住宅設備・建材・工法掲示板「屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-01 12:59:49
 削除依頼 投稿する

初めまして。
建売の購入を計画していて、いろいろ見に行っています。
主人は、絶対 瓦屋根と言うのですが
やはり、屋根は瓦が良いのでしょうか?
私の気に入ってるのは、瓦じゃないのでダメだといわれて・・・
瓦のメリット、デメリット教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-03-29 21:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)

582: 匿名さん 
[2011-09-14 19:32:26]
>573
>構造計算が出来る人間は必ず
>『JACA建築構造士』若しくは『構造設計一級建築士』
>という資格取得が義務付けされてるんだわ(笑)。

あほらしいんで、返答しなかったけど、20年前に資格の取得なんて
義務じゃなかったですよ。つうかそんな資格なんてなかったし。

意匠設計も構造設計も資格なくても設計補助という名目でできるんですよ。
確認のときは、管理建築士の名前で申請するから問題なし。
自分も新卒の頃は資格もってなかったのですが、管理建築士の押印のある
確認図書を役所に提出に行ったり、主事の質疑に答えていました。

で、20年前に構造設計やってたんですけど、そのあとは意匠設計とか施工やってたから
忘れたって話です。それって変ですか?

>お前さぁ、2ch辺りで調子こいて跳ねてるガキだろ?バレバレなんだよ(笑)。
>もし成人してるなら、人間として極めて不完全だから今後のお前の人生に未来は無い(笑)。

貴方みたいな書き込み方する人って色々とストレス溜まっているのでしょうね。
で、結果的に私もですが、スレと関係ない事を書き込むのはやめましょう。
583: 匿名さん 
[2011-09-14 19:57:05]
だったら返答するな。
584: 匿名 
[2011-09-14 19:58:49]
>>582
あほらしいと述べてる割りには、しっかりレスをする辺りが健気ですね。
その20年前だかの思い出話では、現在の建築基準法は全く無関係であり、考慮されてません(笑)。

上屋の頭が重くなる→耐震性の観点からは望ましくない

こんな小学生レベルの感想文は、はっきり言って誰でも思い付きます。
だ・か・ら〜!最初にレス文中で断っといた筈なんだが。
『その為の防災瓦』『その為の構造計算』なんだと(笑)。
20年前に、貴方が下っ端で小間使してた頃と現在では、
そもそも『構造計算に対する考え方』が、まるで違ってる訳。判るかな?
平成の初期(笑)の頃といま現在では、建築基準法は大いに変わってます。

だいたい設計士の下で働いてたんなら、ゼネコンが行う建築と住宅の建築各々が、
イロハの部分で確固たる違いがある事くらい知ってそうなもんだが。
585: 匿名さん 
[2011-09-14 21:58:26]
> 単純に、基礎が軽いより重いほうが、
> 建物が揺れたときに安定感が増すことくらいは想像できませんか?

やっぱりおかしい・・・
固有振動数ですか。専門用語が出てくる割に、理屈がとおっていない。
土地と基礎との間の粘弾性なんて出せないと思いますけどね。
586: 匿名さん 
[2011-09-14 22:26:09]
>>585

基礎と上物が一体化されていれば、
建物の重心は下がるし、固有振動数も下がります。
なので、基礎の重さも耐震性に絡みます。
ここまでは分かりますよね。

確かに、土地と基礎との間の粘弾性は評価は難しいです。
ただ、土地と基礎の間の抵抗値の多寡は、
振動を抑える方向には働いても、振動を大きくする方向には働きません。

つまり、土地と基礎の粘弾性を考慮して正確な評価をするのは難しくても、
土地と基礎の粘弾性の程度は、質問にあった
基礎の重さが耐震性に影響することを否定する要因にはなりません。

理解できますか?
587: 匿名さん 
[2011-09-15 12:57:15]
色々議論が出ていますが屋根材の違いによる耐力壁量云々のデータを参照ください、データを見れば一目瞭然です。
なおデータは「住まいの水先案内人」ウエブページから引用です。
色々議論が出ていますが屋根材の違いによる...
588: 匿名さん 
[2011-09-15 19:08:07]
>584
無知もここまでくると哀れ。
589: 匿名 
[2011-09-15 22:47:42]
>>587
だから屋根材によって耐力壁量の増減云々は、誰も否定してない訳(笑)。
要は計算上、問題ない構造にすりゃ良い、
というのが俺の言い分なのは、文盲でなけりゃ誰でも理解する話。

瓦屋根を否定したけりゃ瓦屋根の家にしなけりゃ良い話だ。
但し、耐震の観点のみで屋根材を選ぶ事を強く薦める程の理由にはならないっつう話。
なんで事細かに噛み砕いて説明しないと理解しない痴呆が多いんだ?
耐震の観点だけで屋根材を選んでたら、何処も彼処も似た屋根の家ばかりだぜ(笑)。

>>588
お前も噛み砕いて説明しないと判らないタイプかよ(笑)。
590: 匿名さん 
[2011-09-16 01:05:35]
>587
データではなくて、品格法の必要壁量の規定の話ですね。
その他に、耐震等級2以上を満たすためには、他に耐力壁のバランス
(四分割法か偏心率)なども満たす必要があります。

瓦屋根でも、余程変わった間取りでない限り、
耐震等級3を満たすのは、問題ないということは理解できてますか?

我が家も、瓦屋根で耐震等級3を満たしています。
屋根材の基材の耐久性は、コロニアルなどに比べると陶器瓦が上だし、
耐震性は、耐震等級3の規定は満たしているので、
瓦屋根にしても問題ないと判断しました。

その上で、野地板の耐久性を考慮して、棟換気、屋根裏通気層を設けて、
耐久性、耐震性のバランスを考えた仕様にしたと思っています。


他の方も言われているように、確かに、これみてガクッと来ました。
まさか、こんな初歩で話が止まっていたとは…。
591: 匿名 
[2011-09-16 01:25:11]
>>590
横槍ですが、そういう考えの方は瓦にすれば良いと私も思います。
ただそれ以上に耐震性を上げたい方は軽い屋根材を選ぶのも手だと考えているのですが、
こんな初歩の話をしているだけなのに過剰設計だの構造計算すればだの的外れな反論がくるのですよ。
592: 匿名さん 
[2011-09-16 05:52:45]
>>591
>ただそれ以上に耐震性を上げたい方は軽い屋根材を選ぶ
通常は軽い屋根はそれなりの造りになりますね
593: 匿名さん 
[2011-09-16 07:01:44]
> 通常は軽い屋根はそれなりの造りになりますね

そんなことはありません。
なんでそんなに決めつけたがるかなあ。
建売ならそのとおりだけど。
耐震性に敏感な今は、見かけだけじゃなく、十分余裕をもった造りを求める人は多いですよ。
いろんな条件でコロニアルを選んだ私自身、もう築十年以上経つ家だけど、将来のことを考えて、瓦屋根の基準にしておくことを勧められてそうしましたよ。
594: 匿名さん 
[2011-09-16 08:22:47]
コロニアルの人がコロニアルを選ぶのはかってだが、瓦を貶める発言に必死なのは迷惑です。
595: 匿名さん 
[2011-09-16 13:55:55]
まずはコロニアル葺き仕様で「重い屋根」で想定した耐力壁計算を、お願いすればいい


まあ設計士はやるだろうが、役所が想定の違いに気付いたら何て言うのか分らんけどね。

596: 匿名さん 
[2011-09-16 18:16:43]
>>592
担当者に一言添えれば済む話でしょ。

ちなみに大和ハウスだと瓦にしても構造変わりませんよ。
大和営業マンの話では積水あたりも変えないらしいです。


>>595
役所が耐力壁減らしてとでも言うの?
んなあほな。
597: 匿名さん 
[2011-09-16 20:34:44]
モノにはすべて一長一短がある。
屋根を瓦にするかどうかは、瓦の特性、長所、短所を正しく理解し、さらに
家の構造、間取り、外観、地域環境なども十分考慮したうえでコスパを含め
た自分の価値観と相談して決めるしかない。

ちなみに我が家は耐久性、耐候性、重厚感などを考慮して平板陶器瓦にした。
もちろん耐震性を上げるため重量に見合う構造強度にしたのは言うまでもない。

ま、「価値観」がすでに出来上がっている人にはあんまり意味ないレスだけど。
598: 匿名さん 
[2011-09-16 21:39:50]
> まあ設計士はやるだろうが、役所が想定の違いに気付いたら何て言うのか分らんけどね。

建築確認に出す耐力壁の計算は、壁量 > 基準値 というもの。
基準値は軽い屋根で計算して出す。
壁量は重い屋根の基準値以上に設計する。
それだけのことです。壁量って基準値にぴったり合わせなければいけないものじゃないですよ。
600: 匿名さん 
[2011-09-16 22:57:21]
屋根が軽いほうが、耐震の面では有利というのは事実。
同時に、設計者が屋根の重量を考慮して設計しているのも事実。

屋根が重いと耐震性を損ねるという人は、外壁にサイディングやモルタル下地、ひいては
タイル張りにする事も耐震性を損ねるという理由で木質系外壁材を選ぶのか?といった疑問を
もってしまう。
ついでに言うと、鉄骨造やRC造の方が木造より躯体重量が重いので耐震の面では不利なのである。
設計者が重量を考慮して設計しているといっても、それでも躯体の軽い木造のほうが
耐震性能に優れていると言い張るんだろうなぁ。

601: 匿名さん 
[2011-09-16 23:42:36]
>ついでに言うと、鉄骨造やRC造の方が木造より躯体重量が重いので耐震の面では不利なのである。
設計者が重量を考慮して設計しているといっても、それでも躯体の軽い木造のほうが
耐震性能に優れていると言い張るんだろうなぁ。

何が言いたいのか良くわからんw
602: 匿名さん 
[2011-09-16 23:59:39]
>>600
屋根を重くすると耐震性に大きく影響するのに比べ、
外壁を重くしてもさほど影響が無いので同じ土俵では語れない、
というのが一つ。


あくまで<同じ構造なら>軽い屋根のほうが耐震性に優れる、
ということを言っているだけなので、
RCより木造のほうが耐震性が優れるという主張にはならない。


最初の文章のみは私も完全に同意していますよ。
(599はそのことすら未だに理解できていないみたいだが)
その上で、より耐震性を重視したいなら軽い屋根材のほうが優れると言っているだけ。

瓦にしても設計を変えない業者は尚更ですがね。
603: 匿名さん 
[2011-09-17 00:11:29]
コロニアル屋根の方が耐震性に優れるって言っている人いるけど
シングルなんかに比べたらコロニアルも結構重いよ。
耐震性気にするならコロニアルもやめるべきって事になるね。

で、耐震性の話はもう飽きた。
防水性とか耐候性とか防汚性なんかはどうなの?
604: 匿名 
[2011-09-17 00:23:07]
>>603
そう思いシングルにしました。
605: 匿名さん 
[2011-09-17 05:27:11]
耐久性と重厚感でなら瓦、耐震性追求ならアスファルトシングル

結論はこれで良いかな?

606: 匿名さん 
[2011-09-17 06:55:54]
おけ
607: 住まいに詳しい人 
[2011-09-17 08:10:52]
>>605
だから構造による

同じ構造ならOK
608: 匿名さん 
[2011-09-17 08:16:08]
アスファルトシングルは、日本ではほとんど見ないですね。
軽い屋根は、コロニアルも含めていくらでもあります。
ガルバだとか、ガルバも表面加工して耐久性を上げたものだとか。
軽い屋根が好きな人は、選択肢がいっぱいあるので、好きなものを選べばいんんですよ。
609: 匿名さん 
[2011-09-17 10:24:03]
耐震等級というか同じような耐震性にしようとするなら、軽い屋根の場合の構造強度
のコストに比べて重い瓦の場合は当然割高になるだけのこと。
だから、割高になっても瓦のほうが良いなら瓦にすればいいし、安くあげたければ軽
い屋根にすればいい。
それでも、とにかく耐震性をもっと上げたいというなら、瓦を載せても大丈夫な構造
にして軽い屋根にすればいい。
そういう安心感を第一に考えるのかそれを無駄な出費と考えるかだけの話。

ま、普通の業者なら軽い屋根を勧めて耐震等級はバッチリなんて言うんだろうけど。
610: 匿名さん 
[2011-09-17 12:43:49]
グラスファイバーシングルって、実物は安っぽくなかったですよ。気に入りました。
でも、炎天下の野路板のダメージが大きそう。
611: 匿名 
[2011-09-17 14:38:33]
自分の趣味じゃないけど、黒とグレーのモザイクみたいなのは綺麗だと思った。
あ、シングルの話しね。
612: 匿名 
[2011-09-17 19:24:00]
>>609
重い屋根にして耐震性上げる場合、コストよりむしろ間取りの制限がネックでしょう。
壁倍率5倍でも耐震等級3厳しい場合も多い。
広いLDKや広い吹き抜けなどにしたい場合はね。

一般的な間取りだと問題無いんだけどね。
613: 入居予定さん 
[2011-09-18 06:11:38]
だから間取りを犠牲にせずに耐震等級をあげる方法もいろいろとあります。

ちなみに現在耐震等級3で建築中の家は、瓦で広いリビングと広い吹き抜けもあります(大黒柱は一尺)

614: 匿名さん 
[2011-09-18 10:35:14]
近所の長老曰く
「屋根瓦のないようなウチは家じゃない。それは小屋だ。」

ま、日本の気候風土には瓦が似合うってことですかね。
615: 匿名さん 
[2011-09-18 10:52:15]
>>613
ですから一般的な間取りでは問題無いですよと言ったのです。
616: 匿名さん 
[2011-09-18 12:09:22]
>>613
必要壁量満たさなければ耐震等級3取れない。
という認識だったけど違うのか?

元々壁倍率5倍だと、耐力壁増やすしか方法無いのでは?
617: 匿名 
[2011-09-18 12:18:46]
結論付け出来たようだね。
外観による差異は好みの問題、コストの問題も予算に応じて好き好き、
屋根材としての瓦(特に陶器)の性能は誰もが認める、
耐震性の観点からは屋根材は軽い方が望ましいが、設計段階で問題解消は可能、
和風または洋風どちらの外観でも瓦屋根は可能なので、
結局はとの観点と屋根材そのものの性能を比較検討すれば良し、

結論:瓦は、好みと予算の部分で折り合えばお薦め。
618: 匿名さん 
[2011-09-18 13:25:12]
瓦に関しての結論は617さんのとおり。
あと耐震性については屋根よりも下の地盤や基礎のほうがはるかに大事だと思う。

東日本大震災で、地盤の液状化とか津波とかでなく耐震性が良くなかったために
地震そのもので倒壊、半倒壊あるいは屋根瓦が落ちたとかの被害家屋の状況って
どうなんだろ。
619: 匿名さん 
[2011-09-18 14:54:34]
1:耐震基準を満たさない古い家、築浅であっても何かしらの欠陥住宅
2:地盤が良くなかった


上記二つが地震被害の大半を占める(全てと言ってもいい)
620: 匿名さん 
[2011-09-18 16:38:35]
> あと耐震性については屋根よりも下の地盤や基礎のほうがはるかに大事だと思う。

屋根と地盤を比べても意味がありません。
耐震設計基準として「軽い屋根」と「重い屋根」があるということは、屋根材の重さは地震に影響が強いということです。
震度5強程度で瓦屋根に被害が出た家屋は、近所にいくらでもありましたよ。ブルーシートをかけるのですぐに分かります。ただし、人的な被害はほとんど耳にしませんでした。

瓦は他で得られない美しさがあるのだから、堂々としてればよいのに、なぜ耐震性で話をそらそうとしたがるのか分かりません。
621: 匿名さん 
[2011-09-18 17:27:06]
瓦を唯一攻撃できると思われる点が重さによる耐震性だけだったので、
コロニアル君やガルバさんが騒いでいただけです。
622: 匿名さん 
[2011-09-18 18:28:33]
>堂々としてればよいのに、なぜ耐震性で話をそらそうとしたがるのか分かりません。

逆ですよw

623: 匿名 
[2011-09-18 18:30:56]
>>620
先ずは日本語を猛特訓。話はそれから。
624: 匿名さん 
[2011-09-18 18:43:53]
また話をそらす?
625: 匿名さん 
[2011-09-18 21:58:03]
要するに、屋根材が重いか軽いかということは地震の際に家屋が受けるダメージ
の強弱に影響するのは当然。
だから重い瓦の場合は多少コストはかかっても十分な構造強度にして耐震性を
上げている。
それでも心配だというなら構造強度を上げて軽い屋根にするか、必要十分以上に
構造強度を問題にするしかない。

で、618さんが言っているのはそういう議論よりも地盤とか基礎とかのほうが
もっと大事じゃないのかってこと。
例えば東日本大震災で、築10年以内の家で地盤の強度とか津波に関係なく、瓦
屋根であるがゆえに地震そのもので倒壊、半倒壊した、あるいは瓦が落ちたなど
の被害状況はまだ詳しくはわからないが、推測ではほとんどないんじゃないかと。

つまり、いくら軽い屋根にして耐震性が良いからと言っても地盤が液状化したら
全く意味ないってこと。

626: 匿名 
[2011-09-18 23:32:04]
そうだよな。
耐震の観点は屋根材ではなく、構造体が乗っかる基礎や地盤がポイント。
627: 匿名さん 
[2011-09-19 07:03:37]
> 耐震の観点は屋根材ではなく、構造体が乗っかる基礎や地盤がポイント。

全く違います。まあ、だれもそんなこと思ってないだろうけど。
第一に、間取りと耐震壁の配置でしょう。屋根材も、耐震基準が変わるほど影響が大きい。
耐震性の面では、軽ければ軽いほど良いのは間違いありません。
628: 匿名さん 
[2011-09-19 09:13:32]
>耐震性の面では、軽ければ軽いほど良いのは間違いありません。

その通りですが、設計上軽い屋根は強度を必要としない設計になります。
オーバースペックで造る様に設計にお願いすれば別ですが。
瓦で設計のまま、コロニアルやガルバに屋根材変更すれば良い感じになるかも。
そうでなければ、大差はありませんね。
629: 匿名さん 
[2011-09-19 10:20:54]
だから、そういう屋根材の違いで耐震性がどうのこうのという議論よりも
もっと下の基礎とか地盤の強度のほうが家全体の「耐震性」の観点からは
より重要なポイントじゃないの?、と625、626さんは言っているん
ですけど。
まあ、627さんの言ってる「軽ければ軽いほど良いのは間違いない」の
は間違いないことは確かなんだけど、だからと言って「だから、瓦にしな
い方がいい」と言いたいということなら、それは「必ずしも良い選択とは
言えない」と思いますよ。
瓦には重さなど不利な点はあるけれどそれなりの構造強度にすれば全く問
題ないし、それ以上に長所もいっぱいありますから。
630: 匿名 
[2011-09-19 11:40:03]
>>627

>間取りと耐震壁の配置

だから日本語を猛特訓しろよ、と指摘してやったのさ(笑)。
沖積層の軟弱地盤で、鼻糞みたいな基礎の上に建てれば、
机上で幾ら耐震設計の計算がされ尽くそうとも、耐力壁がどれだけ有ろうとも、
風の前の塵と同じ、儚い空理空論でしかない。
試しに、液状化が確実に見込める地域、地盤の上に、
あんたが考える最高の耐震設計・施工が成された家を建築して、
震度5以上の地震が来た場合を想定してごらん。


ったく、子供に諭してる気分になってくるよ、こちとら。
631: 匿名さん 
[2011-09-19 12:49:39]
瓦にしないほうが良いと主張している人はあまりいないと思いますよ。

どんな屋根材でも耐久性や耐震性や見た目など、一長一短あるということ。


耐震性や間取りの自由度重視したいなら軽い屋根材、
耐久性や見た目、間取りに不満がでない場合なら瓦、

あたりでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる