現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
1908:
評判気になるさん
[2019-04-07 16:16:08]
|
1909:
匿名さん
[2019-04-07 18:05:17]
?建て売りなので、大した気密性は期待できません。
逆かも建売は削る手間が増えるから柱ギリギリまで厚く吹かない、結果スキン層が守られて気密性が良い? |
1910:
名無しさん
[2019-04-07 21:03:03]
アクアフォームで人と地球に優しい住環境づくり。
施工主の俺には優しくない。 |
1911:
名無しさん
[2019-04-07 21:22:50]
結露なら雪国の家は結構不利なの?
真冬は赤ん坊を一晩寝かしとくだけで部屋の窓水滴だらけよ。それが壁の中でも…恐ろしい。 |
1912:
e戸建てファンさん
[2019-04-08 06:27:38]
|
1913:
匿名さん
[2019-04-08 06:39:39]
>>1911
結露は寒い地域の家が不利です。 赤ん坊や子供は新陳代謝が多いから室内湿度が上がる。 窓が水滴だらけなのは窓が冷たいからで窓の性能で変わる。 窓が結露する事は除湿器の働きをしてる事と同じ、室内湿度を下げている。 室内湿度を下げてるから壁内結露リスクを緩和してる。 例えば内窓を付けて窓の結露を無くしたとしますと除湿器が無くなったと同じで室内湿度が上昇します。 壁内結露リスクは増大します。 壁内結露を防ぐには室内を負圧にして室内空気が室外に漏れるのを防ぐ以外は有りません。 |
1914:
匿名さん
[2019-04-08 10:00:26]
青い液体が出るのは夏。冬は出ない。
此処のスレを読み返せばパナソニックの分析がでてる。 |
1915:
匿名さん
[2019-04-08 10:28:28]
青い液体と夏と結び付けてるレスは1件だけです。
壁内結露が原因の一つでしょうから冬が主と推測します。 コンセントから出るのは夏の方が多いかも知れません。 冬は室内外温度差が大きいですから浮力が働き室外に室内空気が常に漏れようとしてます。 漏れれば壁内結露です、漏れてるのですから液も室内には入って来ない方が多いと推測出来ます。 夏は室内外温度差が少なくなり、冷房すれば逆になります、換気扇が良く働き、外気を吸うようになります。 吸い込んだ外気がコンセントから室内に流れ込む同時に溜まっていた青い液体も流れ出す。 |
1916:
匿名さん
[2019-04-08 12:26:02]
アクアフォーム使ったけど青い液体はでてない。そんなに件数は多くないのかな
|
1917:
匿名さん
[2019-04-08 12:32:43]
>>904参照
http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html > 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。 |
|
1918:
匿名さん
[2019-04-08 12:48:45]
>>1915: 匿名さん
以前にも冬が主だって言ってた人か。冬を越していない家でも青い液体は出ていた。 |
1919:
名無しさん
[2019-04-08 20:44:56]
アクアフォームじゃなくても透明な結露水がコンセントから出てきている可能性もあるんですかね?
アクアフォームは青いから分かりやすいだけで |
1920:
名無しさん
[2019-04-08 20:48:08]
バイトしか経験ないけどリフォームしたくて壁剥がしたら黒かびだらけで木がぐじゅぐじゅ、まずそっちを直してからでないとリフォームできませんってお宅が何件かありました。
|
1921:
匿名さん
[2019-04-09 06:41:15]
>>1919
結露水ですとかなり危険になりますね、パナでも漏電リスクを指摘してるようです。 分かりませんが結露水は有っても僅かで高湿度の空気と化学物質とコンセントの銅材の反応で青い液体物質が出る? 結露水が出る可能性は2つ有ります、溜まってる結露水が風と共に出て来る。 冬の場合は室内温度は高いですから高湿度の空気がコンセントに流れて込んでも結露はし難いです。 夏はエアコンで冷房しますから壁内に溜まってる結露水が蒸発してコンセント内に入り込めば冷えて再度結露する可能性が有ります。 青い液体夏説の一因と考えられます。 |
1922:
匿名さん
[2019-04-09 09:17:05]
[著作権所有者様からのご指摘により、画像を削除しました。管理担当]
|
1923:
評判気になるさん
[2019-04-10 15:59:48]
この資料の続きが読みたいものですね。
|
1924:
e戸建てファンさん
[2019-04-12 20:09:03]
削除されたね。アクアも自社のことを正当化しようと作った資料なのに、削除させるとは
|
1925:
名無しさん
[2019-04-12 21:48:55]
すげえ、著作権所有者の方も見てるのか
|
1926:
匿名さん
[2019-04-12 22:56:26]
日本アクアが削除させたのか
施主やこれから家建てる人等に見られたくないんだろな 問題があったのに公表してないわけだから |
1927:
名無しさん
[2019-04-13 19:12:47]
だったらこの掲示板ごと削除しないともう無理だろな
|
1928:
匿名さん
[2019-04-14 09:52:51]
この掲示板の書き込みを信じる人なんていないだろ
|
1929:
名無しさん
[2019-04-14 20:36:39]
|
1930:
e戸建てファンさん
[2019-04-15 21:20:32]
|
1931:
匿名さん
[2019-04-16 06:36:25]
|
1932:
マンション検討中さん
[2019-04-16 15:31:13]
まあ嘘じゃないから燃やされることはないわな
|
1933:
通りがかりさん
[2019-04-16 17:33:44]
[著作権所有者様からのご指摘により、画像を削除しました。]
内容 コンセントから緑青(青い液)が出てきていると報告を受けている。 2017年.1月の時点で15社より報告?(年間施工棟数 40.000戸) まぁー こんな感じだったかな ちなみに 他社の 吹付A-3種(話題のウレタン)を使用していますが 上記のような報告はなく(0棟) 話題のウレタンを使用している 建設会社、流通業者さんは大変みたいです。 追記 ちなみに 全国的に緑青の問題が表面化し 他社へ切り替えているビルダーも多い中 いまだに使用しているビルダーもありますね- エンドユーザ-をただのATMだとおもってる??? |
1934:
名無しさん
[2019-04-16 21:40:10]
青い液の出るコンセントはそのまま使用しても問題ありません。
住宅の10年補償が切れた辺りに漏電火災、住宅倒壊の恐れがあるだけです。 という事かい? |
1935:
名無しさん
[2019-04-16 21:49:50]
いい加減少しは認めて相談窓口開設しろよ。
タフな奴等だよ。 |
1936:
名無しさん
[2019-04-17 22:57:03]
1922って何が載ってたの?
|
1937:
戸建て検討中さん
[2019-04-20 12:15:53]
結局のところ、断熱材にアクアフォームはやめたほうがいいのですか?
|
1938:
通りがかりさん
[2019-04-20 22:16:11]
アクアフォームが悪いんじゃなくて、気密処理が杜撰な工務店の施工ミスだと思うよ。
|
1939:
匿名さん
[2019-04-20 23:51:44]
結局のところ、断熱材にAqfはやめたほうがいいのですか?
=現状ではダメですねー 数十億単位の訴訟?が・・と聞こえてます。 国産のフォームであれば問題無いと思いますよ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 杜撰な工務店の施工ミス= それを無くすために現場吹付け断熱なので 吹き付け施工側の問題だね! 気密測定は年間50棟以上処理していますが 屋根、壁ウレタンフォーム を吹き付けした 木造建築物は ある程度の 気密(2・0以下) は確保されます。 (床下の処理がダメだとレンジフード等をまわした時に気密が良いぶん コンセント付近、巾木付近から外気が入ってきます) 又、サッシの種類、引き違い窓の大きさ、引き違い窓の多さでも変わって来ます。 NAさんのウレタンフォームでも気密はある程度出ます。 問題点は多分 結露 。 断熱性能が カタログ値、試験成績表の数値以下? あと 知識のない認定施工店さんが利益も取れない状態で施工するから 確実な仕事より早く終わらせることが優先。 お客さんからのクレーム処理は元請け、 下請さんは元請けからクレームが入ったらアンラッキーだと思っているくらい。 追記 気密測定時に建物内部を 気圧50パスカルまでもって行くんですが 以前、ウレタン断熱内部に拳大の気泡があり厚さ10mmの膜だけで 外部から外気が入ってきていた現場があったなー (20パスカル付近でエラー) 噂の会社でしたが・・・・・ |
1940:
匿名さん
[2019-04-21 07:08:33]
>1938
>アクアフォームが悪いんじゃなく 何のために工務店がアクアを選択すのかね? 手間を減らして安くしたいからです。 丁寧な施工するならグラスウールで良い。 アクアフォームは百害有るだけで存在価値がない。 |
1941:
通りがかりさん
[2019-04-21 12:56:42]
|
1942:
名無しさん
[2019-04-21 20:53:01]
完璧に家を建てられるおっさんがいる工務店がいくつあるものか。
断熱材、地盤改良、基礎の細いクラック、気にしだしたらきりない。 |
1943:
名無しさん
[2019-04-21 20:55:54]
大工の友人の話しだけど現場監督にバレなきゃOKって所が結構あるらしい。
|
1944:
匿名さん
[2019-04-21 23:07:57]
数十億の訴訟って何を根拠に言ってるんだか
誰か根拠のあること言えよ |
1945:
名無しさん
[2019-04-21 23:17:36]
書き込みに根拠なんてないと思いますよ。
|
1946:
匿名さん
[2019-04-22 06:37:25]
>1941
>安易に気密が取れると採用している施工技術力 施工しないのだから施工技術は無関係。 気密が取れると誤認させる方が悪い。 他のウレタン発泡断熱材とは異なり結露する事を声を大にして警告すべきです。 |
1947:
匿名さん‐評判気になる
[2019-04-22 08:19:24]
|
1948:
匿名さん
[2019-04-22 09:15:30]
現場発泡のウレタン断熱材には種類が有る。
アクア、アイシネンは連続気泡の断熱材です。 つまり穴が連続してますから透湿抵抗が小さく湿気を通しやすいです。 アイシネンは連続気泡ですが極めて通過穴が小さくて断熱材内で結露せず、空気もほとんど通さない。 アクアは特別な機能はなくて透湿抵抗が小さいですから湿気を通しやすく結露しやすいです。 その他に独立気泡の断熱材が有ります独立ですから透湿抵抗が高く湿気は通し難いです。 ただしひび割れしやすい、接着性が悪い、厚く吹けない等メーカーにより差が有るようです価格も何倍もするようです。 価格面で住宅にはアクアとアイシネン(アクアの1.5倍くらい)が多いようです。 詳細は自分で調べて下さい。 http://ig-sunflower.up.seesaa.net/image/E382BBE383ABE6A78BE980A0-thumb... |
1949:
戸建て検討中さん
[2019-04-22 18:35:55]
施工を見てると、壁板にそのまま吹き付けてるイメージなんですが壁の通気を取らないとだめだとマニュアルにあるんですが、壁の方はサイディングと壁板の間の通気を取ってたらOKなんですか?
|
1950:
匿名さん‐評判気になる
[2019-04-22 19:08:43]
>>1949 戸建て検討中さん
自分も確認中ですけど、壁板の素材によるっぽいですね。 ハイベストウッドは透湿抵抗が高いので、アクアとの透湿抵抗比の差があまりないので湿気が通気層に抜けない。このため壁内結露発生しやすい。よって室内側に防湿層を設置すべき。 壁板がダイライトの場合は透湿抵抗が低いのでアクアとの透湿抵抗比が大きく湿気は通気層へ抜けやすい。よって壁内結露の可能性は比較的すくない。ただ、個人的に室内側に防湿層はあった方が良いと思います。 間違ってたらスイマセン。 |
1951:
匿名さん
[2019-04-22 19:43:45]
https://quohome.com/workblog/?p=1137
ハイベストウッド9mm 透湿抵抗2 ダイライト9㎜ 透湿抵抗2.3 OSB 透湿抵抗 30.0 (壁内結露確実の面材) 合板も透湿抵抗が高いから問題が起きてる。 |
1952:
周辺住民さん
[2019-04-22 20:41:17]
>>1940 匿名さん
こう言う極論言う人がいるから話がまとまらない。 百害あって一理なしなわけない。 天秤にかけたらやらないほうがいいかもってなってるだけなのに。 メリットはあるよ。間違いなく。リスクもあるけどね。 |
1953:
匿名さん‐評判気になる
[2019-04-22 20:48:07]
|
1954:
戸建て検討中さん
[2019-04-22 21:16:21]
|
1955:
匿名さん
[2019-04-23 06:52:15]
>「あんしん」という耐力壁
https://www.nichiha.co.jp/catalog/pdf/tairyoku_01.pdf 透湿抵抗 8.04 他の面材と比べるとかなり合板に透湿抵抗は近い、「ふあん」。 内側に防湿シートが有った方が良い。 |
1956:
匿名さん
[2019-04-23 07:02:14]
>1952
少しも極論ではない、大勢の方に被害が出てる。 被害者に対応してからほざけ。 >間違いなく。リスクもあるけどね。 リスクを無くす努力をしてからほざけ。 高いだけでグラスウールと変わらない断熱材は誤認させるだけ、不要。 グラスウールなら防湿対応をする、誤認させるアクアはグラスウールより害が有る、百害。 |
1957:
匿名さん
[2019-04-23 07:36:01]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
我が家は発生していませんが建て売りなので、大した気密性は期待できません。
サッシは樹脂アルミ複合で床下の断熱も多分フツーのやつ。
エアコンのために穴開けるとさらに気密性落ちそうで心配ですが