屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)
182:
匿名さん
[2008-11-05 23:22:00]
|
183:
入居済み住民さん
[2008-11-06 00:20:00]
うちはガルバの屋根です。
垂木を二重にして外断熱(ネオマ)+タイベックシルバー+天井でも断熱っていう 仕様にしたら、夏もそれほど暑くないし、雨音なんて全然聞こえませんでしたよ。 |
184:
182
[2008-11-06 01:29:00]
183さん完璧です。
|
185:
匿名さん
[2008-11-06 22:53:00]
ガルバは高級感がない 安っぽく見える 夏場の熱で色あせが酷い
軽い所がいいくらいかな。 |
186:
匿名さん
[2008-11-22 23:52:00]
数奇屋や寺社の銅葺きは?
高級感ない? |
187:
匿名さん
[2008-11-23 00:27:00]
コロニアルはやめたほうがいい
苔が発生することが 多い 自分的には 瓦は好きです やはり 瓦にしかない風合いがあります |
188:
いつか買いたいさん
[2008-11-23 21:49:00]
|
189:
サラリーマンさん
[2008-11-24 08:55:00]
工事完了日から10年間、 著しい変色や褪色、および著しい天然石粒の剥落がない事を保証します。
とありますね。 美観を考えると天然石粒の剥落が実際の寿命ということになるでしょうか。 |
190:
匿名さん
[2008-11-29 22:32:00]
ジンカリウム鋼板ってどうですか?
|
191:
購入検討中さん
[2008-11-29 23:09:00]
コロニアルを葺いている年月の経った屋根を見ると、大抵、コケなのかカビなのか、分かりませんが、汚くなっていますね。特に北側などが。
うちの実家は築20年で和瓦ですが、今のところ、メンテナンス不要な状態です。 が、同時期に建てた周辺の隣家はコロニアルですが、まぁ、可哀想なくらい、ボロボロですね。 既に、数軒が、塗装や葺き替えなどのメンテナンスをしています。 あれ、見ちゃうと、コロニアルを採用する気が知れないですね。 |
|
192:
匿名さん
[2008-11-29 23:13:00]
見た目は、コロニアルににてますが、アスファルトシングルはどうですか?
海外だと、DIYで葺き替えしている様ですが。 |
193:
入居済み住人さん
[2008-11-29 23:14:00]
見た目は、コロニアルに似てますが、アスファルトシングルはどうですか?
海外だと、DIYで葺き替えしている様ですが。 |
194:
入居済み住民さん
[2008-11-30 04:41:00]
好みもあるとは思いますが...
金属製は無塗装のものでないと腐食の惧れがあり塗装品は経年劣化でメンテが必要。 一般的なスレート瓦とコロニアル瓦は経年劣化が早く10年毎に塗装し直しが必要。 最も強いのは本物の天然スレート石で耐久性は半永久だがコストが高く重量もある。 スレート石に次いで耐候性に富むのは陶器瓦で今は漆喰で留めないので重量も軽い。 工務店が薦めたのは陶器瓦です。 今は焼成技術が進歩し色ムラがなくそもそも塗装し直す必要が無い。 経年で割れる事もまずないそうで仮に飛び石などで割れても一枚だけ交換も可能。 費用は天然スレート石に次ぐが後々のメンテナンスコストを含めれば一番安く済む。 その他の安いものとのコスト差は建坪20坪の拙宅で20万円程度しか変わらないので陶器瓦にしました。 |
195:
匿名さん
[2008-12-21 13:25:00]
瓦で後悔された方はいらっしゃいますか?
|
196:
販売関係者さん
[2008-12-24 19:04:00]
|
197:
サラリーマンさん
[2008-12-24 22:12:00]
|
198:
匿名はん
[2008-12-25 07:13:00]
いぶし銀の和瓦が無難
|
199:
匿名さん
[2008-12-25 08:05:00]
そもそも瓦などという古代遺産をまだ使ってる家のほうが問題だ(笑)
|
200:
販売関係者さん
[2008-12-25 17:52:00]
>197
結局のところ、後は好みの問題に1票。 あえて言うなら「グラッサ」は年月が経っても色落ちすることはない。 安いコロニアルを選ぶくらいならメンテを考え瓦にすべき。 木造軸組み・窓だらけの家ならコロニアルが無難。 |
201:
匿名さん
[2008-12-25 18:11:00]
さすがプロ。説得力が違います。
ということで頑丈さで選ぶなら陶器瓦がいちばん。 デザイン第一なら他にも選択肢は昔よりはるかに増えているということですか。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
コンクリート瓦はもって15年。繰り返し塗装が必要。
ガルバもすっきりしていいと思う。
が、夏場の野地板の状態の事を考えると...
結局、長期的には陶器が一番安くついて高級感もある、ということになってしまう。
知らない人は好きに選ぶみたいですが...