住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

ケロロ [更新日時] 2024-10-21 11:37:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

801: 匿名さん 
[2017-08-24 20:55:46]
軟質にも色々な製品がありますが、測定結果がどの種類の吹付け断熱なのかが不明ですね。
また、下地のダイライトの正しい施工手順は知りませんが、
気密テープの貼り忘れが原因とも受け取れる内容です。
言わんとしていることは断熱材だけで気密をとるのは難しいという事なのでしょうけど。

アイシネンの場合は、気密に関しても何かしらの規格や基準もクリアしてたと思いますが・・・
その辺はどうなのでしょうかね。
802: 匿名さん 
[2017-08-24 21:50:35]
軟質はアイシネンでしょ。信者だとアイシネンと信じない傾向ありますよね。
803: 匿名さん 
[2017-08-25 06:22:52]
>801
ごちゃごちゃレスして何が言いたいの?
施工ミスも決してゼロではない。
気密テストの真の目的は気密値を測る事では無い、漏れてる所を発見する事です。
気密を確認するのが大事。
804: 匿名さん 
[2017-08-25 19:22:23]
>>803 匿名さん
気密テストは断熱材施工時と完成時の二回おこなうのが一般的でしょうか?

完成時の一度きりの場合、
補修等は可能ですか?
805: 匿名さん 
[2017-08-25 19:38:46]
>>802
アクアフォームやエアロンなども軟質に分類する業者もいるのでなんともいえません。
アイシネンのみで気密が確保されることは北米では認可されているので可能性としては低いと思われます。

>>797ではどの断熱材での事例なのかも書いていません。
たった1つのの事例でなぜ、硬質、軟質の双方で気密が確保できないと断言しているのかも意味不明ですね。

>>803
おっしゃてる事がいまひとつ理解できないのですが何を言いたいのでしょうか?
806: 匿名さん 
[2017-08-26 06:44:00]
>804
完成時では半手遅れ、完成時は最終確認、数値と知るのが目的。
>805
完璧は無い、気密値ゼロも無い>803を素直に理解すれば良い。
807: マンコミュファンさん 
[2017-09-11 23:14:03]
アクアフォーム施工で、防湿シートなし(計算して省略)、アクアシルバーウォール直接吹き付け、こういう施工している家って多いですか?
通気層が潰れているかどうかの確認って、完成後はできないのですか?
808: e戸建てファンさん 
[2017-09-14 09:54:40]
>>807さん
アクアシルバーウォールは屋根断熱に使うから重力もあるし潰れはしないと思いますが。
809: 通りがかりさん 
[2017-09-24 15:20:25]
アイシネンとアクアは別物です。気泡の大きさがそれぞれの集合体とおよそ均一の集合体。熱伝導では確かに気泡が細かい方がつまった感じでいいし数字は出やすいがそれだけに固執してもリスクを感じるのが壁の中の断熱材。水に切断面以外は浮くのとしっかり沈む。火をつけて離した時すみになって終わるのとふってやっと消えるもの。ショールームで紫外線で黄色になっているが変形はなく割ると異常なし。黄色くなって砂時計のような痩せ方をするもの。大きくて解りやすい違いはこんな感じです。性能は基本スプレーヤーの腕とサービス精神。ケミカルケチって何も言われなかったら断然屋の利益上乗せだからね。
810: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-24 16:01:00]
>>748 匿名さん
気密カバーは問題発覚を遅らせるだけです。
銅線の分解は進みます。シックハウスにも、、、 壁紙は変色してませんか?

811: 匿名さん 
[2017-09-24 16:34:57]
>>810
このような問題を軽くみて材工で投げれて安く済むからと断熱工事を甘く見ている工務店がたくさんいることが大問題ですね。

コンセントボックス廻りの施工は特に吹付断熱の場合、手を抜いてはいけない箇所ですから。

こういうケース、
訴訟問題に発展してもおかしくないと思います。
812: 銀行関係者さん 
[2017-09-30 00:19:25]
>>748 匿名さん
そんなわけない。
気密カバーなんて意味ないよ。 HMTEを取り除かないと
813: 匿名さん 
[2017-10-01 14:00:49]
アクアフォームに含まれているヘキサメチルトリエチレンテトラミンは、時間がたてば揮発などして成分が減少していくということはないのでしょうか。
814: 通りがかりさん 
[2017-10-01 21:01:15]
断熱材に入っているヘキサメチルトリエチレンテトラミンが、電気系統に良くない化学反応をしているということ?
銅線が分解というのは緑青のように錆びるの?それとも溶けるの?
対処法は、その化学物質を取り除く?それとも配線された電線も取替る?
815: 主婦さん 
[2017-10-01 22:23:43]
>>814 通りがかりさん
コンセントからの青い液体は酸化の錆による緑青ではなく、銅が分解された銅イオン溶液ですね。ねっとりとした液体が付着しており、拭くととれる感じです。

816: 電気屋 
[2017-10-04 14:29:32]
>>815 主婦さん
コンセントの内部に貯まるのです。分解しないと吹けませんよ。問題のコンセントをメーカー(パナソニック)で成分分析してもらいヘキサメチルトリエチレンテトラミンが検出されましたと文章で返事をもらっています。
818: e戸建てファンさん 
[2017-10-04 16:06:14]
>>817さん
ウチは去年の春に施工しましたがなんともないですよ。
819: 通りがかりさん 
[2017-10-04 22:49:07]
>>816
そのヘキサメチルトリエチレンテトラミンが原因であれば、コンセントを変えても意味ないのでは?反応している銅はコンセント?それとも電線?
820: 名無しさん 
[2017-10-04 23:13:32]
2015年9月にアクアフォーム吹き付け、2015年12月完成、引越しした新築ですが、最近コンセントの青い液体に気が付きました。本当にパナソニック電工のいう漏電火災まで起こるほど銅線の分解が進むのでしょうか。とても不安です。対策といっても断熱材を剥がしたりするのは現実的には不可能ですよね。数年に一回、コンセントを交換し続けるとかじゃだめですかね。
821: 名無しさん 
[2017-10-04 23:33:08]
>>816 電気屋さん
エアコンなど、普段抜き差ししないプラグ側に付着していて気付きました。で、良く見ると穴側にも青い色が付いていたって感じです。コンセントの中はもっとひどいことになっているのかな。怖い…

822: e戸建てファンさん 
[2017-10-05 10:10:49]
銅線がアクアと触れてると分解されるの?
それともアクアから揮発されたもので分解されるのでしょうか?
823: 通りがかりさん 
[2017-10-05 13:42:42]
アクアから妙な化学物質が揮発しているかもしれないってこと?空気中に銅を分解するものが漂ってる?PCなど精密機械は危ない?
824: e戸建てファンさん 
[2017-10-05 23:27:31]
そもそも銅線の皮膜はどうなの?
溶かしてしまうとか?
825: 名無しさん 
[2017-10-06 06:15:24]
>>823 通りがかりさん
うちの場合はアクアフォームが吹き付けされている壁側のコンセントだけですね。
826: e戸建てファンさん 
[2017-10-06 10:45:26]
>>825さん
コンセントカバー外してみた画像とかありませんか?
ウチは外してみたが大丈夫だったんですが今後が心配。
訴訟ものの問題ですよね!
827: 匿名さん 
[2017-10-06 17:22:20]
748のものです。
壁紙の黄ばみがどんどん家中に広がっています。コンセント周りや、換気口周り、壁付けの照明の隙間からも黄ばみがでています。
とにかく壁の隙間から様々黄ばみが出ています。
二階の部屋にいたっては、断熱材に面していない、内壁のコンセントからも青い液体が出てきており、屋根裏の断熱材もアクアフォームなので上からきているのか、というところです。
早めに一度屋根裏を点検する予定です。
依然として、アクアはウチは関係ありませんという感じです。
828: 名無しさん 
[2017-10-06 23:07:34]
>>827 匿名さん

>>827 匿名さん
アクアからは、パナソニック電工が指摘しているヘキサメチルトリエチレンテトラミンの銅分解による何年か後に発生すると思われる漏電火災について何の説明もないのですか?
100以上の工務店とかに説明があったそうですが。
829: 名無しさん 
[2017-10-06 23:18:09]
>>827 匿名さん
ヘキサメチルトリエチレンテトラミンによる銅分解から発生する青い液体は理解できるのですが、黄ばみはどういう原因で発生するのでしょうか?
830: 通りがかりさん 
[2017-10-07 01:50:30]
単純に水分で変色しただけでは?
写真アップしてくれれば、よくわかるとおもいますが。
831: 匿名さん 
[2017-10-07 03:25:17]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
832: 匿名さん 
[2017-10-07 06:31:47]
827です。
追記で申し訳ありません。
特に青い液体と黄ばみがひどい部分があり、関連しているかもしれないので質問させてください。
我が家はリビングの上にベランダがあるデザインになっているのですが、ベランダの窓サッシ下を触ってみても、水切りという通気口がありません。これは工務店に聞いたところ無くても大丈夫と言われたのですが、本当なのでしょうか?
833: 通りがかりさん 
[2017-10-07 12:52:23]
>>831 匿名さん
写真ありがとうございます。
ちなみに、青い液体の写真はありますか?

834: 匿名さん 
[2017-10-07 14:05:04]
返信ありがとうございます。
写真添付致します。
返信ありがとうございます。写真添付致しま...
835: 通りがかりさん 
[2017-10-07 15:03:02]
>>834 匿名さん

若干、青いシミのようなものがありますね。
拭き取った後ですか?
今後の事を考えて、写真は撮っておいた方が良さそうですね。
これって、解決するには裁判しかないんでしょうか?消費者センターとか対応してくれないかな?
836: 通りがかりさん 
[2017-10-07 19:04:05]
>>828 名無しさん
パナソニック電工という会社は、今もありますか?いつのはなしですか?
837: 名無しさん 
[2017-10-13 06:12:31]
>>836 通りがかりさん
今はパナソニック電工ではなくパナソニックですね?去年の秋ごろ?のようですが?
838: 匿名さん 
[2017-10-15 11:47:47]
ウィキペディアによるとパナソニック電工は2011年までのようですが。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/パナソニック電工

今は実在しない会社名出されてもねえ。ガセネタでしょうか?その点、よく説明してください。
839: 匿名さん 
[2017-10-15 13:26:00]
多分パナソニックのテクノストラクチャー工法のことだと思うよ
数年前からアクアフォームを断熱材にしようするようになったみたいだし
問題が発覚してパナソニックが調査したんだろうね
説明があったとされる工務店ってのは当然テクノストラクチャー工法を採用してる工務店にだけでしょ
840: 匿名さん 
[2017-10-15 18:05:31]
そのわりには、テクノストラクチャーの工務店からリコールの発表ないね。知ってて黙っているなら悪質極まりない。
841: 匿名さん 
[2017-10-15 18:25:02]
パナソニック(工務店)側は日本アクアに責任を押し付けたいのでしょうね
842: 匿名さん 
[2017-10-15 18:34:55]
>840
請負契約を知ってるか?
注文住宅は請負契約です。
仕様は全て施主が決めて工務店等に建てさせます。
アクアフォーム使用が工務店の標準でも施主が承認すれば、施主がアクアフォームの使用を決めた事になります。
リコールが有るとすれば断熱材のメーカーになります。
843: 匿名さん 
[2017-10-15 18:39:45]
>840>841
壁紙スレを覗くと良い、誰が責任を負うのかが分かる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/176819/
844: 匿名さん 
[2017-10-16 01:10:50]
>>842 匿名さん
請負契約だけを理由に工務店に責任がないことにはならないでしょう。
同時期にアクアフォーム使っていても何も不具合がないケースもあるんだから、施工方法に起因する可能性がある。その辺は、裁判で争って結果がでるまで分からない。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
846: 匿名さん 
[2017-10-16 01:29:58]
これが事実なら、黙っていて済む問題じゃないことぐらい分からないのかね。
安全に関わることであれば、監督官庁に通報するなど、最低限やるべきことはある。
というか、真偽が不明なので、何とも言えないが。
何か客観的資料はないの?問題点を指摘する文書の写しとか、あればアップして欲しい。
847: 匿名さん 
[2017-10-16 06:42:28]
>844
普通に埃が堆積して漏電火災は起きる。
知っていたとしても確固たる証拠がないと対処出来ない。
断熱材メーカーが公表すべき事柄、ユーザー側公表するなら立証しなければならないが義務はない。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
848: 匿名さん 
[2017-10-16 06:53:03]
>845
問題が有り、危険なら文書で断熱材メーカーに対処の申し入れをしてるのが常識。
後は断熱材メーカーの問題。
勝手に問題が有りとして公表したら商売の妨害をしたとして訴えられる。
849: 匿名さん 
[2017-10-16 09:12:16]
>>844
同意。もう少し情報が集まればいいのですが、今の状態では、全てが明らかになる前に事故が起こりそうな気がします。
850: 匿名さん 
[2017-10-16 17:52:14]
これが本当なら、テクノストラクチャー工務店は、火災が起こる危険を知りながら、見て見ぬ振りをしているわけか。
例え法的責任がなくても、そんなところには建築を依頼したくないね。
851: 匿名さん 
[2017-10-19 23:40:42]
実際に火災が起こった場合、火災保険適用なるの?この場合って。
852: 戸建て検討中さん 
[2017-10-23 14:36:13]
あるメーカーからネタを仕入れました。2015年頃に銅に付着した液体の青がはっきり現れる物質を含んでいた時期があるらしい。しかし銅から液体を発生させる原因物質ではないとのこと。だとしたらアクアが原因で数年経過した住宅で火災等が発生しているのではないか?液体化が発生する原因はまだ確定していないが、一番有力なのは換気不足らしい
853: 名無しさん 
[2017-10-23 16:45:02]
パナソニックにこの件で問い合わせたことがあります。
・2016の8月以降青い液体が流出するとの情報が多数寄せられた
(当事象が発生した配線器具の製造年月日をは2014年後期~2016年中期。
 断熱材等の施工は、その製造年月日より数か月ほど経過した時期に施工されたと推定)
・調査の結果パナソニック製品には問題なし
・青い液体の危険性はわからないが、水分の残存により漏電の可能性はある
・アクアフォーム施工の家以外では同様の事象は確認できていない

とのことでした。
この件での問い合わせは日本アクアにお願いしますと言われ、対応窓口の番号を教えてもらいましたが、日本アクアのHPにはその番号は載っていませんでした。

工務店を通じ日本アクアに問い合わせしましたが
・問題はないが問い合わせが多いのでヘキサメチルトリエチレンテトラミンの成分は今(2017年6月)は使用していない
工務店からもこの問題は数年前に解決している、とよくわからない返事でした。
(パナソニックでは2016年8月以前は同様の事象がなかったと確認済み)

施工の日が迫っているからと急かされ、結局アクフォームを施工しました。
考えられる範囲での対策として、電線管内への配線、気密カバーの取付を追加料金を払ってお願いしました。
住んで1ヶ月今のところ何もありませんが、不安はあります。
きちんと解決してほしいです。
854: 匿名さん 
[2017-10-23 22:39:30]
眉唾
855: 戸建て検討中さん 
[2017-10-28 10:24:03]
実際アクアに住んでいる家のコンセントから液体発生頻発してるんだろうかは
856: サラリーマンさん 
[2017-10-30 21:37:15]
>>853 名無しさん
去年の夏にアクアフォームを施工しました。今年の夏に青色の液体がコンセントより出てきました。
原因は断熱材に含まれるヘキサメチルトリエチレンテトラミン(HMTETA)でした。
このHMTETAは発泡の触媒に含まれるようです。銅、水(水分)と反応して銅錯体を形成します。
乾いてもこの青色の成分は残ります。
コンセントに気密カバーをしても再発したところもあるとのことです。(パナソニックに問い合わせた回答)
また壁の中、天井裏には銅を使った部品がいたるところにあります。コンセントにカバーをすればしばらくは目につかないかもしれませんが、いつかはまた出てくるかと思います。
天井裏をみたところ銅を使ってると思われる部品が青くなっていました。
HMTETAは基本的に有害です。HMTETAを製造しているメーカーに問い合わせをしました。皮膚腐食性、眼に対する重篤な損傷性があります。
ただし有害性については濃度や量も関係しますので、一体どれだけの量が使われて、どれだけの量が揮発したり溶け出したりしているのか調べなければいけないと思います。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
857: サラリーマンさん 
[2017-10-30 21:45:07]
>>855 戸建て検討中さん
パナソニックに相当の数問い合わせが去年の夏頃より来ているようです。ハウスメーカだけでも100社を超える、個人を合わせると数百件以上の問い合わせがあったとのことです。
頻発していると思って良いと思いますよ。
858: 匿名さん 
[2017-10-30 22:57:39]
>>857 サラリーマンさん
うちも同じ情報に辿り着き解決方法を探しています。
どれだけの量が使われて、どれだけの量が揮発したり溶け出したりしているのかメーカーに問い合わせましたが企業秘密。原因は高温高湿という回答。
HMTETAを含んだウレタンフォームを使用した家でも、症状が出てないケースがあるようです。そうなると施工の問題が考えられますが、どういう条件下で青い液体が発生するのかが分からないと対策もできないので困っています。
859: サラリーマンさん 
[2017-10-30 23:39:01]
>>858 匿名さん
こちらも解決方法がなく悩んでいます。
気密カバー以外で良い対策をしたという方がいたら教えて欲しいです。
コンセントを調べるために交換しました。見た目ではわかりませんでしたが、出てないと思った位置のコンセントもなかをバラしてみると青色の液体が付着していました。
断熱材の入っていない壁のコンセントは着色していませんでした。他の方で断熱材の入っていないところも色が出ているとのことですので、他のところにも広がらないか心配です。
日本アクアの説明では壁内の大量の水が原因とのことでした。建物の問題と言いたいようでした。が、大量に水が出ているとは思えません。
試しに銅と少量の水と断熱材の破片を一緒に容器に入れれおいたところ1日経過すると水が青色に変色していました。

コンセントメーカーから問題ないと言われているという説明。(パナソニックでは問題無いと言ったことはありません。とのことでした。)

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
860: 匿名さん 
[2017-10-31 03:17:40]
本当なら被害者で集まって、裁判に向けた準備をしては?
証拠集め、裁判費用、ともに個人ではペイしないでしょうから。
想定の被害者数とかあるのかな?
861: 匿名さん 
[2017-10-31 07:02:44]
だから、北米で実績の豊富なアイシネンが良い。
862: 匿名さん 
[2017-10-31 08:35:15]
消費者センターへの相談件数が多い程、この問題が明るみに出てくるのではないでしょうか。

863: 匿名さん 
[2017-10-31 22:46:48]
うちもコンセントから青い液体、部屋中の壁は黄色いしみができています。特にコンセント回りのしみはひどいです。HMTETAが気化したものが壁のしみになっているのではないかと建築会社から言われました。
消費者センターに相談しましたが、これは大きな裁判になると言われました。被害者の会をつくってみてはどうですか?と。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
864: サラリーマンさん 
[2017-11-01 00:07:58]
情報を提供しているサイトがほとんどありませんので、
悩みましたが、日本アクアの断熱材による青色の液体の発生についてブログを作成しました。
http://blog.goo.ne.jp/ienokotokoto
ブログが良いかは分かりませんが、同様の被害にあっている方と情報交換や情報の発信ができればと思っています。
865: 名無しさん 
[2017-11-01 11:03:31]
気づいていない人もいるだろうし、アクアフォームの会社がHPに全く情報を開示しないのだから(窓口の電話番号乗せないくらいだし)、アクアフォームが原因だと分からず放置の人もいるでしょうね。
パナソニックのコンセントを使っていなければ問い合わせしてもアクアフォームにたどり着けなさそう。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
866: 匿名さん 
[2017-11-01 14:53:01]
ハウスメーカーから聞いた話ですが、ある一定の時期のみアクアが違う会社に吹き付けを委託していたみたいです。その会社が知識不足なのか経験不足なのか、その会社に作業をしてもらった家が被害にあっているそうです。
867: 匿名さん 
[2017-11-01 23:16:40]
それにしてもメーカーが責任を負うのが筋でしょう。
868: 匿名さん 
[2017-11-02 00:22:19]
>>866
成分の問題ではなかったの?
吹き付けしてる業者なんて全部委託みたいなもんだと思ってた
腕の問題なら今度も起こる可能性あるかもね
869: 匿名さん 
[2017-11-02 06:14:11]
>>865 名無しさん
HMTETAを触媒に使うと発泡速度が上がり、その為多く件数をこなせるようになり、他会社に委託したところこういう結果になってしまったのか。
870: 匿名さん 
[2017-11-02 06:31:41]
871: 匿名さん 
[2017-11-02 07:40:15]
>消費者庁などから依頼を受けて事故を起こした製品を調べています。
この件の相談件数が多く、こういった機関が動いてくれると解決に繋がらないでしょうか?


872: 戸建て検討中さん 
[2017-11-02 07:45:07]
実際アクアの成分が原因で銅から液体が発生するのが間違いないなら、もっと症例がたくさんでてきて、すでにアクア自体も存在してないのでは。私のまわりにもアクアの家たくさんあるが、誰もそんなこと言うてない。
873: 名無しさん 
[2017-11-02 14:01:55]
>>872
施工はいつごろですか?
症状が出るのは限定された時期の施工のようです。
874: 戸建て検討中さん 
[2017-11-02 15:18:19]
今年9月です。まだ完成もしてません。
876: 匿名さん 
[2017-11-02 22:23:16]
>>875さん
壁紙が貼ってあった石膏ボードは黄ばんでいましたか?
877: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-03 01:07:59]
>>872 戸建て検討中さん
>>857さんのレスで数百件の問い合わせがあったとありますよ。

ですが施工よりかなり少ないと思うので、いくつかある製造委託工場の中で問題の物質を使っているところが少ない、もしくは日本アクアの言う「壁の中に大量の水」というのが発生の条件であることが伺えます。
現象が起こった人が全国に散らばっているのか、もしくは寒い地方だけなのかとかそういうのが分かれば解決策も見えそうな気がするのですが…肝心の日本アクアは情報を出していないので、先は長そうですね。

>>864さんのブログは詳しいので助かります。
878: 匿名さん 
[2017-11-03 03:39:51]
>875

屋外側に構造用合板を貼り、アクアフォームを吹付け、且つ室内側に気密シートの施工がない場合、アクアフォーム内に入り込んだ水蒸気が結露する可能性があります。最悪の場合、結露した水が垂れてきて、雨漏りのようなシミを作ってしまう可能性もあります。
そういった意味から、最も安全な施工方法は透湿防水シートに直接アクアフォームを吹付け、室内側に気密シートを施工することです。
施工方法には問題は無かったのでしょうか?
879: サラリーマンさん 
[2017-11-03 08:46:01]
>>877 口コミ知りたいさん
日本アクアの説明資料の一部をブログにアップしました。
880: 検討者さん 
[2017-11-03 11:02:52]
>>878
透湿防水シート協会が直接吹き付けると通気層を潰すと注意喚起していますが、
http://www.ntba.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=11
アクアフォームの施工要領書には透湿防水シートに吹きつけろとありますよね。
大丈夫なんでしょうか?
881: 匿名さん 
[2017-11-03 12:38:33]
>880
ダイライトや構造用合板にアクアフォームを吹き付けた場合、室内側にガスバリア性能の高い気密シートを丁寧に施工しないと、壁体内に結露が発生します。室内側の透湿抵抗が高ければ、発泡の為に添加された揮発性のある薬剤は、長い時間をかけて、徐々に外壁通気層から排出されます。
透湿防水シートに吹き付け、膨らみができるのはシートのたるみや、おさえが足らないなど、別の問題です。そのような施工ではグラスウールを詰めても同じことです。

882: 電気工事士さん 
[2017-11-03 22:57:35]
>>875
うちは建てたのは3年以上前だけど、キッチンの換気扇回したときに、コンセントやスイッチ類から隙間風が入って来て、変な臭いがするから、パナソニックの防気カバーとエアコンパテ、裸のグラスウール、気密テープ使って、コンセント、スイッチだけでなく、配管貫通部や分電盤、テレビインターホン、天井点検口など、ありとあらゆる隙間を埋めてやった。結果、3種の24時間換気つけてても樹脂サッシが結露するようになった。
コンセントは今日点検してみたけど、なんともないようだ。
883: 検討者さん 
[2017-11-04 08:29:43]
>>881 匿名さん
Ⅵ地域だけどダイライトで透湿抵抗の計算したらオッケーだったので気密シートは施工してません。プラス計算には含まれませんがビニールの壁紙とコンセントの防気カバーがあるので問題ないと思っています。
884: 匿名さん 
[2017-11-04 19:51:16]
>883
ちょっと、心配させるようなことを書きすぎましたね。
上の方のような、ボード開口部の対策を行えば、問題が出ることは少ないでしょう。
但し、計算上は大丈夫でも、実際の施工にはムラがありますので、気密シートの施工がベストです。

885: 匿名さん 
[2017-11-04 22:04:39]
だから吹付断熱は業者の質の差がまともに出る工法なんだよね
完成品のほうが無難だよ
886: 匿名さん 
[2017-11-04 22:16:09]
>完成品のほうが無難だよ

完成品は,隙間風がビュウビュウだからね
887: サラリーマンさん 
[2017-11-06 23:19:06]
本当に断熱材が原因で青い液体が発生するかテストしてみました。
http://blog.goo.ne.jp/ienokotokoto
888: 匿名さん 
[2017-11-07 10:00:05]
>>887 サラリーマンさん
いつも有益な情報ありがとうございます。
我が家でも試してみたいとおもうのですが、水はどの様に入れたのでしょうか?
889: サラリーマンさん 
[2017-11-07 23:32:18]
>>888 匿名さん
ブログに補足しました。もしよかったら見てください。
分からないことありましたらご質問ください。
890: 匿名さん 
[2017-11-08 04:12:06]
>>887 サラリーマンさん

ブログ拝見しました。
断熱材は真っ白と書いてありましたが、私の家もアクアフォームでしたが、色は肌色っぽい色でしたよ。 因みに施工したのは2016年の2月です。 今の所は特に変化無くコンセントボックスを外して隅々まで見ましたが変化ありませんでした。
青い水が出る出ないの差は何処にあるのでしょうかね?
私も心配でちょくちょく覗いています。
891: 匿名さん 
[2017-11-08 07:37:39]
青い液体が出る出ないは、HMTETA入りのアクアフォームか、そうでないかです。
サラリーマンさんと同じ実験をすれば分かりますよ。青くならなければ、同時期のアクアフォームでも、原料が違うと推測できます。
892: サラリーマンさん 
[2017-11-08 07:59:04]
>>890 匿名さん
表面は若干黄色が入っていますが。ほぼ白ですね。中は真っ白です。
またブログに写真を載せるようにします。
匿名さんよかったら写真を撮ってくれませんか?

893: サラリーマンさん 
[2017-11-08 23:24:07]
断熱材の色をブログに載せました。
宜しくお願いします。

http://blog.goo.ne.jp/ienokotokoto
894: 戸建て検討中さん 
[2017-11-10 07:42:34]
色も大事なんだけど、コンセントの漏電火災の原因となる液体が発生する直接の原因がアクアなのかというのが気になります。
895: しゅがー 
[2017-11-11 19:38:37]
アクアの断熱材から青い液体が出る問題はただの部屋の換気不足が原因。

例えば洗濯物の部屋干しの影響で換気が十分でないと、日中、壁内において高温多湿となった空気が、夜間やエアコンの冷却

等により冷やされ結露してそこから発生した水に断熱材に使用されている成分ヘキサメチルトリエチレンテトラミンが溶け込

み、その水がコンセント内の銅電極においてイオン結合し青色に発色する。

その青色の液体の主な成分は水。 ヘキサメチルトリエチレンテトラミンの有害性は同量においてカフェインの10分の1程度のものなので人体に影響はほとんどない

対策としては家の換気を十分にするかコンセント内に後付け気密カバーを取り付けて水が銅電極にいかないようにするのが対策

日本アクアは年間三万棟以上施工していてまだ症状事例は数件なので対策をしっかりとすればブログまで開設していろいろなネットに被害を書き込み問題を大きくするようなことなのかな?とも個人的に思います
896: 電気工事士さん 
[2017-11-11 23:22:35]
>>895
青い液体については、健康被害を起こす危険性もあるかも知れないのですよ。
実際に、キッチンの換気扇を付けて、コンセントやスイッチから出てくる風の臭いを嗅いだことかありますか?
私はアクアフォームを施工した場合、外壁側・内壁側を問わず、石膏ボード開口部の防気処理をするべきだと思いますし、メーカー側もそれを標準施工要領とすべきです。

897: サラリーマンさん 
[2017-11-11 23:29:27]
>>895 しゅがーさんへ
ブログが不快であれば、申し訳ありません。
私もかなり悩んだ上でブログを開設しております。できるだけ事実のみを記載し、推測や考えである部分はその旨明記するようにしております。
同じ症状で悩んでいる方と情報を共有できたらと思い、ブログを開設しました。


898: 匿名さん 
[2017-11-11 23:54:23]
この青い液体は興味深い問題ですし、該当期間に施工した方には有意義な情報だと思っています。

日本アクアの実験に関してちょっと気になることがあります。
・飽和状態で発生した水の中からHMTETAが検出。
・アクアフォームの中に水とHMTETAが含まれている。
HMTETAがアクアフォームに留まっているか、そうでないかの実験だけではなく、なぜこの2つの試料に銅を共存させなかったのか疑問。
そして一番の疑問は、水がHMTETAに反応するのか、HMTETAが水に反応するのか?
899: 電気工事士さん 
[2017-11-12 00:07:51]
>>897
我が家は、ボード開口部の気密処理を行なう前は、窓に結露は発生しませんでした。つまり、壁内で結露していたということです。給気口や換気扇の取り付け部も、外してみると石膏ボードはボロボロで隙間が空いています。コーキング剤で塞いでくださいと、施工手順書に書いてあります。チェックすべきところは沢山あります。がんはってください。
900: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-12 09:36:01]
住宅関係に関わってますが吹き付けの厚みをもう少し厚くした方がいいかもしれませんね。屋根は80もしくは160壁は80ほどをオススメします。

901: 電気工事士さん 
[2017-11-12 21:57:19]
>>900
うちは壁80、桁下160の仕様です。
ユニットバスの点検口から桁上のアクアフォームの吹き付けを確認したら、隙間風の通るブローホールを見つけました。自分でスプレー缶のウレタンフォームで塞ぎました。
吹き付け断熱で謳い文句ほど気密が取れるもんなんでしょうか?
902: e戸建てファンさん 
[2017-11-17 07:41:47]
まだ引き渡し前であと二週間ほどで完成ですが、アクアを吹き付けた家は暖房器具なくてもかなり暖かいです。へたに高い外断熱フェノールにしなくてよかったと思ってます
903: 匿名さん 
[2017-12-06 21:56:01]
徐々に表面化してきています。
http://www.jufa-urethane.org/topics/2017/12/post-3.html
904: 通りがかりさん 
[2017-12-06 22:49:11]
今年の9月までにコンセントかたの青い液体の症例は2000件超えましたよ。
905: 通りがかりさん 
[2017-12-06 22:50:18]
来年の夏超えた頃にはは5000棟くらいかな。
906: 通りがかりさん 
[2017-12-06 22:51:57]
皆さんへ
真相が知りたければ、ウレタン工業会お問い合わせを。
907: 匿名さん 
[2017-12-06 23:01:01]
>>906 通りがかりさん
「工業会会員企業による吹付け硬質ウレタンフォーム用原液を用いた現場では、このような現象の発生は確認されていませんので分かりません」というような回答が来そうな気がしますが、詳しい話が聞けますか?
908: 匿名さん 
[2017-12-07 14:34:07]
ここでブログでいろいろ書いてくれてた人アクアフォームの会社から圧力かけられのかな?
事実を書いているだけで名誉棄損なんてしていないのに。
状況把握して専用の電話番号あるのにHPには載せないような会社だから隠蔽体質なんだろうか。
909: 戸建て検討中さん 
[2017-12-07 14:46:28]
アクアにしてみたら、会社の存続にかかわる問題なので出来る限りの手をうってるんじゃない?液体、青い液体、本当は何が問題なんだろうか?
910: 匿名さん 
[2017-12-07 21:56:34]
真相がアクアから公表されないので、被害にあっている現状を共有しようと投稿したのにいつの間にか削除されています。
911: 名無しさん 
[2017-12-07 22:02:28]
何がなんでも隠したいのでしょう。目に見えるものなので隠し通せないでしょうに。夏にはまた大量にこの件について上がってくると思います。
防気カバー付けてもやはり再発した人もいるようですし。
912: 匿名さん 
[2017-12-08 00:34:14]
ネット上にあまり出て来てこないのは削除要請が出ているのでしょう。内容が真実無根であれば会社のHPにその旨が堂々と公表されるように思います。ネットで検索をして1つずつ削除要請をしているのであれば、被害者の結束を恐れているからだと考えられないでしょうか?
工業会が報告書を出すということはそれなりの数の問合せがあったはずです。
一人の力では行政は動きません。多くの声が必要です。多くの情報が権力のある組織に集まった場合のその後は、想像に難くない。
913: 匿名さん 
[2017-12-08 06:25:57]
吹付け断熱材は、アイシネンがイイよ。
914: 匿名さん 
[2017-12-08 10:14:22]
>>912 匿名さん
ですよね。ウレタン工業会は普通にHPにのせていますし、パナソニックも問い合わせすればきちんと答えてくれますもんね。
当事者の日本アクアはネット上の情報削除くらいしかしていないんですかねw

915: 匿名さん 
[2017-12-10 20:52:21]
青い液体ということは、アンモニアが関係?
916: 匿名さん 
[2017-12-11 00:24:11]
強いアルカリ性だとは聞いています。
917: 通りがかりさん 
[2017-12-14 04:19:45]
冬本番ですが、皆さんのアクアホォームを吹き付けた家は快適ですか?暖かいですか?
918: 名無しさん 
[2017-12-14 08:20:43]
今、基礎工事中なのですが
本来、私のハウスメーカーではアクアフォーム吹き付け断熱が標準みたいですが予算の関係で打ち合わせの早い段階でロックウールに変更しました。
が、最近になり「やっぱりアクアフォームの方がよいかなぁ~断熱材は簡単にやり直しきかないし」と思うようになりました。
勿論、ロックウールとアクアフォームで断熱性が劇的に上がるとは思っていませんが、やはりロックウールのちゃんとした施工出来るのか不安なので、隙間がなく施工できるアクアフォームの方が施工不良リスクは少ないかなと。
(ハウスメーカーも標準がアクアフォームって事はアクアフォームの方が慣れているだろうし)

と思っていた矢先、このスレを見つけました。
青い液体・・ビックリです。
これから施工する場合、やはりアクアフォームはやめてロックウールのままの方が良いでしょうか?
919: 通りがかりさん 
[2017-12-14 13:24:49]
918さん。
ここで色々書かれてますが、青い液体というより、液体が発生する原因は換気不良。どんな断熱材使ったとしても換気不良が起これば液体というより、結露発生しますよ。その時は青くないけどね。
920: 名無しさん 
[2017-12-14 15:48:03]
>>895
年間3万棟とか数出すあたり、日本アクアの人か?
921: ゆう 
[2017-12-17 18:13:55]
日本アクア関係者に聞いたところ青い液体は2015年6月から2016年8月に日本アクアが原料メーカーから購入したある成分が原因で発生しています

その期間以外でコンセントから青い液体が発生する現象は起きていないとのこと。

青い液体が出てしまう原料は特定していて使用していないとのこと。今後の施工でこういった症状は出ないとのことでした
922: e戸建てファンさん 
[2017-12-17 23:34:56]
>>917さん
東北在住ですが寒いですよ。東北以北なら付加断熱は欲しい気がします。
923: 匿名さん 
[2017-12-18 16:36:48]
今回の青い液体のことは、メーカーが公式発表してない為、詳しいことが分かってないようですが、
そのうち他の化学物質が、赤とか緑とか別色の液体の発生元になるという事はないでしょうか?
そう考えると、発砲ウレタン断熱材は全般的に怖い気がします。
断熱材は簡単に交換出来ないので、慎重に検討しないといけないですね。


924: 戸建て検討中さん 
[2017-12-20 18:57:04]
アクアが問題視されてるみたいだけどフォームライトとかは関係ないの?
925: e戸建てファンさん 
[2017-12-21 08:40:58]
大丈夫でしょう。
アクアに関しても問題となっているのは限られた期間に施工されたものだけみたい。当たった人は可哀想。
926: 匿名さん 
[2017-12-21 10:49:45]
[前向きな情報交を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
927: 924 
[2017-12-21 12:10:40]
ここ見てアクアって言われてたのをフォームライトに変更したので安心しました
ありがとうございます
でも限られた期間だけならアクアでもよかったのかな?w
928: 匿名さん 
[2017-12-23 09:35:54]
926だけど何故パナから言われたことを書いたら消されるんだろ…ネットでの情報に蓋をする事ばかりを頑張らず、問題になってる青い水のことを公表して対応したほうがアクアフォームの評判上がると思いますがね。
929: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-24 02:04:48]
アクアフォームは硬質ウレタン?軟質ウレタン?
耐久性はどうなのでしょう?
経年劣化とかはあるのでしょうか?
930: 匿名さん 
[2017-12-24 10:05:35]
青い水が全員出る訳じゃなく、問題ないと言われても、公式発表がなくネットで工作して隠してるから不安になるしアクアフォームか が信用できないんだよね
ひたすら隠すのは気付いていない人には対応する気がない&水がガチでヤバいんじゃと思ってしまう
931: 匿名さん 
[2017-12-24 11:24:34]
アイシネンが良いですよ
932: 匿名さん 
[2017-12-24 23:02:06]
>>929 口コミ知りたいさん 
アクアフォームは、柔らかいから軟質ウレタンと思う。
耐久性はどうかは分からない。水は吸い込む。
経年劣化も分からない。
933: 匿名さん 
[2017-12-25 06:42:23]
アイシネンはアクアより、もっと柔らかいよ
934: 通りがかりさん 
[2017-12-25 07:21:30]
まともに対応したら、会社の存続にかかわるからじゃない?ネット対策も真剣になるよ。
935: 匿名さん 
[2017-12-25 07:37:25]
リコール隠すような会社は信用ならない
限定された期間だけならそう書けばいいのにそれすらないって、その期間以外の施工でも心配になるわ
936: 匿名さん 
[2017-12-25 14:02:43]
なんとしても隠さなければならない事情があるのかもしれませんね。原料は多数の化学物質です。目に見えていないだけで、もっと深刻な問題があるのかもしれません。

劣化に関しては、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の、「経年劣化を加味した熱伝導率算出のための補正係数」を参考にされてはいかがでしょうか。

937: 戸建て検討中さん 
[2017-12-31 07:25:25]
最初にこのスレが立ってから10年、当時硬質ウレタン吹付で建築された方、経時的な劣化が気になったりしますか?
938: 匿名さん 
[2017-12-31 14:40:45]
>>937 戸建て検討中さん 

6年前ですがアキレスの硬質ウレタン吹付した者です。
屋根裏チェックしてますが特に変化はないです。
断熱には満足してます。
939: 戸建て検討中さん 
[2017-12-31 20:05:44]
938さん
ご回答有難うございます。
何mm程度吹付されましたか?
あと柱の材質は何を使用されましたか?
940: 戸建て検討中さん 
[2018-01-07 06:39:40]
アクアフォーム75mmとフォームライト75mmで迷ってます。工務店はどちらも性能と価格は同じで希望があれば対応するとのことでした。
あとロックウール(商品名聞きそびれました)も100mmなら入れられるみたいです。
アクアフォームとフォームライトはタイベックシルバーなし、ロックウールはタイベックシルバーありです。
アクアフォーム、フォームライト又はロックウールではどれがオススメですか?
941: 戸建て検討中さん 
[2018-01-07 07:48:13]
アクアホォーム80ミリ。現場の施工を確認しましたがほとんどが100ミリ近く吹いてあります。初めての冬ですが、エアコンあれば問題なし
942: 通りがかりさん 
[2018-02-10 10:05:13]
吸水実験、その他を昨年末から2月9日までやってみましたが・・・・
ウレタン工業会企業の商材だと水に浮いてますが(若干の吸い込み 0g→8g=0.75日=サイズ一回り大きい検体)
ウレタン工業会が指摘する会社さんのは水没してしまいます。  (0g→94g=0.75日=サイズ一回り小さい検体)

高温湿度(水温40、湿度80%、水面より10mm浮かせた状態で通気シートによる透湿)
による実験でもウレタン工業会企業の商材より  吸水率が高い・・・・
ウレタン工業会も お役所からの指導で Hp にUPしたんでしょう。 
943: e戸建てファンさん 
[2018-02-10 10:55:32]
まぁグラスウールよりはマシかな。
944: 戸建て検討中さん 
[2018-02-16 01:19:31]
アクアフォームを採用する予定だったけど青い水のレスでロックウールにしようか迷う、特定の期間のみって言うのならアクアでも大丈夫なのかなと思ったり
945: 家買いたいさん 
[2018-02-16 22:23:44]
青色の液体や壁紙の変色の噂が絶えません。アクアフォームやめた方がいいですか。
946: 通りがかりさん 
[2018-02-16 22:30:03]
アクアフォームかフォームライトかで迷ってたが青色の問題を工務店やアクアに聞いたら曖昧な回答。いっそグラスウールにしようかと思ったけどフォームライトにしました。思ってた以上にあったかい。
947: 評判気になるさん 
[2018-02-16 23:39:12]
アクアフォーム採用してる...
青い水が出ない原料を今は使っているとしても、そもそも漏電の原因とかになったりはしないのか不安。
948: e戸建てファンさん 
[2018-02-17 11:32:49]
だから、その水が発生する原因は換気不良。うちはアクアフォーム使ってますが、全く青い水も発生してないし、コンセント全部確認したが全く青いものなんかない。冬場もしっかり換気扇まわしてます。冬場換気扇まわしてなかったり、室内でファンヒーターたいたり、ストーブたいたりしてるんじゃないかな。
949: 通りがかりさん 
[2018-02-17 11:37:21]
まだ欠陥断熱材で盛り上がっとるのか
だいたいグラスウールより気持ち断熱性能が高いくらいで
しかも気泡が連続のために内部結露のリスクがある断熱材なんですよ
ほかにも選択肢があるだろうにね
950: ご近所さん 
[2018-02-17 11:48:17]
2phon悪魔さん・・・・現在は・・・・・
青→黄に変わってるみたいですよー

思うに 青=結露による錆
    黄=酸化防止剤?の配合が多いから??(クロスの黄ばみ)
      (大量に生産させているか、海外からの輸入? 賞味期限の問題でかな???)
国内メーカーから売ってもらえない状態なんでしょうね-

フォームライト に切り替えは間違いないと思います
ク〇ボ、愛し年さんもデーター(詐称??)数値を変更してますから・・・???です。
おすすめは フォームさん と モコさん ですかね- 

※ 日本悪魔(社員さんが自社のことを こう言ってました)
現在= 緑青、黄ばみが出ている原料は 自社の処方箋で ブレンドメーカー に造らせたものかな?
過去= 問題がでる前は 国内外の原料メーカーより原料の供給を受けていました。(今回の問題なし)
上記の件から・・・・・・・・・・

コンセントBOXを無償で交換している日本悪魔さん・・・(社内の報告書をビルダーさんから見せてもらいましたが・・・・・)
根本的な問題解決になってないと思います・・・・・・・・  

次は 赤??? 信号機みたいですね-
951: 匿名さん-戸建て全般 
[2018-02-17 13:24:03]
>>921 ゆうさん
詳しい情報ありがとうございます。
その期間というのは、施工している期間でしょうか?その期間に購入した原料ということは、その期間以降でも近い時期なら使用している可能性ありますかね?
自宅が2017年の4月にアクアフォームで建てているので不安です。
952: 匿名さん-戸建て全般 
[2018-02-17 13:33:21]
>>950 ご近所さん

結局今現在使用しているものにも、問題が起きやすい原料を使ってるのですか?
953: 匿名さん 
[2018-02-17 13:52:31]
ソフティセルワンはアクアのOEM製品というのは本当ですか??
954: ご近所さん 
[2018-02-17 15:44:43]
2018年2月初旬に合成され、使用されたサンプルからだと・・・・
そうなります・・・

2017年の4月の施工物件に関してですが・・・・・
地域によりますが 一部でまだ国内メーカー の商材が使われていた時期かと思われます。現在、問題がないのならOKかと思います。

※現在は 黄色(酸化防止剤??かな?) でーす

2015年6月から2016年8月に日本悪魔さんが原料メーカーから購入したある成分が原因で発生しています と ありますが・・・・

「自社で処方箋を出し製造させ、それを大量に購入した原料」が正解かと思われます。ブレンドメーカーさん(町工場)は処方箋で製造するだけなので・・・

>953さんへ
ソフティセルワンはOEM? =
過去3番目?だったかな?の供給メーカー
おそらく現在では・・無い?かな・・・・っうよりも
国内メーカー(日本ウレタン・・会の会社)は取引していないでしょう
955: 匿名さん-戸建て全般 
[2018-02-17 16:14:12]
>>954 ご近所さん

詳しくありがとうございます‼ちなみに愛知県ですが。。。さすがにそこまでは分からないですよね?

住んでから約半年ですが、夏~冬は今のところコンセントの異常はなさそうです。住んでからすぐに症状は出るものですか?
956: 通りがかりさん 
[2018-02-17 16:45:52]
>>955 匿名さん-戸建て全般さん

>>955 匿名さん-戸建て全般さん
オリジナルの原料の場合、住み方 と 構造 によって変わってくるので・・・・なんとも言えません・・
昨年、新築した物件で 黄色 が出てきたと ビルダーさんから聞いてます。(在来工法=通気性のある耐力面材+N悪魔75mm+12.5ボード+ビニールクロス)

今年の秋くらいまでに クロスの黄ばみ(特にコンセント、スイッチ付近)が出なければ問題ないかとおもいます。
黄ばみは 紫外線 も関係していると思われるので・・・・・注視してください。 
国内メーカーの場合 = 問題ないです。(微妙な地域かと・・・)
957: 匿名さん-戸建て全般 
[2018-02-17 16:51:36]
>>956 通りがかりさん

本当に詳しくありがとうございます‼
今のところ特に黄ばみなど目に見える色の違いはなさそうです。微妙な地域とのことで、不安ではありますが...
特に今後も変色などなければ大丈夫そうですかね?目に見えないところでの漏電による火災などが一番不安ですね。
958: 通りがかりさん 
[2018-02-17 18:14:49]
ほとんどの人は......一生に1回の高い買い物ですから良くわかります。

あとは・・・・
経〇省さんが アクション を起こす前にビルダーさん側から公表してもらいたい物です。
ウレ・・・工業会側がHPで公表したのも経〇省さんがアクションを起こす前の国内メーカーに対しての被害防止策だと思われます。
959: 匿名さん-戸建て全般 
[2018-02-17 20:43:53]
協会の発表読みました、アクアフォームの会社はそこの協会員ではないということなんですかね?
黄ばみに関しても人体への有害物質なのか、また漏電の恐れがある化学反応なのか、分かりますか?
この事象が起きてる方たちが無事に解決するといいですが...
960: 通りがかりさん 
[2018-02-19 08:54:26]
>>959 匿名さん-戸建て全般さん
協会員ではありません。
おそらく黄ばみに関しては?酸化防止剤???なのか?ですが近日中に解ると思います。
緑青=結露 に関しては間違いなく 漏電 の危険性大だと思います。
緑青での人体への影響について=悪魔さんの報告書をみると「影響が無い」と書いてましたが
どのレベルで影響が無いのか読み取れませんでした。
酸化防止剤はいろんな物にはいってますから人体への影響は・・・微妙な範囲ですかね??
961: 匿名さん-戸建て全般 
[2018-02-19 21:35:07]
>>960 通りがかりさん

今までの流れを改めて読みました。
そもそも、パナソニックテクノストラクチャーかどうかとかは、関係ないんですよね?

銅線とHMTETAが反応して青い水が出た、今はHMTETAを使っていないから結露していても、銅線と反応せず青い水は出ない。
しかし、壁内部の結露のしやすさはやはりアクアフォームの問題なんでしょうかね...GWも一緒かもしれませんが。
だから、施工や住まい方で差が出ている。

と理解してみました。合ってるかな?

少し前に色々投稿されていた方々の投稿が最近はないようなので、皆さんどうなされたのか気になりますね。
家を建てるのって、難しいです...
962: 通りがかりさん 
[2018-02-20 11:14:15]
>>961 匿名さん-戸建て全般さん

大まかな理解度は合ってますよ!

補足で

もしかしたらですが・・・・テクノさん側で原料の指定をかけている可能性があります。(一部ハウスメーカーでは原料メーカー指定)
あと一部の地域では違うメーカー、施工会社を採用(フランチャイズの会社の判断)してますし、図面(仕様書)で悪魔フォーム と記載していても他社の場合もあります。
スチルを多用している構造なので 結露 には 注意をはらっていると思います。 

HMTETAだけが問題視されていますが他社でも多少なりに入っていたと思います。しかも過去の国内メーカーだと事例が無い。
GWでも事例がない??、少ない?

やはり 悪魔オリジナル製造、使用期間 のみ HMTETA と 結露 で 緑青問題を引き起こしたと考えると 発泡密度(少ない原料で発泡厚を出した)がスカスカになり
吸水性が高くなっているのかな?????。GWでも密度(16kとか24kとか・・・)が断熱性能にかかわっています

ビルダーさんの側の 経営者、営業、設計、大工さん と 下請け企業の知識レベル と モラル が高い会社をお勧めします
いろいろ見てますが・・・地元密着型ビルダーさんが良いかもです。 安い住宅でも 手抜き していな企業が多いです。(評判で左右されちゃうので)  
(建売住宅、10年内に大手(全国区)になってきた会社さんは・・・・・構造内が?っうか 大工さんが丁寧な仕事をいていないような・・・・・)
963: 匿名さん 
[2018-02-22 22:55:32]
緑青黄の被害にあっているものです。
問題が解決しないままで放置され不安な日々を過ごしています。
この件は住宅瑕疵にはならないんですかね⁇
964: 戸建て検討中さん 
[2018-02-23 07:37:51]
うちもアクア施工されてます。床下から換気扇まわして家のまん中からダクトあげて、外に排出してます。床下は基本外から空気がはいっこない構造で、プラスタボードとアクアの間の空間の空気を吸い込んで、床下にいき、そのままダクトを通過して外に排出してるようです。先日コンセント部品を外して結露してるか、液体があるかすべて確認したらやはり全く問題ありませんでした。コンセント付近から床下に空気が流れてるのも感じました。
965: ご近所さん 
[2018-02-23 16:06:43]
963さん>
一般的に住宅にかけている瑕疵保障は、「構造耐力上主要な部分と雨水の浸入を防止する部分の欠陥」なので・・・・・です。

製造物責任(PL)法だと
製造業者等が,自ら製造,加工,輸入又は一定の表示をし,引き渡した製造物の欠陥により他人の生命,身体又は財産を侵害したときは,過失の有無にかかわらず,これによって生じた損害を賠償する責任があることを定めています。
しかし・・・・・
この法律では製造物を「製造又は加工された動産」と定義しています。一般的には,大量生産・大量消費される工業製品を中心とした,人為的な操作や処理がなされ,引き渡された動産を対象とします。ですから,不動産,未加工農林畜水産物,電気,ソフトウェアといったものは該当しないことになります。

建築したビルダーさんに相談するしかないです。
クロスの場合、築1年くらいなら ビルダーさんで保証してくれると思いますが・・・
緑青の件は アクアさんでコンセントBOXを無償で交換しているみたいです

しかし 大手ビルダーさんは別な補償を求めている模様・・・・・


966: 通りすがり 
[2018-02-23 16:15:51]
964さん>
基礎断熱ですね!!
理想的な換気計画です。
まさしく ふ〇-すの家 と Z〇調!
結露がおこりにくい換気設計ですYO!
全館冷暖房に最適ですね
ビルダーさんがしっかりしてますね
967: 匿名さん 
[2018-03-01 23:17:03]
>>962 通りがかりさん
うまく返信出来ていなかったようで、遅くなりましたが、お返事ありがとうございました!

同じアクアフォームというネーミングでも仕様が違ったりするのですね!イチ消費者ではそこまで分からないし、詳しい方のご意見ありがたいです。

この掲示板内でテクノさんが話題になっていたのは、たまたまその物件で事象が多かったから、ということなんですかね?
早く皆様の問題が解決されるといいです‼
968: 匿名さん 
[2018-03-11 17:54:00]
コメント失礼致します。
コンセントの青い液体、壁の黄ばみが出ています。新築してから半年くらいに症状に気づきました。いつどうなるかわからない家で暮らしながら、毎日辛い日々を過ごしています。2年が経過しました。ハウスメーカー以外には、どこにクレームの電話をすればよいのかも分からず、消費者センターなどに電話したらよいのでしょうか?どうかお知恵をお貸しください。
969: 戸建て検討中さん 
[2018-03-13 06:55:38]
空気透過量の比較

      125Pa/25mm     75Pa/25mm

アイシネン    0.03㍑/m2・s     0.018㍑/m2・s
フォームライトSL 8.5㍑/m2・s      5.1㍑/m2・s
アクアフォーム  3.0㍑/m2・s      1.8㍑/m2・s


気密度を比較したものです。
アイシネンの圧勝です。
自分も危うくアクアフォームにするところでした。
970: 匿名 
[2018-03-13 10:28:06]
>>968 匿名さん

一度住マイルダイヤルに電話されてみてはいかがでしょうか
https://www.chord.or.jp
971: 名無しさん 
[2018-03-15 12:15:27]
壁の黄ばみは別の要因ではないですしょうか? 
下地が石膏ボードではなくコンパネとか?
972: 匿名さん 
[2018-03-16 21:42:31]
>>968
ひょっとして、これではないでしょうか。
この記事を読んで気になっていましたが、某社の断熱材というのは、アクアフォームだったみたいですね。


http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/cat_50023025.html

本日、アイシネンの販売元より情報が寄せられました。

他社類似品使用の物件においてコンセントボックスから青い液体が垂れてくる事故が頻発している模様。
コンセントボックスということで電気部材メーカー(パナソニック)が調査しましたところ、その青い液体は『ヘキサメチル エチレン ジアミン(HMTETA)という化学物質でした。
この発生源は某社の発泡断熱材であり、高温になると吸湿し、吸湿した水分にヘキサメチル エチレン ジアミン(HMTETA)が溶け出しコンセント内の鋼材と結合し青色液体が発生するという見解です。

又、化学物質PL情報センター アクティベートノート第242号には、それにより3歳児のせき込みとの関連性について好評されております。

弊社取扱いのアイシネンには上記ヘキサメチル エチレン ジアミン(HMTETA)は一切配合されていませんし、今後も配合する可能性は無いとの回答を北米アイシネン社より頂いております。
973: 通りがかりさん 
[2018-03-17 12:04:57]
>>752 評判気になるさん
工務店さんのことを信用しなくて良かったですね。流石です。
知り合いの建築関係の人に聞きましたら、寒い地域で大問題になっているとのことでした。熱伝導率、認定も怪しと、、、
974: 匿名さん 
[2018-03-17 22:19:27]
>>973 通りがかりさん

寒い地域の方なんですか!大問題になっているような断熱材が中止もしくはオススメされないようにならないのはなぜなんでしょう。今はその材料を使ってないからいいということなのか?
975: 戸建て検討中さん 
[2018-03-19 05:40:52]
974青い水等で実際に問題になってる症例が少ないからじゃないですか?アクアを施工した現場が全部そうなったら、とっくにアクア自体消滅するのでは
976: 匿名さん 
[2018-03-19 08:24:41]
我が家のHMの展示場(新潟だけど)はアクアフォームを使い始めて4年、100棟以上(近隣の展示場を含めればその数倍)を施工したが、一度もそんな苦情は聞いていないということだった。特定のHM(あるいは地域)、特定の時期に限定されるんじゃないの?
977: 匿名さん 
[2018-03-19 14:02:53]
>>970 匿名さん
返信ありがとうございます。
昨年、一度連絡したのですが、あまり相手にしてもらえませんでした。
消費者庁に連絡すればよいのでしょうか?
978: 通りすがり 
[2018-03-20 07:45:58]
>977さん
経産省にも相談してみては?
この情報は把握しています。
(ウレタン工業会の動向を見ればわかります)

自社でブレンド(約2年-2.5年)させた原料が原因なので
それ以前(国内供給)に関してて緑青、黄ばみのクレームは0です。

また 住〇バ〇エ〇の原料も使用していますので一部の地域では問題なし??かも・・・
979: 匿名さん 
[2018-03-27 17:50:19]
吸湿した水分に溶け出すのはヘキサメチル エチレン ジアミン(HMTETA)だけでしょうか? 

雑草などに振りかけたらどうなるか、虫と共存させたらどうなるのか気になります。
980: 戸建て検討中さん 
[2018-03-28 10:31:31]
二階建てリビング階段で吹き抜けあり窓はアルミと樹脂の混合冊子でペアガラス、中部地方で日当たりは良好
こんな感じで断熱をアクアフォームにしたら快適に過ごせるかなぁ
983: 戸建て検討中さん 
[2018-04-14 11:20:32]
今から住宅を新築しようと考えているのですが、やはりアクアはやめたほうがいいのでしょうか?
984: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-14 15:52:30]
>>980さん
出来れば樹脂サッシで引き違い窓も極力使わない方がいいですよ。
後はいかに温度差を無くすか暖房や換気方法も大事です。
985: 戸建て検討中さん 
[2018-06-02 11:44:13]
アクアフォームの夏はどんな感じですか?
986: 匿名さん 
[2018-06-02 14:21:29]
現在建築中でアクア吹き付けが終わったところです。
自分が無知だったのが悪いのですが、今更ここを読んで後悔しています。
実際に施工面を見ましたが、もっと厚みがあるかと思いきや、所々薄くて?です。
これは普通なのでしょうか?
コンセント周りも心配です。
現在建築中でアクア吹き付けが終わったとこ...
987: e戸建てファンさん 
[2018-06-02 15:10:10]
986さん 60ミリの施工なんですかね?うちもそうですがそんなもんですよ。写真のはちょっと施工があまり上手ではないようですが
988: 通りすがり 
[2018-06-02 18:40:11]
施工が下手すぎると思います。規定の厚みがなかったり、隙間があいてれば断熱性能が望めないので施工不備ですよ!ちゃんと直してもらうことが必要です。
989: 986 
[2018-06-02 18:48:48]
>>987 e戸建てファンさん
うちは厚み80です…
コンセント周りが残念な感じ
施工会社に連絡した所、厚みが足りない所はスプレー缶で補修するとの事でした

うちは厚み80です…コンセント周りが残念...
990: 匿名さん 
[2018-06-02 21:10:21]
>>989 986さん

柱に対して厚みが一緒なのに80なの?105か120じゃないの?
991: 匿名さん 
[2018-06-03 18:47:14]
>989

ただただ偽情報を流すだけとか悪質すぎる。
992: 戸建て検討中さん 
[2018-06-09 14:02:31]
青い水問題の結論としては、やっぱりアクアはやめてアイネシンにしたほうがよいのでしょうか?
993: 評判気になるさん 
[2018-06-10 21:57:34]
前まではかなり書き込みもあったけど、だいぶ減りましたね。問題は解決というか、進展したのだろうか?
994: 通りがかりさん 
[2018-06-18 17:41:32]
>>993 評判気になるさん
進展はしてないですよ。書き込みしても消されるだけ。うちは関係ないの一点張りでしたよ。
995: 匿名さん 
[2018-06-18 18:41:39]
>992
アイネシン以外は結露のリスクが有る。
996: 匿名さん‐評判気になる 
[2018-06-18 19:41:17]
>>989 986さん
ちなみに、どちらのホームメーカーですか?
これから建てるので気になります!
997: 通りがかりさん 
[2018-06-19 13:51:43]
994ですが、訂正です。緑青については認めて対策している云々。保証は分かりませんが。
我が家はクロスの黄ばみなので、それについては関係ないの一点張り。そのような薬品は使ってないとのことですけどね。まぁ嘘でしょう。
998: 評判気になるさん 
[2018-06-19 22:47:18]
>>997 通りがかりさん

そうなんですね。ありがとうございます。対策が根本的な解決になるならいいですけど。
不安を感じている方もいるでしょうから、誠意のある対応をして欲しいですね。
999: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-20 11:38:35]
クロスの黄ばみはほとんど聞かないですね。
どういう事なのでしょう?
ウチは全く問題ないですし。
1000: 匿名 
[2018-06-22 16:05:56]
>>996 匿名さん‐評判気になるさん
989ではないけど壁80は桧家がそうです。
屋根95、壁80、基礎40です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる