現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
2201:
匿名さん
[2019-08-27 12:27:29]
アイシネンは無責任なアクアと異なり生涯品質保証、防湿シートは不要。
|
2202:
匿名さん
[2019-08-27 13:06:35]
|
2203:
匿名さん
[2019-08-27 13:21:15]
保証するような事が起きないから生涯品質保証が出来る。
大勢の被害者が泣いてるアクアとは大違い。 工務店に責任転嫁して逃げてるアクアは酷過ぎる。 |
2204:
匿名さん
[2019-08-27 13:28:23]
|
2205:
匿名さん
[2019-08-27 13:40:34]
話題逸らしに必死。
大勢の被害者が泣いてる、工務店に責任を転嫁してるアクアは酷過ぎる。 |
2206:
匿名さん
[2019-08-27 13:54:34]
http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html
>2017年12月 4日 >コンセントボックスからの青い液ダレについて > 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。 > この現象は、特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者による施工現場で見られているようです。 > 当工業会の調査では、工業会会員企業による吹付け硬質ウレタンフォーム用原液を用いた現場では、このような現象の発生は確認されていませんことを報告申し上げます。 会員企業では防湿施工が全てにされてるのでしょうか? 全てにされてるとは思えません、独立気泡で防湿施工が不要なのでしょう。 |
2207:
匿名さん
[2019-08-27 14:22:01]
>>2205 匿名さん
私が何の話題を逸らしたのか、しっかり安価を使って説明してもらっていいですか?(笑) あなたが話題を逸らしたのがよくわかると思うよ。 アイシネンの保証内容も説明できないよね~。説明するとあなたが不利になるからね(笑) |
2208:
匿名さん
[2019-08-27 14:23:38]
|
2209:
匿名さん
[2019-08-27 14:27:22]
誤認を悪用してるがアクア。
大勢の犠牲者が今、不安で怯えているのが現実。 工務店に責任転嫁して逃げてるアクアは酷過ぎる。 |
2210:
匿名さん
[2019-08-27 15:11:38]
|
|
2211:
匿名さん
[2019-08-27 15:23:50]
大勢の被害者がいるのに(笑)等で誤魔化す等不謹慎、常識を欠いてる。
被害者に対して説明すべきです、最低限のなすべき事柄。 最低限の事もしないのでは弁解の余地は無い、アクアは逃げ回ってだけで酷過ぎる。 |
2212:
匿名さん
[2019-08-27 15:31:14]
|
2213:
匿名さん
[2019-08-27 15:49:01]
そらしには乗らない、事実だけで良い。
> 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。 > この現象は、特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者による施工現場で見られているようです。 張本人の説明は無し? 大勢の被害者を蔑ろにしてるアクアは酷過ぎる。 |
2214:
匿名さん
[2019-08-27 15:58:03]
>>2213 匿名さん
ちょうどいい文章を持ってきてくれたね~(笑) どこの見解も施工によって結露が起きることについては言及してないんだよね。 さて、青いか青くないかが問題?壁に発生する結露が問題?あなたは何を問題視してるの? |
2215:
匿名さん
[2019-08-27 16:02:24]
大勢の被害者が泣いてるのにアクアは最低限の説明もしないで逃げてる事。
|
2216:
匿名さん
[2019-08-27 16:16:28]
|
2217:
匿名さん
[2019-08-27 16:24:20]
(笑)など不謹慎な奴のそらしには乗らない。
大勢の被害者は今の不安に晒されています、少しは反省して頂きたい。 アクアは無責任で酷過ぎる。 |
2218:
通りがかりさん
[2019-08-27 16:27:35]
本当に壁内結露してるのだろうか?
第三者機関カノムさんとこのブログ見てると 壁内結露の欠陥記事の中で、カビ臭くてとても住めないとありますが このスレ見た限り、青い汁の書き込みや写真はありますが、かび臭い書き込みは一切ありません 壁内結露は、違うように思います |
2219:
匿名さん
[2019-08-27 16:32:59]
|
2220:
匿名さん
[2019-08-27 16:38:16]
鼻は麻痺します。
程度によるが臭い家でも住人は気が付かない。 |
2221:
匿名さん
[2019-08-27 17:00:58]
そんなに不安に思っていたり、怒りを覚えるなら、実家はハイムのように壁内を公開すればいいのに、それすらやらないと言うことは、大した問題だと思ってないってこと。
>2217に至ってはアクアフォームも採用してないだろうね。 |
2222:
通りがかりさん
[2019-08-27 17:13:31]
壁内結露は関係ない。
防湿シートの有る無しも関係ない。 ヘキサメチルトリエチレンテトラミンが気化し湿気と反応し銅を分解する。 |
2223:
匿名さん
[2019-08-27 17:26:48]
|
2224:
匿名さん
[2019-08-27 17:30:59]
>>2222
壁の黄ばみの説明は? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28633/?q=%E9%BB%84%E3%81%B0%E3%81%... https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28633/?q=%E9%BB%84%E3%81%B0%E3%81%... https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28633/?q=%E9%BB%84%E3%81%B0%E3%81%... https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28633/?q=%E9%BB%84%E3%81%B0%E3%81%... https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28633/?q=%E9%BB%84%E3%81%B0%E3%81%... |
2225:
通りがかりさん
[2019-08-27 17:48:16]
|
2226:
匿名さん
[2019-08-27 17:49:45]
>>2218
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg 写真は築15年大手H.Mのパネル工法、合板やホワイトウッドは腐り、断熱材は濡れているが綺麗でカビは無い。 |
2227:
匿名さん
[2019-08-27 17:54:48]
>防湿シートの有る無しも関係ない。
>湿気と反応し銅を分解する。 湿気は何処から発生するのですか? 今迄防湿シートを施工した場合は青い水が発生した事例が無いようですが? |
2228:
匿名さん
[2019-08-27 18:04:02]
|
2229:
匿名さん
[2019-08-27 18:21:58]
|
2230:
匿名さん
[2019-08-27 18:29:12]
>ヘキサメチルトリエチレンテトラミンが気化し湿気と反応し銅を分解する。
ここが違うよね。ヘキサメチルトリエチレンテトラミンは気化したとは書いていない。 |
2231:
匿名さん
[2019-08-27 18:45:39]
|
2232:
評判気になるさん
[2019-08-27 23:47:38]
|
2233:
e戸建てファンさん
[2019-08-28 14:02:51]
青い水が出てる原因よりも、出てる場合に出なくする方法、もしくは家に悪影響を与えなくする方法を考えてほしい。このサイトには詳しい人が多そうだから。
|
2234:
匿名さん
[2019-08-28 14:31:06]
前にレスした事が有る。
確実に負圧にして壁内結露しないようにする。 気密性が悪いと負圧に出来ないがファンを変えて風量を増やしてでも負圧にする。 夏も同様で良いと思っていたが夏は逆に正圧の方が良さそう。 >高温になると吸湿し、吸湿した水分にヘキサメチル エチレン ジアミン(HMTETA)が溶け出しコンセント内の鋼材と結合し青色液体が発生するという見解です。 最近の気候は湿度が非常に高い。 上記からエアコンで除湿した空気は隙間から屋外に漏れた方が良さそう、押し込みファンを設置して夏は2種換気にした方が良い。 |
2235:
通りがかりさん
[2019-08-28 16:40:15]
|
2236:
通りがかりさん
[2019-08-28 16:41:35]
|
2237:
匿名さん
[2019-08-28 16:54:43]
>>2235
検索しても出ない、青い錆びは出たが疑問。 |
2238:
匿名さん
[2019-08-28 16:57:20]
言葉だけでなくパナの分析書を載せてよ。
|
2239:
通りがかりさん
[2019-08-28 17:26:54]
室内負圧にするのは、非現実的だと思います
窓を開ければ負圧じゃなくなるし、玄関ドア開けても負圧じゃなくなる 夏場、24時間全館冷房で除湿して、壁内の温湿度を下げて結果を教えて欲しい |
2240:
通りがかりさん
[2019-08-28 17:37:53]
>>2226
実際に外にホワイトウッドを置いて雨がふった3日後にもうカビが発生していました パイン集成材なんかも濡れるとすぐカビますね 構造用合板を溝蓋にして丸2年たちますが、これはカビてないですね、表面しか見てませんけど |
2241:
匿名さん
[2019-08-28 17:42:57]
>>2239
>室内負圧にするのは、非現実的だと思います ドア開放は一時の事で内外差圧がゼロ近くなる事で無問題。 冬に室内負圧が保てず常時湿度が高い室内空気が洩れれば壁内結露が起きる。 現実的にするために高気密住宅が有る。 室内を冷房除湿しても壁内は直接関係しない。 室内負圧なら壁内は外気湿度に近くなる。 外壁に近い部分は外気温度近くになる、日射に晒されてれば更に高い温度になる。 室内正圧にして漏れさせないと湿度は下げられず温度も下げられない。 |
2242:
匿名さん
[2019-08-28 17:59:50]
>>2240
構造用合板は防腐処理や防カビ処理をしてる物も有ります。 |
2243:
通りがかりさん
[2019-08-29 20:57:15]
>>2241
湿気(絶対湿度)は多いところから、少ないところに移動するはずですが 室内負圧だと、移動しないんですか? だとすると、古い家なんかの床下湿気の解決策として 室内に2種換気扇をつけて正圧にしたら、湿気が上がってこないことになりますが そういった情報が無いのはなぜ? |
2244:
匿名さん
[2019-08-30 10:28:20]
水蒸気等の絶対湿度差による拡散速度は風による移動よりはるかに遅く、風の流れに逆らえない。
古い家のC値は20cm/m2以上有る、100m2の広さの家なら2000cm2の隙間、40cmx50cmの開口に相当する。 風速1m/s(圧力約0.7Pa)で720m3/hになり計画換気量の6倍の風量になり現実的な風量ではない。 2種換気は正圧ですから冬は壁内結露を助長してしまうから通常は使用されない。 |
2245:
通りがかりさん
[2019-08-30 16:42:10]
|
2246:
匿名さん
[2019-08-30 16:59:32]
>>2245
>上の方が絶対湿度が高くなると思うんですが 何故? 上と下に流れ対流循環してる、対流循環で空気が混ざってる、絶対湿度差での拡散力も働いてる。 部屋全体の絶対湿度差は少なくなってると考えるのが妥当。 上の方が下の方より温度が高いから相対湿度は上が低く、下の方が高い。 室内負圧とは関係しない。 |
2247:
通りがかりさん
[2019-08-30 17:36:32]
>>2246
早! 返答ありがとうございます 小屋裏(屋根断熱)の温湿度を測っていて15時ぐらいが一番温度が高くなるんです 相対湿度も15時ぐらいが一番高くなるんです 絶対湿度計では測っていませんが、温度も上がっていく相対湿度も上がっていくので 絶対湿度も上がってると推測してこんな質問をさしてもらいました いろいろと勉強さしてもらいました、ありがとうございます |
2248:
匿名さん
[2019-08-30 18:11:38]
温度が上がると調湿性の有る材(木、紙、布、石膏ボード等)から水蒸気が発生する。
温度が上がれば相対湿度が下がるはずですが下がらないのは発生する水蒸気が有るからだと思います。 |
2249:
名無しさん
[2019-08-30 20:28:25]
最近気づいたのが青い液が出ている差し込み口だけ全然使ってないのに異様にユルいです。すぐ抜けてしまいます。
やっぱり溶けてるんじゃないかな(泣) |
2250:
通りがかりさん
[2019-08-30 21:33:10]
|