屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)
1801:
匿名さん
[2019-01-22 17:26:36]
糸魚川大火では飛び火延焼してる。
|
1802:
名無しさん
[2019-01-22 20:33:11]
あんな火事には屋根材の違い程度じゃ全く耐えられんけどな
|
1803:
匿名さん
[2019-01-22 20:38:26]
>1802
近くでは有りません、火の粉が飛んで行き離れた所で延焼するのです。 |
1804:
匿名さん
[2019-01-23 13:08:54]
瓦が不必要な家はガルバでいいのです。
耐久性のある拘りのある家は瓦を使えば良い。 |
1805:
匿名さん
[2019-01-23 13:16:08]
耐久性が有るのは点検メンテをする昔の土葺きの瓦屋根。
桟瓦葺き工法の瓦屋根が耐久性が有ると思うのは間違い。 |
1806:
匿名さん
[2019-01-23 13:50:03]
|
1807:
匿名さん
[2019-01-23 14:09:35]
|
1808:
匿名さん
[2019-01-23 15:05:28]
>施工次第じゃない?
曖昧な言い方ですね。 ルーフィングは普通タッカーで止めてるだけでテープ等で密閉してませんよ。 横桟木がダムになりますから重ね合わせ部から毛細管現象等で浸み込んでも不思議な事では有りません。 https://blog.goo.ne.jp/asahi100nen/e/62861cbb65b930f5557b917f89a1334f 上のシミュレーション結果をどう思いますか? |
1809:
匿名さん
[2019-01-23 16:46:03]
>>1808 匿名さん
ガルバ屋根の人には何も分からないと思います。他サイト引用してばかり。 |
1810:
匿名さん
[2019-01-23 16:53:53]
|
|
1811:
名無しさん
[2019-01-23 19:32:24]
屋根材がどうこう以前に、10年やそこらで雨漏りする家は明らかに欠陥だ
一般的な瓦屋根が本当に雨漏り頻発なら、とっくに社会の大問題になっとるわ。 妄言も大概にせいや |
1812:
匿名さん
[2019-01-23 20:15:15]
|
1813:
匿名さん
[2019-01-23 20:20:23]
>>1808 匿名さん
自称理論派のあなたがどんな高耐久の邸宅に住んでいるか興味がありますね。さぞかしe戸建て民が納得するような邸宅なんでしょうね。 |
1814:
匿名さん
[2019-01-23 20:27:04]
>1812
>工法自体が欠陥工法なら、もれなく雨漏りしてるよ。 はい、正解。 >ルーフィングは普通タッカーで止めてるだけでテープ等で密閉してませんよ。 >横桟木がダムになりますから重ね合わせ部から毛細管現象等で浸み込んでも不思議な事では有りません。 多い少ないは別として桟瓦葺き工法はほとんどが雨漏りしてる。 |
1815:
匿名さん
[2019-01-23 20:28:31]
|
1816:
名無しさん
[2019-01-24 04:55:25]
瓦には横桟木を使った家が大半だと思う、その瓦屋根の拙宅は雨漏りしていないが
これは稀だと言うことか? 瓦屋根のほとんどが雨漏りしているとの話だが、私の知る限りでそんな事例は聞かない 欠陥建築や欠陥品の話題はメディアでも良く取り上げられるが、瓦の話は見聞きしていない。 もしかしたら >>1814の存在する世界は、私の存在する世界とは異なる次元ではなかろうかと思われる。 |
1817:
匿名さん
[2019-01-24 05:43:20]
|
1818:
匿名さん
[2019-01-24 06:49:44]
>1816
気が付くような雨漏りなら相当な量の雨漏り。 屋根からの雨漏りは多いと屋根の傾斜を伝わり壁の中を流れ落ちる。 気が付いたら土台が腐っていたとか、シロアリに喰われてる等になる。 いっそのこと多く漏れて天井にシミが出来る方が早く気が付いて軽い被害で済むかも知れない。 |
1819:
匿名さん
[2019-01-24 10:40:17]
瓦も防水のために工夫をたくさんしている。
やはり、施工技術と知識でしょう。ただ、メンテナンスをせずに50年持ちますとか、100年持ちますとかは現実的ではありません。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/356555.html |
1820:
匿名さん
[2019-01-24 12:05:36]
https://yanekabeya.com/20391/
雨漏りはするのだから瓦屋根の必要性は低い? |
1821:
名無しさん
[2019-01-24 20:26:36]
↑そちらの会社の話では、板金部分が最初に痛む弱点だそうですよ。
谷樋がガルバリウムだと、瓦屋根でも最初に痛む弱点は谷樋や他の板金部分 つまり瓦屋根で全体を長持ちさせたいなら、板金はガルバではなくステンレスを使うことが必須。 ガルバリウム屋根なら板金部分も同材質なので、全体が近い痛み具合となり突出した弱点は無くなる ただしメンテサイクルと全体の寿命は、瓦の様に長くはない。 コロニアル屋根なら板金部分よりもコロニアルの痛みが早いので 屋根全体のメンテサイクルと寿命は短く、全体が短命なので部分的弱点は無い。 |
1822:
匿名さん
[2019-01-25 06:48:36]
板金屋根もステンレスにすれば50~60年の寿命。
瓦のように雨漏りはしない。 |
1823:
匿名
[2019-01-25 08:11:04]
今はステンレスが普通じゃないの?
うちは瓦周りは全部ステンレスだから大丈夫だと 大工さんに言われたよ ちなみに雨樋もステンレスでかっこいい |
1824:
名無しさん
[2019-01-25 09:19:57]
同じ金属屋根でもステンレス製であれば耐久性は非常に高い
その価格さえ受け入れれば、トータルで瓦以上のメリットがあるかと思います。 瓦屋根の板金部分も、全体の耐久性を高める為にステンレスを使うべきでしょう。 所詮はメッキ鋼板であり塗装で守る必要もあるガルバリウムは 部材のコストダウン最優先とする場合以外は、極力避けるべきでしょう。 瓦は通常、上から塗装はしません。ステンレスも塗装せずに使われるのが一般的です。 これは素材表面の特性から、塗料の密着性が低くなる問題もありますが 何より素材自体の耐久性が高く、保護目的での塗装が要らない、優れた特徴があるからです。 人工スレートやガルバリウムの様に、表面保護目的で定期的な塗装を必要とする素材とは 根本的に違うということです。 |
1825:
戸建て検討中さん
[2019-01-27 01:39:44]
ガルバは実績出始めたとたんに錆びだから
日本には合わないだろうね |
1826:
名無しさん
[2019-01-27 06:59:22]
耐久性は トタン<ガルバリウム<アルミ<ステンレス<チタン 等々
ただしアルミやステンレスには様々な種類があり、錆び難いもの錆び易いものがあります。 |
1827:
匿名さん
[2019-01-27 07:13:08]
ガルバリウムは永久の寿命ではないが30年の寿命でもない。
錆びが出そうな頃に良い塗装すれば50年にもなる。 ガルバリウムの高級版のジンカリウム鋼板は50年の寿命。 |
1828:
匿名さん
[2019-01-27 09:29:32]
そりゃ劣化に合わせてしっかりメンテさえすれば、波トタンを100年持たせる事も不可能じゃないでしょ
メンテ頻度の手間とランニングコストを考えると、トータルでは安上がりなのが瓦 別に瓦は色々と優れている訳じゃない、トータルコストが安いだけと考えても 選ぶ価値は十分にある。 |
1829:
匿名さん
[2019-01-27 09:48:34]
https://www.yanefukikaekakaku.net/4_v_pro_mo_shiranai_issue/y_differnc...
ジンカリウムってガルバリウムとほぼ同じ組成で、商品名の違いらしいですよ。 そもそも表面塗料の違いで耐久性が大きく変わってしまうような素材を 滅多に確認も手入れもしない屋根材に使うのはどうなのって話ですよね。 |
1830:
匿名さん
[2019-01-27 10:06:38]
ジンカリウム鋼板はガルバリウム鋼板の高級版ではない。メーカーによる呼び方の違い程度のもの。メーカーによる表面保護処理の効果によって、寿命が変わる。
研究の結果、メッキ素材にマグネシウムを添加しさらに錆びにくくなった鋼板が出てきている。 ガルバは現場加工での切断面や深い傷が錆びやすい。 鉄にメッキしたものなので、コストパフォーマンスの良いものであってほしい。 |
1831:
匿名さん
[2019-01-27 10:29:55]
やっぱり瓦が最高だな。
|
1832:
名無しさん
[2019-01-27 10:55:08]
フッ素系塗料はアクリルやシリコンに対して圧倒的に高級塗料、当然高耐久でもある。
しかしながら新築にフッ素系塗料を使う事は稀、リフォームでは結構ある。 一度に高額な新築では、みんな極力安物を使いたがるということ だから屋根材もコロニアルクワッドが持て囃される 金属屋根が良いならガルバよりステンレスは完全上位互換品 コストも含めトータル性能なら、実は無難なものと言えるのが瓦。 |
1833:
匿名さん
[2019-01-27 11:09:42]
瓦屋根は雨漏りするから却下。
|
1834:
戸建て検討中さん
[2019-01-27 11:38:30]
昔の家は瓦屋根で雨漏りしても下に鍋や茶わん置いとけば何でも無かった、今は屋根の密閉がいいので雨漏りすると家全体に水が回るので危険。
|
1835:
匿名さん
[2019-01-27 13:08:51]
平屋で天井も無かったから発見が早かった。
暖房効率を上げるため天井施工が普通になった。 |
1836:
匿名さん
[2019-01-27 14:32:02]
瓦以外の可哀想な外観あれは見てて可哀想になってくるわ
|
1837:
匿名さん
[2019-01-27 14:43:08]
瓦と思ってたら実は違う、震災後に増えた。
https://www.google.com/search?q=%E7%93%A6%E8%AA%BF%E3%82%AC%E3%83%AB%E... |
1838:
匿名
[2019-01-27 14:49:44]
|
1839:
匿名さん
[2019-01-27 15:54:50]
>1838が瓦屋根の住宅に住んでいれば多いか少ないかは別として雨漏りしてます。
気が付いていないだけです。 |
1840:
匿名さん
[2019-01-27 17:50:27]
|
1841:
匿名さん
[2019-01-27 17:54:56]
信じる者は救われる、信じない者は泣きを見る。
|
1842:
匿名さん
[2019-01-27 19:05:09]
|
1843:
匿名さん
[2019-01-27 19:18:30]
家は普通の天井断熱で小屋裏が収納だから、野地板と垂木はいつでも見て触れる
築7年目の瓦屋根で雨漏りはないけれど、これが普通だと思うけどな。 建て時に工務店の社長兼大工さんと、雨漏りっていつ頃するのか話したけど この20年くらいは、自分も含めて仲間の建築では屋根からの雨漏り経験は無いそう 理由は単純で雨漏りの修理は大変だから。 もし雨漏りなんて頻発させるヘボ大工では、自営の大工はとても続かないそうです。 それと欠陥以外で雨漏りするのは、短い軒の軒裏換気口からで 台風なんかで吹き込んでくるから、実は防水シートで換気口を塞いでいる家は多いらしいです。 だから自分では短い軒の家は断って建てないとの事。 |
1844:
匿名さん
[2019-01-27 21:32:21]
何も知らないヘナチョコな業者に頼まなきゃ瓦は安泰。最高の屋根材だという事。
|
1845:
匿名さん
[2019-01-28 06:56:39]
>1843
売る側は顧客に不安を与えないようにしますから眉に唾を付けて聞くのが正しい。 >台風なんかで吹き込んでくるから、実は防水シートで換気口を塞いでいる家は多いらしいです。 酷い無知な話ですね。 換気口は瓦屋根等が雨漏りすることを前提で付いてます。 雨漏りした雨水を早く蒸発、乾燥が早くなるように屋根裏換気口は付いています。 換気口を塞ぐ事は屋根裏の湿度を上げる事です、下記を助長しますから早く腐ります。 https://blog.goo.ne.jp/asahi100nen/e/62861cbb65b930f5557b917f89a1334f |
1846:
匿名さん
[2019-01-28 11:34:49]
>>1845 軒裏の換気口を知らないのかな?
|
1847:
匿名
[2019-01-28 12:05:02]
彼の情報源はネットだけだからなぁ笑
|
1848:
匿名さん
[2019-01-28 13:08:42]
建築業界の人ですらないのに、欠陥工法と騒いでもね(笑)
|
1849:
匿名さん
[2019-01-28 13:49:01]
設計事務所に勤めてる知人が屋根は瓦が1番トータルで優れているとは言っていた。
|
1850:
戸建て検討中さん
[2019-01-29 08:25:53]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報