は無いので暑いのですが、長時間でも居れない事はありません。 そうなんですか? 実際の小屋裏は、屋根断熱じゃないと、夏場は50-60度まで上がりますよね。 長時間居れるということは40度以下まで下がるということでしょうか? 太陽光の変換効率は10数%程度だから、 80%以上の熱は屋根と太陽光パネルに残るはずなので、 そこまで大きく変わるのは想像していませんでした。 ありがとうございました。 |
715:
匿名さん
[2011-10-07 18:36:10]
713です。
うちの太陽光パネルと屋根材の間は10cm位隙間があるので、風が抜けるからでしょうか? まあ、事実なのでどうにも・・・。 屋根瓦一体タイプや密着設置だと熱が籠るかも知れませんね。 熱による変換効率の低下があるので、自分は架台タイプにしました。 屋根瓦一体タイプや密着設置については、分かりません。 屋根瓦一体タイプや密着設置が分かる方、よろしくお願いします。 |
716:
ビギナーさん
[2011-10-07 19:48:52]
>>714
あまり難しいことは考えずに、単に日向と日陰の差と考えれば良いのではないでしょうか? |
717:
匿名さん [男性 40代]
[2015-03-05 19:10:56]
ミサワホームだったら瓦でも大丈夫なんじゃない。
過去倒壊で死んだ人いないみたいだし |
718:
匿名さん
[2015-03-06 15:07:55]
ミサワは屋根材以前に、雨漏り要因になる細分の施工ミス
設計部材選定間違いから、心配していかないといけません。 |
719:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2016-09-07 09:21:02]
|
720:
匿名さん
[2016-09-07 10:16:40]
近年、本州にもバンバン台風が来たり、爆弾低気圧が来たりしているから飛ばされる恐れがない、雪が積もりにくいコロニアル系がいいとは思います
|
721:
匿名さん
[2016-09-07 10:36:42]
コロニアルは断熱性が悪いですね。
夏に帰宅したときの2階室温がまるで違います。 お金に余裕があるなら瓦屋根で設計しておくのが良いです。 重量差による耐震性の差は設計時から考慮されますので気にするほどもありません。 |
722:
匿名さん
[2016-09-07 12:46:13]
瓦のメリットは無いと言っても良い。
一つだけのメリットは瓦材の寿命が長いだけ、割れない訳ではない。 漆喰などをメンテしなくてはならないからメンテ費は安くはならない。 瓦は雨が吹上の風で漏れやすいから逆に小まめなメンテでコストアップも有る。 後は欠点だらけ、重いのは最大の欠点、屋根は軽いのが良い、上方は軽いのが良い。 2階建で無理してるから軽い方が良い。 瓦は多く利用されてる錯覚してるが戦争の空襲、火事対策で普及しただけです。 華奢な現在の家に重い瓦を載せるのは愚かです。 |
723:
匿名
[2016-09-09 16:30:32]
>>721
それって施工が悪かったんじゃないですか? 我が家はコロニアルグラッサですがそんなに暑くないですよ。 うちの施工はコロニアル→ゴムアス→24ミリ合板→3センチ通気層→遮熱板→アイシネン200ミリです。 |
724:
匿名さん
[2016-09-09 17:24:09]
コロニアルって10~20年で再塗装が必要ですよね?
瓦なら再塗装など不要でしょ? 検討中のハウスメーカはどちらも選べますが、 コロニアルは初期費用は安いが再塗装でメンテナンスコストは高くなると説明受けました。 |
725:
入居済みさん
[2016-09-09 17:42:30]
俺のところは瓦にして断熱性、耐久性、意匠性等ほぼ満足しているけど、最近の地震多発に伴い、これから先は瓦はおすすめしないね
しかし地震で瓦が落ちたり、家がつぶれたりしているのはほとんど古い家ばかりだよね |
726:
匿名さん
[2016-09-09 17:43:47]
瓦屋根も漆喰などのメンテをしないとならない。
瓦桟も腐る、縦桟、横桟が正規だが横桟だけが多い、ゴミが溜り腐り易い。 ル-フィングの寿命が短いから瓦を降ろしての大工事になる。 瓦屋根の場合は特に高品質で寿命の長いルーフィングを選択すべき。 瓦材だけが痛まないだけだからメリットは無いも同然。 |
727:
匿名
[2016-09-09 18:13:57]
耐震性の話で「軽いからコロニアルが良い」と薦めたその口で
嬉々としてクソ重い太陽光パネルを薦めたりするよね |
728:
匿名さん
[2016-09-09 18:54:11]
瓦も酷い事になるから太陽光は邪道ですね。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10275/res/216/ |
729:
匿名さん
[2016-09-09 21:17:06]
|
730:
匿名さん
[2016-09-10 00:23:55]
>>729
仮にその数字でいくなら… 太陽光発電約6kWとして600kg~900kgが屋根の片側(日当たりの悪い方角には設置しないから)だけにかかります そして屋根の片側にだけと云うことはその分だけ住宅の偏心率が悪くなりますよ |
731:
匿名さん
[2016-09-10 00:55:10]
太陽光で耐震性が心配ならきちんと重い屋根で設計、それ以上にしてもいいぞ
コロニアルが暑いのは素材だけではない、瓦桟の有無、通気層が主要因 コロニアルでも通気層を設ければいい。 最近主流の瓦は漆喰など使わない、当然棟に銅線も使わない 釘かビス止めしている。 昔の家は~ を持ち出す話が必ず出てくるが、昔の家は昔の規格で構造と造り 屋根がなんだろうと地震で損壊は当然だということ。 一番の問題は、やらない業者、出来ないという業者、知らない施主 安心は勝手に降りかかっては来ない、自分から求めるべきもの。 |
732:
匿名さん
[2016-09-10 08:49:50]
|
733:
匿名さん
[2016-09-10 10:57:33]
瓦は重ね合わせてるんですよ棟瓦でも同じです、重ね合わせから水が入らないとは
いえませんが、これは差し棟のコロニアルも同じ施工法。 和風の瓦ではグシを高くする方も居るので、この場合は漆喰を使います でも当然費用が高くなります。 漆喰を使わなくなったのは、製品が変わり施工も簡素化され費用も安くなったし 意匠で和瓦が流行らない、その結果ですね。 ケイミューのルーガは、ほとんど平瓦と同じような施工で見た目も似たような感じです。 ただし同メーカー品のコロニアルベストに比べて価格が高いので圧倒的に人気が無く 近所の屋根で見かけることは少ないでしょうかね。 「屋根は軽いほうが良い」 この言葉自体は事実です しかし本当にそう思っているなら、屋根は金属屋根になるはずです。 なにより圧倒的に軽いです、コロニアルよりずっと軽い。 でも実際には新築採用は圧倒的に少ない。滅多に見かけない 何故でしょう? 答えは値段です。 結局材工で極端に安価にできるコロニアルにしたいが為の、業者側の文句に過ぎません。 |
734:
不動産業者さん
[2016-09-10 23:48:31]
雪が積もる所の屋根は、殆どが金属屋根。
|
735:
名無しさん
[2016-09-11 01:37:10]
雪下ろしの容易さ、凍害問題等考慮すると雪国の屋根は金属屋根が正に鉄板です。
というかそういった地域の方は最初から、金属屋根以外は考えていないでしょう。 |
736:
匿名さん
[2016-09-11 05:58:50]
>>733 匿名さん
ガルバニウムの屋根は遮音性、遮熱性が低く、関東だと2階がすげー暑くなるのと雨がめっちゃうるさいです。特に遮熱性は重要で、最近暑いからあまり採用されないんです。実はスレート屋根と同じくらい安価な素材です。 知ったかして業者の悪口言うのやめましょうね。 |
737:
匿名
[2016-09-11 10:27:08]
ガルバの屋根の価格はピンキリでしょ
事務所のスパーハウスみたいな屋根のやな安いし 邸宅瓦屋根に見える様な瓦風のやつはやっぱ高い |
738:
通りがかりさん
[2016-09-11 10:37:24]
ガルバ屋根、壁の家に住んでいるけど雨、うるさくないよ。
住む前は、うるさいかなぁ、と思っていたけど、 結局太陽パネル→ガルバ屋根→屋根断熱→小屋根裏 って順にそれぞれ遮音 遮熱しているからかな。 ガルバ壁はそれ自体に断熱材も入っているし、 (10mmくらいだけど) 軽いから家自体の総重量は、瓦+サイディングより だいぶ軽くなっていると思う。 |
739:
名無しさん
[2016-09-11 10:43:11]
積雪地には多い倉庫仕様の棒葺きなら別として、平葺きのガルバは安くないのですよ。
http://www.kawarayane.com/gekitan/catalog/zaisitu/kinzoku.htm 私も最初はガルバにしようと思いましたが、材料価格的には安めなガルバと 同じく安めな平瓦が同等。 ハイグレード品ではむしろ瓦よりもずっと高価です。 |
740:
名無しさん
[2016-09-11 11:01:26]
価格は見積り時に判る。
結果、超安いコロニアルが街の屋根を彩ってる次第であります。 ガルバに人気がないのは、意匠まで加味すると高いから 結局瓦になってるだけだと思う。 屋根の雰囲気が気になったら是非、各HMのHPを見てください ほとんどが瓦か更に高いルーガ辺りが屋根に乗ってますよ 少なくとも意匠的な最適解がそこにはあるようです。 |
741:
匿名さん
[2016-09-11 16:28:02]
>733
>重ね合わせから水が入らないとはいえません 瓦屋根は役立たず、傾斜部はまだ良いが棟瓦から雨水が入れば下まで流れる。 縦桟施工など無いだろうから頼みのルーフィングは釘穴だらけ。 金属屋根と比べると桟木の腐りは有るし、野地板寿命が短いのでは? 今の瓦屋根は家を雨水から守る目的が? |
742:
名無しさん
[2016-09-11 16:49:32]
絶対水が侵入しないわけじゃないってのは、同様に重ね合わせで施工する
コロニアルも同じですから、より耐水完璧を目指すと金属屋根しか選択がないですよ 寒冷地はスガ漏りなんかもありますから、そこまで求めるならガルバでいいかと。 確かに最近縦桟は少ないですが、それ以前に瓦には必ず付ける横桟でさえ コロニアルやガルバリウムでは省略しているのが大半です。 ルーフィングにベタ付けで施工される屋根材は、野地板とルーフィングを 最も痛める要因なのは間違いありません。 屋根材の違い以前に、どちらかと言えばこの施工の簡素化の方が 寿命を縮める大きな問題だといえるでしょう。 |
743:
匿名さん
[2016-09-11 16:54:05]
>742
ガルバに横桟??? |
744:
匿名さん
[2016-09-11 16:59:30]
|
745:
名無しさん
[2016-09-11 17:51:44]
これから建てる自分の家が縦棒葺きでいいなら、それでいいと思う
知らない人は写真検索してから、見た目はこれでいいってなら その人はそれでいいんです。 耐久性は関係なく、意匠的にこれがいいから瓦を選ぶ これもまたそれでいいんじゃないでしょうか。 |
746:
匿名さん
[2016-09-11 17:56:00]
意匠だけを聞いてるスレでは有りませんよ。
|
747:
匿名
[2016-09-12 00:27:38]
>>741
最近?の棟瓦の仕様 http://www.try110.com/product/sub/airflow/p-kan.html http://www.try110.com/product/sub/airflow/entry-990.html 漏水等のテスト http://www.try110.com/product/kawara/type1/performance.html 瓦以外は近代の仕様で語るのに瓦だけは旧世代の仕様で語るのはどうよ? |
748:
匿名さん
[2016-09-12 07:08:03]
|
749:
名無しさん
[2016-09-12 09:37:26]
谷樋は一般的にガルバリウム製、耐久性でみれば瓦より遥かに劣るのは確か
最初にステンレス材を使うか、定期的にカバー工法での安価補修が望ましい。 屋根材に何を使おうが水切り等各種役物は通常金属を使う 費用も含め適所適材という意味では、致し方のないところであろう。 ちなみに屋根で最も痛みの早い場所は軒先、そして雨樋 雨樋はいつか交換の必要がありそうだとは、皆さんも御存知であろう。 軒先もガルバリウムでは後に補修の必要があるかと、その構造と共に 念頭に入れておくと良いでしょう。 |
750:
匿名さん
[2016-09-12 09:59:28]
|
751:
匿名さん
[2016-09-12 11:15:12]
今の瓦屋根、漆喰など使わんよ
漆喰使うのは純和風建築ぐらい メンテナンスコストはコロニアルの方が高いと言うのが正解 太陽光で重くなるからと言ってコロニアルにしたらメンテナンスの時大変な事になる。 パネルの下も防水処理必要だから一旦撤去する。 メンテナンスを考えるなら瓦の方が良い。 瓦+パネルが断熱性では最も良い。 新築時にパネル載せるならそれを含めた設計になるから瓦+パネルでも耐震性も気にする程の事ではない。 ただ固定資産税は高くなる。 |
752:
匿名さん
[2016-09-12 13:08:55]
瓦で行くか
ガルバに天然石がついた高い素材を使うか この2つに一つだろ コロニアルとガルバはきつい |
753:
匿名さん
[2016-09-12 13:40:42]
屋根の上など誰が見る。
機能優先が最善の選択。 予算が有るならステンレス、アルミ、チタン好きな材を選べば良い。 |
754:
名無しさん
[2016-09-12 14:25:16]
>役物のガルバは耐久性に劣り定期補修が必要な材料なのに
>屋根材のガルバは高耐久なの?変じゃ無いですか? 変じゃないですよ、ガルバリウムは昔のトタンに比べて錆びないだけで 同じ金属ならステンレス(SUS304等)よりずっと錆びやすいです。 高耐久だというのは、あくまでトタンに比べての話。 屋根も毎日見えるじゃないの、だけど見た目は気にしないなら 一番安い何処でも見かけるコロニアルで十分とも言えるね。 少なくとも耐久性の割にはかなり安価な訳で、安く作る家には 必須な材料、建売でも大人気。 世間じゃ大人気のコロニアルも、家の見た目も重視している 住宅展示場のモデルハウスでは、滅多にお目にかかれない これが現実。 |
755:
匿名さん
[2016-09-12 15:11:26]
|
756:
名無しさん
[2016-09-12 16:59:36]
重量や音に熱の問題は、構造でいくらでも対応可能
問題はそこではないということ。 |
757:
匿名
[2016-09-12 18:59:13]
対応はある程度までなら可能なんだろうが
本来はしなくて良いハズの対応をコストと工数かけてしなくてはいけない時点で それってどうよ? |
758:
名無しさん
[2016-09-12 20:31:41]
耐久性、耐震性、耐風性、断熱性、遮音性、意匠性などなど
要らないと思えばある程度削って費用を落とせるが そこはやっぱり適度に欲しいんじゃないかな そうなると、それなりに費用は掛けたいところ。 |
759:
匿名さん
[2017-01-30 01:16:16]
参考になります!
|
760:
匿名さん
[2017-01-30 01:31:03]
新築計画中です。今は軽量タイプの瓦が色々と出てますが性能的に秀逸なオススメあれば教えて欲しいです。
|
761:
戸建て検討中さん
[2017-04-30 02:48:59]
皆さん、瓦はどのメーカーのを選びましたか?
鶴弥、新東で迷ってます。 |
762:
匿名さん
[2017-04-30 04:32:59]
アスファルトシングルはどうですか。 軽いので地震対策にはもってこい! 最近は耐久性も向上し、少なくとも10年は見栄えは変わらない。 おまけに安い。
|
763:
匿名さん
[2017-04-30 05:35:51]
私はやはり屋根材は瓦が1番だと思う。
|
764:
通りがかりさん
[2017-04-30 06:24:44]
私もこれから新築しますが瓦以外考えませんでした。色々な家を車に乗りながら歩きながら見ていますが、やはり瓦が見た目の劣化は少ないですね。
|
765:
匿名さん
[2017-04-30 14:20:42]
>>764 通りがかりさん同様、私もこれから新築です。一生に一度の買い物ですからお互い素敵な家を建てれるよう頑張りましょう。
|
766:
建売住宅検討中さん
[2017-04-30 16:33:15]
|
767:
来月着工
[2017-04-30 21:56:51]
うちも瓦にしました。
三州瓦です |
768:
匿名さん
[2017-04-30 23:34:17]
うちは迷ったからサンプル貰って検討した
瓦とコロニアルとガルバリウムで。 現物を手にとって比較して、それで瓦以外を選ぶ人は少ないだろうなって思う。 上を見上げただけじゃ判らないです、触って叩いてひっくり返してみて初めて わかるものがある。 |
769:
通りがかりさん
[2017-04-30 23:49:35]
私も陶器瓦です。
陶器瓦が優れている点は以下の3点と思っています。 1)塗装のメンテが発生しない 2)工法的に通気層が作られるので、野地板の熱劣化が減少される。 3)ゴムアスは瓦固定用の長い釘からは漏水しない。 コロニアルの場合は熱劣化対策として、野地板の屋内側に通気層が必要。 |
770:
匿名さん
[2017-05-01 00:37:41]
瓦は施工も違うんだよね、桟木を付けて隙間を作るのも瓦
破風より屋根材を伸ばして、軒先に水の返りを防ぐのも瓦だけ 雨樋の取り付けも瓦用は軒から離れて取り付ける。 実は色々な所に違いが合ってそれぞれ意味がある。 |
771:
通りがかりさん
[2017-05-01 07:19:07]
皆さん瓦の事良く知っていますね!
家は太陽光一体型の瓦で新築予定ですが、普通の瓦と比較するとメリット的なことは有りますでしょうか? |
772:
匿名さん
[2017-05-01 08:02:12]
>>771 通りがかりさん
私の個人的な意見として聞いて頂ければと思います。太陽光は一体型も載せるとバランスが悪くなり耐震性に多少なりとも影響が出ると思っています。もし私が771さんならば建設予定地の日当たり状況が良好であればカーポートに太陽光を載せるタイプのものにします。万が一の故障やメンテナンス時にも無駄な経費を抑える事が出来るからです。参考までにレスさせて頂きました。 |
773:
通りがかりさん
[2017-05-01 08:38:31]
|
774:
e戸建てファンさん
[2017-05-02 10:25:17]
瓦にソーラーパネルだとかなり遮熱効果ありますよね?
|
775:
匿名さん
[2017-05-11 12:41:17]
スタイリッシュ陶器瓦
|
776:
名無しさん
[2017-06-21 01:08:27]
どこのメーカーの瓦にしましたか?
|
777:
戸建て検討中さん
[2017-06-24 17:37:16]
屋根材にはカタログに最低勾配が書いてありますがそれより平らには施工できない
つまり勾配が無いと雨漏りします。昨今の異常気象で真上からシトシト降る雨の 時は良くても軒方向からの強い風にあおられた雨は簡単に従来の陶器瓦を抜けて 来ます、新型の瓦は整形精度もあがりとなりとのがんごうもしっかりしているようですが 振動でずれた場合など想定すると金属鋼板屋根の方が雨漏りマージンは高いと思います。 |
778:
匿名さん
[2018-02-09 00:23:35]
新築で瓦選定中なんですが標準仕様の瓦と私が採用したいと考えてる瓦の重さの差ですが約1000㎏前後ありそうなのですがこれってやはり差額が発生してもより軽い瓦を採用した方が良いのでしょうか?
|
779:
匿名さん
[2018-02-09 03:43:48]
その重量の差は家一棟で想定される重量の違いですか?
ならば元々屋根材だけでどれだけの重量があり、どの程度の差になるのか 改めて数値を見比べて、負担割合として過剰と思うなら より軽量なものを選択するべきかと思います。 |
781:
匿名さん
[2018-03-18 23:29:23]
アスファルトルーフィングが破損しなければ雨漏りは起きないよ。
|
782:
匿名さん
[2018-03-19 06:35:49]
|
783:
戸建て検討中さん
[2018-03-26 20:45:34]
相談中のHMは標準が高耐候スレート。
瓦にするとプラス100万(ルーフィン等もグレードアップするらしい) 近所の家の屋根は薄いザラザラっぽい何か(コロニアル? カラーベスト?)で、築5年なのに色褪せていてボロく見えるので、 10年たってもボロく見えない屋根材を探しています。 みなさん何を使っていますか? |
784:
匿名さん
[2018-04-03 23:03:21]
屋根材は瓦一択。
|
785:
匿名さん
[2018-04-04 01:58:27]
10年経っても劣化色褪せ等が無いのは、基本瓦しかない。
重量があり相応の躯体強度を要求する、横桟を入れる手間も必要 それでも瓦の耐久性は抜きん出ている為に、今でも使われ続けている。 結局手間もかからず見栄えもよく、メンテ要らずな瓦屋根は 良い材料を奢るモデルハウスの必需品。 |
786:
匿名さん
[2018-04-04 06:33:48]
モデルハウスだけの瓦。
華奢な柱の現在住宅には瓦の重量は負担になるだけ。 瓦材の寿命が長いだけ、下地の寿命などが短いからランニングコストが安くなることは無い。 イニシャル、ランニングコストにメリットが無く、耐震性が劣るだけ。 |
787:
匿名さん
[2018-04-04 06:44:46]
|
788:
匿名さん
[2018-04-04 09:16:25]
値段や見た目や軽さや耐久性も大事だけど雨漏りに対してってどうなの?
30年も経てばどっちもやばめ? |
789:
匿名さん
[2018-04-04 11:34:49]
>787
どのように? |
790:
戸建て検討中さん
[2018-04-04 19:17:45]
|
791:
匿名さん
[2018-04-04 21:17:48]
瓦だったら50年以上は載せ直ししないですよ。
もちろん、やった方が良いのかもしれないけど。 ウチは古くからの住宅街で周囲は50年越えの家ばかりですけれど、 ほんの数軒のみで他の家は全くやってません。 何か瓦が割れたとか、雨漏りした、ズレた、とかでなければ通常やる必要はないです。 むしろ定期点検とかで、やたらに屋根の上に乗ると瓦が割れたりするので プロの屋根屋さん以外は乗せないで下さいと言われています。 |
792:
匿名さん
[2018-04-05 06:58:32]
http://roof-net.jp/index.php?%E8%B3%87%E6%96%99%E7%AC%AC%E5%8F%82%E5%8...
>芯材にアスファルトを含浸させたルーフィングを溶融アスファルトで貼り付け、それを何度か繰り返すビルトアップルーフィング=積層工法のことである。現在防水材として認知されている塩ビ・ゴムシート、ウレタン、アクリルなどの塗膜防水が市民権を得たのはせいぜい30年~40年前。 50年以上前は粘土防水ですよ。 重い粘土の防水、一番地震にやばい方法。 |
793:
匿名さん
[2018-04-05 07:51:40]
そういう50年超で地震や災害に耐え抜いている家は構造躯体が強い証。一部の建築関係者は知ってる事だが淡路阪神大震災の時に震源地付近で倒壊、半壊する家屋が多数ある中、昔ながらの軸組の古民家(勿論、瓦屋根)がポツンと建っていた。一部の損傷はあるものの構造躯体は問題なかった。いかに構造躯体が大切かといういい例。メディアでは一切報道されていないが。何故か?それを建築したのが大手ではなく地方の1工務店だから。
|
794:
匿名さん
[2018-04-05 10:19:40]
それはあると思います。そして、その工務店自体が現在存続していても、
それだけの技術を持った職人さんは、もうほぼいないと言われました。 神社仏閣だと宮大工さんが技術の継承をしていますが、一戸建てだと 合板が多くなり技術も要らなくなってしまった結果でしょうか。 |
795:
匿名さん
[2018-04-05 11:26:03]
>>794 匿名さん
腕の良い大工さんはいるにはいますが今はかなり少ないです。宮大工が完璧かというと戸建て住宅においてはそうとも言えません。本当に寺社仏閣専門の方は気密断熱に弱い部分があったりしますから。宮大工出身で気密断熱の勉強をした大工が最高です。ほんの一握りしかいませんが。 |
796:
匿名さん
[2018-04-05 13:16:06]
|
797:
匿名さん
[2018-04-05 13:35:36]
8寸以上の太い構造材を使うタイプの軸組なら、瓦の重さなど問題になりません。坪80万前後。
http://www.yonezawasawmill.com/works/kinoie1.html こういう木造を知ったら大手HMなど眼中から消し飛びます。結構建ててくれる工務店はありますよ。 |
798:
匿名さん
[2018-04-05 13:52:44]
>>796 匿名さん
貫の事ですね。 耐力壁の無い寺社仏閣は何で地震が来ても健在なのは強い軸組によるものです。また現在でも太角材で軸組してる工務店も存在します。 そして瓦もある程度の軽量化も進み 重さも33.9㎏/㎡~で変わらぬ耐久性の瓦もあります。そして太角材の軸組に耐力壁を加えて更に壁や窓の直下率、重心・剛心を考慮して偏心率を小さくする事で想像以上に強い家が出来るので瓦でも全く問題ありません。 |
799:
匿名さん
[2018-04-05 15:51:55]
>798
寺 倒壊 で画像検索すれば山ほど倒壊していますが? |
800:
匿名さん
[2018-04-05 15:52:49]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報