現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
2471:
ご近所さん
[2020-05-29 20:44:25]
断熱は機密測定すると差が出るよ、めんどくさいからやらない工務店ばかりだけど、ばれるからやりたくないのか、家を買う人は工務店に頼まないと知らずに完成してしまいますよ
|
2472:
名無しさん
[2020-05-29 21:40:25]
連続気泡であるから湿気が出ていきやすい
キチンと出るように考えていれば大丈夫 |
2473:
匿名さん
[2020-05-30 05:38:19]
>連続気泡であるから湿気が出ていきやすい
室内から壁内に湿気が流れる、外気側に近づけば温度が下がり結露する。 防湿シートで湿気の流れを防げないと壁内結露リスクが高い。 グラスウール等も湿気は出ていきやすいです、利点とは言えない欠点。 |
2474:
匿名さん
[2020-05-30 21:06:02]
|
2475:
e戸建てファンさん
[2020-05-31 19:12:16]
うちもアクアフォームですが、全く結露してません。アクアフォームいいですよ。断熱性能もよくて、フェノールフォーム使った外ばり断熱やパネル工法と比較したらコスパは最高。満足度最高です。
|
2476:
匿名さん
[2020-05-31 19:23:05]
アクアフォームの開発者でもない建築業界の人間が部外者のくせに語り合うスレはここですか?
|
2477:
匿名さん
[2020-05-31 19:48:20]
|
2478:
匿名さん
[2020-06-01 11:55:26]
>>2477 匿名さん
確かめるには 換気口があるならば外すして確認できますが 無いなら確認しようが無いですよね。 アクアフォームのスキン層かなりカットしますよね、スキン層のカットで25%程劣化するらしいです |
2479:
名無しさん
[2020-06-02 20:03:33]
|
2480:
名無しさん
[2020-06-02 20:14:05]
安くて白いスニーカーを洗濯して外に干しとくと靴底のウレタンから黄ばみが染みだしてくる。
断熱材が湿気吸ったのがまさにそれ。 アクアみたいな安いだけの使うからそうなる。 |
|
2481:
名無しさん
[2020-06-02 20:50:11]
アクアが「施工の問題です」って施工業者の責任にしたら戦争起きそうだな。
だからなんも言わんのかな。 |
2482:
通りがかりさん
[2020-06-03 16:55:32]
青い液に関してはそろそろアクアフォームさんが回答を出すべきかな!
外国の工場の中身見せてくれ! 他のウレタンメーカーのウレタンは変色してないんでしょ?? あ、火事の時に関しては、まずウレタンが焼けるような家事だと、すでに一酸化炭素中毒になると思う! ウレタンが焼けるまでに時間かかるらしいし |
2483:
匿名さん
[2020-06-04 08:07:03]
|
2484:
ビギナーさん
[2020-06-06 08:59:42]
アクアフォームは施工業者次第ですかね、ただ金額が安く、ほとんど日本アクアが搾取してしまうのでしっかりした業者が集まりません!それに加えて日本アクアは安価な原料(イソシアネート、ポリオール)を仕入れていますので物は悪いです。うーん、なんでこんな会社が東証1部なのかわからないです。
|
2485:
戸建て検討中さん
[2020-06-06 11:36:00]
今でもアクアフォームは吹き付け断熱材ではシェアナンバーワンなんですか?
|
2486:
名無しさん
[2020-06-08 21:10:33]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2487:
戸建て検討中さん
[2020-06-26 23:00:05]
アクアフォームとダルトフォームはどちらが良いのですか?
私が検討している場所がアクアフォームからダルトフォームに代えていたのですが、考えればアクアは専門しかできずダルトフォームは誰でもできるからコストカットにしか思えません。 しかし、調べていくと青い液体の話等出てきて結局がわからなくなってきました。 またダルトフォームの情報が無さすぎて、、、 詳しい方教えてください。 |
2488:
通りがかりさん
[2020-06-26 23:43:40]
どこの業者?
|
2489:
通りがかりさん
[2020-07-08 21:09:55]
|
2490:
通りがかりさん
[2020-07-08 21:14:15]
>>2392 検討者さん
スキン層のある無しは、銅分解とは関係ありません。 ヘキサメチルトリエチレンテトラミンがアクアフォーム に使用されていた為に銅線の分解が起こっているだけです。 結露も関係ありません。 |
2491:
名無しさん
[2020-07-10 07:06:27]
銅線の分解とはいずれ銅線が消滅してしまうと言う事でしょうか?もう青い液がでて五年になります(..)
|
2492:
通りがかりさん
[2020-07-11 11:59:26]
うちはアンテナ線からも青いのでます
|
2493:
通りがかりさん
[2020-07-21 14:21:58]
>2490
銅分解そのものとの関連を疑っているのではなくて、ヘキサメチルトリエチレンテトラミンが放出されるかどうかの 関連を疑っているのだと思いますよ。 アクアフォームで青汁の症状が出てない場合はヘキサメチルトリエチレンテトラミンが放出されてないんだと思います。 じゃないとアクアフォーム施工物件の大半で青汁症状が出るはずなので。 まとめると、 ・アクアフォームはヘキサメチルトリエチレンテトラミンを含んでおり、それが放出され壁内に充満 →銅分解を起した場合青汁が発生、クロス表面ににじみ出た場合は紫外線と反応して黄色いシミ発生 ・ヘキサメチルトリエチレンテトラミンは必ずしも放出されているわけではなさそう →青汁症状や黄色いシミが出ている物件は限られるから →という事は何かの条件が揃ったときにヘキサメチルトリエチレンテトラミンが放出される疑い 発砲ウレタンは水分により加水分解するので、その時に放出されてるんじゃない? (加水分解は一種の化学反応) 壁内結露は加水分解を促進させるので、壁内結露が起きていると青汁がでやすいんじゃない? ってことなんだと思います。 もしくは私が疑っているのは単に2液を混ぜ合わせが不完全だったとか、吹き付けにムラがあって 完全に2液が反応しきらずに不完全な状態で吹き付けられたとか、そんな落ちじゃないかなとも 思ってます。 この2液が混ざって反応を起こすときってすごいガスが出るんですよ。完全に反応しきっちゃえば このガスも放出されきって問題ないんだけど、何らかの理由で不完全な状態で残っちゃうと壁内で 時間をかけてじわじわ出てきて、それにヘキサメチルトリエチレンテトラミンが含まれてるんじゃ ないかなっという推測です。 |
2495:
匿名さん
[2020-08-19 18:29:50]
青汁でてる家って、防湿気密シートを部屋側に貼ってるんですかね?
本当かどうか分かりませんが、うちが施工した工務店では、アクアフォーム施工時は基本的に部屋側に防湿気密シートを施工しなきゃいけないんだけど、その注意書きが結構小さく書いてあって、そのシートを省略する工務店もかなり多いとのこと。 その場合、いろいろ問題が発生するって言ってました。 |
2496:
検討者さん
[2020-08-19 19:20:46]
Neoにしたらいくらくらいあがる?
Neoの方が施工不良はへる? |
2497:
ご近所さん
[2020-08-25 23:09:22]
去年建てた断熱アクアフォーム75ミリの家に住んで居ます。建坪32坪
姉の家が三年前に建てた高性能グラスウールの家に住んでいます(どちらの家も樹脂サッシLow-Eペアガラス)建坪35坪 住みだしてから丁度一年が経ちます夏も冬も経験しましたが暑い寒いで断熱効果がかなり低いです。 姉の家と比べても歴然の差を感じますし工務店に進められて施工しましたが騙された気分です。 夏は一階から二階に上がると熱気が凄いですし冬は床暖房を入れていてもフローリングが冷たくて本当についてるの?って思ってしまいます。 姉の家は夏もそこまで熱気を感じなかったし冬はフローリングの冷たさも違いますし床暖房レベル1で暖かく感じました。 |
2498:
通りがかりさん
[2020-08-26 08:06:59]
>>2497
残念ながらアクアを採用する工務店は断熱気密施工に興味がない、スキルがないところが多い。ある意味、アクアの営業に工務店も騙されている。 2×4ではないとすると、壁は105mmあるのに75mmしか吹き付けしてないので、それだけで高性能グラスウールの家より3割断熱性能が劣る。それだけでなく、気流止めをしてない可能性が高いから、30mmの隙間を床下から空気がすり抜けて断熱効果ががた落ちしている可能性が濃厚 床の断熱仕様がわからないけど、施工不良も考えられるので、一度、床下に潜ってみることをお薦めします。気流止めの確認もできるし。 |
2499:
匿名さん
[2020-08-26 15:23:41]
>>2497
それは、アクアフォームが悪いというより、工務店が悪いと思いますが。 そもそも仕様としてアクアフォーム75mm を提案する時点で、この工務店は断熱に興味ないんだと判断しなきゃいけないと思います。できれば壁100mm 天井200mm は欲しいところです。 結局、どの断熱材を使おうが、施工が悪ければ意味がありません。グラスウールだろうが吹き付けウレタンだろうが、家が隙間だらけだったら断熱の意味がありません。 もし断熱がいい家を建てたいなら、C値保証をしている工務店を探しましょう。 |
2500:
戸建て検討中さん
[2020-08-26 22:45:04]
新築住宅検討中です。
断熱材はアクアフォームかアイシネンを検討してます。 どちらが良いか分からず、分かる方おられましたら、ご教示いただければと思います。 通気層→タイベックシルバー→ダイライト(気密施工)→アクアフォームorアイシネン→タイベックスマート→石膏ボード の順番の予定ですが、こちらもおかしな所が有れば教えていただければと思います。 |
2501:
戸建て検討中さん
[2020-08-31 03:20:34]
新築戸建て検討中です。
某HMへ見学へ行った時、吹き付けの断熱材は絶対にやめた方がいいですよと言われました。 理由としては、海外では使われていない、北海道では使用禁止とされている、最初はいいが10年20年で厚みが減っていき断熱材としての効果が薄くなる、ということでした。 私も失敗しない家作りのために勉強中ですが、まだまだわからないことがあります。壁の厚みも考慮に含めるべきでしょうが、吹き付け断熱材は将来のことを考えてもどうでしょうか?また、この断熱材なら間違いないというのはありますか? |
2502:
e戸建てファンさん
[2020-08-31 06:55:34]
お金出せるならセルロースファイバーが一番いいでしょうね。
|
2503:
通りがかりさん
[2020-08-31 07:07:38]
高気密、高断熱が家を腐らせる可能性があります。
|
2504:
通りがかりさん
[2020-08-31 13:38:05]
>>2501
某HMの言っていることに間違いがあります。 ●海外では使われていない:全くの間違い。日本でも良く使われるアイシネンはカナダに本社がある会社だし、発泡ウレタン系断熱材は北米では急速に使われだしている。houzz.comの記事 https://www.houzz.com/magazine/insulation-basics-what-to-know-about-sp... など読んでください。(しかしまあ、海外で使われているもの=良いもの、使われていないもの=悪いもの、みたいな価値観の人が未だ多いのね。どこのド田舎日本人なのでしょう?) ●北海道では使用禁止とされている:これも全く出鱈目。"北海道 吹付 発泡ウレタン 断熱材"で検索すれば山ほど情報が得られますよ。 ●経年劣化:これもアンチの営業から良く聞く話ですが、科学的根拠はないですね。直射日光等にさらされた状態ならともかく。 こういう変なことを言うHMは止めておいた方がよろしいと思います。 |
2505:
通りがかりさん
[2020-08-31 13:49:41]
2504ですが、クオホームの一連の記事が面白く、役に立つ。個人的な経験ととも一致しているし、嘘はほとんどないと思います。
https://quohome.com/workblog/?cat=22 ぜひ一読を。 |
2506:
匿名さん
[2020-09-04 11:59:20]
>>2500
吹き付け断熱材は、気密の確保が容易で施工ばらつきが少ないので、 コスパ考えるといい断熱材だと思いますけど。。 アイシネンは、性能・形状の経年劣化が少なく、アイシネン押しの設計士も多いですね。 ただ、過去に断熱性能を偽ってたんちゃう? という疑惑もあって、熱損失計算をやってて裏切られた過去がある設計士さんは、アイシネンを使いたがりません。 アクアフォームは、施工不備で青汁? 等変な噂もありますけど、実績はある断熱材かと思います。 個人的にはどっでもいい=安い方でいい と思います。 にしても北海道で禁止されてるなんて、ようそんな嘘をつけますね。。 |
2507:
通りがかりさん
[2020-09-06 11:31:08]
北海道で吹き付け断熱だけで気密をとって、室内側に気密シートを施工しなかったら、壁内結露で
大変なことになるから、気密がとれるメリットはない。 105mmの壁内に75mmだけ吹き込んで、空いた隙間で通気すれば、結露を抑えられる可能性はあるけど、 そうすると、断熱性能が足りなすぎる。結局、北海道では使いものにならない。 それを又聞きかか何かで禁止だと思い込んだのかな? |
2508:
戸建て検討中さん
[2020-09-06 13:01:05]
|
2509:
通りがかりさん
[2020-09-06 23:10:54]
>>2508
ほんと断熱の意味がないけど、本州の工務店とかだと「気流止め」の単語すら知らないようなところが多いらしいから、床下から壁に空気が入り込むような家が多い。実際、コンセントから風を感じるとかよく聞く話だし。 |
2510:
匿名さん
[2020-09-07 10:01:17]
北海道は、外断熱頑張ってって感じだけど、本州6地域だったら
通気工法で、内側気密シート・100mm吹き付け(天井は倍) でそれなりの断熱性能になると思うけど。 お薦めはしないが、北海道でも上記工法だったら次世代省エネ基準ぐらいはいけます。 グラスウールは筋交い施工の難しさ セルロースファイバーは沈下 それぞれの断熱材にメリットデメリットはあるわけで。。大事なのは工務店がその特色を理解していて しっかりと施工できれいるかってこと。 |
2511:
匿名さん
[2020-09-10 22:52:15]
|
2512:
通りがかりさん
[2020-09-12 11:19:27]
アクアフォームを施工する業者によっては、施工する柱の径よりも多く吹き付けてしまった場合
盛り上がった部分をカッターなどで切り落とすみたいです。 しかしアクアフォームが持つ防湿層(スキン層)は、その盛り上がった表面なので、それを切り 落とした場合、断熱層がむき出しになってしまいます。 結果として内部結露による大量の水分を吸った断熱材は、壁体内で劣化を起こす原因となるのでは ないでしょうか。 アクアフォームに限らず、断熱材のメーカーは自社商品の素晴らしいところを前面に押し出し、 またその施工方法などをまとめた動画などを持って工務店へ紹介に来られます。 ただ、 「お金出すから、一軒だけその方法で施工してよ」 と工務店から提案されると 「検討いたします」「またの機会に」と上手い具合に躱されることもあるようです。 |
2513:
戸建て検討中さん
[2020-09-30 03:25:10]
アクアフォームを壁に75mmの吹き付けってどうでしょうか?
105mmまで厚くした方がいいですか?デメリットはありますか? |
2514:
通りがかりさん
[2020-09-30 04:31:01]
>>2513: 戸建て検討中さん
どうでしょうかと言われると薄いと思います。 たぶん、柱の太さが105mmなんだと思いますが、105mmにするとカットが前提になるので、固まった層を削ることになるから断熱性能が下がり、透湿しやすくなるというデメリットがあります。 なので、どっちもどっちという感じになると思います。 |
2515:
匿名さん
[2020-09-30 06:36:55]
発泡断熱材に気密性能をもとめるのは疑問がつく(表面層の気密性能に過度な期待はできない)
だが、気密層と断熱層は接しているのがセオリーだからカット前提で気密シートと合わせて使うのがいいかと言うと、カット否定派の主張にぶつかる さてどうしたものか |
2516:
匿名
[2020-09-30 15:23:39]
105mm以上吹き付けてスキン層カット、そのカット表面に防湿気密シート施工じゃだめなの?
そもそも吸湿意外でスキン層カットして断熱性能落ちるって言ってるのって、ガス置換を根拠としてでしょ。 アイシネンやらアクアフォームやらの主な吹き付け断熱剤は、静止空気で断熱してるわけだから、スキン層をカットしても、そこに気密シート施工したら問題ないんじゃないの? |
2517:
匿名さん
[2020-09-30 15:52:49]
アイシネンや連続発泡でない独立発泡の断熱材はスキン層も気密シートも不要。
|
2518:
匿名さん
[2020-09-30 17:58:38]
●連続気泡:気泡がつながっているから湿気が中まで伝わりやすい。室内側に防湿層が必要。
アクアフォーム フォームライト SL 100 ●独立気泡:気泡が独立している。防湿層なしでOK。 アクアフォームNEO フォームライト SL 50α アイシネン これから使うなら独立気泡型のものだろうな。断熱性能も大きく向上しているし。 アクアフォームでスキン層が防湿層の役割を果たしそれを削るのはNG、という書き込みがあるが、アクアフォームの施工マニュアルにそんな記述は存在しない。防湿シートはつけるべき(アクアフォームを使うようなローコスト住宅で無視されるけど)。 |
2519:
通りがかりさん
[2020-10-01 02:08:37]
>>2516: 匿名
それでも良いと思うけど、それだと高額のオプションになるメーカーのほうが多いから、厳しい方もいるんじゃないですかね。 それに、そもそもそういう施工をしてないメーカーだと、しっかり防湿シートを施工できるか疑問。 |
2520:
名無しさん
[2020-10-06 12:38:13]
どんなに薄くてもカットはするみたいだよ
mmを合わせるために 別に問題ないっていってた |