住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

ケロロ [更新日時] 2024-10-21 11:37:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

1828: 名無しさん 
[2018-12-30 01:31:50]
アクアフォーム採用工務店での建築を検討している中で
建材メーカーの友人にも意見を求めたところ、
アクアフォームってOEM品なんですね?
自前では製造していないとか。。
只々仕入先も変わっているようで、
カタログに記載されている性能値のバラツキが心配です。。
1829: 通りがかりさん 
[2018-12-30 10:11:57]
このスレ読んでもアクアにしたいなんてヤツいんのか?
1830: 匿名さん 
[2018-12-30 12:42:57]
実際アクアフォームで過去数年何百棟と建てて全く苦情のないHMもありますからね。問題あるならすでに改善されているだろうし。ここ1年以内に建てて問題起きた人います?
1831: 戸建て検討中さん 
[2018-12-30 16:46:58]
>>1830 匿名さん

アクアで、建てて二回目の冬迎えてます。今のところ劣化もなく全く問題ありません。
1832: 戸建て検討中さん 
[2018-12-31 13:26:59]
私も2年弱経ちましたが問題はありません。
1833: 評判気になるさん 
[2018-12-31 16:53:26]
>>1824 匿名さん
この書き込みの根拠はどこで示されてるんですかね?
何千棟ってなんで分かったんだろう
1834: 評判気になるさん 
[2018-12-31 16:55:41]
あとうちの建築会社で日本アクアに問い合わせたみたいなんですが、やはり特定時期の製品と施行方法が問題だったとのことでした
1835: サラリーマンさん 
[2019-01-20 08:18:53]
>>1827 大工兼セルロースファイバー施工者さん
ウレタンとリグニンの化学反応と調湿効果半減のデータを教えてもらえませんか?
1836: 匿名さん 
[2019-01-20 08:42:42]
今問題無くても過去の欠陥は免罪になりません。
1837: 通りがかりさん 
[2019-01-21 23:20:52]
1834のような書き込みを考えると、日本アクアにとって、お得意様であるヒノキヤグループ・ホームメーカー・工務店がお客であって、末端の購入者はお客ではない。だから直接購入者に対する保証はない。成分を公表しておらず、一般の人が調べても原因の特定が困難な為、壁を壊すなどで目視できる異常が指摘されない限り、自ら告白しなければ購入者に瑕疵を認める必要がない考え、だと思われる。
日本アクアは施工した証明は残すが、性能の保証はしない。単に、このような性能の製品を施工する。それだけ。
購入者はあくまでホームメーカー・工務店に施工の不備を訴えるしかない。

個人で調べる方法としては、外気に対して室内に空調で温度差を設け、空調を切った直後から30分ごとにサーモグラフィーで壁の温度変化を見ていけば、断熱材の欠損として特徴的な模様が出てくるかもしれない。施工不良の糸口にはなるかもしれない。しかし、ホームメーカー・工務店が断熱性能(断熱のムラ)を保証することがないので、施工不良を追求するのはかなり困難であり、無駄足になる可能性がある。

問題を抱えている人たちが、情報交換で纏れたら良いのかもしれない。

1838: 匿名さん 
[2019-01-22 05:26:05]
気密断熱施工という大事なところを他社に丸投げしてる時点で、そんな工務店で立てたくない。
まして得体の知れないクレーム多いアクアフォームなんかで。
1839: 匿名さん 
[2019-01-28 21:47:08]
うちの築40年の断熱材なんて入ってないボロ家のコンセント。ふいに見たら差込口の下の方に青い色がついていた。多分アクアフォームで出てきた青い液体と同じものかと思われ。
そこは多湿になる場所だったので水蒸気が原因かな。
だからアクアフォームの例も、アクアフォームの成分云々ではなく、やはり結露水が原因なんじゃないかと思ったが。
1840: 匿名さん 
[2019-01-29 06:59:18]
>これは電線の被覆に柔軟性を持たせるための可塑剤(かそざい)で、経年により劣化し液状化して漏れ出す事があります。
相当に古いと可塑剤が出てコンセントと反応して青い水がでる。
結露水だけでは青い水にならない。
アクアフォームの成分で青い水になる。
パナソニックの分析が有るから間違いない。

1841: 匿名さん 
[2019-01-29 07:06:24]
>1839
電線が劣化してる証拠ですから漏電リスク有ります。
青い水は悪さするようです。
>家電機器の電源プラグまで浸透し接触が悪くなります。
>電気の通りが悪くなるため発熱し、火災を引き起こすの危険性があるので、早めのコンセントと電線の交換をおすすめします。
>差し込む感触がゆるくなってきた場合も同様の危険性があります。
1842: 匿名さん 
[2019-02-01 20:21:11]
>>1841 匿名さん
まじですか。築40年怖すぎます。早く建て替えたい。
1843: 名無しさん 
[2019-02-06 21:41:01]
うちもアクアフォーム夏は青い液バンバンでるけど冬は出ません。乾燥してるからでしょうか。
1844: 匿名さん 
[2019-02-06 22:45:05]
>>1843 名無しさん
パナソニックによると、周辺環境が高温状況になるとアクアフォームが吸湿するようですので、冬は出ませんね。
1845: 匿名さん 
[2019-02-08 16:41:53]
>>1843 名無しさん
夏型結露で室内壁側が結露してるんでしょうな。
冬は逆に外壁側で結露してると思われます。

1846: 匿名さん 
[2019-02-08 16:54:45]
>1843
気密性能が悪いからかも知れません。
冬は室内外温度差が大きいと24時間換気扇より強い自然換気力で室内から室外に空気が流れる、壁内結露の原因になります。
夏は温度差が少ないですから24時間換気扇で外気から吸い込み室内に流れます。
1847: 名無しさん 
[2019-02-11 21:50:05]
機密性能とかもう施工主にはどうしようもないな。
建ててる工務店すらわかってないだろう。
1848: 名無しさん 
[2019-02-11 22:01:47]
結露とか白蟻とか気にして暮らすのもだるい。
35年ローン払い終わったら家と共に俺も朽ちるだろうからとりあえず35年持てばいいや。そのあとは息子に土地を手放すなり建て替えるなり任せたい。でも家を持つと自治会などの方が大変です。二年後には班長がまわってくる(泣)
1849: 匿名さん 
[2019-02-12 13:47:42]
レオパレスの件でも明らかなように、
断熱性より耐火性でグラスウールの一択じゃないのか?
1850: 匿名さん 
[2019-02-12 19:21:10]
ウレタン系は火事の時ヤバイよね。グラスウールもだけどセルロースファイバーも◎
1851: 通りがかりさん 
[2019-02-12 19:32:03]
耐火性の問題で本来なら外側にウレタンではなくグラスウールを使わないとダメみたいな報道みましたが、別に禁止なわけではないんですよね?
1852: 匿名さん 
[2019-02-12 20:45:43]
有毒ガスが発生して、逃げ遅れて死ぬ恐れがあると本に書いてた。

謎の液体問題もあるし、あえて使う理由がない。
1853: 通りがかりさん 
[2019-02-12 20:56:28]
>>1852 匿名さん
グラスウールよりウレタンの方が人気なのはなぜですか?
ウレタン断熱の住宅も増えてますし。我が家はグラスウールですが、今時グラスウール?みたいな反応されました...
グラスウールは使うなとかいうHPがあったり、グラスウールの評価はなぜ低いのでしょうか。

1854: 匿名さん 
[2019-02-12 21:04:36]
気密も取りやすく、施工も早いからじゃない?
シートで取るべきだから当てにはするべきではないと思うけど。
1855: 通りがかりさん 
[2019-02-13 09:22:48]
>>1853
グラスウールは施工不良がとても多いからです。
袋入りのグラスウールの耳は間柱の表面に3cm以上重ねてタッカー留めして、石膏ボードで押さえ込むことで気密をとりますが、未だに間柱の側面にタッカー留めしている大工さんも多く、ホームページに施工不良の写真を堂々とのせている工務店や建築会社も山ほどあります。
筋交い部分は袋をはがして施工する場合があるのですが、袋のまま筋交いの下に入れてしまう施工不良も多いです。
1856: 匿名さん 
[2019-02-14 18:42:51]
グラスウールの袋の表面に施工の注意書きをデカデカプリントしとけばいいのにって思う。

1857: 名無しさん 
[2019-02-14 21:19:09]
結局業者の腕を信じるしかないのか
1858: 戸建て検討中さん 
[2019-02-14 21:38:58]
硬質ウレタンフォームの吹き付け断熱施工には技能士の資格があるのですが、グラスウール断熱にはありません。
国がグラスウール断熱にも技能士の資格を新設するぐらいして、技術の向上を図ってほしいものです。
1859: 匿名さん 
[2019-02-14 22:05:59]
最近、ウレタンに燃え移って、火の回りが早く逃げ遅れたっていう記事多くない??
レオパレスの影響??
1860: 匿名さん 
[2019-02-14 22:23:58]
燃えたらヤバイから、ウレタンは使わないと言っていた工務店。さすがやな。
1861: 坪単価比較中さん 
[2019-02-15 16:44:32]
アクアフォームを採用した家を建築中です。
玄関ドアを出て真上の2F部分が半間飛び出していて、
アクアフォームが吹き付けられているのですが吹き付けた後工事されていなくて
そのまま外気と接してる状態です。
雪が頻繁に振る地域なのですが、水にぬれても大丈夫ですか?
大工は大丈夫というのですが本当か心配で。
1862: 匿名さん 
[2019-02-15 20:01:48]
吸水したアクアフォームの画像とかが前の方にあったな。信用できるか知らんけど。
1863: 戸建て検討中さん 
[2019-02-15 22:31:01]
>>1861
心配だったら、大工さんに頼んでタイベックのような透湿防水シートを張ってもらえばよい

1864: 通りがかりさん 
[2019-02-25 16:30:11]
透湿防水シートは必ず貼るんじゃない?
室内側はビニール養生されてその上からボード貼るのでは?
1865: 名無しさん 
[2019-03-08 11:03:35]
アクアフォームの切れ端を一ヶ月くらい風呂場に放置してみたけど水含んでる感じはしなかった
水桶に1日つけてみたら水吸ってたけどあんまふにゃふにゃにはなってなかった
今水からあげて元に戻るか観察してる
1866: 名無しさん 
[2019-03-08 11:13:48]
屋内で火事があって出火してもプラスターボードなどは準不燃材でも10分は耐えられるからウレタンまで燃えるような火事だとしたら逃げ遅れたというよりも寝てて火事に気付けなかったとかじゃないか?
大変だストーブから火が出た!うちはウレタン断熱だから火の回りが早くて逃げ遅れた…なんてことはないと思う
1867: 匿名 
[2019-03-18 00:02:25]
>>1866 名無しさん

有毒ガスでも吸ったんじゃない?
1868: 匿名さん 
[2019-03-18 08:57:21]
>1865
>元に戻るか観察してる
10日間有れば十分だろ結果は?
1869: 匿名さん 
[2019-03-19 23:12:42]
業界引退者です。アクア社員宅を何件か担当しましたが、皆さん厚みを薄くしてでもカット無しで施工していました。理由はここに書かれていることを社員がわかっているからだと思います。
ちなみにアクア100倍発泡はカットしたものを水につけると吸水します。アイシネンやフォームライト50αは吸水しません。バケツに一晩つけるとよくわかります。バーナーで炙った感じはどちらも大差ないですね、よく燃えます。
外部からちょっとでも水が入るとアクアは危険です。工事中も水が入ると乾かないくらいに吸水します、吹き直しが必要なほどです。
1870: 匿名 
[2019-03-19 23:48:40]
セルロースファイバーはいいことだらけなのに、なぜアクアフォームにしないのな分からん。
1871: 名無しさん 
[2019-03-20 15:07:14]
地方の安い新築建て売りだとほぼアクアフォーム。
業者はコストを押さえて建築し、その後の不具合は換気を良くしろと客に丸投げ。
1872: 名無しさん 
[2019-03-20 15:13:31]
うちの青い汁は諦めてあまり気にしなくなったけど、いざ漏電火災なり起きた時のために娘と金庫を窓から庭の柔らかいところに放りなげるイメージトレーニングはしてます。笑
1873: 匿名さん 
[2019-03-20 16:14:34]
>1872
無駄なトレーニング。
火災で煙(CO等)を吸えば体は動けなくなります。
濃いCOを一息吸っただけで倒れます。
寝てる場合など直ぐに気が付かないから怖いのです、異変に気が付いた時には動けません。
火災報知器(煙検知器)をたくさん付けるのが良い。
1874: 名無しさん 
[2019-03-20 17:13:20]
そもそも漏電すれば漏電ブレーカーが働く、火災になるまで漏電しっぱなしってことはないでしょ
青い汁は壁内結露が原因じゃないか?となるとアクアフォームだけじゃなく壁内の室内側に防湿シートがない、もしくは壁内の外壁側に透湿性がないとか通気層がないなどが問題でそこまでくるとハウスメーカーの工法に問題があると思われる
外壁の雨水が侵入とかのレベルは瑕疵保証されるだろうから10年は保証される

アクアフォームを施工するのはアクアフォームやその下請けだけど、透湿防水シートは大工さんが知識なしにやるってとこもあるから怖い
1875: 匿名さん 
[2019-03-20 17:17:10]
>1874
責任転嫁。
1876: 匿名 
[2019-03-20 17:47:43]
>>1874 名無しさん
火災の原因に漏電があるのだから、火災に至ることもそりゃあるだろう。
アクアフォームは気密高いだけに湿度の逃げ場がない。
いくらかアップしてもセルロースファイバーとかにしないとやばいよ。
アイシネンはどうなの?
1877: 匿名さん 
[2019-03-21 10:40:05]
アクアフォームもガイアで取り上げてくれたらいいんだがな
1878: 通りがかりさん 
[2019-03-22 21:40:06]
アクアフォームを採用してる、もしくは勧めてくる工務店て建物全体の造りが雑な気がする。
現場で見ていてほんとそう思う。

発泡ウレタンの中で選ぶならアイシネンかな。
工務店の本物志向が高い。価格も高い。
1879: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-23 03:21:09]
ここまでアクアファームが問題にされると避ける工務店も増えるでしょうね。実際に批判通りかどうかは別にしてもね。
うちのアクアフォームも一回壁剥がしてみてみたいわあ。やっぱ奥の方でカビてるのかな。
ウチは室内から順に、
壁紙、石膏ボード、アクアファーム105ミリ、合板9ミリ、通気層15ミリ、サイディングという構成。
静岡なのでそこまで冷えないから外気との差も小さいけど、合板があるから湿気が逃げなさそう。
1880: 名無しさん 
[2019-03-26 19:07:42]
アクアフォームって合板に直接吹き付けていいのか?アクアホワイトウォールのような透湿防水シートに吹き付けるものじゃない?
https://www.n-aqua.jp/images/catalog/naq_12p.pdf
1881: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-26 20:57:15]
>>1880 名無しさん
良いんだよ
ってかその方がいいんだよ
1882: 名無しさん 
[2019-03-28 00:55:42]
構造用合板って透湿抵抗10.3と高いから湿気が逃げず壁内結露が心配かな、ダイライトとかならいいかもしれないけど
1883: e戸建てファンさん 
[2019-03-28 20:40:24]
>>1882 名無しさん
うちはハイベストウッドに吹き付けてます。やはりやばいですかね!今のところまったく結露してる雰囲気はありません
1884: 検討者さん 
[2019-03-28 20:59:05]
ここで言っている結露とは壁内結露であり、普通は見えません・・

構造用合板の透湿抵抗は低くするのが理想。
ツーバイ等で使用する針葉樹合板は透湿抵抗が高いので、どうかなぁ?というところ。
ダイライト、ハイベストウッド、モイスはOKな雰囲気。だが、実際30年後はわからない
1885: 名無しさん 
[2019-03-29 08:20:45]
家の敵は壁内結露とシロアリだって誰かが言ってたな
1886: 匿名さん 
[2019-03-29 08:43:27]
シロアリ被害だけで家が倒壊した例は無い。
腐朽菌で腐り、家の建て直しになった例は数知れない。
1887: 名無しさん 
[2019-03-29 11:45:35]
シロアリで倒壊というよりシロアリに食われ脆くなって地震で倒壊ってパターンは結構ありそう
1888: 匿名さん 
[2019-03-29 12:37:55]
>1887
シロアリではなくて腐朽菌で腐って地震で倒壊です。
>セルロース等の分解生成物には、シロアリの誘引作用があり、木材の腐朽している部分は、シロアリの被害を受ける可能性が高くなるといわれている。
腐朽菌で腐ってるとシロアリがいる確率が高くなる。
主に腐朽菌で傷んだのかシロアリで傷んだのかは素人にはシロアリの方が目立って見えるから間違える。
シロアリ業者も宣伝してるから多くの人は洗脳されている。
1889: e戸建てファンさん 
[2019-04-03 14:09:07]
実際アクアフォーム吹き付けされて住んでるかた、住み心地はどうですか?
私の家もアクアで、サッシはAPW330の二枚ガラスです。第三種換気で、換気扇は一年中、換気口開けっ放しで回しっぱなしです。床暖房等はなく、空調はリビングの寒冷地用エアコンのみです。やはり外の冷たい空気がガンガン入ってくるので、エアコンないところはかなり寒いし、エアコンあるリビングも寒くて設定温度あげても、室温はあがりますが、それほど暖かさを感じません。
1890: 匿名さん 
[2019-04-03 14:43:14]
>換気扇は一年中、換気口開けっ放しで回しっぱなしです
壁内結露を防ぐ目的なら換気口は全閉した方が良い。
換気口全閉すれば程度の気密性が有れば室内は強い負圧になり隙間から確実に外気を吸うようになる。
気密性が優れていて隙間が少ないと換気量不足で炭酸ガスが増えて空気が汚れてしまう。
文面からは気密性はあまり良くないようだから換気口全閉を試して見ると良い。
壁内結露を防ぎ、暖冷房費減、寒い思いも減る可能性が大。
1891: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-04 12:08:45]
>>1890 匿名さん

吸気口を全閉にしてみると良いとのことですが、試したところで結果が見えるのは何十年後。
やってみるってことがなかなかしにくいでしょうね。
1892: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-04 12:15:10]
>>1889 e戸建てファンさん

うちも外気以外はほぼ同じ環境です。
吹き付け厚さは何ミリですか?
それにもよりますが、うちはエアコンのみで全く寒くありません。
床はネオマフォームの75ミリを入れてます。底冷えもしません。全館空調ではないので廊下はリビングよりは寒いですが、それでも真冬で18度前後です。
リビングの設定は22度です。
僕は全館空調は否定派なのでこれで満足してます。強いて言うならエアコンの風が若干気になりますが、コスパで勝るので諦めてます。
冬はある程度寒くなければならないと思っています。育ち盛りの子供があればなおさら。夏は夏で汗をかく環境で育たないと汗腺が発達しないそうで、熱中症にかかりやすい体質になるとか。
1893: 匿名さん 
[2019-04-04 12:32:52]
>1891
今年は暖かくなって来たから遅い。
来年の冬に寒さの感じ方と、電力消費量を確かめれば分かる。
1894: 匿名さん 
[2019-04-04 12:37:35]
>1892
子供に合わせる事はない。
夏は厚着で汗腺を発達させれば良い、冬は薄着で皮膚を鍛えれば良い。
子供をだしにする言い訳は・・・。
1895: 匿名さん 
[2019-04-05 15:49:50]
気密カバーをつけても、青い汁、壁紙の黄ばみが再発して、精神的に耐えられず断熱材のリフォーム を自己負担でしようとして見積もり依頼したら1500万超えると言われました。なるべく断熱材除去するには屋根も外壁もお風呂も全部取り外すそうです。
1896: 匿名さん 
[2019-04-05 16:16:02]
>>1895
まず気密工事を試したらどうですか?
今からの気密シートの施工は大変ですから米国のドライウォール工法を真似たらどうですか?
透湿抵抗が高い樹脂塗料を内壁の全てに塗装して塗膜で気密ラインを構築して壁内に湿気が入らないようにする。
1897: e戸建てファンさん 
[2019-04-05 22:16:25]
アクアフォームを吹き付けた住宅がたくさんあるのに、青い水がでる家とでない家がある。この違いは何なんだ?素朴に知りたい。そういう自分ところもアクアです。
1898: 匿名さん 
[2019-04-05 23:07:25]
特定の時期に生産されたアクアフォームが使われているかどうか。
1899: 通りがかりさん 
[2019-04-06 17:48:14]
参考資料

簡単な実証試験です。検体は ウレタン原料工業会さんで

左:「特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者」と指摘されている業者?さんのA3種のフォーム。
(水没しているヤツ + 黄色く変色した割りばし)

右: ウレタン原料工業会 会員(賛助も含む)さんのフォーム。
(水没なし + 黄色く変色なし)
参考資料簡単な実証試験です。検体は ウレ...
1900: 匿名さん 
[2019-04-06 18:21:44]
>>1899
壁紙の黄ばみはボードのパテによる説は間違えてるのですね。
1901: 名無しさん 
[2019-04-06 21:20:32]
パテなんて言ってるのはアクア業者だろ
1902: 評判気になるさん 
[2019-04-06 22:17:02]
住み始めて2年経ちますが、現在異常なし。今後青い水や黄ばみのでる可能性はありそうでしょうか?
1903: 匿名さん 
[2019-04-07 06:43:18]
アクア材と壁内結露が原因で起きますから室内負圧が一番寒い時にも維持されて入れば起きない。
室内負圧になるかは気密性が良いかによる。
1904: 匿名 
[2019-04-07 07:05:26]
俄然吹き付けでしょ
1905: 評判気になるさん 
[2019-04-07 07:40:50]
>>1903 匿名さん
気密性の良し悪しは建築後でも分かるものですか?


アクアフォームの青い水って、実際どれくらいの被害があるんですかねー
このサイトでもたくさんの被害件数が報告されてるわけじゃないし、でも家がそんな状態なら施工主がもっと騒いでいてもおかしくないと思う。
1906: 匿名さん 
[2019-04-07 07:59:52]
>>1905
一番寒い日の寒い時間に家の一番高い所から外気を吸い込めば気密性は最低限は有る。
例えば屋根裏点検口を紙1枚程度の僅かな隙間を開けて外気を吸い込めば良い。
此処のスレを読み返せば被害者が多い事が分かる。
http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html
> 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。
1907: e戸建てファンさん 
[2019-04-07 15:42:06]
青い水の原因はその物質の製造時期なのかもしれないが、他のことは発生する要因になっていないのかな?サッシの断熱性性能やアクアの厚さ、床下の断念仕様とか気密程度とか
1908: 評判気になるさん 
[2019-04-07 16:16:08]
>>1907 e戸建てファンさん

我が家は発生していませんが建て売りなので、大した気密性は期待できません。
サッシは樹脂アルミ複合で床下の断熱も多分フツーのやつ。

エアコンのために穴開けるとさらに気密性落ちそうで心配ですが
1909: 匿名さん 
[2019-04-07 18:05:17]
?建て売りなので、大した気密性は期待できません。
逆かも建売は削る手間が増えるから柱ギリギリまで厚く吹かない、結果スキン層が守られて気密性が良い?
1910: 名無しさん 
[2019-04-07 21:03:03]
アクアフォームで人と地球に優しい住環境づくり。
施工主の俺には優しくない。
1911: 名無しさん 
[2019-04-07 21:22:50]
結露なら雪国の家は結構不利なの?
真冬は赤ん坊を一晩寝かしとくだけで部屋の窓水滴だらけよ。それが壁の中でも…恐ろしい。
1912: e戸建てファンさん 
[2019-04-08 06:27:38]
>>1911 名無しさん

うちは雪国のアクアですが、全く結露しません。しかし前の方が書いてましたが、換気口冬も開けっ放しなので、外の寒い空気がガンガンはいります
1913: 匿名さん 
[2019-04-08 06:39:39]
>>1911
結露は寒い地域の家が不利です。
赤ん坊や子供は新陳代謝が多いから室内湿度が上がる。
窓が水滴だらけなのは窓が冷たいからで窓の性能で変わる。
窓が結露する事は除湿器の働きをしてる事と同じ、室内湿度を下げている。
室内湿度を下げてるから壁内結露リスクを緩和してる。
例えば内窓を付けて窓の結露を無くしたとしますと除湿器が無くなったと同じで室内湿度が上昇します。
壁内結露リスクは増大します。
壁内結露を防ぐには室内を負圧にして室内空気が室外に漏れるのを防ぐ以外は有りません。
1914: 匿名さん 
[2019-04-08 10:00:26]
青い液体が出るのは夏。冬は出ない。
此処のスレを読み返せばパナソニックの分析がでてる。

1915: 匿名さん 
[2019-04-08 10:28:28]
青い液体と夏と結び付けてるレスは1件だけです。
壁内結露が原因の一つでしょうから冬が主と推測します。
コンセントから出るのは夏の方が多いかも知れません。
冬は室内外温度差が大きいですから浮力が働き室外に室内空気が常に漏れようとしてます。
漏れれば壁内結露です、漏れてるのですから液も室内には入って来ない方が多いと推測出来ます。
夏は室内外温度差が少なくなり、冷房すれば逆になります、換気扇が良く働き、外気を吸うようになります。
吸い込んだ外気がコンセントから室内に流れ込む同時に溜まっていた青い液体も流れ出す。
1916: 匿名さん 
[2019-04-08 12:26:02]
アクアフォーム使ったけど青い液体はでてない。そんなに件数は多くないのかな
1917: 匿名さん 
[2019-04-08 12:32:43]
>>904参照
http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html
> 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。
1918: 匿名さん 
[2019-04-08 12:48:45]
>>1915: 匿名さん
以前にも冬が主だって言ってた人か。冬を越していない家でも青い液体は出ていた。
1919: 名無しさん 
[2019-04-08 20:44:56]
アクアフォームじゃなくても透明な結露水がコンセントから出てきている可能性もあるんですかね?
アクアフォームは青いから分かりやすいだけで
1920: 名無しさん 
[2019-04-08 20:48:08]
バイトしか経験ないけどリフォームしたくて壁剥がしたら黒かびだらけで木がぐじゅぐじゅ、まずそっちを直してからでないとリフォームできませんってお宅が何件かありました。
1921: 匿名さん 
[2019-04-09 06:41:15]
>>1919
結露水ですとかなり危険になりますね、パナでも漏電リスクを指摘してるようです。
分かりませんが結露水は有っても僅かで高湿度の空気と化学物質とコンセントの銅材の反応で青い液体物質が出る?
結露水が出る可能性は2つ有ります、溜まってる結露水が風と共に出て来る。
冬の場合は室内温度は高いですから高湿度の空気がコンセントに流れて込んでも結露はし難いです。
夏はエアコンで冷房しますから壁内に溜まってる結露水が蒸発してコンセント内に入り込めば冷えて再度結露する可能性が有ります。
青い液体夏説の一因と考えられます。
1922: 匿名さん 
[2019-04-09 09:17:05]
[著作権所有者様からのご指摘により、画像を削除しました。管理担当]
1923: 評判気になるさん 
[2019-04-10 15:59:48]
この資料の続きが読みたいものですね。
1924: e戸建てファンさん 
[2019-04-12 20:09:03]
削除されたね。アクアも自社のことを正当化しようと作った資料なのに、削除させるとは
1925: 名無しさん 
[2019-04-12 21:48:55]
すげえ、著作権所有者の方も見てるのか
1926: 匿名さん 
[2019-04-12 22:56:26]
日本アクアが削除させたのか
施主やこれから家建てる人等に見られたくないんだろな
問題があったのに公表してないわけだから
1927: 名無しさん 
[2019-04-13 19:12:47]
だったらこの掲示板ごと削除しないともう無理だろな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる