現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
351:
匿名さん
[2016-02-11 15:53:09]
|
352:
匿名さん
[2016-02-11 16:02:37]
>349
http://www.ig-corp.jp/blog/iigoen/images/%E7%8E%84%E9%96%A2%E4%BE%B5%E... 同様に基礎立ち上がり部に化粧モルタルを施工するH.Mが有ります。 シロアリ屋さんによると必ず隙間が生じ、白蟻に安全な楽な侵入経路を提供する事になるそうです。 |
353:
匿名さん
[2016-02-11 16:29:52]
|
354:
匿名さん
[2016-02-11 16:35:47]
>351
基礎断熱は、上屋の部屋の空気などを基礎内に流せるので、基礎断熱の床温度が、床断熱の床温度に比べて快適にできます。 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82692870S5A200C1000000/?df=2 |
355:
匿名さん
[2016-02-11 17:03:38]
>354
床下エアコンとセットですか? |
356:
匿名さん
[2016-02-11 17:20:42]
|
357:
匿名さん
[2016-02-11 18:08:17]
>換気装置は効率が最大で90%で床が冷えてしまいます、床断熱より冷えますね。
|
358:
匿名さん
[2016-02-11 18:20:20]
>355
http://www.toyo-dannetu.com/category/1263929.html 基礎断熱にしただけでは無意味で、基礎断熱は床下暖房が必須 冬季における基礎断熱の床下空間は、17度前後です。室温が21度前後の時には床の表面温度は、18度前後になります。 温度差が3度以上もあり、直接触れた時に冷たく感じるのは勿論ですが、冷輻射も感じられます。 |
359:
匿名さん
[2016-02-12 14:43:07]
>358
だから、換気装置で空気を送り込むのです。 床下を部屋空間とみなして、部屋と同じ温度の空気を送り込んで、ガラリから1階空気と循環しますので、暖房していると同じ温度になります。 強制的にファンで1階空気を床下に送り込んでも良いでしょう。 |
360:
匿名さん
[2016-02-12 15:13:43]
>359
だから24時間換気装置では顕熱効率最大90%ですから床下は冷えます。 >強制的にファンで1階空気を床下に送り込んでも良いでしょう。 ファンの電力を使用してまでする? しっかり床断熱するのと比べて何がメリットですか? |
|
361:
匿名さん
[2016-02-12 17:00:47]
>360
24時間エアコン稼働してれば、1階と床下は同じ温度になります。 |
362:
匿名さん
[2016-02-12 17:03:29]
|
363:
匿名さん
[2016-02-12 17:18:59]
|
364:
匿名さん
[2016-02-12 18:02:01]
|
365:
匿名さん
[2016-02-12 19:07:27]
にわか知識で困ってるようですね。
北海道等寒い所は凍結深度が深い、札幌でも60cmで最低、1m以上の地域も有る。 凍結深度=地表から下の一定の深さまで凍結する。この凍結するラインのこと。地面が凍結すると膨張して地盤が押し上げられる 家が持ち上げられるから基礎深さは凍結深度以上にしなければならない。 1m以上も掘るのが大変だからスカート断熱が開発された、基礎外断熱の他に水平に基礎の外側に断熱材を施工する。 水平の断熱材は地表からの冷熱を断熱して凍結を防ぐため基礎深さを軽減できる。 同時に床下が無いから家の断熱性も上がる、基礎断熱は外断熱が基本です。 基礎内断熱はシロアリが怖くて生まれた亜流と思われます、北海道では使い物になりません凍結深度以下では家が傾きます。 |
366:
匿名さん
[2016-02-12 20:11:23]
|
367:
匿名さん
[2016-02-12 20:30:12]
>室温より低い空気が入ってくる
ガラリも結構あるから、循環していますよ。 |
368:
匿名さん
[2016-02-12 20:31:17]
>364
実態です。 |
369:
匿名さん
[2016-02-12 21:27:55]
|
370:
匿名さん
[2016-02-12 21:31:38]
|
371:
匿名さん
[2016-02-12 22:36:15]
アクアフォームを壁100㎜、天井150㎜の厚みにした場合、どの程度までQ値はいくのでしょうか?
詳しい方お願いします。 |
372:
匿名さん
[2016-02-12 23:13:16]
>>371
構造の素材や軸組か枠組等の工法、各部位の面積、窓と床の断熱性能、換気等でも変わるのでそれだけでは何とも。 |
373:
匿名さん
[2016-02-12 23:27:25]
>372
そういう事はよくわからないので・・・○○の場合はという形でお願いします。 |
374:
匿名さん
[2016-02-12 23:46:56]
少なくとも窓と床の断熱と面積が分からないと大雑把にも弾けないかと。
|
375:
匿名さん
[2016-02-13 00:05:34]
床面積は150㎡
窓はlow-Eとかでしょうか? 無理でしたら諦めます。 ありがとうございました。 |
376:
入居済み住民さん
[2016-02-13 01:16:41]
|
377:
匿名さん
[2016-02-13 03:08:57]
>>375
適当に木軸の天井断熱床断熱で開口部は40㎡のU=2.0で床はスタイロ65㎜で正方形総二階の3種換気とかに仮定するとQ=1.7前後くらい? |
378:
匿名さん
[2016-02-13 07:32:21]
>>375
窓の面積と製品名、床の断熱材と厚さ、各階の縦横寸法くらい分かるともう少しマシかな。 |
379:
匿名さん
[2016-02-13 09:55:45]
|
380:
匿名さん
[2016-02-13 11:03:53]
>>379
例えば熱交換率90%室温20℃外気0℃なら18℃の空気が床下に送られてくるんじゃないの? |
381:
匿名さん
[2016-02-13 11:58:12]
>380
同意します、床下は冷やされますから床面も冷たくなります。 |
382:
匿名さん
[2016-02-13 16:36:36]
|
383:
匿名さん
[2016-02-13 16:39:32]
しかも24時間稼動だから、案外暖かいのですよ。
試してご覧なさい。 |
384:
匿名さん
[2016-02-13 16:41:28]
|
385:
匿名さん
[2016-02-13 16:42:13]
答えは換気吸気ロをエアコンの近くに設置なのですヨ
|
386:
匿名さん
[2016-02-13 16:58:42]
|
387:
匿名さん
[2016-02-13 17:33:32]
>>385
床下の換気給気口の近くにエアコン設置しようとしたら結局は床下エアコンになるんじゃないの? |
388:
匿名さん
[2016-02-13 17:40:31]
>>386
24時間暖房で循環ファンで室内と強制循環なら地面が蓄熱して床下温度も室温と同じくらいになるんじゃないの? |
389:
匿名さん
[2016-02-13 18:05:41]
|
390:
匿名さん
[2016-02-13 18:57:00]
>>389
床下空間の気積によるんじゃない? |
391:
匿名さん
[2016-02-13 19:57:08]
>386
貴方の言ってることは、理解できています。 ちょっとチャレンジしてみた結果です。 良く考えると、貴方の言うように、全館空調なら風量が大きくできるので、そちらの方が適切と思われます。 今度、新築する場合は、絶対にそのようにするつもりです。 |
392:
匿名さん
[2016-02-14 16:17:50]
|
393:
匿名さん
[2016-02-14 16:34:18]
>392
基礎断熱を採用するなら何らかの床下への加熱手段が無いと床は冷たくなります。 夏も床下は室内と比較して温度が低くなる要素が有ります。 温度が下がれば湿度が上がってカビの発生の恐れが有りますから注意が必要です。 |
394:
匿名さん
[2016-02-15 10:50:48]
アクアフォーム施工した人がヘタクソなのか柱の横に隙間ができてたりするんだけど。
|
395:
匿名さん
[2016-02-15 17:28:40]
|
396:
匿名さん
[2016-02-16 01:23:22]
展示会にいたアクアの営業の人の話では、アクア自体にはシロアリが食べる成分は入っておらず、その先にある柱や合板を食べるために穴を開けていく事はある と言ってたけど
|
397:
匿名さん
[2016-02-16 11:54:05]
|
398:
匿名
[2016-02-18 10:52:53]
>>393
アクアの本家の桧家住宅の基礎断熱と床下換気の方法はどう思われますか? |
399:
匿名さん [男性 40代]
[2016-02-26 14:38:17]
施工業者でかなりの差があります自社施工は雑です他社施工店は材料費をおさえたい為厚みを薄くごまかしたりします
|
400:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-02-26 22:47:52]
柱3.5寸 105mm吹き付けて削工事した方いますか?
削工事費用教えてください |
401:
匿名
[2016-03-02 11:46:27]
|
402:
匿名さん
[2016-03-05 22:52:02]
現場発泡はアイシネンを選んでおけば間違いないですよね。
>>401 削らない場合、室内側のプラスターボードとの間に空間ができますが、 マイナス点というのはないのでしょうかね? 壁内の隙間(空間)はよく太鼓現象が起きて騒音を増幅させるとか聞きますけど、 戸建の場合はあまり関係ないのでしょうか。 |
403:
匿名さん
[2016-03-05 22:56:31]
自分で調べましたが、空間があると結露問題が起きるとか起きないとかの
個人の書き込みはありましたが、明確な情報は得られませんでした。 |
404:
フォーム
[2016-03-07 21:04:25]
|
405:
フォーム
[2016-03-07 21:13:35]
|
406:
フォーム
[2016-03-07 21:18:56]
>>350
一言で、ヘタクソです。 |
407:
フォーム
[2016-03-07 21:27:15]
>>78
逆ですよ。 |
408:
匿名
[2016-03-08 19:48:11]
アクアなんかでどれだけ議論してんだか・・・。
湿気ダメ 燃えてもダメ 収縮してダメ 欠点しかないんだから選ぶ理由なんてないんだよ。 良いのは最初の数年だけ。後に残るのは後悔だけ。 |
410:
匿名さん
[2016-03-08 20:55:30]
否定派の必死な書き込みを読めば読むほどアクアは脅威なんだなと感じる。
|
411:
匿名
[2016-03-08 22:46:11]
|
412:
匿名さん
[2016-03-09 07:29:17]
後々の事考えたら、発泡系はやめた方がいい
|
413:
匿名
[2016-03-09 15:50:47]
>>403
心配なら防湿層にしてしまえばいいだけです。 |
414:
匿名
[2016-03-09 15:51:58]
|
415:
匿名さん
[2016-03-09 16:16:19]
>>411
そのコメントがまさに脅威を必死に隠しているように見えて、ますますアクアは良いものなんだなと感じました。 |
416:
匿名
[2016-03-11 15:47:52]
発泡系断熱材は建築家でも評価は分かれてますよね。確かに以前は剥がれや割れなど報告はありましたが、原料見直し後はどうでしょうか?歴史が浅くてわかりませんね。
個人的には剥がれ防止の為にもアクアフォームを使うなら、無垢柱より反りや捻れの少ない集成材を選択するのがベストだと思いますね。 |
417:
匿名さん
[2016-03-11 21:11:17]
アイシネンはアメリカでの使用実績が長いと聞いてますが、どうなんでしょう?
|
418:
匿名
[2016-03-12 10:39:23]
アイシネンは軟質だから柱の動きに追従出来ると言いますよね。
断熱性能は高性能GW16Kくらいの数字だったはず。 どちらにしても経年劣化は実際にわからないですよ。施工してある御宅の壁内点検口でも見せてもらうしかない。 |
419:
匿名さん
[2016-03-12 14:21:02]
さすがに高性能グラスウール16Kと同じというのは低く言い過ぎでしょう。
アイシネンは0.035w/mkらしいので、高性能グラスウール32Kと同等ではないでしょうか。 |
422:
匿名さん
[2016-03-13 17:36:49]
アクアフォームの話しろよw
|
423:
匿名さん
[2016-03-13 18:02:37]
実績も考えるとアイシネン一択でしょうね。
|
424:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-13 21:34:08]
日本と海外のアイシネンはものが違うってレスあったよ
|
425:
匿名
[2016-03-14 07:28:36]
アイシネンは永久保証だよね?
|
426:
匿名
[2016-03-14 07:37:15]
桧家住宅の売上が伸びているのに利益が減っているのは、アクアフォームの修繕経費が掛かっているというのは本当でしょうか?
本当ならアイシネン一択なんですが。 |
427:
匿名さん
[2016-03-14 13:39:23]
|
428:
匿名
[2016-03-14 14:45:18]
基礎外断熱が気付くのが遅れた原因ですね。
|
429:
匿名さん
[2016-03-14 21:32:45]
|
430:
匿名さん
[2016-03-14 21:57:36]
床と天井は、発泡系だと何か怖い
|
431:
匿名
[2016-03-15 14:33:17]
発泡は基本的に天井じゃなくて屋根裏施工ですね。
|
432:
匿名
[2016-03-16 07:21:41]
床はあまりやらない。発泡やるなら基礎断熱が多い
|
433:
あわため
[2016-03-26 12:57:54]
|
434:
匿名
[2016-03-28 13:30:56]
|
435:
購入検討中さん
[2016-04-18 01:19:05]
|
436:
匿名
[2016-04-18 13:45:09]
>>435
アクアが業績と知名度が上なのは、アイシネンより価格が安く、初期の機密がとりやすいからです。更に言うと採用してるメーカーが数あるデメリットを教えないからです。 このスレを遡れば、よく分かると思いますよ。 |
437:
購入検討中さん
[2016-04-21 08:52:50]
>>436
読み返してみました。 どちらが正しいか分からないので、どちらもそんなに変わらない印象です。 ただアイシネンは永久保証なんですね? 万が一会社がなくなっても永久保証でしょうか? 詳しい方教えて下さい。 |
438:
購入検討中さん
[2016-04-21 08:56:51]
>>434
フォームライトの方が優れている理由が知りたいです。 |
439:
匿名さん
[2016-04-21 10:46:34]
エアライトフォーム、エアクララなどの断熱材について、ご見識をお持ちの方が
いらっしゃいましたら、教えてください。 クライアント様が、某サイトで見つけられて、採用を検討するようにとのこと ですので、情報調査中ですが、多くの客観的な情報が得られにくいようです。 |
440:
匿名さん
[2016-04-21 22:08:52]
>>439
いわゆる吹き付けウレタンB種ですね。 独立気泡で断熱性能は吹き付けウレタンの中では頭ひつと抜けています。 断熱性能は全断熱材中でもトップクラスでしょう。 透湿抵抗も発砲ボード系と同レベルに高いですね。 冷凍倉庫などに使われる吹き付けウレタンと同じです。 難点は性能に比例して価格も高い。 難燃自己消火といっても火元が無くなればの話で火があれば燃える。 ガスの温暖化係数が高い。 耐火面で問題がなければやはり価格が一番の問題だと思います。 いくら素材の断熱性能が高くても厚みが無ければ本末転倒です。 |
441:
匿名さん
[2016-04-24 20:14:33]
>>440
レスをありがとうございます。 データによれば、性能的には頭抜けてますよね。 専業設計事務所やアトリエ建築家の採用事例が見当たらないのは、 やはり、コスト的にも頭抜けているようですね。 コストパフォーマンス的に、これほどまでの断熱係数が必要なもの なのか疑問を持っていますし、施工代理店の数が圧倒的に少ないと 思わるところでもあります。 |
442:
周辺住民さん
[2016-04-25 21:21:12]
ウレタン系で基礎断熱は怖いなぁ シロアリ的な問題で
|
443:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-04-25 23:18:32]
風呂だけ気密パッキンとアクアでおけ
|
444:
匿名さん
[2016-04-26 12:19:36]
>>396だが色々ブログとか見てて気がついた
確かに食べる成分は入ってないんだろうけど、アリが土に穴掘って巣を作るようにウレタンにも穴を掘っていくんだね・・ 確かに営業の言う事は間違っていないが、それじゃシロアリ被害と同じだろーー!! |
445:
匿名
[2016-05-02 14:17:21]
白蟻って結局は環境なんですよね。一番は湿気ですよ。これをどう対策するかにかかってます。
|
446:
匿名さん
[2016-05-02 16:04:18]
|
447:
匿名さん
[2016-05-02 16:28:41]
>446
レストランに飲み物を持参で行きたくないでしょ? シロアリも楽したいから遠いと行かないのが普通。 雨漏りが起こるとシロアリも楽出来るから被害が出る。 ウレタン等も同様、楽に穴を明けられ、楽に快適環境を得られるから広範囲になる。 |
448:
匿名さん
[2016-05-03 19:35:00]
玉子が先か鶏が先か の違いだけで446と447は同じ事言ってるだけだった
|
449:
匿名
[2016-05-13 10:07:20]
やっぱり環境だな。
うちの実家は築50年で布基礎、基礎高30センチ程度の床下通気口ありで床下断熱材なしで白蟻被害なし。使用木材は近所の山の杉無垢。 樹種によって進行が早いか遅いかの差があるだけで、白蟻って何でも食べるみたいだね。怖いなぁ。 |
450:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-05-17 20:46:05]
アクアフォーム検討中です
柱が4寸なので出来るだけ厚く施工したいのですが、120mm以上吹き付けてカットするとスキン層が無くなり性能が落ちると聞きました スキン層を残した状態で出来るだけ厚く施工するには何mm指定にすればいいのでしょうか 施工後気密シートを貼る予定です |
基礎断熱の内断熱は床断熱に対して何がメリットなの?