現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
860:
匿名さん
[2017-10-31 03:17:40]
|
861:
匿名さん
[2017-10-31 07:02:44]
だから、北米で実績の豊富なアイシネンが良い。
|
862:
匿名さん
[2017-10-31 08:35:15]
消費者センターへの相談件数が多い程、この問題が明るみに出てくるのではないでしょうか。
|
863:
匿名さん
[2017-10-31 22:46:48]
うちもコンセントから青い液体、部屋中の壁は黄色いしみができています。特にコンセント回りのしみはひどいです。HMTETAが気化したものが壁のしみになっているのではないかと建築会社から言われました。
消費者センターに相談しましたが、これは大きな裁判になると言われました。被害者の会をつくってみてはどうですか?と。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
864:
サラリーマンさん
[2017-11-01 00:07:58]
情報を提供しているサイトがほとんどありませんので、
悩みましたが、日本アクアの断熱材による青色の液体の発生についてブログを作成しました。 http://blog.goo.ne.jp/ienokotokoto ブログが良いかは分かりませんが、同様の被害にあっている方と情報交換や情報の発信ができればと思っています。 |
865:
名無しさん
[2017-11-01 11:03:31]
気づいていない人もいるだろうし、アクアフォームの会社がHPに全く情報を開示しないのだから(窓口の電話番号乗せないくらいだし)、アクアフォームが原因だと分からず放置の人もいるでしょうね。
パナソニックのコンセントを使っていなければ問い合わせしてもアクアフォームにたどり着けなさそう。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
866:
匿名さん
[2017-11-01 14:53:01]
ハウスメーカーから聞いた話ですが、ある一定の時期のみアクアが違う会社に吹き付けを委託していたみたいです。その会社が知識不足なのか経験不足なのか、その会社に作業をしてもらった家が被害にあっているそうです。
|
867:
匿名さん
[2017-11-01 23:16:40]
それにしてもメーカーが責任を負うのが筋でしょう。
|
868:
匿名さん
[2017-11-02 00:22:19]
|
869:
匿名さん
[2017-11-02 06:14:11]
|
|
870:
匿名さん
[2017-11-02 06:31:41]
|
871:
匿名さん
[2017-11-02 07:40:15]
>消費者庁などから依頼を受けて事故を起こした製品を調べています。
この件の相談件数が多く、こういった機関が動いてくれると解決に繋がらないでしょうか? |
872:
戸建て検討中さん
[2017-11-02 07:45:07]
実際アクアの成分が原因で銅から液体が発生するのが間違いないなら、もっと症例がたくさんでてきて、すでにアクア自体も存在してないのでは。私のまわりにもアクアの家たくさんあるが、誰もそんなこと言うてない。
|
873:
名無しさん
[2017-11-02 14:01:55]
|
874:
戸建て検討中さん
[2017-11-02 15:18:19]
今年9月です。まだ完成もしてません。
|
876:
匿名さん
[2017-11-02 22:23:16]
>>875さん
壁紙が貼ってあった石膏ボードは黄ばんでいましたか? |
877:
口コミ知りたいさん
[2017-11-03 01:07:59]
|
878:
匿名さん
[2017-11-03 03:39:51]
>875
屋外側に構造用合板を貼り、アクアフォームを吹付け、且つ室内側に気密シートの施工がない場合、アクアフォーム内に入り込んだ水蒸気が結露する可能性があります。最悪の場合、結露した水が垂れてきて、雨漏りのようなシミを作ってしまう可能性もあります。 そういった意味から、最も安全な施工方法は透湿防水シートに直接アクアフォームを吹付け、室内側に気密シートを施工することです。 施工方法には問題は無かったのでしょうか? |
879:
サラリーマンさん
[2017-11-03 08:46:01]
|
880:
検討者さん
[2017-11-03 11:02:52]
>>878
透湿防水シート協会が直接吹き付けると通気層を潰すと注意喚起していますが、 http://www.ntba.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=11 アクアフォームの施工要領書には透湿防水シートに吹きつけろとありますよね。 大丈夫なんでしょうか? |
881:
匿名さん
[2017-11-03 12:38:33]
>880
ダイライトや構造用合板にアクアフォームを吹き付けた場合、室内側にガスバリア性能の高い気密シートを丁寧に施工しないと、壁体内に結露が発生します。室内側の透湿抵抗が高ければ、発泡の為に添加された揮発性のある薬剤は、長い時間をかけて、徐々に外壁通気層から排出されます。 透湿防水シートに吹き付け、膨らみができるのはシートのたるみや、おさえが足らないなど、別の問題です。そのような施工ではグラスウールを詰めても同じことです。 |
882:
電気工事士さん
[2017-11-03 22:57:35]
>>875
うちは建てたのは3年以上前だけど、キッチンの換気扇回したときに、コンセントやスイッチ類から隙間風が入って来て、変な臭いがするから、パナソニックの防気カバーとエアコンパテ、裸のグラスウール、気密テープ使って、コンセント、スイッチだけでなく、配管貫通部や分電盤、テレビインターホン、天井点検口など、ありとあらゆる隙間を埋めてやった。結果、3種の24時間換気つけてても樹脂サッシが結露するようになった。 コンセントは今日点検してみたけど、なんともないようだ。 |
883:
検討者さん
[2017-11-04 08:29:43]
>>881 匿名さん
Ⅵ地域だけどダイライトで透湿抵抗の計算したらオッケーだったので気密シートは施工してません。プラス計算には含まれませんがビニールの壁紙とコンセントの防気カバーがあるので問題ないと思っています。 |
884:
匿名さん
[2017-11-04 19:51:16]
>883
ちょっと、心配させるようなことを書きすぎましたね。 上の方のような、ボード開口部の対策を行えば、問題が出ることは少ないでしょう。 但し、計算上は大丈夫でも、実際の施工にはムラがありますので、気密シートの施工がベストです。 |
885:
匿名さん
[2017-11-04 22:04:39]
だから吹付断熱は業者の質の差がまともに出る工法なんだよね
完成品のほうが無難だよ |
886:
匿名さん
[2017-11-04 22:16:09]
>完成品のほうが無難だよ
完成品は,隙間風がビュウビュウだからね |
887:
サラリーマンさん
[2017-11-06 23:19:06]
|
888:
匿名さん
[2017-11-07 10:00:05]
|
889:
サラリーマンさん
[2017-11-07 23:32:18]
|
890:
匿名さん
[2017-11-08 04:12:06]
>>887 サラリーマンさん
ブログ拝見しました。 断熱材は真っ白と書いてありましたが、私の家もアクアフォームでしたが、色は肌色っぽい色でしたよ。 因みに施工したのは2016年の2月です。 今の所は特に変化無くコンセントボックスを外して隅々まで見ましたが変化ありませんでした。 青い水が出る出ないの差は何処にあるのでしょうかね? 私も心配でちょくちょく覗いています。 |
891:
匿名さん
[2017-11-08 07:37:39]
青い液体が出る出ないは、HMTETA入りのアクアフォームか、そうでないかです。
サラリーマンさんと同じ実験をすれば分かりますよ。青くならなければ、同時期のアクアフォームでも、原料が違うと推測できます。 |
892:
サラリーマンさん
[2017-11-08 07:59:04]
|
893:
サラリーマンさん
[2017-11-08 23:24:07]
|
894:
戸建て検討中さん
[2017-11-10 07:42:34]
色も大事なんだけど、コンセントの漏電火災の原因となる液体が発生する直接の原因がアクアなのかというのが気になります。
|
895:
しゅがー
[2017-11-11 19:38:37]
アクアの断熱材から青い液体が出る問題はただの部屋の換気不足が原因。
例えば洗濯物の部屋干しの影響で換気が十分でないと、日中、壁内において高温多湿となった空気が、夜間やエアコンの冷却 等により冷やされ結露してそこから発生した水に断熱材に使用されている成分ヘキサメチルトリエチレンテトラミンが溶け込 み、その水がコンセント内の銅電極においてイオン結合し青色に発色する。 その青色の液体の主な成分は水。 ヘキサメチルトリエチレンテトラミンの有害性は同量においてカフェインの10分の1程度のものなので人体に影響はほとんどない 対策としては家の換気を十分にするかコンセント内に後付け気密カバーを取り付けて水が銅電極にいかないようにするのが対策 日本アクアは年間三万棟以上施工していてまだ症状事例は数件なので対策をしっかりとすればブログまで開設していろいろなネットに被害を書き込み問題を大きくするようなことなのかな?とも個人的に思います |
896:
電気工事士さん
[2017-11-11 23:22:35]
>>895
青い液体については、健康被害を起こす危険性もあるかも知れないのですよ。 実際に、キッチンの換気扇を付けて、コンセントやスイッチから出てくる風の臭いを嗅いだことかありますか? 私はアクアフォームを施工した場合、外壁側・内壁側を問わず、石膏ボード開口部の防気処理をするべきだと思いますし、メーカー側もそれを標準施工要領とすべきです。 |
897:
サラリーマンさん
[2017-11-11 23:29:27]
>>895 しゅがーさんへ
ブログが不快であれば、申し訳ありません。 私もかなり悩んだ上でブログを開設しております。できるだけ事実のみを記載し、推測や考えである部分はその旨明記するようにしております。 同じ症状で悩んでいる方と情報を共有できたらと思い、ブログを開設しました。 |
898:
匿名さん
[2017-11-11 23:54:23]
この青い液体は興味深い問題ですし、該当期間に施工した方には有意義な情報だと思っています。
日本アクアの実験に関してちょっと気になることがあります。 ・飽和状態で発生した水の中からHMTETAが検出。 ・アクアフォームの中に水とHMTETAが含まれている。 HMTETAがアクアフォームに留まっているか、そうでないかの実験だけではなく、なぜこの2つの試料に銅を共存させなかったのか疑問。 そして一番の疑問は、水がHMTETAに反応するのか、HMTETAが水に反応するのか? |
899:
電気工事士さん
[2017-11-12 00:07:51]
>>897
我が家は、ボード開口部の気密処理を行なう前は、窓に結露は発生しませんでした。つまり、壁内で結露していたということです。給気口や換気扇の取り付け部も、外してみると石膏ボードはボロボロで隙間が空いています。コーキング剤で塞いでくださいと、施工手順書に書いてあります。チェックすべきところは沢山あります。がんはってください。 |
900:
口コミ知りたいさん
[2017-11-12 09:36:01]
住宅関係に関わってますが吹き付けの厚みをもう少し厚くした方がいいかもしれませんね。屋根は80もしくは160壁は80ほどをオススメします。
|
901:
電気工事士さん
[2017-11-12 21:57:19]
>>900
うちは壁80、桁下160の仕様です。 ユニットバスの点検口から桁上のアクアフォームの吹き付けを確認したら、隙間風の通るブローホールを見つけました。自分でスプレー缶のウレタンフォームで塞ぎました。 吹き付け断熱で謳い文句ほど気密が取れるもんなんでしょうか? |
902:
e戸建てファンさん
[2017-11-17 07:41:47]
まだ引き渡し前であと二週間ほどで完成ですが、アクアを吹き付けた家は暖房器具なくてもかなり暖かいです。へたに高い外断熱フェノールにしなくてよかったと思ってます
|
903:
匿名さん
[2017-12-06 21:56:01]
徐々に表面化してきています。
http://www.jufa-urethane.org/topics/2017/12/post-3.html |
904:
通りがかりさん
[2017-12-06 22:49:11]
今年の9月までにコンセントかたの青い液体の症例は2000件超えましたよ。
|
905:
通りがかりさん
[2017-12-06 22:50:18]
来年の夏超えた頃にはは5000棟くらいかな。
|
906:
通りがかりさん
[2017-12-06 22:51:57]
皆さんへ
真相が知りたければ、ウレタン工業会お問い合わせを。 |
907:
匿名さん
[2017-12-06 23:01:01]
>>906 通りがかりさん
「工業会会員企業による吹付け硬質ウレタンフォーム用原液を用いた現場では、このような現象の発生は確認されていませんので分かりません」というような回答が来そうな気がしますが、詳しい話が聞けますか? |
908:
匿名さん
[2017-12-07 14:34:07]
ここでブログでいろいろ書いてくれてた人アクアフォームの会社から圧力かけられのかな?
事実を書いているだけで名誉棄損なんてしていないのに。 状況把握して専用の電話番号あるのにHPには載せないような会社だから隠蔽体質なんだろうか。 |
909:
戸建て検討中さん
[2017-12-07 14:46:28]
アクアにしてみたら、会社の存続にかかわる問題なので出来る限りの手をうってるんじゃない?液体、青い液体、本当は何が問題なんだろうか?
|
証拠集め、裁判費用、ともに個人ではペイしないでしょうから。
想定の被害者数とかあるのかな?