現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
2251:
名無しさん
[2019-08-30 22:31:51]
この掲示板以外で青い液の最近の新しい情報が上がらないのは皆諦めてしまったから?
|
2252:
匿名さん
[2019-09-21 21:06:25]
|
2253:
マンション検討中さん
[2019-09-29 07:38:24]
施工の仕方により、どちらもメリット、デメリットがあります。グラスウールでも施工の仕方が良ければ断熱効果は吹き付けと変わらないと思います。吹き付けでも吹き付けの際厚みが無く、吹き付けていれば断熱効果は下がります。グラスウール、吹き付け、どちらにしても施工過程の仕方によりけりだと思います。
私は昨年、建売なんですが家を購入した際たまたま吹き付けの断熱材の建売でした。一年過ぎて思うことは吹き付けの断熱効果は抜群です! 特に冬場その効果がわかります。 高気密住宅のため元々ストーブは使えませんが、冬にストーブを使わずエアコンだけで過ごせた事にビックリしました。 私は吹き付けを勧めますが、先程もいいましたが施工の仕方です。 |
2254:
匿名さん
[2019-09-29 10:24:05]
>>2253 マンション検討中さん
グラスウールも吹き付け断熱も体感なんて変わりません。施工によって大きく変わるのは、吹き付け断熱もグラスウールも同じです。吹き付け断熱であっても防湿施工がなければグラスウールと同じようなリスクがあります。建売だとされてないかもしれませんね。 グラスウールでもエアコンだけで十分な断熱性能を保てます。 |
2255:
戸建て検討中さん
[2019-10-03 18:17:49]
建売だと厚みがどのくらい取れているかが気になる。
|
2256:
職人さん
[2019-10-08 15:36:55]
ヘキサメチルトリエチレンは化学物質であり有害指定もあり居室内に発生するのは建築基準法違反の疑いがありますね
|
2257:
名無しさん
[2019-10-09 19:38:04]
有害物質は一定期間しか使われてませんとか言うけど、その一定期間に何軒家を建てたんじゃいって話しですよ。
|
2258:
マンション掲示板さん
[2019-10-10 21:24:44]
|
2259:
マンション掲示板さん
[2019-10-10 21:33:53]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
2260:
マンション掲示板さん
[2019-10-10 21:37:24]
|
|
2261:
検討者さん
[2019-10-10 21:50:22]
|
2262:
あき
[2019-10-10 21:56:22]
|
2263:
あき
[2019-10-10 21:59:44]
含有されていないのに、、、検出。なぞ。
|
2264:
戸建て検討中さん
[2019-10-12 14:59:32]
実際アクアフォームを使って断熱された家ってどうなんでしょう?快適なんですかね?
|
2265:
e戸建てファンさん
[2019-10-12 16:45:59]
|
2266:
戸建て検討中さん
[2019-10-27 15:54:02]
今自宅を建築するために、工務店から提案を受けているのですが、施工とどうじに気密もかなりとれるアクアフォームを勧められました。最初外ばり断熱を希望したのですが、値段も40坪だと100万以上高くなるし、値段も安くて快適性はほとんど変わらないアクアの方がお勧めだとのことです。実際どうなんでしょうか?
|
2267:
匿名さん
[2019-10-27 16:46:23]
>施工とどうじに気密もかなりとれる
防湿気密シートを施工しないつもりのようだ、最悪。 100万なら外張り断熱が良い。 1~2坪減らしても外張り断熱が良い。 |
2268:
匿名さん
[2019-10-27 20:20:56]
|
2269:
匿名さん
[2019-10-27 20:51:41]
|
2270:
匿名さん
[2019-10-27 20:58:42]
>>2269
それだと外張り断熱でも同じじゃないですか・・ |
2271:
匿名さん
[2019-10-27 21:37:58]
|
2272:
匿名さん
[2019-10-28 06:25:50]
|
2273:
匿名さん
[2019-10-28 06:29:36]
|
2274:
匿名さん
[2019-10-28 06:59:07]
|
2275:
匿名さん
[2019-10-28 19:23:40]
外張り断熱を推奨したいあまりにぼろが出ているね。
|
2276:
匿名さん
[2019-10-28 19:43:03]
外張り断熱ってデメリットも多いじゃん
正直微妙だと思う |
2277:
通りがかりさん
[2019-11-01 09:23:11]
アクアフォームってまだ画期的な処理方法見つかってないんだよね。
メーカーの人に聞いたらだんまりしちゃったよ(笑) 現段階の処理方法は経産省だか環境省のHPに乗ってるけど、かなり手間かかるし、まだ処理事例も少ないから解体屋は見積もりも出せない状況。 いつかいい方法が見受かると、原発ゴミと全く同じ考えで現在まで来てるわけで、自分の代はいいかもしれないけど子や孫に負の遺産を残す可能性のあるものを自分なら使いたくないね |
2278:
名無しさん
[2019-11-01 21:34:36]
漏電火災で全焼が処理方法です。
|
2279:
戸建て検討中さん
[2019-11-02 19:44:33]
|
2280:
名無しさん
[2019-11-04 20:48:29]
銅線溶かして青い液が出ているなら漏電火災もあり得ると思いますが、今の所はアクアの漏電火災は聴いたことないですね。
ある日を境に全国のアクア住宅が燃え出したら怖いですね。 |
2281:
戸建て検討中さん
[2019-11-05 21:08:36]
|
2282:
名無しさん
[2019-11-06 20:54:19]
うちは新築から六年間青い液出っぱなしですが漏電はまだしてないです。
銅線溶けてるならとっくに無くなってそうですが。 |
2283:
評判気になるさん
[2019-11-06 22:17:02]
新築して6年ということは、以前のレスで書き込まれてた、青い水の出る成分が入っていたと言われている時期とはずれるんですよね。誰かそことのところを検証して欲しい。
|
2284:
通りがかりさん
[2019-11-06 23:34:04]
線とアクアが反応しているということは、電線保護管を使わずに施行されているということですか?
|
2285:
通りがかりさん
[2019-11-07 17:12:02]
|
2286:
名無しさん
[2019-11-07 21:21:00]
青い液でるし黄ばむし、工務店にもメーカーにも問題ないとしか言われないし。
アクアにして良かった事なんて1つもない。 |
2287:
戸建て検討中さん
[2019-11-08 08:17:20]
|
2288:
検討者さん
[2019-11-14 15:12:47]
コンセントから青い液が出る問題を過去レス読んで自分なりに解釈すると
現象としては ・パナの調査結果より青い液からヘキサメチルトリエチレンが検出 ・アクアフォームに一時期ヘキサメチルトリエチレンが使われていた →アクアが問い合わせ多いから今は使っていないと公表している ・この物質が壁内結露または湿気に含まれて、コンセントの挿し口の銅と化学反応を起こし青くなる 青い液が垂れてくるほどの場合は相当な結露がおきてる 根本的な問題点は ・気密施工が十分でなく壁内結露を起こしている →気密測定までやっている方はまだまだ少ないようで、これは私の推測です ・アクアフォームがたまたま青い液として表面化しているだけであって、他の吹き付け断熱でも壁内結露の可能性がある こんな感じで合ってますでしょうか? 壁内結露のことを考えると気密測定は必須で、できれば工事中と完成後の2回行い、最低でも1.0以下を 確保することが大事かと思われます。 また冬型結露は、室内の湿気が壁内へ移動することで起きるので、できれば防湿シート施工が望ましいのでしょうが 夏の方が青い液が出やすいとの情報もあり、これだと夏型結露を心配しないとなりません。 夏型結露の場合、外気そのものが湿気が多く、壁内への湿気の流入を止めるのは不可能なのでどのような 対策が効果的なのでしょうか? |
2289:
検討者さん
[2019-11-14 15:35:29]
2288の者です。
補足させてもらうと、吹き付け断熱であればある程度気密が取りやすいというのは事実かと 思いますが過信しすぎてもだめだという事だと思います。 過去レスにもありました下記の記事が参考になります。 http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-145.html ただ吹き付け断熱を行った場合と、吹き付ける下地もきちんと気密処理された場合とで 大きくC値が変わっています。 なので気密施工が不十分になってしまった原因は、アクアフォームの施工に問題があった というよりは、そのほかの工務店の施工にも問題があった可能性が高いかと思います。 これはアクアフォームに限らず他の吹き付け断熱にも言えることなので、みなさま よく工務店と相談の上、施工していただけたらと思います。 |
2290:
名無しさん
[2019-11-14 21:19:12]
コンセント指し口の銅にも反応してると思いますが、家は天井裏の配線からも青い液がふきとれますので、家中の銅という銅に反応してると思います。
|
2291:
評判気になるさん
[2019-11-18 23:54:57]
アクアフォームを防水シートに直接吹き付けてる場合って、実際どれくらい通気層を潰してるものなのでしょうか。
|
2292:
通りがかりさん
[2019-11-19 23:02:26]
アクアフォーム施工のお宅の壁紙を貼りました。外壁面、天井に黄色いシミが出てきて、下地の材木の痕がくっきり!アクアフォームからの見解は壁紙のせいだと言われ。。。真実が知りたいのですがなかなかデータが手に入らず困っております。どなたか真実を教えて下さい。
|
2293:
戸建て検討中さん
[2019-11-20 06:16:28]
その問題多々あるみたいですが、一貫してアクアフォームは非を認めてないみたいです。
壁紙を剥がせばすぐわかることなので、アクアが原因ではないとつらくという事は、言うように壁紙なのかもしれないですね。 もしアクアだとしたら、さすがにあちこっちで同じようなことが起こるだろうし、そうなってたらさすがに対応なり改善しないわけいかないので、壁紙なんだと思います。 |
2294:
検討者さん
[2019-11-20 15:28:58]
>2292
>アクアフォーム施工のお宅の壁紙を貼りました。 という事は、2292さんは壁紙の施工業者さんなのでしょうか? アクアフォームに限らず、発砲ウレタン系は水分による加水分解を起こし その化学反応した成分が壁紙表面まで滲出したのちに紫外線などによる 変色を起こして、シミとなって出てくることがあるようですね。 上記のことが起こっているとして、ここまで下地のパターンが出るほどの量が 反応しているとなると壁内はかなり結露してるのでは・・・? |
2295:
戸建て検討中さん
[2019-11-20 17:29:51]
壁紙にシミが出てる家って、気密シートないの?
|
2296:
名無しさん
[2019-11-20 21:03:06]
>>2292 通りがかりさん
ウチはコンセント周りが黄ばみます。 電話だけで現場を見に来てもいないのにコンセントからのすきま風のどーたらこーたらが原因で黄ばんでいるので断熱材のせいではないと言われました。 黄ばむコンセントからは青液も出ています。 |
2297:
評判気になるさん
[2019-11-20 21:13:07]
欠陥住宅バスターズなんかはどんなアドバイスくれるんだろ?
|
2298:
戸建て検討中さん
[2019-11-20 22:04:42]
第三者なりに見てもらって、答えが出てるならこんな問題になってないともうのだが・・・
アクアの施工なんか、毎年めちゃくちゃあると思うけどな。 |
2299:
評判気になるさん
[2019-11-20 22:54:08]
|
2300:
匿名さん
[2019-11-21 22:08:59]
>2296
黄色いシミ&コンセントから青い液ですか。 2288にもありましたが、青い液はコンセント受け口の銅との化学反応なので、壁内結露の可能性が高いです。 という事はやはり2294にもありました様に黄色いシミも壁内結露による可能性が高いですね。 コンセント周りって気密欠損しやすいんだと思います。2296さんは気密測定はやられましたか? |