屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)
1513:
匿名さん
[2018-10-09 19:54:13]
|
1514:
匿名さん
[2018-10-09 19:56:47]
|
1515:
匿名さん
[2018-10-10 00:57:26]
|
1516:
匿名さん
[2018-10-10 03:55:25]
現存している築古は土葺きの瓦屋根 = 瓦屋根は元々そういう施工だったのだから残って当然
現在の瓦施工法が悪いなら、その問題は露呈していることになるのだが 実際の表立った問題は何処で発生しているのだろうか? 貴方の脳内で大発生中と言われても、私達にはとても理解することができません 瓦には長年の実績があります コロニアルや他の屋根材も既に、定期的補修が必要との実績があります これら全ては今現在の実績から求められた回答であり、誰かの想像から発したものとは 比較にも値しないといって間違いないでしょう。 |
1517:
検討者さん
[2018-10-10 04:52:08]
>要の部分は金属頼り、長寿命になる訳がない。
なら金属より長寿命なルーフィング素材を具体的に列挙したら如何です?貴方はいつも一方的にしかも根拠なく自分自身の意見を投稿するだけで意見交換を一切しない。全館空調スレでの憂さ晴らしをここでもしないでいただきたい。 |
1518:
匿名さん
[2018-10-10 06:49:37]
|
1519:
匿名さん
[2018-10-10 08:18:54]
|
1520:
匿名さん
[2018-10-10 08:35:50]
|
1521:
匿名さん
[2018-10-10 10:12:56]
|
1522:
匿名さん
[2018-10-10 10:14:37]
田島マスタールーフィングあたりはかなりの耐久性あるらしいよね。
|
|
1523:
匿名さん
[2018-10-10 12:51:00]
ルーフィングはアスファルトよりゴムアス、もっと良いものがあれば使えばいいでしょう
これは屋根の材質とは関係ない話。 家の寿命が短くなった事を瓦と関連付けていますが、それを言うならこの数十年 瓦よりも圧倒的に寿命の短い他の屋根材が、非常に多く普及した現実も忘れないで下さい。 瓦屋根の家が増えた結果、家の寿命が短くなった? 瓦は減ったのだから、残念ながらこれは成立しませんね。 瓦以外の短命な屋根材が普及した結果、家の寿命が短くなった? その関連性は不明ですが、少なくともその図式は成立します。 実は屋根材を何も知らずに書き込んでいる方は、一度近所の屋根をマジマジと眺めて見て下さい。 メンテを怠り築10数年で白く煤け苔生した屋根、家がボロい割に屋根だけ変わらない瓦 そんな光景をいくらでも見ることが出来るでしょう。 部屋からは出ないとおっしゃる貴方には、グーグルマップでも錆びた屋根くらいは見て取れるかと思われます。 |
1524:
匿名さん
[2018-10-10 12:55:01]
>田島マスタールーフィングあたりはかなりの耐久性あるらしいよね。
60年の耐久性を持つも、高価すぎて採用されない。30年のニューライナーは大手の採用が多い。 |
1525:
匿名さん
[2018-10-10 14:56:39]
|
1526:
匿名さん
[2018-10-10 16:11:38]
|
1527:
匿名さん
[2018-10-10 16:46:43]
|
1528:
戸建て検討中さん
[2018-10-17 10:42:31]
瓦は重い以外は弱点なしだからな
重いのはどうしようもないが、瓦使う時点で耐震基準も強制的に厳しくなる訳で |
1529:
匿名さん
[2018-10-17 12:27:39]
瓦屋根は瓦材の寿命が割れなければ長いのが唯一のメリットで後はデメリットだらけです。
ルーフィング頼みで屋根の目的の雨を防ぐ事も出来ない瓦屋根。 おまけに頼みのルーフィングを穴だらけにする、瓦桟木のダムで漏水を助長させる丁寧さには吃驚。 ダムで塵を溜める瓦桟木の寿命は何年かな? 瓦桟木が腐るから最近はプラスチック製かな?欠陥だらけで後手後手の瓦屋根。 |
1531:
匿名さん
[2018-10-17 13:44:17]
昔の土葺きの瓦屋根は長寿命ですが手抜き工法の現在の瓦屋根は短命。
瓦屋根が多いのに家の寿命30年以下が証明してる。 家の建て替え理由は古いからと耐震に不安が有るからで重い瓦を危惧してます。 重い瓦が住宅寿命を短くしてます。 |
1533:
匿名さん
[2018-10-17 15:40:19]
[NO.1530~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
1534:
匿名さん
[2018-10-17 20:35:43]
>>1531
この30年、屋根材として瓦の割合が増えて主流となっているなら、その意見は成立する。 逆に瓦以外の屋根材が増えているなら、短命はその屋根材に起因する可能性がある。 思い付いた意見が逆に自分の主張の首を絞めないように、もう一度練り直す事をお勧めします。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
瓦の方が良い物使ってる家が多い