現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
1851:
通りがかりさん
[2019-02-12 19:32:03]
耐火性の問題で本来なら外側にウレタンではなくグラスウールを使わないとダメみたいな報道みましたが、別に禁止なわけではないんですよね?
|
1852:
匿名さん
[2019-02-12 20:45:43]
有毒ガスが発生して、逃げ遅れて死ぬ恐れがあると本に書いてた。
謎の液体問題もあるし、あえて使う理由がない。 |
1853:
通りがかりさん
[2019-02-12 20:56:28]
>>1852 匿名さん
グラスウールよりウレタンの方が人気なのはなぜですか? ウレタン断熱の住宅も増えてますし。我が家はグラスウールですが、今時グラスウール?みたいな反応されました... グラスウールは使うなとかいうHPがあったり、グラスウールの評価はなぜ低いのでしょうか。 |
1854:
匿名さん
[2019-02-12 21:04:36]
気密も取りやすく、施工も早いからじゃない?
シートで取るべきだから当てにはするべきではないと思うけど。 |
1855:
通りがかりさん
[2019-02-13 09:22:48]
>>1853
グラスウールは施工不良がとても多いからです。 袋入りのグラスウールの耳は間柱の表面に3cm以上重ねてタッカー留めして、石膏ボードで押さえ込むことで気密をとりますが、未だに間柱の側面にタッカー留めしている大工さんも多く、ホームページに施工不良の写真を堂々とのせている工務店や建築会社も山ほどあります。 筋交い部分は袋をはがして施工する場合があるのですが、袋のまま筋交いの下に入れてしまう施工不良も多いです。 |
1856:
匿名さん
[2019-02-14 18:42:51]
グラスウールの袋の表面に施工の注意書きをデカデカプリントしとけばいいのにって思う。
|
1857:
名無しさん
[2019-02-14 21:19:09]
結局業者の腕を信じるしかないのか
|
1858:
戸建て検討中さん
[2019-02-14 21:38:58]
硬質ウレタンフォームの吹き付け断熱施工には技能士の資格があるのですが、グラスウール断熱にはありません。
国がグラスウール断熱にも技能士の資格を新設するぐらいして、技術の向上を図ってほしいものです。 |
1859:
匿名さん
[2019-02-14 22:05:59]
最近、ウレタンに燃え移って、火の回りが早く逃げ遅れたっていう記事多くない??
レオパレスの影響?? |
1860:
匿名さん
[2019-02-14 22:23:58]
燃えたらヤバイから、ウレタンは使わないと言っていた工務店。さすがやな。
|
|
1861:
坪単価比較中さん
[2019-02-15 16:44:32]
アクアフォームを採用した家を建築中です。
玄関ドアを出て真上の2F部分が半間飛び出していて、 アクアフォームが吹き付けられているのですが吹き付けた後工事されていなくて そのまま外気と接してる状態です。 雪が頻繁に振る地域なのですが、水にぬれても大丈夫ですか? 大工は大丈夫というのですが本当か心配で。 |
1862:
匿名さん
[2019-02-15 20:01:48]
吸水したアクアフォームの画像とかが前の方にあったな。信用できるか知らんけど。
|
1863:
戸建て検討中さん
[2019-02-15 22:31:01]
|
1864:
通りがかりさん
[2019-02-25 16:30:11]
透湿防水シートは必ず貼るんじゃない?
室内側はビニール養生されてその上からボード貼るのでは? |
1865:
名無しさん
[2019-03-08 11:03:35]
アクアフォームの切れ端を一ヶ月くらい風呂場に放置してみたけど水含んでる感じはしなかった
水桶に1日つけてみたら水吸ってたけどあんまふにゃふにゃにはなってなかった 今水からあげて元に戻るか観察してる |
1866:
名無しさん
[2019-03-08 11:13:48]
屋内で火事があって出火してもプラスターボードなどは準不燃材でも10分は耐えられるからウレタンまで燃えるような火事だとしたら逃げ遅れたというよりも寝てて火事に気付けなかったとかじゃないか?
大変だストーブから火が出た!うちはウレタン断熱だから火の回りが早くて逃げ遅れた…なんてことはないと思う |
1867:
匿名
[2019-03-18 00:02:25]
|
1868:
匿名さん
[2019-03-18 08:57:21]
|
1869:
匿名さん
[2019-03-19 23:12:42]
業界引退者です。アクア社員宅を何件か担当しましたが、皆さん厚みを薄くしてでもカット無しで施工していました。理由はここに書かれていることを社員がわかっているからだと思います。
ちなみにアクア100倍発泡はカットしたものを水につけると吸水します。アイシネンやフォームライト50αは吸水しません。バケツに一晩つけるとよくわかります。バーナーで炙った感じはどちらも大差ないですね、よく燃えます。 外部からちょっとでも水が入るとアクアは危険です。工事中も水が入ると乾かないくらいに吸水します、吹き直しが必要なほどです。 |
1870:
匿名
[2019-03-19 23:48:40]
セルロースファイバーはいいことだらけなのに、なぜアクアフォームにしないのな分からん。
|
1871:
名無しさん
[2019-03-20 15:07:14]
地方の安い新築建て売りだとほぼアクアフォーム。
業者はコストを押さえて建築し、その後の不具合は換気を良くしろと客に丸投げ。 |
1872:
名無しさん
[2019-03-20 15:13:31]
うちの青い汁は諦めてあまり気にしなくなったけど、いざ漏電火災なり起きた時のために娘と金庫を窓から庭の柔らかいところに放りなげるイメージトレーニングはしてます。笑
|
1873:
匿名さん
[2019-03-20 16:14:34]
>1872
無駄なトレーニング。 火災で煙(CO等)を吸えば体は動けなくなります。 濃いCOを一息吸っただけで倒れます。 寝てる場合など直ぐに気が付かないから怖いのです、異変に気が付いた時には動けません。 火災報知器(煙検知器)をたくさん付けるのが良い。 |
1874:
名無しさん
[2019-03-20 17:13:20]
そもそも漏電すれば漏電ブレーカーが働く、火災になるまで漏電しっぱなしってことはないでしょ
青い汁は壁内結露が原因じゃないか?となるとアクアフォームだけじゃなく壁内の室内側に防湿シートがない、もしくは壁内の外壁側に透湿性がないとか通気層がないなどが問題でそこまでくるとハウスメーカーの工法に問題があると思われる 外壁の雨水が侵入とかのレベルは瑕疵保証されるだろうから10年は保証される アクアフォームを施工するのはアクアフォームやその下請けだけど、透湿防水シートは大工さんが知識なしにやるってとこもあるから怖い |
1875:
匿名さん
[2019-03-20 17:17:10]
>1874
責任転嫁。 |
1876:
匿名
[2019-03-20 17:47:43]
>>1874 名無しさん
火災の原因に漏電があるのだから、火災に至ることもそりゃあるだろう。 アクアフォームは気密高いだけに湿度の逃げ場がない。 いくらかアップしてもセルロースファイバーとかにしないとやばいよ。 アイシネンはどうなの? |
1877:
匿名さん
[2019-03-21 10:40:05]
アクアフォームもガイアで取り上げてくれたらいいんだがな
|
1878:
通りがかりさん
[2019-03-22 21:40:06]
アクアフォームを採用してる、もしくは勧めてくる工務店て建物全体の造りが雑な気がする。
現場で見ていてほんとそう思う。 発泡ウレタンの中で選ぶならアイシネンかな。 工務店の本物志向が高い。価格も高い。 |
1879:
口コミ知りたいさん
[2019-03-23 03:21:09]
ここまでアクアファームが問題にされると避ける工務店も増えるでしょうね。実際に批判通りかどうかは別にしてもね。
うちのアクアフォームも一回壁剥がしてみてみたいわあ。やっぱ奥の方でカビてるのかな。 ウチは室内から順に、 壁紙、石膏ボード、アクアファーム105ミリ、合板9ミリ、通気層15ミリ、サイディングという構成。 静岡なのでそこまで冷えないから外気との差も小さいけど、合板があるから湿気が逃げなさそう。 |
1880:
名無しさん
[2019-03-26 19:07:42]
アクアフォームって合板に直接吹き付けていいのか?アクアホワイトウォールのような透湿防水シートに吹き付けるものじゃない?
https://www.n-aqua.jp/images/catalog/naq_12p.pdf |
1881:
口コミ知りたいさん
[2019-03-26 20:57:15]
|
1882:
名無しさん
[2019-03-28 00:55:42]
構造用合板って透湿抵抗10.3と高いから湿気が逃げず壁内結露が心配かな、ダイライトとかならいいかもしれないけど
|
1883:
e戸建てファンさん
[2019-03-28 20:40:24]
|
1884:
検討者さん
[2019-03-28 20:59:05]
ここで言っている結露とは壁内結露であり、普通は見えません・・
構造用合板の透湿抵抗は低くするのが理想。 ツーバイ等で使用する針葉樹合板は透湿抵抗が高いので、どうかなぁ?というところ。 ダイライト、ハイベストウッド、モイスはOKな雰囲気。だが、実際30年後はわからない |
1885:
名無しさん
[2019-03-29 08:20:45]
家の敵は壁内結露とシロアリだって誰かが言ってたな
|
1886:
匿名さん
[2019-03-29 08:43:27]
シロアリ被害だけで家が倒壊した例は無い。
腐朽菌で腐り、家の建て直しになった例は数知れない。 |
1887:
名無しさん
[2019-03-29 11:45:35]
シロアリで倒壊というよりシロアリに食われ脆くなって地震で倒壊ってパターンは結構ありそう
|
1888:
匿名さん
[2019-03-29 12:37:55]
>1887
シロアリではなくて腐朽菌で腐って地震で倒壊です。 >セルロース等の分解生成物には、シロアリの誘引作用があり、木材の腐朽している部分は、シロアリの被害を受ける可能性が高くなるといわれている。 腐朽菌で腐ってるとシロアリがいる確率が高くなる。 主に腐朽菌で傷んだのかシロアリで傷んだのかは素人にはシロアリの方が目立って見えるから間違える。 シロアリ業者も宣伝してるから多くの人は洗脳されている。 |
1889:
e戸建てファンさん
[2019-04-03 14:09:07]
実際アクアフォーム吹き付けされて住んでるかた、住み心地はどうですか?
私の家もアクアで、サッシはAPW330の二枚ガラスです。第三種換気で、換気扇は一年中、換気口開けっ放しで回しっぱなしです。床暖房等はなく、空調はリビングの寒冷地用エアコンのみです。やはり外の冷たい空気がガンガン入ってくるので、エアコンないところはかなり寒いし、エアコンあるリビングも寒くて設定温度あげても、室温はあがりますが、それほど暖かさを感じません。 |
1890:
匿名さん
[2019-04-03 14:43:14]
>換気扇は一年中、換気口開けっ放しで回しっぱなしです
壁内結露を防ぐ目的なら換気口は全閉した方が良い。 換気口全閉すれば程度の気密性が有れば室内は強い負圧になり隙間から確実に外気を吸うようになる。 気密性が優れていて隙間が少ないと換気量不足で炭酸ガスが増えて空気が汚れてしまう。 文面からは気密性はあまり良くないようだから換気口全閉を試して見ると良い。 壁内結露を防ぎ、暖冷房費減、寒い思いも減る可能性が大。 |
1891:
口コミ知りたいさん
[2019-04-04 12:08:45]
|
1892:
口コミ知りたいさん
[2019-04-04 12:15:10]
>>1889 e戸建てファンさん
うちも外気以外はほぼ同じ環境です。 吹き付け厚さは何ミリですか? それにもよりますが、うちはエアコンのみで全く寒くありません。 床はネオマフォームの75ミリを入れてます。底冷えもしません。全館空調ではないので廊下はリビングよりは寒いですが、それでも真冬で18度前後です。 リビングの設定は22度です。 僕は全館空調は否定派なのでこれで満足してます。強いて言うならエアコンの風が若干気になりますが、コスパで勝るので諦めてます。 冬はある程度寒くなければならないと思っています。育ち盛りの子供があればなおさら。夏は夏で汗をかく環境で育たないと汗腺が発達しないそうで、熱中症にかかりやすい体質になるとか。 |
1893:
匿名さん
[2019-04-04 12:32:52]
|
1894:
匿名さん
[2019-04-04 12:37:35]
|
1895:
匿名さん
[2019-04-05 15:49:50]
気密カバーをつけても、青い汁、壁紙の黄ばみが再発して、精神的に耐えられず断熱材のリフォーム を自己負担でしようとして見積もり依頼したら1500万超えると言われました。なるべく断熱材除去するには屋根も外壁もお風呂も全部取り外すそうです。
|
1896:
匿名さん
[2019-04-05 16:16:02]
>>1895
まず気密工事を試したらどうですか? 今からの気密シートの施工は大変ですから米国のドライウォール工法を真似たらどうですか? 透湿抵抗が高い樹脂塗料を内壁の全てに塗装して塗膜で気密ラインを構築して壁内に湿気が入らないようにする。 |
1897:
e戸建てファンさん
[2019-04-05 22:16:25]
アクアフォームを吹き付けた住宅がたくさんあるのに、青い水がでる家とでない家がある。この違いは何なんだ?素朴に知りたい。そういう自分ところもアクアです。
|
1898:
匿名さん
[2019-04-05 23:07:25]
特定の時期に生産されたアクアフォームが使われているかどうか。
|
1899:
通りがかりさん
[2019-04-06 17:48:14]
参考資料
簡単な実証試験です。検体は ウレタン原料工業会さんで 左:「特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者」と指摘されている業者?さんのA3種のフォーム。 (水没しているヤツ + 黄色く変色した割りばし) 右: ウレタン原料工業会 会員(賛助も含む)さんのフォーム。 (水没なし + 黄色く変色なし) |
1900:
匿名さん
[2019-04-06 18:21:44]
>>1899
壁紙の黄ばみはボードのパテによる説は間違えてるのですね。 |