屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)
1707:
匿名さん
[2019-01-11 15:58:56]
瓦が似合う家が減ったからでしょ。最近は北欧系が流行り。
|
1708:
匿名さん
[2019-01-11 16:14:54]
我が家はこげ茶平瓦で際ラインがほっこりぷっくりした瓦なのでいい感じです。
逆V字が落ち着く。壁厚25センチ塗り壁いかにも家らしく 道を歩いていろんな家を通リ過ぎる中 温かみがありホッとすると皆さん言います。 |
1709:
匿名さん
[2019-01-11 16:25:38]
瓦屋根と思っていても金属屋根だったり、瓦屋根は知らない間に減ってる。
https://www.google.com/search?q=%E9%87%91%E5%B1%9E%E7%93%A6&rlz=1C... http://xn--3kqz84af9af3v.net/wp/wp-content/uploads/2017/01/fd7c98fb800... 屋根材のシエア―(2013年) 金属53%、瓦28%、スレート19%。 |
1710:
匿名さん
[2019-01-11 17:56:44]
片流れが流行ってるのもあると思うよ。
和瓦が減ってる、洋瓦はそこそこ。 そりゃ意匠的に瓦の方がよい場合もあるさ。 |
1712:
名無しさん
[2019-01-11 18:13:03]
瓦では最も使われているだろう平板瓦と、ルーガの様なスレートでは確かに近寄らないと判別は為難い
では実際にどの程度かといえば、瓦と同様に見える高級スレートが使われてるのは 一部のHM以外では非常に少ない。 その理由は単純、高級スレートは同等の瓦よりもずっと高額であるから使われ難いだけ。 瓦同等の意匠を見せる金属屋根は、カバー工法で屋根リフォームした田舎の家では非常に多い 特に元藁葺き屋根をリフォームするなら、唯一無二の選択にもなっている。 古い住宅の屋根をリフォームするには、金属屋根が最善の選択であることはその実績からも間違いない。 ただし新築で瓦より高額な瓦風金属屋根を使うケースは、やはり費用面からも非常に稀。 住宅リフォームの屋根材選択において重視されるのは、見た目や耐久性だけでなく 大きく不安のある耐震性向上も求められる、その上で最も適した屋根材が金属屋根材である。 対して新築住宅の屋根材選択は、見た目と耐久性、そして価格によって選ばれる 新築の耐震性を屋根材に頼る様な真似はしない、当然ながら耐震性はその設計と構造で全てが決まる。 新築住宅の屋根を見上げれば、最も多いのはコロニアルスレートで間違いない。 選ばれる理由は何か? 安さこそ全て、それが日本の住宅進んでいる道の一つの答えなのだろう。 次に少々立派な家や、小さくとも拘りを見せる家ならば採用の多いのが瓦 作る住宅には使わなくても、展示場のモデルハウスでは多く採用されている瓦。 スレートより高額だが、圧倒的な耐久性と重厚感は比類するものが無い。 余談だが外壁は各社オリジナル製品を使う大手HMでさえ、屋根材は揃って瓦を使う 単に展示している住宅の屋根が数年でススケては困るからなのか その真意は知らずとも、決してケチらずに作られるモデルハウスの屋根に瓦採用が多いのは 語らずとも知られた、瓦の持つ実績の上にあることは否定のしようがないものだ。 |
1713:
匿名さん
[2019-01-11 18:21:28]
モデルハウスは短命住宅、欠陥工法の瓦屋根でも問題にならない。
|
1714:
名無しさん
[2019-01-11 18:22:13]
>>1709
金属屋根が多いのは住宅以外の、倉庫・工場・事務所の屋根まで全部入ってるからですよW まあビルマンションの屋根には屋根材使ってないだろうし・・・ 会社の駐輪場の屋根も、ようやっとアスベスト板から金属に葺き替えましたわ |
1715:
名無しさん
[2019-01-11 18:26:56]
>>モデルハウスは短命住宅、欠陥工法の瓦屋根でも問題にならない。
その短命な建物であっても使われない屋根材は、もっと短命な訳ですな |
1717:
匿名さん
[2019-01-11 18:35:21]
金持ちや知識ある人はおしゃれな瓦
建売貧乏情弱はコロニアル マニアはガルバ これが実態 |
1718:
匿名さん
[2019-01-11 19:01:26]
|
|
1720:
名無しさん
[2019-01-11 20:23:44]
[No.1719と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1721:
匿名さん
[2019-01-11 21:08:50]
都会から田舎への移住した建築関係でもない施主だからね。
そんな人が欠陥工法だと騒いでもね。自宅の失敗事例も含め、信頼できる要素がない。 |
1722:
匿名さん
[2019-01-11 21:32:58]
色々出てくるね
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg そんなに瓦批判やホワイトウッド批判してたらご近所さんに怒られますよ。 杉返せ~!!って。 |
1723:
匿名さん
[2019-01-11 21:39:24]
ついでに一条荒らしもね。
|
1724:
匿名さん
[2019-01-11 21:45:07]
>都会から田舎への移住した建築関係でもない施主だからね。
都会って程ではないっす、◯葉ですから。 |
1725:
名無しさん
[2019-01-12 02:32:07]
ウチの隣に小屋を建てた隣人から、お宅の瓦は~~だとケチを付けられる謂われなど全くない
そんな暇があるなら、精々自宅の小屋番でもしっかり励みなさい |
1726:
匿名さん
[2019-01-12 02:41:38]
日本の住宅が短命化した理由に瓦屋根だからってのはなかっと思う。
この木っ端小屋には日本の住宅が短命化した要素が多々あるね。 http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
1727:
匿名
[2019-01-12 02:58:19]
デメリット、重い高い。
メリット、半永久、屋根が息をしやすい 外壁がレンガなら最強に近いね。スタイルは微妙だけど。 でも実際は外観に非常にこだわる人っていないでしょう? 結局耐久性ってことだと思うよね、 瓦は保つよね、でも重い、地震ですぐずれる。 杉の野路板に瓦って、実は凄い理にかなってるけども、今じゃないと思おうからだまります。 |
1728:
匿名さん
[2019-01-12 03:22:09]
日本の戸建ての平均寿命は26年とも言われてる。
この木っ端小屋は築8年、残りは統計的見地からあと13年だ。 http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg つまり、8+13=21年がこの小屋の寿命。 |
1729:
匿名
[2019-01-12 03:53:36]
そもそも計算からして屋根を求めてないじゃん。
|
1730:
匿名
[2019-01-12 03:54:50]
瓦の寿命はもっと保つしね。
|
1731:
匿名さん
[2019-01-12 09:23:08]
瓦の寿命の話しではなくて、小屋そのものの寿命のことだよ。
|
1732:
匿名さん
[2019-01-12 09:27:39]
|
1733:
匿名さん
[2019-01-12 11:40:06]
瓦の重さが余り関係無いRCや重量鉄骨の建物で採用されないから瓦は価値が無い。
|
1734:
匿名さん
[2019-01-12 11:41:41]
>>1733 匿名さん
安心して。木造でも設計次第で強い構造躯体は可能だからさ。 |
1735:
匿名さん
[2019-01-12 12:42:15]
建物は経年劣化もあるからね
躯体に負担がかかる瓦は今の木造には合わないよ |
1736:
匿名さん
[2019-01-12 13:05:29]
|
1737:
名無しさん
[2019-01-12 16:14:04]
脆弱な躯体にそのまま瓦を載せてはいけないし、3階建てにするのもいけない
なんでも考慮せずにやる者が居るから、規制する建築基準法がある。 例えば下記の小屋は耐火性が極端に低く、住宅街では認められない違法建築になる |
1738:
匿名
[2019-01-12 16:38:58]
|
1739:
名無しさん
[2019-01-12 22:09:56]
瓦ってメリット有るのかもしれないけど、そのメリットって長持ちするってところだけでしょ?
30年使いきりの家を建てるのならコロニアルのほうがメリット多いよなぁ |
1740:
匿名さん
[2019-01-12 22:54:28]
>>1739 名無しさん
30年で建て替え住宅なら屋根材はコロニアルで十分。30年で建て替え必至な家でも建て替え予算なく住み続けるなら良く考えないと大変な事になるね。 |
1741:
名無しさん
[2019-01-12 23:02:41]
30年後に葺き替えが必要ならまたコロニアルにすればよいね。
そのころには今よりも良い屋根材があるでしょうね。 瓦にするメリットって??汚いけど長持ちってことですか。 |
1742:
匿名さん
[2019-01-12 23:14:43]
|
1743:
匿名
[2019-01-12 23:23:55]
貧乏だから安いコロニアルにしたのに
30年後はさらに貧乏になってるという事がわからず 30年後に建て替えればいいという矛盾に 気がつかないかなあ |
1744:
名無しさん
[2019-01-12 23:34:24]
コロニアル屋根を途中補修せず30年で一気に葺き替えとするならば
メンテとして塗装費が嵩み、トータルコストで瓦より圧倒的に高額となるコロニアルも 瓦よりは高く付く屋根材、程度に抑えることは確かに可能。 そのために日常から屋根の傷み具合と、葺き替えするべき時期を見計らう状況の 把握は欠かせないだろう。 |
1745:
名無し
[2019-01-13 03:42:37]
費用対効果を考えつつイニシャルコストが多少かかっても1度目の家作りでメンテ、ランニングコストを抑えれる耐震性、耐久性に優れた家にするのが結局は大きな節約に繋がると私は考えている。
|
1746:
名無しさん
[2019-01-13 08:15:17]
瓦って地震で落ちて何度も載せなおすんでしょ?
地震大国日本でその選択はないな。 |
1747:
名無しさん
[2019-01-13 08:56:10]
東日本大震災等の地震で、耐震性のある新しい家の瓦が落ちたのを見ましたか?
私は見ませんでしたよ。 被災している家は多く破損箇所は様々でしたけれど。 |
1748:
匿名さん
[2019-01-13 09:05:45]
なんども瓦が落ちるような地震が来るところなら屋根材気にしない
マンションの方がいいんでないか? 震度3?4程度が来ても落ちないだろ。 |
1749:
匿名さん
[2019-01-13 09:22:54]
|
1750:
匿名さん
[2019-01-13 09:47:58]
|
1751:
e戸建てファンさん
[2019-01-13 10:24:45]
つまり瓦は現代で採用すべきではないってことですね
|
1752:
匿名さん
[2019-01-13 10:47:00]
瓦自体が長持ちしても下地(コンパネ)が持つかな?
そりゃ昔みたく杉のバラ板でも使えばいいだろうけど |
1753:
匿名さん
[2019-01-13 10:52:35]
ルーフィングに良い物を使いましょう
|
1754:
匿名さん
[2019-01-13 18:01:18]
|
1755:
名無しさん
[2019-01-13 22:10:28]
そもそも瓦を使いたくない人は使わなければいいだけのことです
他所の屋根が気になるなら、アスベストだって気になるでしょ? |
1756:
匿名さん
[2019-01-13 22:19:22]
まだ20代、30代の人が家建てたら定年退職、それ以降にメンテ修繕で当然お金がかかる。分譲地ならローコストから拘りある注文住宅まで様々。歳を重ねながら瓦屋根の凄さを知ればいいと思う。私も歳を重ねながら華奢な屋根材を採用してしまった家のメンテ作業の光景を見て我が家は瓦屋根で良かったと安堵してるだろう。
|
1757:
匿名さん
[2019-01-13 22:27:47]
>>1756
そんな凄い屋根がなぜ使う人が減る一方なのか(笑) |
1758:
匿名さん
[2019-01-13 22:45:05]
>>1757 匿名さん
それは業者が利益を最優先する為だと思ってる。 |
1759:
e戸建てファンさん
[2019-01-13 23:16:04]
ちょっと頑張って瓦を採用した人たちが、実は後悔していて、
必死で瓦を擁護しているスレッドです |
1760:
匿名さん
[2019-01-13 23:28:16]
ウチはⅡ地域で積雪もそこそこある地域です。
落雪設計にしたので基本10:8勾配のガルバにしました。 積雪地域でなかったから可愛い色のジャーマン瓦にしてたと思います。 |
1761:
匿名さん
[2019-01-14 00:26:34]
|
1762:
名無しさん
[2019-01-14 05:02:16]
建築時に家の予算削減みたいなのは、割とあると思うのだけど、その中で真っ先に安いものにされるのが
屋根材だと思う。 屋根も壁もそうだけど、この素材を使えば補修間隔が長いとか短いみたいな話を、建築業者は熟知していても 寿命の短い方を勧める場合は、敢えて短所を言わない。 |
1763:
匿名さん
[2019-01-14 06:25:16]
メリットは瓦材の寿命だけ、欠陥工法の引掛け桟瓦葺き工法の瓦屋根の寿命は短い。
|
1764:
匿名さん
[2019-01-14 09:57:38]
短絡的にメリットが無いと思うなら瓦より遥かに短命な屋根材と共に短命な躯体の家に住み20年スパンで建て替えすればいいだけです。
|
1765:
匿名さん
[2019-01-14 10:45:50]
建替えは50を過ぎるとしんどいよ。2回の引越しに諸手続き、2回目を建てられる資金も不確実だね。
結局は30代なら最初から50年は住み続けられる家を建てる方が、時間も費用も労力もかからない。 |
1766:
匿名さん
[2019-01-14 12:20:51]
欠陥工法の引掛け桟瓦葺き工法の瓦屋根が50年の寿命が有ると思うのが大間違い。
|
1767:
匿名さん
[2019-01-14 13:13:27]
|
1768:
匿名さん
[2019-01-14 13:20:22]
|
1770:
匿名さん
[2019-01-14 17:35:12]
|
1771:
匿名さん
[2019-01-14 22:18:47]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1772:
匿名さん
[2019-01-15 13:05:55]
>1766
>桟瓦葺き工法の瓦屋根が50年の寿命が有ると思うのが大間違い。 デタラメ・デマ・嘘・・・ 一体この小屋の住人は何がしたいのだろう? http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
1773:
匿名さん
[2019-01-16 12:37:53]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1774:
戸建て検討中さん
[2019-01-16 19:07:38]
ガルバ屋根でも2回メンテすれば50年は持ちます、その間に地震が来そうなので瓦屋根は50年もたないかもw。
|
1775:
匿名さん
[2019-01-16 21:56:25]
|
1776:
匿名さん
[2019-01-16 23:19:12]
築40年くらいの瓦屋根の家、屋根が波打ってるよね
あれ見るとガルバの方がいいのかな?って思っちゃう |
1777:
匿名さん
[2019-01-16 23:24:50]
>>1776 匿名さん
あれはね、解決方法あるから大工さんに聞いてごらん。 |
1778:
名無しさん
[2019-01-17 03:44:30]
でも実際の所、現実的な話。コロニアル屋根は10年も経てば塗装が必要だし
30年も経てば交換する必要にも迫られる。 瓦屋根は10年では何も補修しないのも普通で、30年経っても特に不具合さえなければ 何もされないのも普通。 30年前といっても時は既に平成の家、貴方の暮らす地域にも、その見本お手本となる家は 幾らでも周りに見かける事ができるのではないでしょうか。 貴方の実家の屋根は何ですか? その屋根はどうですか? 私の実家は瓦です、壁は塗り直しましたが屋根は雨樋だけ交換しました。 家の補修の判断は、年数ではなく点検による目視が基本だそうです。 |
1779:
匿名さん
[2019-01-17 06:45:20]
築年数、手入れ状況は他人が外から見ただけでは分からない。
野地板が健全なのかも屋根が波打つまで分からない。 |
1780:
匿名さん
[2019-01-17 07:34:45]
野地板に合板を使ってるとこは注意。
|
1781:
匿名さん
[2019-01-17 07:56:05]
>1780
悪循環。 瓦屋根は急こう配にして重い瓦をたくさん使用するから頑丈に小屋組みを作らなければならない。 小屋組みを軽く楽に頑丈にするには合板が一番、合板が悪さをするから瓦屋根の寿命が短くなる。 |
1782:
匿名さん
[2019-01-17 08:44:36]
瓦屋根のメリットを最大限に引き出せる家を建てれない人はガルバでメンテしながら頑張るしかないということです。
|
1783:
匿名
[2019-01-17 08:59:55]
まぁそういう事ですね
悪く言えばチープ よく言えばモダン ちっちゃな窓も片流れのガルバ屋根も 全てはコスト削減のためなのです |
1784:
匿名さん
[2019-01-17 09:13:58]
|
1785:
匿名さん
[2019-01-17 09:15:18]
|
1786:
匿名
[2019-01-17 09:15:37]
>>1784
どういう状況で簡単に割れるの? |
1787:
匿名さん
[2019-01-17 09:31:47]
|
1788:
匿名さん
[2019-01-17 09:35:32]
|
1789:
名無しさん
[2019-01-17 12:05:07]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
1790:
注文住宅検討中さん
[2019-01-17 12:11:57]
|
1791:
匿名さん
[2019-01-17 12:22:44]
>1790
細かく丁寧に雲筋交い等をしっかりと入れて小屋組みを作れば良い、手間を惜しむから弱くなる。 |
1792:
名無しさん
[2019-01-17 12:46:12]
|
1793:
匿名
[2019-01-20 08:23:48]
2月から葺き替えをします。8か月前から検討し リフォーム会社を探し 屋根材メーカーから資料・サンプルを取り寄せて いろいろ検討した結果 防災平瓦(緩勾配対応瓦)に決定しました。現在の屋根はモニエル瓦で 再塗装維持費がかかり 段ボールを重ねて圧着したような層に塗装しただけの粗悪品で 廃版になってしまうなど まるで 詐欺にあったような気持ちです。 1400年も古来から日本の気候に合う屋根材として使われてきた瓦はデメリットはあるものの 総合的にみて一番良い 信頼できる と判断しました。新建材は裏切られそうで嫌です。
|
1794:
名無しさん
[2019-01-20 09:08:15]
モニエル瓦を何年程度お使いか分かりませんが、それでもモニエル瓦はコロニアルスレートより
長持ちすると一般的には言われています。 そのモニエルより持たないコロニアルでさえアスベスト混入品であり、現在のコロニアルよりも 耐久性は高いとの評判です。 屋根材としてのメンテフリーや長期耐久性を考えての瓦は、最もな選択となりますが 古い住宅ではまず、十分な耐震性を有しているかが非常に重要な問題になります。 重い屋根材となる瓦に対応した耐震構造となる新築においては、瓦採用によるデメリットは 費用以外皆無であり、瓦屋根は理想の選択となることでしょう。 しかし耐震性が十分でない可能性のある築古、後からの耐震補強も容易ではない住宅においては リフォームで瓦を載せる場合は、十分に注意検討が必要であると思われます。 |
1795:
匿名さん
[2019-01-20 09:10:44]
>1793
瓦も同じ新商品が多いです新建材ですよ廃番も有ります。 防災瓦が標準になれば昔の瓦は次々に廃番になって行きます。 地味でオーソドックスな物でないと裏切られます。 簡単に割れる瓦は予備を保持するのは常識ですよ。 |
1796:
匿名さん
[2019-01-21 19:45:18]
|
1797:
匿名
[2019-01-21 21:37:04]
>>1788
この数日間 外出時にいろんな家の屋根を見てみたけど 屋根に登っている人は一人も見かけませんでしたよ 雷が落ちた家もありませんでしたし 塩害や緩みで壊れた家もありませんでした もうちょっと一般的な例を挙げましょうね |
1798:
匿名さん
[2019-01-21 21:53:23]
瓦とガルバ、実際に持って比べてみたけど瓦めっさ重いわ!
|
1799:
名無しさん
[2019-01-22 03:33:10]
瓦は重いです、だから設計基準においてから違うのです。 耐震等級の上でも要求されている違いです。
建築基準で定められた規定を無視してはいけないのは、建築業者も私達も同様です。 |
1800:
戸建て検討中さん
[2019-01-22 17:17:40]
瓦は通気性もメリットとして上げられるがその分水密性が悪い、近頃の異常気象で軒側からの強風に乗った雨では雨漏りすると思う。
|
1801:
匿名さん
[2019-01-22 17:26:36]
糸魚川大火では飛び火延焼してる。
|
1802:
名無しさん
[2019-01-22 20:33:11]
あんな火事には屋根材の違い程度じゃ全く耐えられんけどな
|
1803:
匿名さん
[2019-01-22 20:38:26]
>1802
近くでは有りません、火の粉が飛んで行き離れた所で延焼するのです。 |
1804:
匿名さん
[2019-01-23 13:08:54]
瓦が不必要な家はガルバでいいのです。
耐久性のある拘りのある家は瓦を使えば良い。 |
1805:
匿名さん
[2019-01-23 13:16:08]
耐久性が有るのは点検メンテをする昔の土葺きの瓦屋根。
桟瓦葺き工法の瓦屋根が耐久性が有ると思うのは間違い。 |
1806:
匿名さん
[2019-01-23 13:50:03]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報