現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
834:
匿名さん
[2017-10-07 14:05:04]
|
835:
通りがかりさん
[2017-10-07 15:03:02]
>>834 匿名さん
若干、青いシミのようなものがありますね。 拭き取った後ですか? 今後の事を考えて、写真は撮っておいた方が良さそうですね。 これって、解決するには裁判しかないんでしょうか?消費者センターとか対応してくれないかな? |
836:
通りがかりさん
[2017-10-07 19:04:05]
|
837:
名無しさん
[2017-10-13 06:12:31]
|
838:
匿名さん
[2017-10-15 11:47:47]
ウィキペディアによるとパナソニック電工は2011年までのようですが。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/パナソニック電工 今は実在しない会社名出されてもねえ。ガセネタでしょうか?その点、よく説明してください。 |
839:
匿名さん
[2017-10-15 13:26:00]
多分パナソニックのテクノストラクチャー工法のことだと思うよ
数年前からアクアフォームを断熱材にしようするようになったみたいだし 問題が発覚してパナソニックが調査したんだろうね 説明があったとされる工務店ってのは当然テクノストラクチャー工法を採用してる工務店にだけでしょ |
840:
匿名さん
[2017-10-15 18:05:31]
そのわりには、テクノストラクチャーの工務店からリコールの発表ないね。知ってて黙っているなら悪質極まりない。
|
841:
匿名さん
[2017-10-15 18:25:02]
パナソニック(工務店)側は日本アクアに責任を押し付けたいのでしょうね
|
842:
匿名さん
[2017-10-15 18:34:55]
>840
請負契約を知ってるか? 注文住宅は請負契約です。 仕様は全て施主が決めて工務店等に建てさせます。 アクアフォーム使用が工務店の標準でも施主が承認すれば、施主がアクアフォームの使用を決めた事になります。 リコールが有るとすれば断熱材のメーカーになります。 |
843:
匿名さん
[2017-10-15 18:39:45]
|
|
844:
匿名さん
[2017-10-16 01:10:50]
>>842 匿名さん
請負契約だけを理由に工務店に責任がないことにはならないでしょう。 同時期にアクアフォーム使っていても何も不具合がないケースもあるんだから、施工方法に起因する可能性がある。その辺は、裁判で争って結果がでるまで分からない。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
846:
匿名さん
[2017-10-16 01:29:58]
これが事実なら、黙っていて済む問題じゃないことぐらい分からないのかね。
安全に関わることであれば、監督官庁に通報するなど、最低限やるべきことはある。 というか、真偽が不明なので、何とも言えないが。 何か客観的資料はないの?問題点を指摘する文書の写しとか、あればアップして欲しい。 |
847:
匿名さん
[2017-10-16 06:42:28]
>844
普通に埃が堆積して漏電火災は起きる。 知っていたとしても確固たる証拠がないと対処出来ない。 断熱材メーカーが公表すべき事柄、ユーザー側公表するなら立証しなければならないが義務はない。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
848:
匿名さん
[2017-10-16 06:53:03]
|
849:
匿名さん
[2017-10-16 09:12:16]
>>844
同意。もう少し情報が集まればいいのですが、今の状態では、全てが明らかになる前に事故が起こりそうな気がします。 |
850:
匿名さん
[2017-10-16 17:52:14]
これが本当なら、テクノストラクチャー工務店は、火災が起こる危険を知りながら、見て見ぬ振りをしているわけか。
例え法的責任がなくても、そんなところには建築を依頼したくないね。 |
851:
匿名さん
[2017-10-19 23:40:42]
実際に火災が起こった場合、火災保険適用なるの?この場合って。
|
852:
戸建て検討中さん
[2017-10-23 14:36:13]
あるメーカーからネタを仕入れました。2015年頃に銅に付着した液体の青がはっきり現れる物質を含んでいた時期があるらしい。しかし銅から液体を発生させる原因物質ではないとのこと。だとしたらアクアが原因で数年経過した住宅で火災等が発生しているのではないか?液体化が発生する原因はまだ確定していないが、一番有力なのは換気不足らしい
|
853:
名無しさん
[2017-10-23 16:45:02]
パナソニックにこの件で問い合わせたことがあります。
・2016の8月以降青い液体が流出するとの情報が多数寄せられた (当事象が発生した配線器具の製造年月日をは2014年後期~2016年中期。 断熱材等の施工は、その製造年月日より数か月ほど経過した時期に施工されたと推定) ・調査の結果パナソニック製品には問題なし ・青い液体の危険性はわからないが、水分の残存により漏電の可能性はある ・アクアフォーム施工の家以外では同様の事象は確認できていない とのことでした。 この件での問い合わせは日本アクアにお願いしますと言われ、対応窓口の番号を教えてもらいましたが、日本アクアのHPにはその番号は載っていませんでした。 工務店を通じ日本アクアに問い合わせしましたが ・問題はないが問い合わせが多いのでヘキサメチルトリエチレンテトラミンの成分は今(2017年6月)は使用していない 工務店からもこの問題は数年前に解決している、とよくわからない返事でした。 (パナソニックでは2016年8月以前は同様の事象がなかったと確認済み) 施工の日が迫っているからと急かされ、結局アクフォームを施工しました。 考えられる範囲での対策として、電線管内への配線、気密カバーの取付を追加料金を払ってお願いしました。 住んで1ヶ月今のところ何もありませんが、不安はあります。 きちんと解決してほしいです。 |
854:
匿名さん
[2017-10-23 22:39:30]
眉唾
|
855:
戸建て検討中さん
[2017-10-28 10:24:03]
実際アクアに住んでいる家のコンセントから液体発生頻発してるんだろうかは
|
856:
サラリーマンさん
[2017-10-30 21:37:15]
>>853 名無しさん
去年の夏にアクアフォームを施工しました。今年の夏に青色の液体がコンセントより出てきました。 原因は断熱材に含まれるヘキサメチルトリエチレンテトラミン(HMTETA)でした。 このHMTETAは発泡の触媒に含まれるようです。銅、水(水分)と反応して銅錯体を形成します。 乾いてもこの青色の成分は残ります。 コンセントに気密カバーをしても再発したところもあるとのことです。(パナソニックに問い合わせた回答) また壁の中、天井裏には銅を使った部品がいたるところにあります。コンセントにカバーをすればしばらくは目につかないかもしれませんが、いつかはまた出てくるかと思います。 天井裏をみたところ銅を使ってると思われる部品が青くなっていました。 HMTETAは基本的に有害です。HMTETAを製造しているメーカーに問い合わせをしました。皮膚腐食性、眼に対する重篤な損傷性があります。 ただし有害性については濃度や量も関係しますので、一体どれだけの量が使われて、どれだけの量が揮発したり溶け出したりしているのか調べなければいけないと思います。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
857:
サラリーマンさん
[2017-10-30 21:45:07]
>>855 戸建て検討中さん
パナソニックに相当の数問い合わせが去年の夏頃より来ているようです。ハウスメーカだけでも100社を超える、個人を合わせると数百件以上の問い合わせがあったとのことです。 頻発していると思って良いと思いますよ。 |
858:
匿名さん
[2017-10-30 22:57:39]
>>857 サラリーマンさん
うちも同じ情報に辿り着き解決方法を探しています。 どれだけの量が使われて、どれだけの量が揮発したり溶け出したりしているのかメーカーに問い合わせましたが企業秘密。原因は高温高湿という回答。 HMTETAを含んだウレタンフォームを使用した家でも、症状が出てないケースがあるようです。そうなると施工の問題が考えられますが、どういう条件下で青い液体が発生するのかが分からないと対策もできないので困っています。 |
859:
サラリーマンさん
[2017-10-30 23:39:01]
>>858 匿名さん
こちらも解決方法がなく悩んでいます。 気密カバー以外で良い対策をしたという方がいたら教えて欲しいです。 コンセントを調べるために交換しました。見た目ではわかりませんでしたが、出てないと思った位置のコンセントもなかをバラしてみると青色の液体が付着していました。 断熱材の入っていない壁のコンセントは着色していませんでした。他の方で断熱材の入っていないところも色が出ているとのことですので、他のところにも広がらないか心配です。 日本アクアの説明では壁内の大量の水が原因とのことでした。建物の問題と言いたいようでした。が、大量に水が出ているとは思えません。 試しに銅と少量の水と断熱材の破片を一緒に容器に入れれおいたところ1日経過すると水が青色に変色していました。 コンセントメーカーから問題ないと言われているという説明。(パナソニックでは問題無いと言ったことはありません。とのことでした。) 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
860:
匿名さん
[2017-10-31 03:17:40]
本当なら被害者で集まって、裁判に向けた準備をしては?
証拠集め、裁判費用、ともに個人ではペイしないでしょうから。 想定の被害者数とかあるのかな? |
861:
匿名さん
[2017-10-31 07:02:44]
だから、北米で実績の豊富なアイシネンが良い。
|
862:
匿名さん
[2017-10-31 08:35:15]
消費者センターへの相談件数が多い程、この問題が明るみに出てくるのではないでしょうか。
|
863:
匿名さん
[2017-10-31 22:46:48]
うちもコンセントから青い液体、部屋中の壁は黄色いしみができています。特にコンセント回りのしみはひどいです。HMTETAが気化したものが壁のしみになっているのではないかと建築会社から言われました。
消費者センターに相談しましたが、これは大きな裁判になると言われました。被害者の会をつくってみてはどうですか?と。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
864:
サラリーマンさん
[2017-11-01 00:07:58]
情報を提供しているサイトがほとんどありませんので、
悩みましたが、日本アクアの断熱材による青色の液体の発生についてブログを作成しました。 http://blog.goo.ne.jp/ienokotokoto ブログが良いかは分かりませんが、同様の被害にあっている方と情報交換や情報の発信ができればと思っています。 |
865:
名無しさん
[2017-11-01 11:03:31]
気づいていない人もいるだろうし、アクアフォームの会社がHPに全く情報を開示しないのだから(窓口の電話番号乗せないくらいだし)、アクアフォームが原因だと分からず放置の人もいるでしょうね。
パナソニックのコンセントを使っていなければ問い合わせしてもアクアフォームにたどり着けなさそう。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
866:
匿名さん
[2017-11-01 14:53:01]
ハウスメーカーから聞いた話ですが、ある一定の時期のみアクアが違う会社に吹き付けを委託していたみたいです。その会社が知識不足なのか経験不足なのか、その会社に作業をしてもらった家が被害にあっているそうです。
|
867:
匿名さん
[2017-11-01 23:16:40]
それにしてもメーカーが責任を負うのが筋でしょう。
|
868:
匿名さん
[2017-11-02 00:22:19]
|
869:
匿名さん
[2017-11-02 06:14:11]
|
870:
匿名さん
[2017-11-02 06:31:41]
|
871:
匿名さん
[2017-11-02 07:40:15]
>消費者庁などから依頼を受けて事故を起こした製品を調べています。
この件の相談件数が多く、こういった機関が動いてくれると解決に繋がらないでしょうか? |
872:
戸建て検討中さん
[2017-11-02 07:45:07]
実際アクアの成分が原因で銅から液体が発生するのが間違いないなら、もっと症例がたくさんでてきて、すでにアクア自体も存在してないのでは。私のまわりにもアクアの家たくさんあるが、誰もそんなこと言うてない。
|
873:
名無しさん
[2017-11-02 14:01:55]
|
874:
戸建て検討中さん
[2017-11-02 15:18:19]
今年9月です。まだ完成もしてません。
|
876:
匿名さん
[2017-11-02 22:23:16]
>>875さん
壁紙が貼ってあった石膏ボードは黄ばんでいましたか? |
877:
口コミ知りたいさん
[2017-11-03 01:07:59]
|
878:
匿名さん
[2017-11-03 03:39:51]
>875
屋外側に構造用合板を貼り、アクアフォームを吹付け、且つ室内側に気密シートの施工がない場合、アクアフォーム内に入り込んだ水蒸気が結露する可能性があります。最悪の場合、結露した水が垂れてきて、雨漏りのようなシミを作ってしまう可能性もあります。 そういった意味から、最も安全な施工方法は透湿防水シートに直接アクアフォームを吹付け、室内側に気密シートを施工することです。 施工方法には問題は無かったのでしょうか? |
879:
サラリーマンさん
[2017-11-03 08:46:01]
|
880:
検討者さん
[2017-11-03 11:02:52]
>>878
透湿防水シート協会が直接吹き付けると通気層を潰すと注意喚起していますが、 http://www.ntba.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=11 アクアフォームの施工要領書には透湿防水シートに吹きつけろとありますよね。 大丈夫なんでしょうか? |
881:
匿名さん
[2017-11-03 12:38:33]
>880
ダイライトや構造用合板にアクアフォームを吹き付けた場合、室内側にガスバリア性能の高い気密シートを丁寧に施工しないと、壁体内に結露が発生します。室内側の透湿抵抗が高ければ、発泡の為に添加された揮発性のある薬剤は、長い時間をかけて、徐々に外壁通気層から排出されます。 透湿防水シートに吹き付け、膨らみができるのはシートのたるみや、おさえが足らないなど、別の問題です。そのような施工ではグラスウールを詰めても同じことです。 |
882:
電気工事士さん
[2017-11-03 22:57:35]
>>875
うちは建てたのは3年以上前だけど、キッチンの換気扇回したときに、コンセントやスイッチ類から隙間風が入って来て、変な臭いがするから、パナソニックの防気カバーとエアコンパテ、裸のグラスウール、気密テープ使って、コンセント、スイッチだけでなく、配管貫通部や分電盤、テレビインターホン、天井点検口など、ありとあらゆる隙間を埋めてやった。結果、3種の24時間換気つけてても樹脂サッシが結露するようになった。 コンセントは今日点検してみたけど、なんともないようだ。 |
883:
検討者さん
[2017-11-04 08:29:43]
>>881 匿名さん
Ⅵ地域だけどダイライトで透湿抵抗の計算したらオッケーだったので気密シートは施工してません。プラス計算には含まれませんがビニールの壁紙とコンセントの防気カバーがあるので問題ないと思っています。 |
写真添付致します。