現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
1285:
リフォーム業者さん
[2018-09-15 16:58:58]
|
1286:
匿名
[2018-09-15 17:04:10]
>>1285 リフォーム業者さん
熱弁より論拠が欲しい。 自然発火とは穏やかでないです。 本当なら絶対選んではいけない建材で、世の中に出回っていること自体が不思議になります。 できれば詳しくわかりますか?その状況とか発火理由とか。証拠の動画なんて絶対出てこないでしょうから論拠でいいんで、おしめしください。 |
1287:
匿名
[2018-09-15 17:05:26]
>>1285 リフォーム業者さん
アイシネンとアキレスフォームは体に悪くないと? |
1288:
賃貸住まいさん
[2018-09-15 18:09:15]
>>1276 匿名さん
おっしゃる通り、ウレタンは一定の温度以上の炎を近づけて初めて燃えます。 私がウレタンを選ばなかった理由にトラッキング火災というのがありまして、コンセントそのものがバチバチ火を吹くんですよ。汚れたり、結露したり、古くなったりするとリスクが高まります。 ウレタンはチャッカマンくらいだと、そこまで怖く無い燃え方なんですが、バーナーで炙るとヤバイくらいの勢いで燃えます。溶接の火花でウレタン火災になるのは、バーナーと同じで、最初の着火のエネルギーが大きいからです。統計的にもウレタン火災の原因はおもに溶接の火花です。 で、そんな事起こらないだろうと思っちゃうんですが、電線に寿命ってものがありまして、30年くらいなんですね。だから長く住むと壁の中で火花散らすリスクが高まるんですね。 もちろん大電力の使用が無ければリスクは下がるんですが、90秒でお湯が沸く電気ケトルとか、卓上IHヒーターとか、ドライヤーとか、結構大電力が重なる可能性が現代にはあるんです。 そんな馬鹿な、古い家が30年経って燃えたなんて情報ないぞ、と思うかもしれませんが、30年前の家は電線が壁の外に這ってることが多いんですよ。 今みたいに石膏ボードの裏に断熱材と混じって配線されてると、熱も逃げないし更新もできないし、将来がかなり怖いと思うんですね。 それから一酸化炭素、ごもっともです。火災の時は一分以内に屋外退避できなければ負けと考えるべきですが、昼間の内火ならそれも出来るでしょう。 ですが火災の統計は外火が主な原因なんです。放火および放火疑いです。消防のデータとして公表されている事実です。 だから初期火力は強いし、石膏ボードの無い外側だから防ぎようが無いんです。 サイディングは耐火性ありますが、基礎の立ち上がりから炙られたら、通気層を通って壁裏に火が入り、そのまま断熱層に延焼する恐れがあります。 私も建築費の問題から、ウレタンを使う建築会社で検討したことがありますが、書いた通りの考えがあったので、本当に気が進みませんでした。 結局グラスウールにしたので、今は安心して暮らせてるんですが、周りから見れば気にし過ぎにしか見えなかったでしょうね。 危機管理っていうのはクライシスをどこまで想定するかなので、ウレタンでも問題ないケースは多々あると思いますが、私は不燃材料にこだわりました。 ですが、そもそもクライシスは想定外で起こるから厄介なわけで、グラスウールにしたから安心だっていう私の思いも、いつ砕かれるかわかったもんじゃないんですよね。 上記ご参考になれば幸いです。 |
1289:
賃貸住まいさん
[2018-09-15 18:18:12]
|
1290:
匿名さん
[2018-09-15 20:41:15]
>>1279 匿名さん
今は日本ウレタン工業協会のトピックスにも出ていますし、症例相談等増えているかもしれません。 何もしないより、症状が出た方は消費者センターに電話しましょう。 日本ウレタン工業協会 http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html |
1291:
評判気になるさん
[2018-09-15 21:11:22]
>>1288 賃貸住まいさん
吹き付けだけでなく、成型のウレタン断熱材とか、紙みたいなやつ?とか諸々っていうことですかね。 確かに配線はきっとかえたりすることはないでしょうから、漏電リスクってありますね。 |
1292:
匿名さん
[2018-09-15 21:12:08]
吹き付け断熱を選択すると、壁内結露が発生することがとても多いということがわかったということですね。
吹き付け断熱は採用してはいけません。 |
1293:
評判気になるさん
[2018-09-15 21:13:05]
|
1294:
名無しさん
[2018-09-15 21:14:42]
近年、グラスウールが見直されてきてますよね。
安価で適当は施工だった袋入りグラスウールではなく裸物グラスウール+防湿気密シート張りの施工で 現場の大工ではなく専門の断熱工事業者による責任施工が主流です。 寒冷地辺りでは普通になってきてますが、他の地域はどうなんでしょうか? |
|
1295:
名無しさん
[2018-09-15 21:47:44]
うちはアクアフォーム使用の建売を買い、数か月で青い液が出たので後輩の会社だったというのもありますが、工務店にやり直しさせました。
工事中のアパート代も出させましたし引っ越し代も出させました。本当に安全性を保障できない工務店にはブチ切れたほうがいいです。 素人だからって言いくるめられるのは腹がたちます。 コンセントから水が出るのにおかしくないと思う人がいますか。 |
1296:
評判気になるさん
[2018-09-15 21:53:28]
|
1297:
名無しさん
[2018-09-15 22:05:42]
100円ショップの使わないコンセントに刺しておく真っ白いコンセントカバーしておいて、数か月後に抜いた時の衝撃。
|
1298:
名無しさん
[2018-09-15 22:22:17]
日本アクアのサイトで吹き付け断熱材施工数ナンバーワンとか書いてあるが、このスレの被害者を見てると欠陥住宅が増えつづけてる様にしか思えない 笑
|
1299:
匿名さん
[2018-09-15 22:43:26]
たまたま青い液体という形で、壁内結露がヤバイことがわかっただけで、他のメーカーでも壁内結露は起きているし、ヤバイことになっているのは変わりない。
|
1300:
匿名
[2018-09-15 22:47:57]
|
1301:
匿名
[2018-09-15 22:51:17]
|
1302:
匿名さん
[2018-09-15 22:57:48]
|
1303:
リフォーム業者さん
[2018-09-16 09:24:43]
>>1293 評判気になるさん
実際起きてる事です!私の友人の断熱施工の方から聞きました。 話しからききますと。中国とかから材料を入れてるみたいですね! それを高額で吹き付け施工してるみたいです!だからお客様が気の毒やって言っておられました! |
1304:
評判気になるさん
[2018-09-16 10:12:38]
>>1303 リフォーム業者さん
断熱材として使用してて自然発火ということは、火事が起きたと言うことですよね?責任の所在は追及されたのですか?何件も頻発してることなのでしょうか?わかる範囲で詳しくお願いします。 |
1305:
リフォーム業者さん
[2018-09-16 10:36:29]
>>1304 評判気になるさん
そのへんの事は詳しくはわからないです! 日本アクアの方で揉み消してると思います。 その後の情報は皆さん知らないそうです。 吹き付け断熱は確かに良いそうですが! 日本アクア以外にも断熱施工はあるみたいですよ。 |
1306:
匿名さん
[2018-09-16 12:04:34]
青い液体の現象は、壁内結露が原因の欠陥住宅に発生していますが、吹き付け断熱には、そのような欠陥住宅が多くあるようです。
|
1307:
匿名さん
[2018-09-16 12:16:39]
青い液体の現象は、アクアフォームだけで問題になっています。
|
1308:
匿名さん
[2018-09-16 12:20:16]
欠陥と言うより、手抜きでないかな?
吹き付けだからと防湿シートを施工してないから壁内結露が起きてるのでは? 手間がかかる防湿シートの施工をしたくないから吹き付けの採用かも知れない、結果は結露。 |
1309:
匿名さん
[2018-09-16 12:27:00]
|
1310:
匿名さん
[2018-09-16 12:35:25]
|
1311:
評判気になるさん
[2018-09-16 12:56:50]
素人ですみません、吹き付けじゃなくてGWなら防湿シートは必須なんですか?定常計算(?)みたいなのは関係なく?
|
1312:
e戸建てファンさん
[2018-09-16 13:17:20]
>>1311 評判気になるさん
グラスウールは袋入りのものと裸のものがあり、袋入りのものは袋の耳を柱にタッカー止めし、ボード等で挟み込むことで防湿シートを省略できます。天井面は袋入りのものでも防湿シート施工が必要です。寒冷な地域や工法によっては防湿シートが必須となります。 |
1313:
匿名
[2018-09-16 18:59:55]
|
1314:
匿名
[2018-09-16 19:06:54]
アクアフォームで防湿シートを施工してないから欠陥だと決めつけるのなら、それなりの覚悟がおありの方なんでしょうか?
実際に壁体内で結露している画像等があったら提供お願いします。 もし、推理で結露しているだろうという程度ならあまりここで決めつけたような書き込みはしない方がいいのでは? 青い液体の話と、壁体内結露の話はリンクしますが、防湿シートをしないから欠陥住宅だ!というのはあまりに乱暴では? 理論やウンチクではなく、ぐうの音も出ないほどの説明が欲しいです。できれば画像等。 |
1315:
匿名さん
[2018-09-16 19:15:25]
過去レスに有る青い液体とパテの染み出しで十分過ぎるでしょ。
青い液体は画像も有る。 |
1316:
匿名さん
[2018-09-16 19:17:21]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
1317:
名無しさん
[2018-09-16 20:41:11]
別にどの断熱材使おうが結露が発生するのはわかります。
仕方ない事かもしれませんね。 でも青い液となり目に見えるのが知識のない素人には不安でしかないのです。 赤ん坊なんて液が付着したプラグを少し目をはなすと舐めまわしてる事だってあります。 メーカーが青い液に気付いて無いはずがない。 安全ならメーカーが先頭にたって安全だって言えばいいだけの事です。 |
1318:
名無しさん
[2018-09-16 21:06:55]
|
1319:
匿名
[2018-09-16 21:48:37]
|
1320:
匿名さん
[2018-09-16 23:12:14]
>>1319 匿名さん
自分で結露と言ってるじゃん(笑) つまり、吹き付け断熱の場合、結露が発生することが多いんでしょ?たまたま、アクアフォームで青い液体が発生するという分かりやすい事例が出ただけで、結露が起きているのは確かなわけです。アクアフォームには青い液体が発生するような成分が含まれていたかもしれないけどね。 それとも、青い液体は結露で発生した水分が原因だというここのスレの見解は違うと言いたいの? |
1321:
匿名さん
[2018-09-17 01:20:16]
防湿シートを張ってないなら水蒸気が壁内に入った場合、断熱材に吸湿性がないので断熱材の表面で結露しますね。
その結露がどの位とどまってしまうかが一番の問題で、早い段階で乾燥してしまえば結露も悪さをしませんが、長期にわたりとどまればカビが生え腐朽につながります。 結露した事実だけで即悪とは言い切れず、乾かない環境だとまずいと言うことだと思います。 |
1322:
匿名さん
[2018-09-17 10:27:06]
誰か論拠のある説明しろよ
単に日本アクアが嫌いだからという理由の書き込みだらけ |
1323:
匿名さん
[2018-09-17 13:01:57]
|
1324:
名無しさん
[2018-09-17 13:17:51]
|
1325:
匿名
[2018-09-17 15:53:30]
>>1320 匿名さん
え。吹き付け断熱は結露が発生しやすい? そうなの? たぶん他の人はそんなこと言ってないよ。 吹き付け断熱でも防湿シートが大事って言ってるだけだよ。 なぜコンセントから青い液が出ると他の断熱方法より結露しやすいって結論になるわけ? だからちゃんと文を読んでくださいって言ってんだけど。 |
1326:
匿名さん
[2018-09-17 17:09:07]
|
1327:
匿名さん
[2018-09-17 20:29:23]
断熱材から水がダラダラ出るわけないからね
|
1328:
匿名さん
[2018-09-17 20:38:03]
|
1329:
匿名
[2018-09-17 21:05:42]
>>1326 匿名さん
違くないよ。その通り。 僕が言ってるのとちょっと論点がずれてるんだよ。 壁体内結露が生じたのは吹き付け断熱だからなんですかいって話。 他の工法でも壁体内結露自体は起こり得るでしょ。青い水はアクアだけかもしれないけどさ。そこは事象であって本質じゃないでしょ。 |
1330:
通りがかりさん
[2018-09-17 21:14:05]
憶測よりも、一面だけでも壁を剥がしてみたら、何かが分かりそうな気もします。
|
1331:
匿名さん
[2018-09-17 21:30:45]
>>1329 匿名さん
私はメーカーが悪いわけでもないとお伝えしてます。はじめから断熱材自体が原因で、壁内結露が起きるとは言ってませんが、文章をよく読んでくださいと言ってるのは、何故ですか? それを踏まえたうえで、あなたは他の吹き付け断熱材を採用したハウスメーカー、又は工務店は壁内結露で多量の水は発生しないと言いたいわけではないですよね? アクアフォームでは、青い液体という現象が起きてますが、他の断熱材であれば、症状は出てないけど、多量の水が出るほどの壁内結露が発生しているだけかと思いますが、何か間違ってますでしょうか? |
1332:
名無しさん
[2018-09-17 21:33:33]
>壁内に大量の水気や、湿気が発生しているとは限りません。
と青い液体について書いている方もいます。 |
1333:
名無しさん
[2018-09-17 21:46:00]
昔ながらの職人おっさんに現代の気密工事が理解できているのかも疑問である。
|
1334:
匿名
[2018-09-17 21:48:51]
|
自然発火しますよ!配線が燃えたとか聞きます。それにアクアが使ってる断熱材の材料は身体に悪いし。かなり悪い材料使ってます!
これは本当の話です!後から後悔しますよ!