現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
1125:
匿名さん
[2018-08-16 18:42:10]
|
1126:
通りがかりさん
[2018-08-16 19:12:23]
アクアの原料に含まてるヘキサメチルトリエチレンテトラミンにプラグが何ヶ月も浸かっている状態だと当然溶け出しますよ。
ウレタンは水に浸すと毛細管現象で自ら吐き出す力はありません。 壁内を乾燥状態に持って行かないと延々と青い液体が出てきますよ。 |
1127:
名無しさん
[2018-08-16 19:35:14]
どうにせよ素人の子持ちの私からみたらコンセントの青い液なんて無害だろうが有害だろうが不安でしかありません。メーカー自身からの何らかの発言をしてほしいものです。相談窓口もあるとはききますが見当たりません。
|
1128:
匿名さん
[2018-08-16 19:42:41]
>814辺りからたくさんレスされてますね。
>コンセントからの青い液体は酸化の錆による緑青ではなく、銅が分解された銅イオン溶液ですね。ねっとりとした液体が付着しており、拭くととれる感じです。 >コンセントの内部に貯まるのです。分解しないと吹けませんよ。問題のコンセントをメーカー(パナソニック)で成分分析してもらいヘキサメチルトリエチレンテトラミンが検出されましたと文章で返事をもらっています。 |
1129:
名無しさん
[2018-08-16 20:43:22]
銅が分解され続けたらいずれは配線が切れると言うことですか?
|
1130:
匿名さん
[2018-08-16 20:51:18]
|
1131:
匿名さん
[2018-08-16 21:01:25]
>1130はアクアフォームの関係者ですか?
何が目的ですか? >雨漏りなどで腐食したコンセントにも青いネットリとした液体は付着する例もあったと思いますよ。 思います?ソースを示して下さい、ミスリードを狙ってるようにしか見えません。 |
1132:
匿名さん
[2018-08-16 21:15:35]
>1129
配線はテーピング処理等しますから主に剥き出しのプラグとプラグ受けが駄目になると思います。 |
1133:
匿名さん
[2018-08-16 21:48:21]
>>1131 匿名さん
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1067682940 原因は雨漏りだったようですよ? http://blogs.makusta.com/okadadado/2015/06/04/fケーブルから緑色の謎の液体??/ |
1134:
名無しさん
[2018-08-16 22:13:44]
私の家を電気屋に調べさせた時は錆ではない、お宅の子供が青い絵の具でもコンセントに流し込んだのでは?と言われ、話にならないので第三者機関に依頼中です。
|
|
1135:
匿名さん
[2018-08-16 22:23:42]
|
1136:
匿名さん
[2018-08-17 05:48:39]
>1133
雨漏りにしたい、目的は何ですか? |
1137:
匿名さん
[2018-08-17 05:50:48]
>1135
>コンセントからの青い液体は酸化の錆による緑青ではなく、銅が分解された銅イオン溶液ですね。ねっとりとした液体が付着しており、拭くととれる感じです。 >コンセントの内部に貯まるのです。分解しないと吹けませんよ。問題のコンセントをメーカー(パナソニック)で成分分析してもらいヘキサメチルトリエチレンテトラミンが検出されましたと文章で返事をもらっています。 |
1138:
匿名さん
[2018-08-17 07:12:09]
|
1139:
匿名さん
[2018-08-17 09:04:07]
>1138
やはり、アクアフォームの関係者ですね。 最初から変だなと気が付いてました。 何べんも断定してませんと言ってますよ。 原因の主因は内部結露ですと言ってます。 >気密値測定すれば防げたと思いますが解決方法を見つけた方が良くないですか? にも関わらずしつこく訳の分からない事をレスしてミスリードを繰り返してますね。 |
1140:
通りがかりさん
[2018-08-17 09:54:49]
http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html
2017年12月 4日 コンセントボックスからの青い液ダレについて 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。 この現象は、特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者による施工現場で見られているようです。 当工業会の調査では、工業会会員企業による吹付け硬質ウレタンフォーム用原液を用いた現場では、このような現象の発生は確認されていませんことを報告申し上げます。 |
1141:
匿名さん
[2018-08-17 10:05:33]
|
1142:
匿名さん
[2018-08-17 10:19:19]
アクアが放置してるのはアクア関係者と思われる>1133紹介のURL。
http://blogs.makusta.com/okadadado/2015/06/04/%EF%BD%86%E3%82%B1%E3%83... >緑色の液体が流れてくる現象は・・・この液体はは電気を通さないので、安全性には影響ないそうです。 青水コンセントの家の方は皮肉ですがアクア関係者?のおかげで少し安心出来たのではないでしょうか? |
1143:
匿名さん
[2018-08-17 11:53:53]
|
1144:
名無しさん
[2018-08-17 12:04:41]
|
1145:
匿名さん
[2018-08-17 13:44:39]
>>1144 名無しさん
ソースってインターネット上にあるものを指しているんですか?ソースコードと間違えてませんか? 「施工現場で見られているようです。」又聞きの話をどうやって信用しろと?実際にあったと騒ぐのであれば、しっかり証拠を出さなきゃ信じられませんよ(笑) こちらで青い液体で騒いでいる方は、国民生活センターに寄せられた相談とまったく一緒ですが、同じように検出されたという検査機関に聞いてみることをおすすめします。 まぁ、結露が原因だとすると、アクアフォームは関係ないと思いますけどね。 |
1146:
匿名さん
[2018-08-17 13:53:38]
https://jimame.com/outlet/
コンセントから青い液体というのは、よくある話です。 電気屋もハウスメーカーもよく見る事例ですので、騒いだりしないでしょう。 どうしてもアクアフォームに関連付けたい業者が騒いでるのかもしれませんね(笑) |
1147:
匿名さん
[2018-08-17 14:09:24]
|
1148:
匿名さん
[2018-08-17 14:12:19]
>>1147 匿名さん
え!施工現場で同じ現象が発生してる証拠は出せないんですか?それじゃ、アクアフォームは関係ないとしか言えませんね。時間差で化学反応を起こすわけでもないし、施工現場で起きているのであれば、コンセント周りが真っ青になってると思いますが(笑)その証拠をどうぞ(笑) |
1149:
匿名さん
[2018-08-17 14:19:15]
>1146
>コンセントから青い液体というのは、よくある話です。 「コンセントから青い液体」を検索するとアクアフォームが出てきます。 アクアフォーム以外も出ますがアクアフォームの場合と違います。 アクアフォームの場合は新しいコンセントから出てます、以外は相当に年数を経てから出てます。 正しく推測をすればアクアフォームの何らかの薬剤が関与してる? |
1150:
匿名さん
[2018-08-17 14:25:33]
>1148
>え!施工現場で同じ現象が発生してる証拠は出せないんですか? 急に意味不明なレス??? どんな反応でも時間が必要です、そんな簡単な知識も無くて良く言い切れますね。 アクアフォームは関係ない証拠を出せないのですか? 推定有罪のようですね。 |
1151:
匿名さん
[2018-08-17 14:31:46]
|
1152:
匿名さん
[2018-08-17 14:54:49]
>1151
誰もそんな事を言ってないですよ。 いきなり湿気が凄く多い住宅にはなりません。 最近、青水に悩んでる人も築2年です。 施工不良やアクアフォームせいで内部結露してアクアフォームがたっぷりと水分を溜め込んでから出てくると推測してます。 コンセントから常時、湿気の多い空気が流れ出てアクアフォームの薬品と湿気(水)とコンセントの銅が反応してると推測するのが正解と思います。 |
1153:
匿名さん
[2018-08-17 15:14:37]
|
1154:
匿名さん
[2018-08-17 15:25:53]
>1153
>1141は正しい。 >1140を引用したに過ぎない。 2017年12月 4日 コンセントボックスからの青い液ダレについて 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。 この現象は、特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者による施工現場で見られているようです。 当工業会の調査では、工業会会員企業による吹付け硬質ウレタンフォーム用原液を用いた現場では、このような現象の発生は確認されていませんことを報告申し上げます。 >1153は上の文書に誤解をしてる、文は現場を抜いた方が分かりやすい。 |
1155:
匿名さん
[2018-08-17 15:34:14]
>>1154 匿名さん
なるほど。元ネタがあったわけですね。つまり、反応に時間がかかると言っていたことが嘘だったということですね。 誰もアクアフォームの薬品がどこから流れてくるか説明してくれる人はいないようなので、やはりアクアフォームが原因とは言えないのでしょうね。 |
1156:
匿名さん
[2018-08-17 15:47:01]
>1154
>結露水を溜め込んだアクアフォームから水が滴り落ちて反応する そんな断定はしてない、勝手に捻じ曲げた解釈をしないで下さい。 >アクアフォームの原因になる成分は水に溶け込む性質だと言っているわけですね? それも言ってはいないが >859 >試しに銅と少量の水と断熱材の破片を一緒に容器に入れれおいたところ1日経過すると水が青色に変色していました。 >限界まで水を溜め込んでいる 言ってません、たっぷりと吸い込んでると言ってます、勝手に捻じ曲げた解釈をしないで下さい。 カビの有無は分かりません。 少しでも早く手を打った方が良いのは間違いはないです。 対応が遅れると限界まで吸い込み、断熱材の性能が極端に劣化する恐れが有ります。 |
1157:
匿名さん
[2018-08-17 15:51:02]
|
1158:
匿名さん
[2018-08-17 16:03:24]
アクアフォームは名前の通り、水を利用してガスを発生させ発泡させているようです。
仮説として結露水がガスを発生させている。 ガスの中には水蒸気やヘキサメチルトリエチレンテトラミンが含まれ、コンセントの銅と接触すると青色水になる。 |
1159:
匿名さん
[2018-08-17 16:06:25]
>>1156 匿名さん
>そんな断定はしてない、勝手に捻じ曲げた解釈をしないで下さい。 では、どうやってコンセント内部に薬品が入り込むのですか? >それも言ってはいないが これも、>859でいわれているとおり、アクアフォームと水、銅が同じ場所で接触しなければ化学反応を起こさないわけですよね?どうやって接触すると考えているんですか?たっぷり水を吸い込んだアクアフォームがどうなるんですか? あと、施工現場で化学反応が起きてるのに、反応に時間がかかると言っていたのは嘘ですか? ミスリードさせようとしていると思うのであれば、しっかりと説明してください。 あなたがミスリードさせようとしているのであれば、矛盾点を答えられなくなるまで質問するだけですが(笑) |
1160:
匿名さん
[2018-08-17 16:19:20]
>施工現場で化学反応が起きてる
誰も言ってない、文の読解力に問題は有りませんか? 非常に疲れます。 |
1161:
匿名さん
[2018-08-17 16:27:19]
|
1162:
匿名さん
[2018-08-17 16:30:53]
|
1163:
匿名さん
[2018-08-17 16:52:08]
>1161の読解力がお粗末過ぎるだけですよ。
>特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者による施工現場で見られているようです。 上の文で「施工現場で化学反応が起きてる」と解釈出来ることが不思議です。 全てにおいて勝手に解釈してますから困惑してますよ、疲れる。 |
1164:
匿名さん
[2018-08-17 17:01:26]
|
1165:
匿名さん
[2018-08-17 17:02:23]
|
1166:
匿名さん
[2018-08-17 17:05:31]
|
1167:
匿名さん
[2018-08-17 17:07:57]
>>1165 匿名さん
あれ?それであれば、ヘキサメチルトリエチレンテトラミンは水溶性であることになると思いますが、さきほど否定していませんでしたか? 仮説がどうでもよいなら、アクアが違うと言っている以上、違うということですね。 |
1168:
匿名さん
[2018-08-17 17:31:54]
|
1169:
匿名さん
[2018-08-17 17:37:07]
|
1170:
匿名さん
[2018-08-17 17:53:24]
曖昧にしてアクアが逃げまわてるから皆さん困ってる。
推定有罪確実ですから、それを否定するのは関係者だけでしょ。 |
1171:
匿名さん
[2018-08-17 17:53:35]
アクアフォームと青い液体は関係ありません。
それが答えですね。 |
1172:
匿名さん
[2018-08-17 18:11:29]
アクアフォームも他製品と同じように発砲は水を含むポリオールとイソシアネートを混合することで発生する炭酸ガスを発泡剤として利用しているので、結露水だけで化学反応を起こすわけではないみたいですよ?そうなるとガスが発生するという仮説はなりたたくなりますね。
|
1173:
匿名さん
[2018-08-17 18:34:19]
|
1174:
匿名さん
[2018-08-17 18:39:51]
>>1173 匿名さん
ほんと訳のわからない解釈ですね(笑)アクアフォームがコケると利益のある方なのでしょうか(笑) アクアフォームの家じゃなくても青い液体はコンセントから出ていますよ! アクアフォームが原因とは限りません。 まぁ、あなたの仮説は盛大に間違ったようですしね。 |
1175:
匿名さん
[2018-08-17 19:09:08]
|
1176:
匿名さん
[2018-08-17 22:30:05]
|
1177:
通りがかりさん
[2018-08-17 22:52:47]
|
1178:
匿名さん
[2018-08-17 22:57:00]
認めたわけでもありませんしね。
あれじゃないですか?アクアフォームにシェアを奪われたくない業者が騒いでるだけですね(笑) |
1179:
匿名さん
[2018-08-17 23:06:09]
やはり青い絵の具だったんだよ(笑)
アクアフォームとは何も関係ないよね。メーカーは違うと言ってるし、原因がアクアフォームだと言っている人も盛大な勘違いをしているし、矛盾なく青い液体が作られる仮説も立てられないみたいだし。 青い絵の具が正解でした。 |
1180:
通りすがり
[2018-08-18 04:52:03]
>>1170 匿名さん
推定有罪確実ってどういう意味?推定有罪って言葉は、法曹用語の推定無罪を逆にした感じの解釈でOK?推定無罪ってのは、「確実にその人が有罪とされない限りどれだけ疑いのある人でも無罪とする」ものですよね。推定有罪ってことは、「確実にその人が無罪とされない限りどれだけ疑いのある人でも有罪とする」???僕がおかしいのか? それとも、「限りなく有罪に等しい」って意味で使ってるのかな?じゃあその後の確実ってのは何だろう。推定有罪確実! なんか変。有罪確実!って言ったほうが分かりやすい。 |
1181:
匿名さん
[2018-08-18 06:29:15]
|
1182:
匿名さん
[2018-08-18 11:00:22]
|
1183:
通りがかりさん
[2018-08-18 20:47:37]
>>1182匿名さん
正論言われて逃げ出しましたね。 たぶん工作員は営業マンで、この件で売れ上げが下がりノルマが達成できず火消しに必死なんです。 それとアクアは基礎断熱のとき、A種3(クリーム色)を未だに吹付けてるのかな? だとしたらヤバいよね。 |
1184:
匿名さん
[2018-08-19 06:13:55]
>火消しに必死なんです。
失敗すれば火に油で、さらにイメージダウンになる事を知らないのでしょうか? 発泡剤を変更してこれからは青水被害は無くなりますが気密性は良くなると思われませんからアクアフォームは避けた方が良さそうです。 |
1185:
匿名さん
[2018-08-19 06:21:10]
|
1186:
通りがかりさん
[2018-08-19 09:56:17]
上の画像はアクアフォームNEO(A種1)だから大丈夫だけど、昔の桧家住宅や他の木造住宅の基礎にA種3(クリーム色)を吹付けてたのを見たことがありますが、それ一番やっちゃいけない奴です。
結露確定ですね。カビも心配です。 というか、アクアはウレタン屋のなのにその辺分かってないのでしょうか? 工作員さん、この件について教えて(笑) |
1187:
匿名さん
[2018-08-19 11:29:34]
|
1188:
通りがかりさん
[2018-08-19 11:58:58]
通常は壁にウレタンA種3(木造用:クリーム色)で基礎はA種1(RC用:ピンク色)と材料を使い分けます。
ふたつの違いは連続気泡(100倍発泡)と独立気泡(30倍発泡)となり、RC造やS造にウレタンA種3を吹付けることはありません。それか意味があって基礎にA種3を吹付けたのであれば、その理由を工務店に確認したほうが良いですね。 |
1189:
匿名さん
[2018-08-19 12:42:44]
|
1190:
名無しさん
[2018-08-21 07:41:42]
エアコンの除湿は壁の中の湿気対策にもなるのでしょうか?あれば1階リビングにしかエアコンないので2階にもエアコンの設置を考えています。
素人で申し訳ないです。 |
1191:
匿名さん
[2018-08-21 08:02:07]
|
1192:
匿名さん
[2018-08-21 10:47:45]
>1190
効果を出すには2種換気(夏限定)にしてエアコンで除湿した乾いた空気を隙間に流す。 面倒ですから止めた方が良い。 前にもレスしましたが、これからは外気の湿度が低くなっていきます。 給気口を全閉して隙間から外気を吸うようにすれば壁内は乾いていきます。 |
1193:
名無しさん
[2018-08-21 13:21:04]
ありがとうございます!
うちは冬場はなんともないけど、じめじめした夏場はコンセントから青い液がでます。なんとかして夏場の除湿をしっかりやりたいものです。 |
1194:
名無しさん
[2018-08-21 13:31:25]
普通に生活してて壁の中の湿気って本来はたまらないものなん?
気を使って冬場窓開けたりして暮らすのは岩手のオイラにゃ辛いもんだ。 うちはアクアフォームじゃないけど断熱材の湿気なんて気にしたことない。中に溜まってるのかな。 |
1195:
匿名さん
[2018-08-21 13:43:13]
>1193
ヘキサメチルトリエチレンテトラミンは気温に関係して出るのかも知れませんが真の原因は冬の壁内結露ではないでしょうか? いくら夏の湿度が高くても夏は壁内の温度は高いので壁内で結露は中々しません。 溜まってる水分が夏に入って来てるのではないでしょうか? やはり無くすには冬の結露を無くすしか方法はないと思います。 質問が有ります。 青い液が出るのは1階ですか2階ですか? 両方ならどちらの方が多いですか? |
1196:
匿名さん
[2018-08-21 14:15:35]
>1194
気密性が良くて、24時間換気ファンで室内を2階天井まで負圧にして有れば常に隙間から外気を吸ってる状態ですから壁内で結露はしません、湿気は溜まりません。 気密性が悪いと室内空気が上の方から外に漏れます。 室内外の温度差が多い程多く漏れます。 冬は漏れながら冷えて行き、壁の中等で結露します、壁内結露です。 上の方で漏れて結露しますが結露水は重力で断熱材の中を落下していきます。 多ければ土台まで達して土台を腐らす事になります。 |
1197:
名無しさん
[2018-08-21 15:36:12]
|
1198:
匿名さん
[2018-08-21 15:58:51]
|
1199:
匿名さん
[2018-08-22 12:20:07]
でもマジで銅線溶かしてんなら換気頑張ってもいつかは漏電じゃね?青い液でる家のコンセントバラしてみたい。
|
1200:
匿名さん
[2018-08-22 12:28:32]
http://blogs.makusta.com/okadadado/2015/06/04/%EF%BD%86%E3%82%B1%E3%83...
>この液体はは電気を通さないので、安全性には影響ないそうです。 同じ物かは分かりませんが。 コンセントを聞かれたパナも水が多いと危険と表現してます。 |
1201:
匿名さん
[2018-08-22 12:45:46]
何にせよアクアフォームのメーカー自身からホームページとかに何らかの発表はしてほしいよな。他のメーカーから某社とかA社とかいわれてるんだからさ。問題無しなら問題ありません!って。
不安な人がたくさんいるんだし。 |
1202:
匿名さん
[2018-08-22 12:53:38]
電話した人には問題無いって言うよ。
|
1203:
匿名さん
[2018-08-22 13:18:22]
消費者センターに苦情を出来るだけ多く入れるしか方法がないのでは?
一時的なものと役所も説得させられているのでしょう、声が多ければ動くかも知れません。 後は役人が弱い、議員だね。 |
1204:
匿名さん
[2018-08-22 21:14:32]
青い水は結局コンセントの銅線と反応してるのか?
|
1205:
匿名さん
[2018-08-22 21:22:46]
多分、剥き出しのプラグとプラグ受け。
|
1206:
通りがかりさん
[2018-08-22 21:49:37]
旭化成建材の杭偽装問題。
レオパレスの界壁、建築基準法違反問題。 両社とも隠蔽に失敗し、株価大暴落。 はたしてアクアの末路は… |
1207:
匿名さん
[2018-08-23 10:47:06]
アクアは外国人労働者を雇ってるけどそれを認定店に貸してるっぽいけどそれって駄目なんじゃないの?
それが本当に駄目だったらやばくない? |
1208:
名無しさん
[2018-08-23 11:11:38]
数年後に火災が多発して終わりなんじゃ
|
1209:
匿名さん
[2018-08-23 18:18:27]
青い水が出てない家は関係ないの?アクアフォーム自体心配だ。
|
1210:
匿名さん
[2018-08-23 18:29:20]
関係有る。
青い水が出るのはヘキサメチルトリエチレンテトラミンを使用してるからです。 施工が良くて気密性が良ければ青い水は出ない。 ヘキサメチルトリエチレンテトラミンを使用してなくて施工が悪く、気密性が悪ければ水が出る、無色で気が付かない。 |
1211:
匿名さん
[2018-08-23 18:37:00]
|
1212:
匿名さん
[2018-08-23 18:45:32]
出た、アクア関係者。
悪あがきしても、益々、評判を落とすだけですよ(笑) |
1213:
匿名さん
[2018-08-23 19:00:08]
悪あがきも何も関係者ではありません。
ただ、説明できないのに、よく関係があると言えるな~と感心しているだけです。 ヘキサメチルトリエチレンテトラミンがどうやって銅と接触するのかを説明できないから、アクアフォームに非がないということで今でも売れているわけですから。 |
1214:
匿名さん
[2018-08-23 19:04:16]
詭弁です、正式にコメント出来ないのですから逃げてる、汚い会社です。
|
1215:
匿名さん
[2018-08-23 19:06:22]
では、ヘキサメチルトリエチレンテトラミンがどうやって銅と接触するのかを説明できるのですか?誰も説明できないから、
>電話した人には問題無いって言う わけですね。 ここの住人も同じです。説明できないわけですから。 |
1216:
匿名さん
[2018-08-23 19:11:33]
製造物責任法(PL法)も関係無いと考えてるのか、かなり悪質な確信犯ですな。
|
1217:
匿名さん
[2018-08-23 19:16:52]
ヘキサメチルトリエチレンテトラミンが気化して銅と接触するという方がいましたね。
腎不全の方には危険な物質だったような気がしますが、ほんとにそんなことになったら、青い水どころではありませんね。 水で反応するわけではありませんがね。 |
1218:
匿名さん
[2018-08-23 19:16:59]
http://conceptad.blog23.fc2.com/blog-entry-2183.html
パナの見解はガスまたは液体で接触。 |
1219:
名無しさん
[2018-08-23 19:23:32]
工務店には銅線は普通にしてりゃあなたが生きてる間は切れたりしない。って言われました。
青い液でてるから既に普通にできてないのに。 なんであんたらに金払って建てたのに味方してくれないんだ。メーカーに問い合わせすらしてくない。 |
1220:
名無しさん
[2018-08-23 19:27:30]
それが日本の建築業界やで
|
1221:
名無しさん
[2018-08-23 19:33:05]
素人に高圧的に言ってくるのは卑怯だぞ
|
1222:
通りがかりさん
[2018-08-23 20:51:27]
在庫の原料は廃棄したのですか?
まさか今も使ってないよね? アクアの技術者はこうなることを知ってましたよね? 会社幹部もそれを把握してましたよね? どうなんですか? てっ末端の社員に聞いても分かるはずもなく、とりあえず工務店とアクアで結託してお施主さんの換気不足のせいに持っていくやり方しかなかったのね。どっちとも残念な会社だな。 |
1223:
通りがかりさん
[2018-08-25 08:43:04]
家の評価にも影響を与えかねない問題ですね。
仮にアクアで断熱した自宅を売却する場合、売主側の瑕疵担保責任が発生します。 自宅を売却後に青い液体が発覚または出てきた場合は、売主の費用ですべて直さなくてはいけません。 青い液体が既に出ていて売出す場合、家の査定に影響します。 どちらにしても自宅の評価額は相場よりも下がると言わざるを得ません。 (不動産売買は宅建業法上、隠し事や嘘は罰せられます) こうなった元凶は工務店でありアクアなのです。 |
1224:
yoshi
[2018-08-27 09:03:21]
どういう対策が必要でしょうか?
|
結露水、または水蒸気とアクアフォーム成分と銅が反応してると推測してます。
雨漏りのように多量に流れる程の水ならば大騒ぎになります、それこそ漏電火災になります。