屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)
122:
買いたいけど買えない人
[2007-09-08 14:28:00]
|
123:
マンコミュファンさん
[2007-09-08 16:25:00]
>>122
話半分と思ったほうがいいと思うけど焼瓦とセメントでは 5℃の差があるらしい。 ただセメントは瓦のデメリット(重い)はあるのにメリット(メンテフリー) は無いから中途半端だと思うけど・・ http://www.sekisyu-kawara.jp/quality/quality14.html |
124:
購入検討中さん
[2007-09-09 09:37:00]
ウチは瓦はその下に通気層が出来る工法だから金属屋根より全然涼しい
という工務店の説に納得したのでいぶし瓦にしました。塗り替えいらないし |
125:
購入検討中さん
[2007-09-10 08:01:00]
スレートの話もさせてください。クボタのコロニアルグラッサ、コロニアルグランデ、コロニアルネオの違いについて業者に問い合わせたところ、グラッサは色落ちしないコートしてあるそうです。でも、話を聞くとグランデやネオも品質そのものはグラッサと同じで色落ちするのを気にしなければ何もしないで30年持つそうです。コロニアルグラッサとスペリアルグランデで迷っていますが、値段がスペリアルグランデのほうが若干高いのです。模様や陶器のような風合いが素敵でスペリアルグランデのほうが気に入っていて迷っています。検討した方、どっちにしましたか?
|
126:
不動産購入勉強中さん
[2007-09-11 00:23:00]
なんだこのスレート寄りの記事。
人工スレートの主成分はセメントです。セメントに防水性はありません。セメントの上に防水塗装してあるだけです。防水はもって10年でしょ。30年はセールストーク。人工スレートで行くならそのくらいのつもりで。30年メンテナンスフリーで行きたいならアルミ瓦にしないと。価格は4倍するけど。 |
127:
匿名さん
[2007-09-11 01:50:00]
|
128:
匿名さん
[2007-09-11 07:03:00]
家の離れの屋根セメント瓦だけど、もう数十年経ってるけど一部割れた瓦を取り換えただけでノーメンテで漏れてないよ!
天井なしの野地板見えてるから漏れたらすぐ分かるし。 |
129:
入居済み住民さん
[2007-09-12 20:21:00]
セメント(というかモルタルとかコンクリート)には防水性はありません。
圧損が大きいため、土管からだだ漏れになることはありませんが、水は浸みます。 ベタ基礎の土間コンの下に防水シートを敷くのはコンクリート自体に防水性が無いからでは? |
130:
匿名さん
[2007-09-13 01:41:00]
なるほど、だから古いスレート屋根の北側とかにコケが生えたりする場合があるんだ。
|
131:
ご近所さん
[2007-09-13 08:09:00]
コケはスレートに限らず、瓦でも生えている家をよく見かけます。建っている家の環境によるもんだと思いますが・・・
あと、トップライトにコケが生えるって言うのもよくききます。 |
|
132:
匿名さん
[2007-09-15 17:07:00]
No.120さんへ
お考えの間取りや広さ、土地の形状等がわからないのですが、私の考えた意見を書いてみます。 建築確認申請上で屋根の重さは(専門的な言葉になりますが)耐力壁の充足率や配置バランスがかかわってくると思います。 確認申請おいて、耐力壁の充足率は階ごと分けて基準法にみたしているかどうか、配置バランスとはその耐力壁がバランスよく配置されているかどうか計算し判断します。 瓦屋根であると重い屋根ということで金属板やスレート葺きの軽い屋根よりより多くの強度が必要ですが、耐力壁の量ではなくその質を上げれば同じことです。よって、(単純な考え方ですが)耐力壁の強さをより大きいものにすれば壁量は少なくなります。また室内よりも外壁の方の耐力壁が重要だと思います。 よって、ご希望の大きな窓や広いLDKも大きさにもよりますが、設計次第でクリアーできたりするのではないでしょうか? またお住まいのところが地震や台風などの多いところであれば、基準法以上の強度があれば安心かと思いますので、その点も考えられたほうが幸いかと思います。 現在ご検討中でいらっしゃるみたいなので、一度ご自分で考えた間取りや理想の家のレポート・写真などを持参し、設計事務所や、展示会場などを訪問されたらいかがでしょうか?こういうことは専門家に直接聞いたほうが理解しやすいと思いますし、良心的なところであれば親身になって聞いていただけるはずです。 すばらしい住まいができるよう、がんばってください。 |
133:
匿名さん
[2007-09-16 02:36:00]
120です。132さん、良心的な書き込みありがとうございました。その後屋根のことで相談に行きました、瓦屋根でも構造計算上強度的に問題ないとのことでした。しかし、精神面でやはり不安があり、瓦は採用しませんでした。いわゆる、瓦のように見える軽量な屋根材にしました。少し高くついてしまいましたが。あえて品名は出しません。今は、瓦かスレートかという選択でなくでも色々な屋根が開発されているのですね。それがいい判断だったかは、長く住んでみてから決めたいと思います。本当にありがとうございました。
|
134:
購入検討中さん
[2007-09-16 12:36:00]
瓦はいいのかもしれません。でも新しい家はほとんどの家が瓦以外の素材を使っているように思います。主人は瓦はダサいと言ってますし、迷いますね。
|
135:
そんなことはないでしょう
[2007-09-16 18:48:00]
今建つ家でも、南仏風や、スペイン風の家なら瓦が基本でしょう。
ウチはイタリアから輸入しました。 趣味に走りすぎているかもしれませんが、ださいとは思わないですよ・・・ 純和風建築ならば瓦必須でしょうし。 |
136:
貧乏人
[2007-09-30 00:11:00]
今の家で地震で倒れる家はありません。
セメント、陶器、ベスト いろいろありますが、大丈夫です。 昔と違い柱の筋交い、金物、はんぱじゃないですよ。 |
137:
匿名さん
[2007-09-30 07:47:00]
>瓦のように見える軽量な屋根材にしました。少し高くついてしまいまし
>たが。あえて品名は出しません。 一生懸命調べて商品決定をしたんですよね。その努力を建築主後輩に 分けてあげたらいかがでしょか。(つまり商品名も記載したあげたら?) 120さんと同じように、瓦がいいけど重いしな〜、、、と考え方の人は 結構いると思いますよ。 |
138:
申込予定さん
[2007-09-30 09:04:00]
金属瓦かな?
私もそれにしたかったんですがうちは総二階なんで塗り替えを2回も 計算に入れたら200万ちょい高くなったので断念しました 塗装レスの金属瓦って出ないかなあ って遅いか |
139:
匿名さん
[2007-09-30 09:54:00]
軽くて丈夫で、雪止めが不要な、コロナタイルがいいですよ。
|
140:
匿名さん
[2007-09-30 16:40:00]
セキスイ瓦が一番だヨ。
|
141:
購入検討中さん
[2007-09-30 22:07:00]
たしか三十年塗装保障とかいうのがありましたよ金属瓦
そういうのなら塗り替えはいらないと思っていいのでは? ただし多少初期費用は高いですが |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
夏の炎天下にセメント瓦と三州瓦を放置したら熱の持ち具合違いますか?