現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
331:
匿名さん
[2016-02-08 09:27:20]
|
332:
匿名さん
[2016-02-08 11:11:20]
>331
ありがとうございます |
333:
匿名さん
[2016-02-09 09:17:41]
現在新築中です。
アクアホワイトウォールを使用しているのですが、電気屋が給気口をつける位置を間違えた所に穴を開けてしまいました。そこをガムテープで塞いだだけなのですが問題ないのでしょうか?アクアフォームを吹き付けるまで時間があまりありません。今すぐ張り替えてもらった方が良いのでしょうか?現場監督は大丈夫と言うのですがどうなのかなと気になります |
334:
匿名
[2016-02-09 09:46:36]
>>333
気密テープのがいいのではないですか。強度的には問題ありません |
335:
購入検討中さん
[2016-02-09 11:11:06]
新住協に登録してる工務店ならグラスウールの施工は安心できるかも知れませんけど
ビフォーアフターや、関東関西系の建築ブログ等みてると驚くようなスカスカの施工が多くて不安になります。 そういった酷い施工する所は、高性能16kすら採用されていない事が多いですけどね。 |
336:
匿名
[2016-02-09 14:57:10]
|
337:
匿名さん
[2016-02-09 15:13:45]
魑魅魍魎が溢れかえってる住宅業界。
ステマで足の引っ張り合い等、日常茶飯事。 人気が有り売れて伸びている所程、悪い話が多い。 勉強しないと玉石は見分けられない、石ばかりで玉は極めて少ない。 |
338:
匿名
[2016-02-09 23:49:55]
>>329
たかだか一件の例が何の根拠になるの? しかもまだ15年でしょ。GWは経年で落ちて来るって市販の本にすら書いてあるよ。何故書いてあるかというとそういう例が多いから以外ないでしょ。 単に確率の問題で片付けちゃうのは如何なものでしょう。危険性があるとのは極力排除する。これ常識。 目視云々は後々の話で、ここでは施工時の話をしてます。混同しなさんな。 信者なんて一言も書いてねーぞ。 |
339:
匿名さん
[2016-02-10 22:41:56]
アクアフォームを施工してもらったけど綺麗な所がほとんどなんだけど一面だけやたらムラが凄くて明らかに厚さがたりないんだよね!角の方は筋交いが見えちゃってるし!そこだけでもやり直ししてもらうしかないよね。こういうことって結構多いんですかね?
|
340:
匿名
[2016-02-11 09:41:55]
|
|
341:
匿名さん
[2016-02-11 12:56:20]
シロアリは、湿気のない乾燥したところには入りません。
乾燥したところでは、水気が好きなシロアリは生きられないからです。。 基礎立上げ部の周囲を1m以上のコンクリートで被覆するとシロアリが近づけません。 |
342:
匿名さん
[2016-02-11 13:27:54]
>341
蟻道つくるから湿気がなかろうと日が当たろうとシロアリは進むよ http://www.chukyo-shiroari.com/AVOX0002.jpg まあ1mも基礎あったら簡単には侵入できないだろうけど 発見を怠れば絶対ではないと思うが |
343:
匿名さん
[2016-02-11 13:39:33]
>342
写真見る限り、湿気った地面から、コンクリートの基礎高が0.4mくらいしかないです。 だから、シロアリにやられたと思われます。 1m以上では、シロアリは途中で死んでしまうので、危険を感じて、蟻道を造るのをやめて逃げてしまうでしょう。 |
344:
匿名さん
[2016-02-11 13:46:35]
>343
確かに /////////////// 聞いた話ですが浴室の基礎高は地域性があるようで、関東以北ではほとんど他の部屋と同じ基礎高です。 中部地方では浴室の基礎高を1m程度にしている場合が多いということでした。 これは施工性は悪くなるでしょうが、シロアリ対策、木材の腐食防止の面から言って有効な手段と思われます。 |
345:
匿名さん
[2016-02-11 13:54:50]
|
346:
匿名さん
[2016-02-11 13:58:41]
|
347:
匿名さん
[2016-02-11 14:01:43]
基礎断熱にしたい場合は、内断熱型にして、基礎周囲を1m以上コンクリートで固める。
加えて、出来るだけ基礎を高くして、基礎外の立上り部で、蟻道をチェックしやすくするのが良いでしょう。 |
348:
匿名さん
[2016-02-11 14:07:37]
>基礎断熱にしたい場合は、内断熱型にして、・・・
この条件の前提は、ベタ基礎です。 |
349:
匿名さん
[2016-02-11 14:10:22]
|
350:
匿名さん
[2016-02-11 15:39:19]
アクアフォームは泡だからボコボコになるのはしょうがない。でも厚さ10cmで吹き付けてもらったのに場所によっては6cmとかしかないんだけど!そういう所が家全体で沢山ある!これって施工した人がヘタクソなの?普通はだいたい均等にできるものなんですか?
|
351:
匿名さん
[2016-02-11 15:53:09]
>347
基礎断熱の内断熱は床断熱に対して何がメリットなの? |
352:
匿名さん
[2016-02-11 16:02:37]
>349
http://www.ig-corp.jp/blog/iigoen/images/%E7%8E%84%E9%96%A2%E4%BE%B5%E... 同様に基礎立ち上がり部に化粧モルタルを施工するH.Mが有ります。 シロアリ屋さんによると必ず隙間が生じ、白蟻に安全な楽な侵入経路を提供する事になるそうです。 |
353:
匿名さん
[2016-02-11 16:29:52]
|
354:
匿名さん
[2016-02-11 16:35:47]
>351
基礎断熱は、上屋の部屋の空気などを基礎内に流せるので、基礎断熱の床温度が、床断熱の床温度に比べて快適にできます。 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82692870S5A200C1000000/?df=2 |
355:
匿名さん
[2016-02-11 17:03:38]
>354
床下エアコンとセットですか? |
356:
匿名さん
[2016-02-11 17:20:42]
|
357:
匿名さん
[2016-02-11 18:08:17]
>換気装置は効率が最大で90%で床が冷えてしまいます、床断熱より冷えますね。
|
358:
匿名さん
[2016-02-11 18:20:20]
>355
http://www.toyo-dannetu.com/category/1263929.html 基礎断熱にしただけでは無意味で、基礎断熱は床下暖房が必須 冬季における基礎断熱の床下空間は、17度前後です。室温が21度前後の時には床の表面温度は、18度前後になります。 温度差が3度以上もあり、直接触れた時に冷たく感じるのは勿論ですが、冷輻射も感じられます。 |
359:
匿名さん
[2016-02-12 14:43:07]
>358
だから、換気装置で空気を送り込むのです。 床下を部屋空間とみなして、部屋と同じ温度の空気を送り込んで、ガラリから1階空気と循環しますので、暖房していると同じ温度になります。 強制的にファンで1階空気を床下に送り込んでも良いでしょう。 |
360:
匿名さん
[2016-02-12 15:13:43]
>359
だから24時間換気装置では顕熱効率最大90%ですから床下は冷えます。 >強制的にファンで1階空気を床下に送り込んでも良いでしょう。 ファンの電力を使用してまでする? しっかり床断熱するのと比べて何がメリットですか? |
361:
匿名さん
[2016-02-12 17:00:47]
>360
24時間エアコン稼働してれば、1階と床下は同じ温度になります。 |
362:
匿名さん
[2016-02-12 17:03:29]
|
363:
匿名さん
[2016-02-12 17:18:59]
|
364:
匿名さん
[2016-02-12 18:02:01]
|
365:
匿名さん
[2016-02-12 19:07:27]
にわか知識で困ってるようですね。
北海道等寒い所は凍結深度が深い、札幌でも60cmで最低、1m以上の地域も有る。 凍結深度=地表から下の一定の深さまで凍結する。この凍結するラインのこと。地面が凍結すると膨張して地盤が押し上げられる 家が持ち上げられるから基礎深さは凍結深度以上にしなければならない。 1m以上も掘るのが大変だからスカート断熱が開発された、基礎外断熱の他に水平に基礎の外側に断熱材を施工する。 水平の断熱材は地表からの冷熱を断熱して凍結を防ぐため基礎深さを軽減できる。 同時に床下が無いから家の断熱性も上がる、基礎断熱は外断熱が基本です。 基礎内断熱はシロアリが怖くて生まれた亜流と思われます、北海道では使い物になりません凍結深度以下では家が傾きます。 |
366:
匿名さん
[2016-02-12 20:11:23]
|
367:
匿名さん
[2016-02-12 20:30:12]
>室温より低い空気が入ってくる
ガラリも結構あるから、循環していますよ。 |
368:
匿名さん
[2016-02-12 20:31:17]
>364
実態です。 |
369:
匿名さん
[2016-02-12 21:27:55]
|
370:
匿名さん
[2016-02-12 21:31:38]
|
371:
匿名さん
[2016-02-12 22:36:15]
アクアフォームを壁100㎜、天井150㎜の厚みにした場合、どの程度までQ値はいくのでしょうか?
詳しい方お願いします。 |
372:
匿名さん
[2016-02-12 23:13:16]
>>371
構造の素材や軸組か枠組等の工法、各部位の面積、窓と床の断熱性能、換気等でも変わるのでそれだけでは何とも。 |
373:
匿名さん
[2016-02-12 23:27:25]
>372
そういう事はよくわからないので・・・○○の場合はという形でお願いします。 |
374:
匿名さん
[2016-02-12 23:46:56]
少なくとも窓と床の断熱と面積が分からないと大雑把にも弾けないかと。
|
375:
匿名さん
[2016-02-13 00:05:34]
床面積は150㎡
窓はlow-Eとかでしょうか? 無理でしたら諦めます。 ありがとうございました。 |
376:
入居済み住民さん
[2016-02-13 01:16:41]
|
377:
匿名さん
[2016-02-13 03:08:57]
>>375
適当に木軸の天井断熱床断熱で開口部は40㎡のU=2.0で床はスタイロ65㎜で正方形総二階の3種換気とかに仮定するとQ=1.7前後くらい? |
378:
匿名さん
[2016-02-13 07:32:21]
>>375
窓の面積と製品名、床の断熱材と厚さ、各階の縦横寸法くらい分かるともう少しマシかな。 |
379:
匿名さん
[2016-02-13 09:55:45]
|
380:
匿名さん
[2016-02-13 11:03:53]
>>379
例えば熱交換率90%室温20℃外気0℃なら18℃の空気が床下に送られてくるんじゃないの? |
床にはスタイロとかのポリスチレン断熱が多いから同じようなもの