現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
1928:
匿名さん
[2019-04-14 09:52:51]
この掲示板の書き込みを信じる人なんていないだろ
|
1929:
名無しさん
[2019-04-14 20:36:39]
|
1930:
e戸建てファンさん
[2019-04-15 21:20:32]
|
1931:
匿名さん
[2019-04-16 06:36:25]
|
1932:
マンション検討中さん
[2019-04-16 15:31:13]
まあ嘘じゃないから燃やされることはないわな
|
1933:
通りがかりさん
[2019-04-16 17:33:44]
[著作権所有者様からのご指摘により、画像を削除しました。]
内容 コンセントから緑青(青い液)が出てきていると報告を受けている。 2017年.1月の時点で15社より報告?(年間施工棟数 40.000戸) まぁー こんな感じだったかな ちなみに 他社の 吹付A-3種(話題のウレタン)を使用していますが 上記のような報告はなく(0棟) 話題のウレタンを使用している 建設会社、流通業者さんは大変みたいです。 追記 ちなみに 全国的に緑青の問題が表面化し 他社へ切り替えているビルダーも多い中 いまだに使用しているビルダーもありますね- エンドユーザ-をただのATMだとおもってる??? |
1934:
名無しさん
[2019-04-16 21:40:10]
青い液の出るコンセントはそのまま使用しても問題ありません。
住宅の10年補償が切れた辺りに漏電火災、住宅倒壊の恐れがあるだけです。 という事かい? |
1935:
名無しさん
[2019-04-16 21:49:50]
いい加減少しは認めて相談窓口開設しろよ。
タフな奴等だよ。 |
1936:
名無しさん
[2019-04-17 22:57:03]
1922って何が載ってたの?
|
1937:
戸建て検討中さん
[2019-04-20 12:15:53]
結局のところ、断熱材にアクアフォームはやめたほうがいいのですか?
|
|
1938:
通りがかりさん
[2019-04-20 22:16:11]
アクアフォームが悪いんじゃなくて、気密処理が杜撰な工務店の施工ミスだと思うよ。
|
1939:
匿名さん
[2019-04-20 23:51:44]
結局のところ、断熱材にAqfはやめたほうがいいのですか?
=現状ではダメですねー 数十億単位の訴訟?が・・と聞こえてます。 国産のフォームであれば問題無いと思いますよ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 杜撰な工務店の施工ミス= それを無くすために現場吹付け断熱なので 吹き付け施工側の問題だね! 気密測定は年間50棟以上処理していますが 屋根、壁ウレタンフォーム を吹き付けした 木造建築物は ある程度の 気密(2・0以下) は確保されます。 (床下の処理がダメだとレンジフード等をまわした時に気密が良いぶん コンセント付近、巾木付近から外気が入ってきます) 又、サッシの種類、引き違い窓の大きさ、引き違い窓の多さでも変わって来ます。 NAさんのウレタンフォームでも気密はある程度出ます。 問題点は多分 結露 。 断熱性能が カタログ値、試験成績表の数値以下? あと 知識のない認定施工店さんが利益も取れない状態で施工するから 確実な仕事より早く終わらせることが優先。 お客さんからのクレーム処理は元請け、 下請さんは元請けからクレームが入ったらアンラッキーだと思っているくらい。 追記 気密測定時に建物内部を 気圧50パスカルまでもって行くんですが 以前、ウレタン断熱内部に拳大の気泡があり厚さ10mmの膜だけで 外部から外気が入ってきていた現場があったなー (20パスカル付近でエラー) 噂の会社でしたが・・・・・ |
1940:
匿名さん
[2019-04-21 07:08:33]
>1938
>アクアフォームが悪いんじゃなく 何のために工務店がアクアを選択すのかね? 手間を減らして安くしたいからです。 丁寧な施工するならグラスウールで良い。 アクアフォームは百害有るだけで存在価値がない。 |
1941:
通りがかりさん
[2019-04-21 12:56:42]
|
1942:
名無しさん
[2019-04-21 20:53:01]
完璧に家を建てられるおっさんがいる工務店がいくつあるものか。
断熱材、地盤改良、基礎の細いクラック、気にしだしたらきりない。 |
1943:
名無しさん
[2019-04-21 20:55:54]
大工の友人の話しだけど現場監督にバレなきゃOKって所が結構あるらしい。
|
1944:
匿名さん
[2019-04-21 23:07:57]
数十億の訴訟って何を根拠に言ってるんだか
誰か根拠のあること言えよ |
1945:
名無しさん
[2019-04-21 23:17:36]
書き込みに根拠なんてないと思いますよ。
|
1946:
匿名さん
[2019-04-22 06:37:25]
>1941
>安易に気密が取れると採用している施工技術力 施工しないのだから施工技術は無関係。 気密が取れると誤認させる方が悪い。 他のウレタン発泡断熱材とは異なり結露する事を声を大にして警告すべきです。 |
1947:
匿名さん‐評判気になる
[2019-04-22 08:19:24]
|
1948:
匿名さん
[2019-04-22 09:15:30]
現場発泡のウレタン断熱材には種類が有る。
アクア、アイシネンは連続気泡の断熱材です。 つまり穴が連続してますから透湿抵抗が小さく湿気を通しやすいです。 アイシネンは連続気泡ですが極めて通過穴が小さくて断熱材内で結露せず、空気もほとんど通さない。 アクアは特別な機能はなくて透湿抵抗が小さいですから湿気を通しやすく結露しやすいです。 その他に独立気泡の断熱材が有ります独立ですから透湿抵抗が高く湿気は通し難いです。 ただしひび割れしやすい、接着性が悪い、厚く吹けない等メーカーにより差が有るようです価格も何倍もするようです。 価格面で住宅にはアクアとアイシネン(アクアの1.5倍くらい)が多いようです。 詳細は自分で調べて下さい。 http://ig-sunflower.up.seesaa.net/image/E382BBE383ABE6A78BE980A0-thumb... |
1949:
戸建て検討中さん
[2019-04-22 18:35:55]
施工を見てると、壁板にそのまま吹き付けてるイメージなんですが壁の通気を取らないとだめだとマニュアルにあるんですが、壁の方はサイディングと壁板の間の通気を取ってたらOKなんですか?
|
1950:
匿名さん‐評判気になる
[2019-04-22 19:08:43]
>>1949 戸建て検討中さん
自分も確認中ですけど、壁板の素材によるっぽいですね。 ハイベストウッドは透湿抵抗が高いので、アクアとの透湿抵抗比の差があまりないので湿気が通気層に抜けない。このため壁内結露発生しやすい。よって室内側に防湿層を設置すべき。 壁板がダイライトの場合は透湿抵抗が低いのでアクアとの透湿抵抗比が大きく湿気は通気層へ抜けやすい。よって壁内結露の可能性は比較的すくない。ただ、個人的に室内側に防湿層はあった方が良いと思います。 間違ってたらスイマセン。 |
1951:
匿名さん
[2019-04-22 19:43:45]
https://quohome.com/workblog/?p=1137
ハイベストウッド9mm 透湿抵抗2 ダイライト9㎜ 透湿抵抗2.3 OSB 透湿抵抗 30.0 (壁内結露確実の面材) 合板も透湿抵抗が高いから問題が起きてる。 |
1952:
周辺住民さん
[2019-04-22 20:41:17]
>>1940 匿名さん
こう言う極論言う人がいるから話がまとまらない。 百害あって一理なしなわけない。 天秤にかけたらやらないほうがいいかもってなってるだけなのに。 メリットはあるよ。間違いなく。リスクもあるけどね。 |
1953:
匿名さん‐評判気になる
[2019-04-22 20:48:07]
|
1954:
戸建て検討中さん
[2019-04-22 21:16:21]
|
1955:
匿名さん
[2019-04-23 06:52:15]
>「あんしん」という耐力壁
https://www.nichiha.co.jp/catalog/pdf/tairyoku_01.pdf 透湿抵抗 8.04 他の面材と比べるとかなり合板に透湿抵抗は近い、「ふあん」。 内側に防湿シートが有った方が良い。 |
1956:
匿名さん
[2019-04-23 07:02:14]
>1952
少しも極論ではない、大勢の方に被害が出てる。 被害者に対応してからほざけ。 >間違いなく。リスクもあるけどね。 リスクを無くす努力をしてからほざけ。 高いだけでグラスウールと変わらない断熱材は誤認させるだけ、不要。 グラスウールなら防湿対応をする、誤認させるアクアはグラスウールより害が有る、百害。 |
1957:
匿名さん
[2019-04-23 07:36:01]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
1958:
名無しさん
[2019-04-23 21:50:39]
別にアクアフォーム使いたい人に、そんなの使うななんて言わない。
メリットもデメリットも知らん。 ただ青い液が出て壁紙が黄ばんでる家に住んでる俺が言えるのは「アクアを使用してクソ後悔している、その工務店にしてしまった事をクソ後悔している」それだけ。 |
1959:
マンション掲示板さん
[2019-04-23 21:56:51]
人生の大半かけて払う数千万ローン
欠陥住宅掴まされたら残りの人生踏みにじられたのと同じ |
1960:
匿名さん‐評判気になる
[2019-04-23 23:46:57]
>>1956 匿名さん
教えてください。 自分なりに調べたところハイベストウッド9mm,アクア80mm、5地域の場合透湿抵抗比2:1はクリアしてそうなのて壁内結露の心配はない(無視できるレベル)で良いでしょうか。 また「誤認させる」部分とは、アクアでは防湿層を設置しなくていいように認識させることで良いでしょうか。 仮にグラスウールと同じように防湿層必須となった場合、アクアは優良と思いますか?透湿抵抗以外のデメリットあれば教えてください。 |
1961:
実家はハイム
[2019-04-23 23:58:22]
>>1960 匿名さん‐評判気になるさん
定常結露計算という方法があるので、素人ではなく専門家に確認した方がいいですよ。 https://jutaku.homeskun.com/assets/images/contents/legacy/syouene/anal... |
1962:
周辺住民さん
[2019-04-24 06:26:34]
|
1963:
匿名さん
[2019-04-24 07:55:35]
アクアフォームで大勢の方に被害が出てるのは紛れもない事実
|
1964:
匿名さん‐評判気になる
[2019-04-24 08:02:38]
|
1965:
匿名さん
[2019-04-24 08:20:10]
>1960
余裕でクリアーなら良いのでは? 誤認はその通りです。 >アクアは優良と思いますか? 断熱材に吸湿性が有る事は相当な欠点です。 グラスウールはガラスですから素材には吸湿性は有りません、乾きやすいと思います。 |
1966:
匿名さん
[2019-04-24 08:55:39]
>1962
加害者が被害者に言う事柄ではない。 |
1967:
評判気になるさん
[2019-04-24 08:59:09]
リフォームで後から防湿層を設けるとかの対策は出来ないですか?素人ですみません。
今青い水出てなくても、屋根裏見たら真っ青とかになっててりします? |
1968:
匿名さん
[2019-04-24 09:25:19]
何処迄丁寧に出来るかですが下記が参考になります。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-09.htm アメリカのほとんどはドライウォール工法で気密を取ります、塗料で防湿してると思います。 しっかりした塗膜を作る室内塗装も一つの手だと思います。(塗膜が防湿にならない塗料も有るから注意が必要です) |
1969:
匿名さん‐評判気になる
[2019-04-24 21:54:45]
|
1970:
匿名さん
[2019-04-25 06:50:57]
>1790参照。
|
1971:
マンション掲示板さん
[2019-04-25 22:19:51]
アクアのサイトではアクアフォームは施工数No.1的な事が書いてありましたよね。
そのうち日本中から不満の声が上がるのでしょうか。 |
1972:
名無しさん
[2019-04-25 22:31:47]
どのメーカーにしても何かしら不満はあるでしょうが、どうせ不満が上がるのなら日本全国から上がった方が心強いでしょうね。
この掲示板で騒いでも無視されるでしょうし。 |
1973:
匿名さん
[2019-04-26 07:11:03]
>1971
結露は露点温度(相対湿度100%時の温度)以下になると生じます。 温暖地では気温が露点温度以下になるのが少ないから壁内結露量も減る。 その外にも様々な条件で壁内結露の有無に差が出て一様では無い。 そのことが問題を複雑にして、アクアに逃げる口実を与えてしまう。 正しい情報を声高に知らせないで、誤認させるアクアは百害が有るだけです。 |
1974:
名無しさん
[2019-04-30 21:07:23]
アクアフォームの被害者の人のブログも削除されてるね。
そのうちこのスレも消されるんじゃないの。 |
1975:
評判気になるさん
[2019-04-30 21:25:56]
ほんとですね、あの方のブログは消されたのか、消さざるをえない状況になったのか。心配です。
私はどうしたら水を出なくできるか、前向きな情報交換したいだけですけどね。 この掲示板の管理人さんは圧力に屈しないようにして欲しいですね。 |
1976:
通りがかりさん
[2019-04-30 21:57:02]
アクアに非が無いので悪口は消されるのか
アクアに非があるので事実は消されるのか |
1977:
戸建て検討中さん
[2019-04-30 23:42:49]
木造で断熱材をアクアフォームNEOを採用しようと検討していますが、
透湿率の低いアクアフォームNEOであれば、コンセントからの青い液体問題などは出ないと考えていいのでしょうか? 断熱仕様は、 ・基礎断熱 ・壁 アクアフォームNEO 90ミリ+ネオマフォーム50ミリ ・天井 ブローイング600ミリ で考えています。 |