玄関や窓のメーカー選択に頭を悩ましています。
有名どころでは、
・YKK
・トステム
・新日軽
などがあります。
それぞれのメーカーや製品の特徴などがあればご教授ください。
[スレ作成日時]2008-12-18 09:46:00
注文住宅のオンライン相談
玄関、窓などのメーカーの特徴について教えてください
82:
購入検討中さん
[2010-12-11 20:22:12]
現在、家の仕様を検討中です。サッシについて、トステムのシンフォニーウッディーかシンフォニーマイルドで迷っています。場所によって内側の色を変えようと思うのですが、白を選んだ場合両方に色の設定がありますが、同じ製品となるのでしょうか?クレセント等の色が違うなど何か差異があるのでしょうか?お詳しい人がいましたら教えてください。お願いいたします。
|
83:
匿名さん
[2010-12-12 03:59:21]
そいつはトステムに聞いてみるのが一番早くて確実だわな。
このスレは為になるね。一度グレモン系エアタイトサッシ(ビル・マンション用) を見てみると、住宅用のサッシの悲しさが良く判る。 樹脂だのクラッドだの、宣伝文句以上の大した意味を成していない事が明らかですよ。 海外製のものは知りませんが・・・ |
84:
匿名さん
[2010-12-12 16:27:49]
新日軽の断熱ドアを採用しています(シングル)
玄関たたきとホール(というほどでもない)合わせて1坪を壁と引き戸で仕切っています リビングに比べたらひんやりするけど寒いというほどではないです これが断熱じゃないタイプだったら寒いのかな? 東南向きでドアの採光窓が大きめのせいか、明るいのは良いですが夏の午前中は結構暑いです もう少し小さい窓でも良かった、多分明るさもそれで十分だと思います 引き違いサッシの話題が出ていますが、やはり新日軽です 樹脂サッシですが普通のペアガラスです うちはローコストだし建物にお金は掛けていないので寒いけどそんなものかと思っています 隙間風が入ってこないだけでも十分です 日当たりが悪い家だったらより窓の大きさや断熱にはこだわった方が良いと思います |
85:
匿名さん
[2010-12-12 17:24:39]
|
86:
匿名さん
[2010-12-12 17:28:57]
|
87:
購入検討中さん
[2011-01-03 19:23:49]
玄関はどうですか
トステムのアヴァントスを考えていますが(デザインが好み)、このグレードの玄関ドアは、多メーカーには見当たりません。ご存じでしたら教えてください。 |
88:
匿名さん
[2011-01-03 22:56:31]
設け主義の弊害と言う意見もありますが、そんなに気密の高いサッシを造ったら、価格が高すぎて一般の住宅では売れないと言うのが現実ではないでしょうか?
|
89:
匿名さん
[2011-01-07 21:31:06]
87さんへ
三協立山のビノーザはどうですか? デザインはこちらのがモダンかと。 |
90:
匿名さん
[2011-01-08 17:02:41]
「アルミ樹脂複合」って、便利な用語ですよね。
樹脂サッシだって、ガラス以外100%樹脂で作っているわけでもないのに。 海外事情に疎い施主を食い物にしている日本で主に使われている 気密や断熱性が低いアルミサッシの延命用としか思えない用語。 アルミサッシの内部に樹脂製部品を使えば「アルミ樹脂複合」の出来上がり。 当然それでも樹脂サッシの性能を超えられない粗悪品。 性能に比例して安かったらいいのだが、大手メーカーでなくても高い。 窓サッシに関して、日本は後進国であることに早く気付きましょう。 とっくに中国にすら負けている。 http://www.jmado.jp/restriction/ http://www.ichijo.co.jp/philosophy/genuine/item/sash.shtml |
91:
匿名さん
[2011-01-10 07:23:54]
YKK apのフレミング Low-eガラス複層サッシ+プラマード
もしくは トステムのDuo Low-eガラス複層サッシ+インプラス。 新築の時からこの組み合わせをお勧めします。 高レベルの遮音・遮熱・断熱・結露防止性能が、安く手に入れられます。 |
|
92:
匿名さん
[2011-01-10 07:36:33]
その組み合わせは安いですか???
|
93:
e戸建依存症
[2011-01-10 08:00:44]
トステム社マイスターⅡ及び、YKK社プラマードⅢの樹脂サッシよりは安い…
|
94:
匿名さん
[2011-01-10 10:39:22]
遮熱性能不要なら、複層ガラスでなく単板ガラスでも十分です。
|
95:
匿名さん
[2011-01-10 12:31:14]
|
96:
匿名さん
[2011-01-10 12:35:35]
大工さんの中にはトステムを嫌う風潮があります。
比較的フレームが柔らかく、施工時に軟弱な印象を持つからです。 |
97:
匿名
[2011-01-10 12:56:08]
現場で持ってみたけど軟弱?ではなかったよw
|
98:
匿名
[2011-01-10 15:41:59]
96です。一応追記しておきますが、私も現場の話なので。
|
99:
87
[2011-01-10 15:46:43]
89さん
ありがとうございました。 早速みてみました。こちらも格好いいですね。 メタリックな感じが。検討に値します。感謝! |
100:
匿名さん
[2011-01-10 15:51:59]
YKKよりトステムのサッシのほうが、重量的に重いからかどうか
わからないが開閉するとき力を入れる必要がある。 シャッターもYKKのほうが軽いが、音はトステムが静か。 樹脂サッシとは結局表面がプラスチックのサッシ。 樹脂サッシだから、ヒートブリッジや結露は起こしにくいけど、 安物は紫外線による変色や、熱による歪みを起こしそうな気がするんですが どうでしょうか。 まぁ、それを避ける技術が使われてるから定価が高いのは分かるけど。 |
101:
匿名さん
[2011-01-10 17:44:49]
>96~98
私も現在選択中なのでいろいろ調べたのですが、同価格帯での商品比較ではYKKのほうがやはり良さそうな気がしてたのですが、最近はトステムが後出し(要するにYKKより後に商品化)してて、トステムのほうが良さそうです。 YKKの方がシェアも高く信頼もあるのでトステムががんばってるというところではないかと思います。 たしかに数年前まではYKKとトステムでは黙ってYKKを選ぶ施主が多かったそうですが、今はHMの営業は勧めても工務さんとの話になると、実は・・・トステムの方が・・・というポイントも多かったです。 YKKの方がブランドイメージは好きなんですが、玄関の「タッチ・ノータッチ」に該当する機能がYKKにはないので必然的にトステムになっちゃいそうです。 YKKでもタッチノータッチ同等のものがあれば検討したいですが、まだしばらくはなさそうですね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報