屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)
1432:
匿名さん
[2018-09-23 19:16:38]
すげぇ発想がひねくれてる(笑)
|
1433:
検討者さん
[2018-09-23 20:46:25]
>>1427
己自身の発言に責任を持てないなら、尚のことここには来ないでいただきたい。デタラメ?下記レスは何ですか?逆切れして一方的にデタラメ呼ばわりですか。貴方は本当に最低の悪人ですね。 >1418: 匿名さん [2018-09-22 16:35:53] > >>1412 匿名さん >コンクリートなら正しい施工がなされれば結構、長持ちすると思う。 >でも液体ガラスはかなり大変、正しい施工ってやつが。 >忍耐力ないと本当に耐久性あるような仕上がりにはならない。 >液体ガラスを扱う業者のホームページには簡単て書いてあるけどかなり大変なのが事実。 ↑ デタラメではありませんよ! >上で検索したが>1424以外では出ない。 あれ?貴方、他人の検索能力バカにしてませんでしたっけ?その貴方が検索できない?コピペで一字一句張り付けてましたので、検索できないというのは貴方のPCの使い方がおかしいか、PCが壊れているかじゃないんですか? >1130: 匿名さん [2018-09-14 20:28:48] >検索する能力が無い方が何をもって瓦にメリットが無いと言ってるのか謎。 >弱い構造を提供している業者寄りの方だと分かった。 とにかく迷惑なので、意見交換しないで邪魔ばかりするなら来ないでください。 |
1434:
匿名さん
[2018-09-24 12:55:21]
メッキは所詮メッキで、塗装は所詮塗装です。
将来的には、あるいは既に完成されたと言える耐久性を持ったものがあるのかも知れませんが 表面の耐久性を高める=コストを考えた上での対処と目的であり いくら優れた表面処理でも、それが高コストであっては採用する意味がない。 屋根材なら天然スレート、これはようは石で非常に耐久性が高い 次に焼き物である瓦、これは陶器で人の作るものとして千年単位の実績 そして練り物であるコロニアルやコンクリート、容易に作れてそれなりの耐久性 |
1435:
匿名さん
[2018-09-24 13:07:17]
苔蒸す屋根の趣を解らないようではまだまだです
|
1436:
匿名さん
[2018-09-24 13:43:03]
|
1437:
匿名さん
[2018-09-24 19:44:07]
コストがかかるけど、あらゆる意味で最強なのは、チタンだと思う。
ここ数年、お寺や神社での採用が増えているそうだ。 |
1438:
通りがかりさん
[2018-09-24 21:50:25]
|
1439:
匿名さん
[2018-09-24 22:05:30]
何だかんだトータル能力では瓦。
瓦に高耐久ルーフィングが最適。 |
1440:
匿名さん
[2018-09-24 22:41:02]
|
1441:
匿名さん
[2018-09-24 22:56:00]
瓦よりコロニアルが多いのは、何よりイニシャルコストの問題で
そもそも屋根材に拘る消費者が少ない。 もし瓦同等の性能と価格でずっと軽い屋根材と、コロニアル同等で価格はもっと安いものが登場したら 結局もっとも市場で売れるのは、より安いものなのは間違いないと思いますよ。 |
|
1442:
匿名さん
[2018-09-24 23:07:17]
コロニアルの屋根に太陽光載せたら瓦同等かそれ以上の重さになってしまうっていう悲惨な事になるから太陽光は載せないようにしましょう。
|
1443:
匿名さん
[2018-09-24 23:30:45]
|
1444:
通りがかりさん
[2018-09-25 06:27:31]
|
1445:
匿名さん
[2018-09-25 06:40:43]
>1444
瓦材の寿命が長いだけ瓦屋根は他はデメリットだらけで良いとこが無い、廃れて当然。 |
1446:
匿名さん
[2018-09-25 07:00:08]
|
1447:
匿名さん
[2018-09-25 07:08:35]
|
1448:
匿名さん
[2018-09-25 09:44:30]
>>1447
天窓と一緒じゃね? 雨漏れしやすいから現場の人は好かないけど採光率が天窓だと3倍だったっけ?机上の理論や見た目に拘る建築家は天窓使いたがる 建築家もいろいろだけど有名になるほどデザイナー的な要素が強くなるのが建築家 |
1449:
匿名さん
[2018-09-25 20:05:28]
建築家がガルバを壁にも屋根にも使うのは、予算は無くても隣近所との差別化をはかるのが
最も容易な材料だから。 差別化になるということは、それだけ使われていない事の裏返しでもあるかな。 |
1450:
検討者さん
[2018-09-26 04:28:17]
>瓦にしたらメンテ要らずだから大手は瓦は使いたがらない。
そう断言する具体的根拠は? >大手の言いなりの施主はコロニアル。 コロニアルはスレート瓦って瓦の一種なんですよね?んで、この発言も具体的な根拠は? |
1451:
検討者さん
[2018-09-26 04:30:13]
>建築家がガルバを壁にも屋根にも使うのは、
>予算は無くても隣近所との差別化をはかるのが >最も容易な材料だから。 そのように発言している具体的な建築家を述べて下さい。 いい加減瓦押しの投稿の中身がスカスカになってきましたね。 |
1452:
戸建て検討中さん
[2018-09-27 18:54:00]
雨は高い所から低いところに流れるので瓦屋根は雨漏りしない、そして通気性が良いので夏の日差しで温められた空気は空へと拡散して涼しい。しかし最近の雨の降り方は異常で瓦屋根の緩い勾配では排水が間に合わない場合もありかつ台風で軒側から雨が吹き付けて来ると水密性が致命的な弱点となる。
|
1453:
匿名さん
[2018-09-27 19:19:35]
|
1454:
匿名さん
[2018-09-27 20:50:57]
まぁ最近のルーフィングは丈夫だから釘で穴だらけになって地震で瓦がグラグラ揺れてもダメージないっていうのは眉唾だけどね
というかルーフィングがしっかり効いてるのなら屋根材なんてコロニアルで十分なのよね |
1455:
検討者さん
[2018-09-27 21:44:50]
>瓦アンチの中傷は全て論破されたから、
>おまえらを煽ってるだけだろ 厳然たる事実を曲解してこちら側に逆ギレされても・・・そもそも全て論破された根拠は何ですか?1249で貴方方が論破されたレスはありましたが。1196の残骸には貴方方の粗野な発言が一掃された跡ですよね。あぁ失礼、逆切れする方だから物言いが粗野なのですね。最後に・・・笑止と言われ続けたのは誰ですか? お前と書かれると烈火のごとく罵詈雑言とか言うくせに・・・よくもぬけぬけと、この悪人。 |
1456:
匿名さん
[2018-09-28 08:32:59]
|
1457:
通りがかりさん
[2018-09-28 10:04:19]
|
1458:
匿名さん
[2018-09-28 12:47:37]
>>1456
>私が思うに坪単価100万を超える潤沢な予算が付けば、建築家もガルバの外壁や屋根材を 積極的に使う事は無いんじゃないかと思いますよ。 瓦大好きおじさんの意見は単なる個人の感想だね 根拠が全くない |
1460:
匿名さん
[2018-09-28 16:57:15]
[No.1459と本レスは、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
1461:
検討者さん
[2018-09-28 17:54:52]
>>1456
>貴方は何故建築家の家はガルバ外壁が多いと思われますか? どうしてそんな訳の分からない質問ができるのですか?私のレスのどこにそんなことが書いてありますか?私は多いと思ったこともないので、貴方の質問はまるで意味が分かりません。 日本語を勉強してから、出直してください。1449は1453の自演であることはバレバレです。1449のような根拠のない幼稚な発想を持つ人はそう他にはいないので。 |
1462:
匿名さん
[2018-09-29 02:54:12]
1453だけど1449は違う人だよ笑
|
1463:
匿名さん
[2018-09-29 03:26:28]
>>1447
>>建築家がよくガルバ使うのはどういった理由?? >>1449 >>建築家がガルバを壁にも屋根にも使うのは、予算は無くても隣近所との差別化をはかるのが最も容易な材料だから。 >>差別化になるということは、それだけ使われていない事の裏返しでもあるかな。 >>1451 >>そのように発言している具体的な建築家を述べて下さい。 1449は個人的意見ではあっても、理由として至極妥当ではないだろうか? 1451は実例を求めているが、例え一つの事例を挙げたとしてそれが全体の主な理由であるとは言えない。 (これは例えばコロニアルを最上の屋根材と言っていた場合と同じで、一つの記載が全てを表せる事などない) コロニアルを挙げたのは「採用したものが最上のモノである」とは限らないという現実を指摘している。 よって1451の要求は意味をなさないことを理解頂ければ幸いです。 1449の意見が正しくないと思われるなら、自身の正しいと思う理由を挙げればよいだろうし その理由を妥当なものであるかどうか判断するのは、その他の者が各自判断してくれるかと。 自身は屋根材に対する意見を持たないのであれば、アッチの匿名とコッチの匿名は同一だとか 単にレス者を中傷する事に注力する事の、無意味さを知ることから初めては如何だろうか。 |
1464:
匿名さん
[2018-09-29 15:02:10]
正直、瓦以外はダサい
瓦が重いなら家を丈夫に作れば良いだけの事 否定してるのはそれが出来ないハウスメーカや貧乏施主じゃないの? |
1465:
検討者さん
[2018-09-29 15:06:03]
>1451の要求は意味をなさないことを理解頂ければ幸いです。
不自由な日本語理解力で勝手に片づけないでいただきたい。あと質疑に応じないと?つまり意見交換しないと?なら規約違反で運営に判断してもらうしかないですね。貴方は悪人なのだから。 1460の削除残骸は今回、台風被害で大変にあっている関西にの方を「ケチだ」と言うそれだけの理由で瓦を修復しない、しかもその修復しないのはアンチ瓦派の陰謀であるかのような捏造発言をし、極めて著しく被害者感情を逆なでする最低の冒涜投稿の跡です。北海道でも無礼な発言に続いたため、運営側の適正かつ公平な判断で削除していただきました。貴方、本当に最低ですよ。 規約違反の塊、そして矮小な卑劣漢ですよ、貴方は。1462のような小癪な投稿のどこに説得力がある?下らないことをいちいち書かないでいただきたい。迷惑だと何度も言っているのですが? |
1466:
匿名さん
[2018-09-29 15:41:06]
長文お疲れだけどせめて屋根材について語りなよ
|
1467:
検討者さん
[2018-09-29 15:46:12]
>長文お疲れだけどせめて屋根材について語りなよ
何様ですか?ロクでもない投稿ばかりして、意見交換を妨げた貴方が悪いんでしょう。いい加減にしなさい。 |
1468:
検討者さん
[2018-09-29 15:48:07]
>>1466
1463の何が言いたいか分からない長文も疲れたでしょうに・・・というか楽勝でしたか、日本語デタラメでただ書けばよいのですからね。学習能力もないですしね。 |
1469:
名無しさん
[2018-09-29 20:53:07]
金があれば瓦
なければスレート どっちも一長一短、両方に住んだ俺が 言ってやる |
1470:
匿名さん
[2018-09-29 20:57:28]
また台風で瓦が飛ぶのか
|
1471:
匿名さん
[2018-09-30 01:08:15]
>>1470 まるで瓦だけが意思や動力を持って飛んで行くみたいな話だね
|
1472:
検討者さん
[2018-09-30 02:31:03]
>>1471
悪人の頭の中身は現実逃避と責任転嫁、他者の愚弄及び冒涜だけじゃなくて、メルヘンの世界が広がっているのですね。馬鹿馬鹿しい内容は迷惑なのですので、お引き取りを。 |
1473:
匿名さん
[2018-09-30 05:52:35]
瓦屋根で構造計算して耐震等級3をとるのは大変そう。
|
1474:
匿名さん
[2018-09-30 06:42:04]
>1471
瓦や屋根材は風の力で飛ぶ。 風の力で飛ぶには隙間が有り、隙間に風が入り浮き上がらせて飛ばす。 どのような屋根材でも隙間が有り多くの風が入り、止めて有る釘と屋根材の重さ以上の風の力が働けば飛ぶ。 屋根材を飛ばさないには隙間に風が入らないのが一番良い。 瓦は瓦材が重くても隙間多く、風で飛ばされやすい、施工の手抜きのために瓦屋根を改悪してきた結果です。 |
1475:
匿名さん
[2018-09-30 07:17:50]
瓦屋根で耐震等級3の家を建てました。
https://www.try110.com/product/kawara/type1/performance.html ガイドライン工法というのもあるようです。 http://www.yane.or.jp/kawara/guide.shtml 昔と違って瓦屋根も技術進歩はしているので、一概に風や地震に弱い訳ではありません。 |
1476:
戸建て検討中さん
[2018-09-30 08:59:58]
https://www.try110.com/product/kawara/type1/performance.html
こんなおもちゃで実験して何が分かるの? 特に耐震はこれより下の構造が大変なのよw、ちなみにガルバなら全部クリアして建築費も安上り。 |
1477:
匿名さん
[2018-09-30 09:16:06]
>1475
ガイドライン工法は、平成11年5月に改正された建築基準法に基づいていますので、全国共通の基準といっていいでしょう。但し、建築基準法改正の2本の柱のうち、台風については、地域によって大きな格差がありますので、基準となる風速(これも国が地域によって決めています)に応じて工事をするよう指示していますので、同じガイドライン工法といっても、工事のやり方はかなり違っています。ちなみに新しい建築基準法は次のように規定しています。 ●「屋根のふき材(中略)は風圧並びに地震その他の震動及び衝撃によって脱落しないようにしなければならない」 子供が作るような決まりで開いた口が塞がらない。 |
1478:
匿名さん
[2018-09-30 10:41:47]
瓦大好きおじさんはもう少しガルバの勉強をした方がいい
考え方が自分目線すぎるよ 敵を知り己を知らば百戦危うからず って言うしさ |
1479:
匿名さん
[2018-09-30 11:01:14]
今の瓦はしっかりと止めるから安全と言うけど
そもそも重いから大して止めなくても良いって発想だったのでは? 軽い屋根材は止めないと駄目なわけで、どうせ止めるのなら 重さはもう必要ないんだよね |
1480:
通りがかりさん
[2018-09-30 11:45:41]
自動車は重くて固い方が安全でいいって時代の話
|
1481:
匿名さん
[2018-09-30 11:46:59]
瓦にすると耐震等級3に必要な壁量はかなり増える
https://jutaku.homeskun.com/legacy/kouzou/hinkaku/kaberyokeisan.html 壁量計算での耐震等級はかなり緩い認定だから構造計算でとろうと思うともっと大変 間取り制約にかなり関わる |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報