屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)
522:
匿名さん
[2011-08-30 15:12:45]
|
523:
匿名さん
[2011-08-31 08:57:43]
まず、断熱性について。
防災瓦の場合、桟木に瓦を乗せて釘うちしていくので 瓦と野地板上のルーフィングが接触するのは軒先ぐらい。 軒先部で接触するといっても瓦の裏にある突起の部分だけ。 >軽いと重いで揺れかたがどのくらい違うのでしょうか。 耐震性能は設計者次第です。ただし、重量が違うので、地震時の振幅や周期は違います。 木造・軽量鉄骨造・鉄骨造・RC造などの構造体によっても違いますので 一概には言えません。 ただし、多くの木造在来工法の場合、屋根を支える束がカズガイと雲筋交で固定されているのみで なので、屋根はできれば合掌にしたほうが強そうです。 |
524:
匿名
[2011-09-06 11:29:02]
耐震性、イニシャルコスト、間取り自由度、重視なら軽い屋根
耐久性、ランニングコスト、防火性、高級感、重視なら瓦 で結論ですね |
525:
匿名さん
[2011-09-06 12:46:23]
そうですね。
好きなの選んだらいいですね。 |
526:
匿名さん
[2011-09-06 18:52:06]
野路板のランニングコストも気になります。
野路板密着型の屋根材で10年でフニャフニャになった。という家は、 裏に通気層をとらずに断熱材を密着させた家とかなんでしょうか? 通気層と棟換気がしっかりしていても、炎天下、目玉焼きが焼けるぐらいに熱くなった屋根材の熱をダイレクトに受けるわけで、 特類一類の構造用合板は船にも使用されているので、湿気には強いんでしょうが、 加熱試験をもっと過酷にしたほうがいいんじゃないでしょうか。 |
527:
匿名さん
[2011-09-07 05:57:34]
瓦は野地板と密着していないのが良いのでしょうね
|
528:
匿名さん
[2011-09-07 08:45:50]
結論としては、
庶民は瓦 です。 |
529:
入居済み住民さん
[2011-09-08 17:23:07]
私なら迷わず瓦屋根をオススメします。
まず瓦は雨漏りも少なく、断熱効果もあります。 夏でもコロニアルと比べても断然瓦屋根の方が涼しいですよ。 耐震性の面でも構造的にコロニアルで建てた家よりも 勝ると思います。私の実家は阪神大震災も経験しましたが何ら問題がなかったです。問題は屋根材というよりも建て方の問題ですね。 |
530:
匿名さん
[2011-09-08 17:29:13]
家を建てるって
面白いよね |
531:
入居予定さん
[2011-09-08 19:29:53]
現在契約中の工務店では瓦は鶴弥の防災瓦で契約したのに、今日上棟式の金を払い込みに行ったら、「瓦はうちがモデルハウスで使用しているのと同じ新東の防災瓦にしました。http://www.shintokawara.co.jp/pageCeram-f2.html
と言われました。 鶴弥と比べて新東は信用が置けるのでしょうか? |
|
532:
匿名さん
[2011-09-08 21:16:58]
瓦関係者が必死こいてるって感じを受けるね。
何故ここまで必死こいてるのかな、コロニアルにシェアーを奪われているからかな? また瓦自体に断熱効果なんて無いに等しいのに。 |
533:
住まいに詳しい人
[2011-09-08 22:39:08]
ここも、全館空調と個別空調のスレの対決と同じように、瓦を選択した人とその他を選択した人の根拠不明な対決でだれでも自分が選択した物をほめると思いますよ
>また瓦自体に断熱効果なんて無いに等しいのに。 ま、コロニアルよりはあると言う程度でしょうね |
534:
匿名さん
[2011-09-08 23:14:13]
瓦はよいのか?という質問に関して「良い」と答える。
それだけの事。 今回のスレは瓦屋根について聞かれているのに、呼ばれてもいない コロニアル派がしゃしゃり出て必死に瓦屋根を否定しているところが痛々しい。 |
535:
匿名
[2011-09-09 00:15:55]
てか瓦を評価するには他の屋根材と比べなきゃならんだろ
|
536:
匿名さん
[2011-09-09 01:49:49]
この瓦は100年間、防水性が保持できるか?とか
耐火性能はどれくらいか?っていう評価をするのに 他の屋根材との比較をする必要なし コロニアルに比べて耐候性が優れていても そんなレベルだと良い製品であるとは評価できない。 |
537:
匿名
[2011-09-09 05:52:34]
瓦は踏んでも割れない。
それがコロニアルに対する利点。 |
538:
匿名さん
[2011-09-09 06:54:53]
>>531
ウチは意匠のこだわりで、当初は鶴弥のスーパートライFMだったのですが 若干のコストダウンで新東のセラムF3になりました。 モノによるかと思いますが、同等品であれば新東の方が若干安い様です。 性能的には、たぶん変わらないんじゃないかな? ただ意匠の好みでは分かれると思いますし、やっぱりセラムよりFMが良かったなー その違いは葺いてから分かったのですが・・・ |
539:
匿名さん
[2011-09-09 08:43:00]
>>コロニアルよりはあると言う程度でしょうね
あはは・・・ 何も知らない素人さんの発言は恥ずかしくも面白い。 ネットでググればすぐわかるが素材に関しては熱伝導率や熱抵抗値を比べてみればコロニアル(KMEW製)が優れている。 だが素材の断熱性能なんて断熱材に比べれば屁みたいなものでxxxだから涼しいなんて嘘で結局は屋根の工法による。 |
540:
匿名さん
[2011-09-09 16:43:34]
|
541:
匿名さん
[2011-09-09 17:31:18]
コロニアルは経年でみすぼらしくなるけど、
ガルバはどうなの? 青いガルバの家とかペンション風でなかなかカッコ良いかも |
542:
匿名
[2011-09-09 17:45:27]
業者が云々とか、頭が悪そうな書き込みがあるな(笑)。
何処の何方様かも判らんのに、たかがネット掲示板で営業活動なんかしないだろ。 コロニアルにしたけりゃ勝手にすりゃ良いじゃん。誰も止めないよ。 屋根材として瓦は良いか?→良いに決まってる。 →何故?→釉薬瓦なら耐久性抜群!瓦葺きなら通気性も良いよ! →上屋の頭が重くなるし、落ちるんじゃない?→その為の構造計算、その為の防災瓦がある。 判った?2chと同じノリ丸出しで、不毛な論争しないでね(笑)。 |
543:
匿名さん
[2011-09-09 23:07:22]
>539
コロニアル君を呼んだ覚えはない |
544:
匿名
[2011-09-09 23:40:57]
>>536
耐震性は? |
545:
匿名さん
[2011-09-10 08:43:11]
住宅を検討中の方はこのスレはあまり参考にならないのでスルーしたほうがいいです!
理由は余りにも一方に肩入れ過ぎ、意見を押し付けるような投稿が結構見られるからです。夫々に関係したWEBサイトでも同様で自身の優位性を極端に謳っています。 メンテナンス費用云々に関しても建築費からすると微々たる金額(数十万円)なのでどの屋根材を選択しても致命的に後悔する要素ではないです。要は建物全体の工法、仕様のバランス次第です。 |
546:
匿名さん
[2011-09-10 13:40:53]
>544
耐震性は設計者次第。 木造住宅の場合、建築基準ギリギリで設計しておくと耐震性が低い。 重量がかなり重いRC住宅に、さらに瓦を乗っけても高い耐震性を保つ建物があるように 木造でも設計次第でどうにでもなる。 どうしても瓦屋根の建物の耐震性が低いと感じる方は、構造計算をしてみなはれ。 |
547:
匿名
[2011-09-11 02:26:08]
>>546
いやいや、設計者次第じゃないですよ 重い屋根にした場合、構造計算の結果壁ふやさなければならなかったり、ハリが目立つたり、間取りに制限がでる場合があるんですよ しかもその制限がある間取りで軽い屋根にした場合、やはり耐震性では勝てないんですよ |
548:
匿名さん
[2011-09-11 04:04:02]
>重い屋根にした場合、構造計算の結果壁ふやさなければならなかったり、ハリが目立つたり
>間取りに制限がでる場合があるんですよ 梁は屋根重量より間取りのスパンに大きく影響されてる 間取りの制限は、主に許容スパンで決められる。 これは屋根材以前に、木造の宿命です。 >しかもその制限がある間取りで軽い屋根にした場合、やはり耐震性では勝てないんですよ 同じ構造ならば、より軽い方が有利なのは当然ですが 構造と重量との観点で言えば、重量成りの構造を持たせるで良いでしょう。 ~で重いから不利 そんな言葉で決められるなら 二階建ても当然不利ですから、平屋で建てるべき。となりますね。 やはり木造3階建ては論外ですか? |
549:
匿名さん
[2011-09-11 08:34:46]
> 二階建ても当然不利ですから、平屋で建てるべき。となりますね。
> やはり木造3階建ては論外ですか? 木造3階建てが平屋より耐震性が低いのは、当然です。 耐震性を重視する人は、木造3階建てを立てるべきではありません。 同じ理由で一般的に、 耐震性では、瓦は不利です。 耐震性は、ここまででいいという限定はありませんから。 |
550:
匿名さん
[2011-09-11 08:41:29]
また堂々巡りが始まったようですね
|
551:
匿名
[2011-09-11 11:56:51]
屋根材は瓦が良いのかどうかを訊かれてるのに、無意味に耐震性云々ばかり拘る人は、
当然に鉄筋コンクリート造の住宅に居住してるんだよね? まさかパワービルダー系の会社が建てた安普請に住んでないだろね(笑)? 軟地盤の沖積層なんかじゃなくて、洪積層の硬地盤に住んでるんだよね(笑)? ダブル配筋ベタ基礎でダンプカーがぶつかっても平気な強固な基礎なんだよね(笑)? |
552:
匿名さん
[2011-09-11 15:20:07]
クロスの割れは瓦屋根の家のほうが多かったです。
現代の家は瓦の重みで倒壊することは無いでしょうが、瓦は、落ちるしずれます。 コレを否定する人は、震災を経験していない人です。 釘だけではあの重量を押さえきれないんです。 もっと軽量な瓦の開発を希望します。粘土にグラスファイバーを混ぜても紛い物ということにはならないと思います。 |
553:
匿名さん
[2011-09-11 15:38:43]
311震災で震度6強地域に住んでるけど、瓦落ちたのは見るからに築30年オーバーの古い家ばかりでしたよ。
中まで見てないからクロス類はどうか知らないけど、少なくてもここ10~20年位に建てた家の瓦は 数分間の震度6強程度じゃ落ちないです。 阪神淡路地域と違って降雪地域だから屋根に土なんて盛らないのも影響してるかも |
554:
匿名さん
[2011-09-11 15:50:28]
重さも割れもタイセイのアルミダイカストルーフでOKだ!
高っけぇぞ~! |
555:
サラリーマンさん
[2011-09-11 18:31:17]
瓦が地震に弱いと思いこんでいる人は昔の瓦の情報ばかりが頭にこびりついているようですね
|
556:
匿名さん
[2011-09-11 19:34:31]
木造住宅の多くは構造計算はせず、壁量計算で済ますことがおおいです。
で、実際には専用のソフトウェアで処理することが多いです。 設計者は壁量計算をコンピューターにさせるわけですが、その際、軽い屋根か重い屋根か 選択することになります。軽い屋根を選択すると多くの場合、重い屋根を選んだ時に比べ 必要となる筋交いの量が減ります。 許容応力度耐力による構造計算の場合は重量を拾い出し計算します。 結果、軽い屋根を選択すると重い屋根を選んだ時に比べ 必要となる筋交いの量が減ります。 重い屋根で計算して軽い屋根を設置する場合、耐震性能は上がるかもしれませんが 普通、予算的に設計段階で削れるところは削りますので軽い屋根だったら 当然軽い屋根が設置されるものとして設計します。結果、耐震性は設計者次第。 ちなみに、重い屋根の場合は耐力壁を増やさなければならないとの意見がありますが、 片筋交いを、たすきがけにするとか、筋交いの入ってない壁に筋交い入れるとか パネル工法で、ちょっと柱を増やして倍率3倍のものにするとかすれば壁を増やさずに済みます。 軽い屋根で基準法ギリギリの設計するのと、重い屋根で耐震等級3の設計をしたもの。 設計者次第じゃないとおっしゃられている方の意見を解釈すると、 軽い屋根で基準法ギリギリの設計した建物のほうが耐震性は上という事になりますね。 |
557:
匿名
[2011-09-11 21:32:59]
>>556
確かに、『法的には』二階建てまでなら、木造住宅に構造計算は義務づけられてはいない。 二階建てまでなら壁量計算で良いとされているよ。 でも、だからといって構造計算が無意味だとはならないし、してはいけない法律も無い。 だ・か・ら〜!!構造計算をすれば、安心感も違うし懸念も払拭出来ると述べてるのに、 なかなか理解しない人だね。 ところで貴方は当然に、RC造の住宅にお住まいなんですよね? まさか、ここまできて安普請に住んでたなんてオチはないですよね(笑)? 因みに先に断っておくけど、構造計算分の余計な費用が掛かるとか述べないでね。 |
558:
匿名さん
[2011-09-11 21:43:21]
震度6強どころか、震度5程度でも、住宅に被害が出ることはあります。
特に瓦屋根、なかでも棟瓦には多くの被害が出ました。事実を、否定することはできません。 築数年の住宅でも被害はあったので、築年数はあまり関係なさそうです。 それよりも、伝統的な和風屋根に被害は多く出ました。特に、入母屋造りの棟は、下り棟など当たり前のように崩れます。 ただ瓦は崩れたほうが、それで家が崩れるのを防げるように感じられたし、また瓦が落ちて人が怪我したとかいう報道はなかったようです。 瓦とはそういうものだと理解してから、選べばいいんじゃないでしょうか。 |
559:
匿名さん
[2011-09-11 22:49:01]
>557
>でも、だからといって構造計算が無意味だとはならないし、してはいけない法律も無い。 無意味とかどっかに書きましたか? >構造計算をすれば、安心感も違うし懸念も払拭出来ると述べてるのに 構造計算すると安心感がちがうとおっしゃるのならば 構造計算をされた事があるんですね。まさか、構造計算を自分でした事も無いくせに 安心感が違うとか言ってないですよね。 >ところで貴方は当然に、RC造の住宅にお住まいなんですよね? はい。RC造4階建てのアパートに住んでます。 かなり古いので耐震性は期待できません。 瓦の重量も考慮し設計すれば、瓦屋根だから耐震性に劣る建物になるといった事もないと 言っているだけですが、なにか間違いでもありますか? |
560:
匿名さん
[2011-09-12 00:10:24]
屋根材による耐震性への影響を比較する場合、
構造が同じ場合で比較しないと意味ないだろ。 例えばよく出る高級感の話をする時に、 100坪+軽量屋根材の家より、30坪台のミニ戸+瓦の家のほうが高級感が劣る! なんて叫んでも意味無いだろ? |
561:
匿名さん
[2011-09-12 00:26:29]
>構造が同じ場合で比較しないと意味ないだろ。
同じ構造で比較してるよ。どっちも柱と梁と筋交で構成された構造。 だから、比較の話はもういいって。 |
562:
匿名さん
[2011-09-12 07:44:29]
建築基準法を前提として、軽い屋根と重い屋根で其々の算定が存在してる
これは家を建てるに当って必須の項目。 この設計段階から基準を無視して建築が可能とは思いたくないが、実際に建売では偽装が発覚してるし 特に施工段階での手抜き建築は少なく無いらしい。 その結果が地震によって各所に現れるが、瓦屋根の場合特に屋根そのものに現れやすい そうでない屋根は壁に現れやすいと聞く。 そしてその損傷が外観から見え難いのは、当然壁の方でもある。 屋根材を気にする前に施工会社を良く選べ! |
563:
匿名さん
[2011-09-12 13:19:40]
|
564:
匿名
[2011-09-12 17:17:33]
アパート住まいの分際で、瓦屋根は駄目だとか利いた風な物言いで語っちゃってる訳ですか。
>構造計算を自分でした事も無いくせに 失礼ながら、この↑一節には苦笑させられました。 建築士以外でいったい何処の物好きが、自宅一戸建て建築の際に、 自ら構造計算を行う人が居るんですかねぇ(笑)。 貴方は相当、偏屈で意固地な人とお見受けしますが、 一度くらいは御自分が書き込まれた文章を、冷徹に推敲する事をお勧めします。 |
565:
匿名さん
[2011-09-12 21:23:12]
> その結果が地震によって各所に現れるが、瓦屋根の場合特に屋根そのものに現れやすい
> そうでない屋根は壁に現れやすいと聞く。 まったくの間違い。「聞く」って、わざと曖昧にしてますね。 屋根材が重ければ重いほど、壁への影響が強くなります。物理の基本です。 屋根材が軽いほうが、壁にも優しい家になります。 |
566:
匿名さん
[2011-09-12 23:30:06]
>563
壁量計算するときの最低基準が、重い屋根と軽い屋根で、法的に数値がちがいます。 屋根以外を同じという事でしたら重い屋根用の壁量で軽い屋根を乗っけるってことになりますが、 これは過剰設計となります。 軽い屋根なのに重い屋根で計算すると、「こいつ建築士の資格もってんのか?」って 他の建築士からバカにされるのがオチです。 >アパート住まいの分際で、瓦屋根は駄目だとか利いた風な物言いで語っちゃってる訳ですか。 ダメだとか一言も言ってません。壁量計算だろうが構造計算だろうが、きちんと屋根の重量を 考慮して計算するので、瓦屋根だから耐震性に劣るって事もないし、構造的にも問題ないと いっているだけです。 瓦屋根否定するならRC造の建物に住めっていう貴方の論理はいただけません。 >失礼ながら、この↑一節には苦笑させられました。 >建築士以外でいったい何処の物好きが、自宅一戸建て建築の際に、 >自ら構造計算を行う人が居るんですかねぇ(笑)。 誰もそんな事、一言も言ってませんが。 構造計算ってどうやって計算するかも何するかも知らないで、 「構造計算しているから安心」って変だから、構造計算したことあるの?って聞いただけ。 もしかしてどうやって計算されるか知らないのに「構造計算しているから安心」とか言ってるの? 知ったかぶりしてるのと一緒のようで滑稽ですよ。 「うちでは構造計算してますから大丈夫」って営業マンのトークに騙されるんだろうなぁ。 ちなみに建築士でも自宅の構造計算する人って稀ですよ。 ではなぜ自分が構造計算の話ができるかというと、大昔にゼネコンで構造計算やってたからです。 いまやってみろって言われても忘れてしまって全然出来ませんがw >貴方は相当、偏屈で意固地な人とお見受けしますが、 >一度くらいは御自分が書き込まれた文章を、冷徹に推敲する事をお勧めします。 人を非難するのは簡単です。しかし自分自身を冷静に観察するのは難しいものです。 とりあえず、人が書き込んだ文章がどういった内容なのかきちんと理解できるようになりましょう。 |
567:
匿名さん
[2011-09-13 06:29:00]
>>565
耐力壁の算定には「重い屋根」と「軽い屋根」があるのね、必ずどちらかで計算するの でも屋根を支える屋根裏の構造は、雲筋交いが入る位で法規定は無いの だから瓦屋根「重い屋根」で構造に手を抜く場合、まずはそこから抜かれる可能性が 高いのよ。抜くのはある意味自由だし・・・ 結果として屋根が一番弱点で、よく揺れるんだわ。そして屋根の損傷が目立つのね。 でもそんな抜き所をしっかり押さえた家なんかを前提に屋根材を語っても なんもええ事はないよ。 まあその抜き所で勝負してる業者さんだと、流石に瓦は怖いので 極力避けたくなる気持ちも解りますが・・・ |
568:
匿名さん
[2011-09-13 09:00:25]
手抜きしようがしまいが、重い瓦屋根で頭が重ければ、地震のときには家は揺れます。
|
569:
匿名さん
[2011-09-13 11:37:06]
>>568
> 重い瓦屋根で頭が重ければ、地震のときには家は揺れます。 誤解してるみたいだけど、一般的な木造家屋で、 瓦を使った屋根の全体の重さは約7トン、軽い屋根を使った屋根は約5トン。 一方、屋根を除いた積載荷重を含んだ家の重さは約20トンです。 更に、ベタ基礎の重さが約30トンです。 瓦を使った場合と、軽い屋根を使った時では、 瓦の重さの約2トン分重量は重くなるけど、 瓦を載せたからバランス的に頭が非常に重くなるという訳ではありません。 当然、基準法での耐力壁の量の根拠も、 瓦を使うとバランスが…というような計算は全くしておらず、 単に重量がその分思くなるので、それに見合った壁の量が必要という計算方法です。 |
570:
匿名
[2011-09-13 12:51:01]
|
571:
匿名さん
[2011-09-13 15:19:45]
↑貴方勘違いし過ぎ、過剰な設計ととられるのは、その前提とする条件を
変えてしまっているからですよ。 誰も「軽い屋根」で予定する家に「重い屋根」での設計はしないのが普通 それこそ、設定を間違えてるダメ建築士と言われてしまう。 軽い屋根は軽い屋根で設計されて、そこに耐震等級○○ 重い屋根は重い屋根で同様に。 瓦屋根が重くてダメかなって人には、木造3階建ては非常に危険と見えるでしょうが 幸いな事に3階建てには構造計算が必須なので、一応安心出来ると思います。 ただ実際にはその設計が、基準ギリギリで設計しといて施工でアレな事も… そんなケースは決して少なくないのが、ちょっと怖いですね。 でもそれは建築業界全般に渡った話。法基準ギリギリで鬩ぎ合いをするのが まるで優秀な設計士みたいな風潮がありますが、まあこれは特に施主が業者で 販売を目的として建物を建てる場合に、必ず付いて回ること。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
今の瓦は釘・ビスで固定してしまうから地震の時屋根は重いままです。
軽いと重いで揺れかたがどのくらい違うのでしょうか。