現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
2532:
検討者さん
[2020-10-13 08:40:59]
Neoは青い汁心配ないですか?
|
2533:
匿名さん
[2020-10-13 09:19:17]
>その他の不具合が出ていると思います。
アクアフォームは出てるよ。 壁紙が黄ばむ、検索すれば分かる。 |
2534:
匿名さん
[2020-10-13 11:17:16]
うちはアクアフォームですが、施工されたのを見てると、激落ちくんのスポンジみたいになって乾いてるから、そうとうな結露なり、雨漏りがないと、青い汁のような水分が勝手に出てくることは考えられないですね。
コンセントから滲みだしてきてる場合は、銅線なりと化学反応起こして、結露水が青い汁となって出てくるんじゃないんですかね? そうじゃないと、どこからも出てくると思いますよ。 |
2535:
名無しさん
[2020-10-13 20:14:17]
うちは5年間青い汁で続けてるんですが漏電などはまだありません。かなりゆっくり溶かしているんでしょうか?
|
2536:
匿名さん
[2020-10-14 08:59:28]
5年間も出てるなら、天井裏とか確認したらどうですか?
コンセントからだけ出てくるのもおかしな話なんで、天井に施工されてるアクアは真っ青になってると思いますよ。 |
2537:
通りがかりさん
[2020-10-14 11:43:47]
>>2533
いや やっぱりアクアフォームの施工方法が悪いんだと思うけど。事実、何の問題もないアクアフォーム施工例がほとんどなわけで。 ただ、メーカーとしては、青汁症例が発生してるのは事実なんだから、原因とその報告ぐらいはしっかりとして欲しいよね。。 |
2538:
戸建て検討中さん
[2020-10-14 17:42:14]
今自富山県で自宅新築を計画していまして、外断熱するより、コスパ性能面からアクアフォームを吹き付けたほうがいいですよと提案を受けました。
実際住んでる方住み心地はどうなんでしょうか?このスレだけみてるとすごく不安になります。10年後とかかなり経年劣化するのかな? |
2539:
匿名さん
[2020-10-14 18:11:29]
>外断熱するより、コスパ性能面
売る側の論理、アクアフォームは問題が起きていても、だんまりを決めてる信用出来ない会社。 アクアフォームを薦めるハウスメーカーも信用出来ない、別のハウスメーカーを捜した方が良い。 |
2540:
匿名さん
[2020-10-14 21:55:20]
アクアフォームを勧めてくる工務店はどうかな。全般的なクオリティが低いことは十分予想できる。たとえば室内側に防湿シートを貼るかどうか、電気配線ケーブルの処理はどうしているのか聞いてみたらよい。どう答えるかで施工のクオリティはすぐ分かる。プレウォール(あるいは新住協なみのグラスウール)をやるようなところを捜した方がよい。
|
2541:
通りがかりさん
[2020-10-15 10:06:25]
また青い汁の話題が出てますが、過去スレ見ればわかりますよ。
ヘキサメチル エチレン ジアミンでスレ内を検索してみてください。 青い汁はアクアフォームそのものから出てくるものではありません。 コンセントや照明用の金具部分とヘキサメチル エチレン ジアミン(HMTETA)が 反応して銅イオン分解して発生するものです。 コンセントメーカーのパナソニックが見解をだしています。 ヘキサメチル エチレン ジアミンがアクアフォームには含まれていて 何らかの原因で放出されたと考えられています。 壁紙が黄ばむ症状は、下地材のパターン状にキレイに黄ばんでいるので 何かの物質が物質が壁紙表面までしみだして、紫外線と反応して黄ばむ といったメカニズムが考えられます。 もしかすると青い汁の時と同様の物質かもしれませんね。 で、問題をややこしくしているのがこの症状が全数で出ているわけではなく 一部だという事です。なので現状では壁内結露によって加水分解が促進され ヘキサメチル エチレン ジアミンが放出されているのではないかなと 推測しています。 壁内結露はアクアフォーム自体の問題もありますが、家全体の性能や作りも大いに 影響しますので。 |
|
2542:
匿名さん
[2020-10-15 22:08:51]
|
2543:
匿名さん
[2020-10-16 09:38:24]
2541さんの言うのが正しいとしたら、そうなるだろうね。
そして、これの説は、かなり信ぴょう性あると思うよ。 そもそも、水分もないのに、あんな乾燥したスポンジみたいなのから、勝手に汁が出てくるわけなんか、物理的に考えてないからね。 |
2544:
通りがかりさん
[2020-10-16 17:34:48]
>>2538
外断熱よりかは、壁内断熱の方がコストはかかりません。 断熱材価格としては、グラスウールが最安ですが、施工ばらつきの少なさ(素人でもそれなりの施工ができりゃう)から吹付断熱が人気です。 吹付断熱材の種類でアイシネンやらアクアフォームやらと言う人がいますが、正直どれもたいして変わらないかな。。という所感です。 とにかく大事なのは正しい施工知識です。吹付断熱で富山なら、壁100mm 天井200mm ぐらい欲しいですね。 施工会社に気密シートを室内側に貼りますか? と質問して、貼らないと答えるなら施工はやめてもらった方がいいと思います。 繰り返しますが、断熱材は単なる手段で、大事なのは施工知識です。 |
2545:
名無しさん
[2020-10-16 17:42:56]
105mmキレイに吹くのは無理ですか?
75とか80になるとこが多いですか? |
2546:
通りがかりさん
[2020-10-16 17:55:27]
>>2542
グラスウールだったら、壁内結露しても、特定の成分が溶出することはないだろうから青汁にはならないと思うけど。 ただ壁内結露自体がやばいことだから、それが顕在化するって意味では悪い話ではないのかもね。 |
2547:
通りがかりさん
[2020-10-16 18:02:17]
>>2545
柱の太さにもよりますけど。 一般的な105mm柱だったら、こんもり目に吹いて一部スキンカット、その上に気密シートが標準的な施工だと思います。 スキンカットせずに105mm綺麗にふける人を私は見たことがありません、 アクアフォームですスキンカットしたら、劣化が早まると言っている人がいますが、私の知る範囲で、そのような事実を聞いたことはありません。 原理的にも何故スキンカットしたら劣化が早まるんだろう? という気がするのですが、その辺は知識不足の可能性もあるので、、劣化するという人に原理と理由を聞いてみたらいいと思います。 |
2548:
通りがかりさん
[2020-10-16 18:40:15]
確か独立気泡で蒸気の侵入を防いでいるのにスキンカットすると入り込んで壁内結露をするとか騒いでた気がする
でも独立気泡ならカットしても空洞で繋がるわけじゃないのにね |
2549:
検討者さん
[2020-10-16 18:46:09]
アクアフォームneoがおすすめ
|
2550:
通りがかりさん
[2020-10-16 18:47:55]
2541です
青い汁の症状はアクアフォームのみの症状です。 他の発砲ウレタンでは起きてないと思われます。 (ヘキサメチル エチレン ジアミンが使われてないので) もちろんグラスウールでも起きません。 アクアフォームにヘキサメチル エチレン ジアミンが含まれているので 銅と化学反応を起こした時に青い汁が出ます。 なのでアクアフォーム自体から青い汁が出るわけではありません。 さすがにしたたり落ちるほどの結露をしているとは思えないので 恐らくヘキサメチル エチレン ジアミンを含んだ蒸気にコンセント部分の 銅が反応して、コンセントから青い汁が出るんだと思います。 たしか日本アクア側もアクアフォームにヘキサメチル エチレン ジアミンの 含有は認めていて、青い汁が問題になってから、この成分を使わないように 改良したという記事か書き込みをどこかで見た気がします。 なので最近の施工では青い汁は出なくなったのでは・・・? これから施工する人は、メーカーにズバリ聞いてみるといいと思います。 ここで勘違いしてはいけないのが、青い汁そのものが問題というより 壁内結露している可能性が問題という事です。 青い汁が出ようと出まいと、壁内結露は起きてはダメです。 なので基本はきっちりと防湿シートで気密施工が大事かと思います。 |
2551:
通りがかりさん
[2020-10-17 09:03:30]
それと、気流止めをちゃんとしないと、室内からの湿気ではなく床下からの湿気で壁内が結露してカビる恐れがある。
アクアで75mmとかで吹いて隙間があると、壁内が https://www.ie-kensa.com/blog/16391 こうなっている恐れがある。 |
2552:
販売関係者さん
[2020-10-23 09:57:05]
A種3??場合............
Aさんの「壁面75mm」は熱伝導率0.034で計算しています。(試験成績評価) 国内原料メーカーさんだと0.038-0.040を採用し85-90mmです。 国内メーカーさんも試験成績評価は0.034・・・・です。 (経年劣化 10年後でも 熱伝導率を担保できる数値) 根本的に75mmだと厚み不足だと思われます。(施工証明書は0.034) 実測で60mmのところもあれば100mmのところもあり 彼らは「平均厚75mm」と言って「平均厚」を主張します。 ビルダーとの契約時は 平均厚ではなく 最低厚85mm以上 で指定しましょう。 現場施工の吹き付けのため 85mmフラットでの施工は無理です。 これでも多少のピンホールは出来ます (個人的な意見=許容範囲 厚み部分-10mm~-1mm、幅1-3mmくらいまでかな・・・) ここでJIS規格の問題・・・・ Aさん=JIS規格A1480 その他原料メーカー=JIS規格A9526 A1480は この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,日本保温保冷工業協会 (JTIA) /財団法人日本規格協会 (JSA) から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 (自己宣言適合報告書だったかな???) 個人的な意見として 工場生産品の商材、家電とかの規格品で大量生産、抜き打ちサンプルでも同じ性能が保証されたた商品が A1480 だと思います。コンプライアンスが徹底され世界的に認められた企業が使うべきだと・・・・・・ クレームが出たときは Aさんは 原料をA1480 とです。 施工は別ですと営業さんは言うと思われます。それとA1480は自己宣言なので 品質保証の検査時の検体を数字に合わせるだけでOK。流通は別のもの?の可能性もあります。 以前、I社さんがデーター詐称で問題になっています。 発覚した理由は、世主さんが自宅に吹き付けしたウレタンを検査機関に持ち込み 熱伝導率が 試験成績評価 と違う!から始まっています。 吹き付けたA社さんのサンプルが取れ、(屋根裏)コンセント、クロスの黄ばみ等 不安のある方は 検査機関 に持ち込んでみてはどうでしょうか?(たぶん10諭吉くらいですが・・・聞いた話です) A1480規格は 現場吹き付け施工の商材 では無理なところがあると思います・・・・ 職人レベル(下請け)、原料を製作している工場、購入メーカー 等が 自社の物で さらに 施工する人が同じ環境でロボットのように正確に施工。 これが A1480規格 だと思います。 国的には提出された試験成績表?での認定???? 個人的には 原料メーカー=JIS規格A9526 を採用している 国内メーカーの 使用をお勧めいたします。(工業会会員、賛助会員の原料) あくまでも個人的な意見です。間違っている所もあると思いますが・・・・ 普通の人だと 「一生に1回の高額な買い物」です。 ビルダー、工務店を吟味してか契約を!!(キッチン、ユニットバスは後からでも交換可能)躯体内の断熱を交換するのはほぼ無理です。(お金をかければ可能) コンセント=アミン?? クロスの黄ばみ・・・・・・公表しないビルダーさんは第二のレ〇パ?か?? 日本全国のビルダーで A3-壁75mm といまだに言っている会社との契約は無しですよ 最低でも 本州(一部地域を除く)~沖縄 まで 壁厚は変わりません。(断熱等級) ※公的機関からの融資でない場合(現金)は 10mm でも問題はないですが 寒いOr暑いです・・・ |
2553:
販売関係者さん
[2020-10-23 09:59:33]
|
2554:
匿名さん
[2020-10-24 15:34:50]
2007年から続いているレスに感動しました!
アクアフォームの歴史がわかり (すべては読んでませんが)とても参考になりました。 吹付にします!先人の皆さんありがとうございます。 |
2555:
匿名さん
[2020-10-24 16:51:58]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2556:
匿名さん
[2020-10-25 06:19:14]
電気配線用VFFケーブルは60℃までの温度に耐えられるようになっているが(例えば20A用のケーブルは20Aの電流を流すと空気中で60℃まで温度が上がる可能性あり)、発泡ウレタンに埋め込まれた場合許容電流を流すと120℃くらいまで温度が上がることが実験で確認されている。
海外では断熱材内のケーブルの許容電流は仕様の60%以内になるように規制されている(例えば20A の電流を流すつもりなら20A/0.6=33A用のケーブルを使えということ)ところもあるが、日本にはこういう規制はない。 この点をアクアフォームをはじめとして現場吹付発泡ウレタンを使用する工務店に聞いてみると無知・無関心であるケースがほとんど。気を付けた方がよい。 |
2557:
匿名さん
[2020-10-25 09:36:24]
じぁデメリットがない最強の断熱材はなんなの?
|
2558:
匿名さん
[2020-10-25 10:13:10]
比較的デメリットが少ないのはパネル工法だろうな。フェノールフォーム等の断熱パネルを入れた枠を工場で作成、現場ではそれらを柱間に固定するだけ。現場での作業のむら、結露、上記の電気配線ケーブルの問題などとは無縁。断熱性(最新のフェノールフォームは通常の厚さでHEAT20 G1まで対応、柱への外張りを加えればG2まで対応)・気密性も非常によい(C値0.5以下は当たり前)。製品名としてはウッドリンクのプレウォール工法、LIXILのスマートウォール工法など。価格は40坪くらいの家でアクアフォームより150万円くらいアップするが。
|
2559:
匿名
[2020-10-26 12:32:26]
|
2560:
匿名さん
[2020-10-26 16:38:48]
ケーブルの種類は電気工事をした業者にしか分からないと思います。どの断熱材でも同じです。
ちなみに基本的文献は 日本電線工業会 技術資料121A 各種断熱材による電線・ケーブルへの影響及び対策 https://www.jcma2.jp/files/gijutsu/Shiryo/121A.pdf |
2561:
匿名さん
[2020-11-06 19:50:25]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2562:
匿名
[2020-11-15 23:41:28]
お礼が大変遅くなりました。
丁寧なお返事ありがとうございました。 |
2563:
匿名
[2020-11-15 23:42:14]
|
2564:
検討者さん
[2020-12-11 11:23:33]
こんにちは。参考にさせて頂いています。
検討中の工務店の厚み増しの価格が皆様の感覚で適正であるかを教えてください。 片流れ平屋 屋根吹き付け面積95平米程度 屋根の厚みを100から200にするにあたり、差額が60万円程度との事です。 この金額は適正でしょうか? |
2565:
ママさん
[2020-12-12 16:42:49]
|
2566:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2020-12-14 13:11:46]
>>2564 検討者さん
我が家の見積明細では断熱天井130平米200mmで50万程度でしたから差額だけで60万というのは高すぎるような。天井100mmの設計にしてるから対応したくないようにも思えますが。。ただ天井は200mmにしといた方がいいですよ。 |
2567:
通りがかりさん
[2020-12-15 21:02:03]
天井断熱か屋根断熱かにもよるけど、天井断熱なら
完成後、自分でグラスウールをひいて200mm、いや300mmにするな。高性能グラスウールならアクアとほぼ同じ熱伝導だし。 |
2568:
名無しさん
[2020-12-16 10:07:38]
建て売りの我が家は壁も天井も50しかないですが全然あいけますよ
|
2569:
通りがかりさん
[2020-12-28 20:38:45]
青い液がでている家ですが、これはアクアフォームが原因かわかりませんが数ヶ所家の施工ボードに亀裂が発生し、一面取り替える事になりました。
ボードを取るついでに断熱材もみてもらいます。 |
2570:
通りがかりさん
[2020-12-29 22:34:15]
|
2571:
名無しさん
[2021-01-06 05:06:09]
このスレ見てたらウチの依頼してる工務店の標準のアクアフォームから、お金足してでもフォームライトSL100に変更すべきか迷うなぁ。
青い汁やクロスの黄ばみ起きたら残念すぎるからなぁ。 日本アクアはその辺しっかり公表してほしいね。 気密シートの必要性についてもホームページにしっかり書いてないし、メーカーの姿勢はとても残念に思える。 |
2572:
戸建て検討中さん
[2021-01-31 03:42:53]
この断熱材経年劣化はどうなんでしょう?10年たつとどうなるか?何か知ってるかたはいませんか?
|
2573:
匿名さん
[2021-01-31 06:58:54]
>>2572 戸建て検討中さん
アクアは分からんが、10年以上前のアイシネンを見たことあるが形状は変わってなかった。本来は経年劣化気にするならアイシネンを勧めたいけど、断熱の数値をごまかしてた疑惑があるからなぁ。アクアでも壁内結露さえないようしっかり施工してれば問題ないと信じてるけど。。 |
2574:
通りがかり
[2021-02-24 10:48:30]
コンセントからの青い液体は非常に危険ですよ…。
揮発性化学物質と銅線がイオン溶解していきます。 因みに配電盤は大丈夫ですか? 確認しておいたほうが良いですよ。 |
2575:
通りがかりさん
[2021-02-26 21:26:34]
|
2576:
口コミ知りたいさん
[2021-02-26 22:06:54]
|
2577:
通りがかりさん
[2021-04-30 12:48:31]
建築の候補に上げてた物件がアクアフォームで
縮む、って聞くけど実際どうなの? と訪ねたら 「え!縮むんですか?どこ情報ですかそれハジメテキキマシター」ってさ 真偽はともかく、疑われてるのはちょっと調べただけの施主でも知ってるのに そんなとこわかりやすい嘘つくなよ… |
2578:
デベにお勤めさん
[2021-06-22 22:12:59]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2579:
かめ
[2021-07-18 06:15:12]
標準アクアフォーム屋根壁共に75mmを壁90mm、屋根180mmにしたら追加料金25万。アクアNEOや他社A種1Hの90mm180mmにしたら断熱材で追加80万、在来工法ではシートに吹き付け出来ないから家全体にボード貼る必要があり、更に60万、合計140万ほどの追加になりそう。
A種1Hの吹き付け断熱使っている木造ってみんな2×4とかなんでしょうか? |
2580:
ご近所さん
[2021-07-20 23:33:43]
>>2579 かめさん
A種1Hはシート吹き不可ですね。 在来でも普通にボードは貼ります、工務店さんの方針にもよりますが。 あとA種1Hは確かに断熱性能はあがりますがメリット・デメリットあるので一度工務店さんとよくお話されたほうがいいですね |
2581:
かめ
[2021-07-21 00:11:38]
>>2580
レスありがとうございます!やっぱり不可なんですね?。 デメリットとは具体的にどんな物があるでしょうか? 今アクア90mm180mmでUA値計算を依頼してますが、どのくらいになるだろうか。 0.6切っていればもうアクアにしちゃおうかな。 青い汁だけがホントに心配だけど。。 NEOにした時とUA値がどのくらい変わるか知りたい気もする。。 |
2583:
デベにお勤めさん
[2021-08-12 05:52:12]
[NO.2582と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2584:
通りがかりさん
[2021-09-08 16:20:50]
青い汁だいぶ前の話ですね。確か7~8年前の一定期間に施工された原料に問題があったみたいですね。
|
2585:
かめ
[2021-09-17 06:47:00]
|
2586:
匿名
[2021-09-17 07:14:10]
|
2587:
通りがかりさん
[2021-09-17 12:24:02]
>>2585 かめさん
施工関係者の話とブログで日本アクアとのやり取りを書いてた人がいました。 うちもアクアフォームで5年経ちます。なので、施工当時は青い汁問題が結構出てたので調べまくった経緯があります。ちなみに我が家は問題なしですね。 屋根裏など見える範囲での縮みや剥がれはないです。ただ、切れ端を天日干しすると縮みが見られました。 長くなりますが、施工に関しては出来れば表面をカットしなくて済むように施工してもらえるといいですね。表面はスキン層と言って防湿の役目を果たします。防湿シート施工なら問題ないですが。 |
2588:
口コミ知りたいさん
[2021-09-27 21:57:01]
自分の家がアクアフォーム 75で吹き付けして実家が高性能グラスウールで立てた家で大きさは実家の方が5坪程大きいです。日当たりは少し私の家の方がいいですが、夏は暑い冬は寒いで断熱性はアクアフォーム の方が体感かなり落ちるような気がします。熱伝導率もグラスウールの方がいいですし住んで思いましたが高断熱ではありません。
|
2589:
通りがかりさん
[2021-09-28 10:39:21]
75では薄いですよね。熱伝導率も高性能16kグラスウールくらいしかないですし、実家が木造軸組で105mmの柱だとしても高性能グラスウールを100mmは充填しているはずですからね。
気密はとりやすいんでしょうが、付加断熱も欲しい所ですね。 |
2590:
匿名さん
[2021-10-20 12:39:34]
アクアフォームで屋根200mm施工予定なのですが、工務店が防湿気密シートを天井に施工するとのことです。
断熱層に近いところに、防湿気密シートを施工するのが一般的と思っているのですが、アクアフォームの厚みが増えてくると、屋根部分にはあまり防湿気密シートは施行されないものなのでしょうか? |
2591:
通りがかりさん
[2021-10-21 16:07:04]
|
2592:
匿名さん
[2021-10-22 00:41:00]
|
2593:
通りがかりさん
[2021-10-22 19:10:53]
|
2594:
通りがかりさん
[2021-10-22 19:32:13]
青い汁、壁の黄ばみ、アクアや工務店に問い合わせても問題無いの一点張り。
もう6年もそうしてますようちは( ´ー`) |
2595:
主婦さん
[2021-10-23 07:03:59]
>>2594 通りがかりさん
施工不良をした工務店を恨むしかないんじゃない?壁体内結露してるのが分かってまだよかったのかと思うけど。 |
2596:
通りがかりさん
[2021-10-26 13:31:44]
|
2597:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2021-10-28 20:53:33]
>>2579 かめさん
A種1HのアクアフォームNEOを使って防湿気密シートも張ってます。 普通の木造在来工法です。 もちろん厚みもほぼほぼ柱厚ギリギリまで吹いてもらっています。 窓もオールトリプルガラスしたので、断熱性も極めて高く満足しています。 |
2598:
通りがかりさん
[2021-10-29 15:49:05]
調湿気密シートだったら完璧ですね。
|
2599:
通りがかりさん
[2021-10-29 21:52:36]
|
2600:
通りがかりさん
[2021-10-31 16:14:57]
我が家はアクアフォームではない吹き付け断熱ですが築1年でコンセントの青い液体を発見してここにたどり着きました。アクアフォームではないのにこのような症状が出るのはびっくりしました。
|
2601:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2021-10-31 22:02:41]
>>2599 通りがかりさん
ビルダーの標準が外断熱ネオマフォーム50mm+内断熱アクアフォームでした。 アクアフォームは断熱性の低さだけではなく、透湿抵抗も低く心配だったので、 単純に断熱性も透湿抵抗も高いNEOにグレードアップしました。(グレードアップといっても全く別物レベルで違う材料ですが) 私は家作りにおいて、後から変更が効かない断熱性の優先度が高くしたいと考えていたので、オプション料金は数十万単位でかかりましたが良い選択だったかと思います。 |
2602:
匿名さん
[2021-11-01 09:58:13]
>>2600 通りがかりさん
アクアフォーム以外にも青い液体って発生するんですか!?差し支えなければ、商品名を教えていただけないでしょうか? |
2603:
通りがかりさん
[2021-11-01 11:37:56]
|
2604:
通りがかりさん
[2021-11-01 11:40:27]
|
2605:
通りがかりさん
[2021-11-02 11:33:54]
|
2606:
通りがかりさん
[2021-11-02 11:48:49]
通常外壁側しかアクアフォーム充填しないからね
|
2607:
通りがかりさん
[2021-12-10 06:35:55]
10年ちゃんと縮む事を調査した機関またはデータを私は知りません。
いろいろな人がいろんな事をいうので流されないように! 真実はいつもひとつ! |
2608:
通りがかりさん
[2021-12-10 07:04:20]
ケロロさん、現場発泡ウレタンとグラスウールで迷われているとお見受けします
違う点は機密性にあります。 発泡ウレタンは自己接着性があります。 隙間がなくなる事ですきま風が入らないなどメリットはあります。 ただリサイクルに関して解体すると木材とウレタンを綺麗に分離して処分など手間がかかる。 グラスウール、施工者により品質はまちまち、隙間がどうしてもできる、ジョイント面など、あとは湿気にて水分を溜めるので、カビ、シックハウスなど発生します。 見た事ないですか? 黒くなったグラスウール。カビカビです。 あとはグラスウールって石綿が入ってるので、身体に悪いです。 以上検討下さい。 あと最後は職人の腕でしょうか。 ちなみに私施工できます。 |
2609:
匿名さん
[2021-12-10 18:54:21]
|
2610:
通りがかりさん
[2021-12-11 23:01:43]
おいおい、グラスウールに石綿なんか入ってるわけない。
もし入っていたら大問題。というかもしそうなら、連日トップニュースになるよ。製造方法的に考えても入り込む余地がない。 グラスウールの室内側に防湿シートを貼らないと湿気を吸ってカビたりするのは事実だけど、それは連続気泡のアクアフォームも同じこと。透湿抵抗比を計算して防湿シートを省略出来ることもあるけど、アクアを採用するような業者はそもそも断熱気密に詳しくない所が多いから、OSB にアクアを吹き付けるような恐ろしいことを平気でやる。 寒冷地とかでアクアでも追加で防湿シートが推奨されてる所でもアクアを使ってる所は防湿シートを貼らなかったりする。気密断熱はアクアに任せてるのにその上から面倒なシート張りをしたくない気持ちは十分にわかるけど。 |
2611:
匿名さん
[2021-12-11 23:58:02]
別にきちんと施工すればグラスウールでもアクアフォームでも何でもいいのだけど、施工の腕が悪くてもある程度フ
ォロー効くのが吹き付けウレタン断熱 なので最近は流行ってる 値段はグラスウールの方が安いから職人の腕がいいならグラスウールの方がいい。 そして更に外断熱でパネル貼れるなら最高 |
2612:
通りがかりさん
[2021-12-12 17:57:46]
ウレタン入って来なくなってから薄く吹かれるのかな?
|
2613:
通りがかりさん
[2021-12-14 08:51:14]
|
2614:
匿名さん
[2021-12-14 10:21:05]
石綿と岩綿を間違えているだけですかね
|
2615:
匿名さん
[2021-12-14 11:03:25]
ウレタン石油系断熱はリスクも伴うと思いますよ
特に外壁通気工法にウレタンだと隣の火災をもらう確率上がると思います 煙突効果も考えると怖いですね ドイツや北欧では石油を原材料にしたウレタン系の断熱材は、法律で規制され使用することさえできませんと添付記事に書いてありました。 全国消防長会も危険性に警鐘を鳴らしているとの内容も記載されてます。 https://kankyokk.co.jp/blog/3218 |
2616:
通りがかりさん
[2021-12-14 20:17:47]
それでアクアフォームライトで植物性原料をアピールしてるのか。
キチンと施工出来れば熱伝導率が一緒なら高性能グラスウールがいいよね。105mmの柱ならグラスウールでは100mm充填が普通だし防湿シートも当たり前だしさ。 アクアは105mmの柱なら良くて1番薄いところで85mmくらいだもんね。同じ熱伝導率で厚みが15mm違ったら差が出るよね。 |
2617:
匿名さん
[2021-12-14 20:41:34]
>>2616 通りがかりさん
完璧に施工できる人がどれくらいいるかって話だね 大抵隙間ができるし断熱は同じくらいでも気密でグラスウールは劣るから、c値1以下はグラスウールのみだとかなりの難易度 グラスウールならせめて外張りの付加断熱と気密テープによる隙間埋めが欲しいところ |
2618:
匿名さん
[2021-12-14 20:44:15]
|
2619:
戸建て検討中さん
[2021-12-14 21:39:00]
気密が断熱剤の種類で取りにくくなるのは間違いだね。そもそも配管や柱、ダウンライト、窓周囲の処理が出来てないだけ。壁面平面や床平面なんて防湿気密シート使えば間違いなく気密は取れる。あとはどれだけマメにやるか。
|
2620:
匿名さん
[2021-12-14 22:18:19]
それをマメにやらない業者が多いから、商品品質を一定にするために吹き付けやパネルを推す業者が多いんやぞ
理想論だけで言うなら、基礎内断熱、壁内側はグラスウールを完璧に施工して、パネルの付加断熱、屋根に吹付け断熱を使ってダクトレス一種換気が今の所の理想解やろ |
2621:
戸建て検討中さん
[2021-12-14 22:46:39]
まあ施工次第だよね。高断熱をウリにして気密スカスカはあるけど、高気密を推してる所は少なくとも建材で到達出来るレベルではないから施工はしっかりしてると言えそう。
全棟気密測定してて、C値0.3?0.5以下は確保するって言えれば手抜きはないだろうね。 |
2622:
匿名さん
[2021-12-14 22:51:06]
|
2623:
匿名さん
[2021-12-14 23:48:47]
>>2622 匿名さん
それも違う 断熱材入れてたってスカスカじゃ意味ないし、目的は室温の維持なのだから、数値や実証実験で室温変化を公表してるところの方が信用できるし、最低でも施主が断熱材施工後にチェックさせてくれるところの方が信用できる。 |
2624:
戸建て検討中さん
[2021-12-15 00:05:55]
断熱欠損さえなければ取り敢えずアクアフォームでもグラスウールでもネオマでもなんでも良いよ。そうなると結局施工の質が…という断熱剤以外の問題がでかくなり過ぎる。そうなるとこのスレの意味は?後は価格?
|
2625:
匿名さん
[2021-12-15 00:07:56]
|
2626:
匿名さん
[2021-12-15 00:14:10]
|
2627:
戸建て検討中さん
[2021-12-15 00:35:42]
>>2626
すいません、そう言えば青い汁問題ありましたね。そこは気密ボックス使えばコンセントとの化学反応はある程度避けられる…かな? |
2628:
匿名さん
[2021-12-15 08:22:25]
|
2629:
匿名さん
[2021-12-15 09:07:37]
低気密は問題だが、断熱の方が遥かに重要
|
2630:
戸建て検討中さん
[2021-12-15 10:03:53]
仮に32kグラスウール100mmとアクア100mmだったらどっちが安い?
|
2631:
匿名さん
[2021-12-15 10:31:59]
|