現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
1101:
匿名さん
[2018-08-15 08:36:38]
特定の時期の材料に青くなる成分が入っていて目に見えるだけで、青くならないにしても壁の中は水だらけってこと?
|
1102:
匿名さん
[2018-08-15 17:07:00]
施工したあとに青い液だしたくなかったら気密カバーつけろって言ってくるメーカー自体信じられん
|
1103:
通りがかりさん
[2018-08-15 22:29:34]
通常では起きない事象が発生した時に、対応がしっかりている会社を選ばないと、後に困るのは施主です。
この件に関する今までの対応から検討されてはいかがでしょうか? |
1104:
匿名さん
[2018-08-16 11:33:29]
去年気密カバーつけましたが、また黄色いシミ、青い液体でました。ハウスメーカーに連絡中。
前に、今年は雨がたくさん降ったから湿気が多かったとか、お宅が湿気を出しやすい住かたをしているとか言われてから、乾燥する時期に加湿器も使わず、真冬でも晴れた日には換気の為に家中の窓を開け換気扇も一日中付けっ放しで震えながら過ごし、梅雨の時期に一度も部屋干しもしなかった。 ただ、普通の家で生活がしたい。もう辛すぎる。 |
1105:
匿名さん
[2018-08-16 12:12:53]
>1104
家の気密性が悪いのも一因。 対策は一つ、室内を負圧に保ち、壁内結露を防ぐ。 室内が負圧になり難い所は一番高い所、2階の天井部等です。 室内を負圧に保つには換気扇が必要。 どのような換気方法か分かりませんが3種換気だと推測します。 給気口を全て塞ぎます、気密性が悪いから塞いでも隙間から空気を吸い込むと思います。 24時間換気扇、トイレ換気扇、浴室換気扇などを常時、稼働させます。 内部に溜まった湿気量が分かりませんからどの程度時間が必要か不明ですが10日間程度様子を見て下さい。 冬の一番寒い時に一番高い所に近い所に少し隙間を設けて下さい、例えば屋根裏点検口。2階窓の上部。 一番高い所から外気を吸ってる事を確かめながら浴室換気扇、トイレ換気扇を止めて下さい。 止めても外気を吸ってるようでしたら給気口を少しずつ開けて下さい。 一番上の隙間から漏れるようになるはずです、漏れた所が限界ですから少し閉めて外気に漏れないで吸い込むようにして下さい。 24時間換気扇のフィルター等が汚れ能力が落ちる事が有りますから多めに閉めた方が安全です。 |
1106:
匿名さん
[2018-08-16 12:28:55]
>>1105 匿名さん
返信ありがとうございます。 三種換気で全て常時稼働させています。 24時間換気扇は脱衣所と二階に一つ付いていて、常時稼働しています。 吸気口のフィルターは毎月交換しています。 ハウスメーカーに言われて吸気口はほぼ全開なのですが、もっと閉めた方が良いということでしょうか?説明してくださったのに、きちんと理解が出来ず申し訳ありません。 |
1107:
匿名さん
[2018-08-16 13:11:54]
>1106
そうです、隙間から吸わせるために全閉です。 室内の換気、乾燥が目的では有りません、壁内の乾燥が目的です。 施工不良等による隙間に出来るだけ多く風を流して溜まった湿気(水)を乾燥させるためです。 おそらくアクアフォームもたっぷりと水を吸ってるでしょうから完全乾燥には数カ月かかると思います。 とりあえずは隙間に溜まってる湿気を乾燥させれば青い水はなくせます。 今は外気の湿気が多いですから乾き難いです、乾燥した冬を超せば乾くと思います。 壁内結露を防ぐためには室内を常に負圧にする必要が有ります。 特に冬は結露しやすいから確実に負圧を維持させる必要が有ります。 屋根裏点検口は有りますか? 点検口を名刺の厚み1枚程度開けて外気を吸い込めば負圧で、室内空気が漏れれば正圧です。 正圧になるのは隙間が多くて換気扇が吸う能力以上に外気が隙間から入って来てるからです。 隙間による自然換気に換気扇能力が負けているからです。 給気口も隙間の一種ですから閉めて隙間を減らします。 |
1108:
匿名さん
[2018-08-16 13:20:10]
|
1109:
名無しさん
[2018-08-16 13:28:33]
全部屋にエアコン、換気扇、コンセントカバーつけれない庶民はウチの断熱材つかうなってことですかな
|
1110:
匿名さん
[2018-08-16 13:35:18]
>1109
断熱材は青い水が出る原因ですが主因では有りません。 施工が悪く、気密性能が悪いために起きてます。 グラスウールでも気密性能が悪いと起きます、水に色が付きませんから気が付かないだけです。 解体した時に真っ黒な断熱材を見て分かります。 |
|
1111:
匿名さん
[2018-08-16 14:44:19]
>>1110 匿名さん
説明ありがとうございます。 屋根裏点検口あります! 何度も質問申し訳ないのですが、 「点検口を名刺の厚み1枚程度開けて外気を吸い込めば負圧で、室内空気が漏れれば正圧です。」 ここでの外気とは屋根裏点検口から室内へと流れる空気のことでよいでしょうか? |
1112:
匿名さん
[2018-08-16 14:51:09]
コンセントの脇から青い液体が流れるなら断熱材と反応していると思うが、差し込み口から流れるのは、断熱材と関係ないのでは。
|
1113:
匿名さん
[2018-08-16 14:53:58]
|
1114:
匿名さん
[2018-08-16 15:05:11]
>1112
青い液は緑青(銅の錆び)が混ざった水と思います。 断熱材中の薬品と水が銅線等に触れて緑青が発生してる? コンセントの脇なら銅線と接触しないだろうから、色が付かず分からない。 水だから下へ流れる下からは青色水は流れる可能性は有る。 |
1115:
匿名さん
[2018-08-16 15:27:13]
>>1114 匿名さん
コンセント内部で結露が起こっただけではないですか?絶縁体に守られてる電源ケーブルのどこに剥き出しの銅線があると言われているのですか?コンセントの真裏は確かに銅線はむき出しですが、差し込み口内部に水が流れるものでしょうか。 |
1116:
匿名さん
[2018-08-16 16:00:26]
|
1117:
匿名さん
[2018-08-16 16:17:08]
>1115
コンセント内部だけ結露が起きる現象のメカニズムはどのような場合ですか? コンセント内は室内に近いです、室内温度とほぼ同じだと思います、室内が異常に高湿度でなければ結露するとは考え難いです。 差し込みプラグは銅合金又は真鋳合金のようですプラグ受けは銅又は真鋳合金のようです。 水が流れてるかは分かりませんが直ぐに結露する位の水蒸気は壁内から流れて来るのでしょう。 結露する位の水蒸気なら受け部分等で結露する可能性が有り実際に結露して緑青が発生している? 電気が流れますと温度が上がりますから水分が蒸発、だんだん濃い緑青になるのかも知れません。 最悪、漏電リスクが有りますから青色水は問題ですが一番の問題は壁内結露です。 アクアフォーム側も漏電火災は起こらないと読んでるのではないでしょうか? 施工が悪く、気密性が悪ければアクアに限らず壁内結露は起こります。 コンセントからも水は出ていたと思います、壁内結露による漏電火災の報告が多いと聞いた事は有りません。 アクアフォームに問題は有りますが気が付かないだけでグラスウールでも同様な事は起きてます。 気密値測定すれば防げたと思いますが解決方法を見つけた方が良くないですか? |
1118:
匿名さん
[2018-08-16 16:40:33]
|
1119:
匿名さん
[2018-08-16 16:44:26]
>>1117 匿名さん
あなたが言っている話だと、電源ケーブルの絶縁体で巻かれたところで、何らかの化学反応を起こし、それがケーブルをつたって内部に流れ込むということになりますが、そのようにお考えなのですか? |
1120:
匿名さん
[2018-08-16 16:57:45]
>1118
原因は内部結露とほぼ断定して良いと思ってます。 |
1121:
匿名さん
[2018-08-16 17:00:04]
|
1122:
匿名さん
[2018-08-16 17:14:52]
|
1123:
匿名さん
[2018-08-16 17:29:54]
|
1124:
匿名さん
[2018-08-16 17:51:44]
>>1123 匿名さん
おかしいですね。 あなたが言っている部分からの化学反応ですと、このような水の出方になると思いますが、写真を見ているかぎり、コンセントの差込口からしか出てないですよね?しかも、結露水とアクアフォームが化学反応を起こすのであれば、全体的に青くなると思いますが、、それだとコンセント外したら、すぐ原因がわかるかと。 ※ちなみに写真はハチミツです。ただのイメージです。 |
1125:
匿名さん
[2018-08-16 18:42:10]
はっきりとは分かりません、断定はしてません。
結露水、または水蒸気とアクアフォーム成分と銅が反応してると推測してます。 雨漏りのように多量に流れる程の水ならば大騒ぎになります、それこそ漏電火災になります。 |
1126:
通りがかりさん
[2018-08-16 19:12:23]
アクアの原料に含まてるヘキサメチルトリエチレンテトラミンにプラグが何ヶ月も浸かっている状態だと当然溶け出しますよ。
ウレタンは水に浸すと毛細管現象で自ら吐き出す力はありません。 壁内を乾燥状態に持って行かないと延々と青い液体が出てきますよ。 |
1127:
名無しさん
[2018-08-16 19:35:14]
どうにせよ素人の子持ちの私からみたらコンセントの青い液なんて無害だろうが有害だろうが不安でしかありません。メーカー自身からの何らかの発言をしてほしいものです。相談窓口もあるとはききますが見当たりません。
|
1128:
匿名さん
[2018-08-16 19:42:41]
>814辺りからたくさんレスされてますね。
>コンセントからの青い液体は酸化の錆による緑青ではなく、銅が分解された銅イオン溶液ですね。ねっとりとした液体が付着しており、拭くととれる感じです。 >コンセントの内部に貯まるのです。分解しないと吹けませんよ。問題のコンセントをメーカー(パナソニック)で成分分析してもらいヘキサメチルトリエチレンテトラミンが検出されましたと文章で返事をもらっています。 |
1129:
名無しさん
[2018-08-16 20:43:22]
銅が分解され続けたらいずれは配線が切れると言うことですか?
|
1130:
匿名さん
[2018-08-16 20:51:18]
|
1131:
匿名さん
[2018-08-16 21:01:25]
>1130はアクアフォームの関係者ですか?
何が目的ですか? >雨漏りなどで腐食したコンセントにも青いネットリとした液体は付着する例もあったと思いますよ。 思います?ソースを示して下さい、ミスリードを狙ってるようにしか見えません。 |
1132:
匿名さん
[2018-08-16 21:15:35]
>1129
配線はテーピング処理等しますから主に剥き出しのプラグとプラグ受けが駄目になると思います。 |
1133:
匿名さん
[2018-08-16 21:48:21]
>>1131 匿名さん
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1067682940 原因は雨漏りだったようですよ? http://blogs.makusta.com/okadadado/2015/06/04/fケーブルから緑色の謎の液体??/ |
1134:
名無しさん
[2018-08-16 22:13:44]
私の家を電気屋に調べさせた時は錆ではない、お宅の子供が青い絵の具でもコンセントに流し込んだのでは?と言われ、話にならないので第三者機関に依頼中です。
|
1135:
匿名さん
[2018-08-16 22:23:42]
|
1136:
匿名さん
[2018-08-17 05:48:39]
>1133
雨漏りにしたい、目的は何ですか? |
1137:
匿名さん
[2018-08-17 05:50:48]
>1135
>コンセントからの青い液体は酸化の錆による緑青ではなく、銅が分解された銅イオン溶液ですね。ねっとりとした液体が付着しており、拭くととれる感じです。 >コンセントの内部に貯まるのです。分解しないと吹けませんよ。問題のコンセントをメーカー(パナソニック)で成分分析してもらいヘキサメチルトリエチレンテトラミンが検出されましたと文章で返事をもらっています。 |
1138:
匿名さん
[2018-08-17 07:12:09]
|
1139:
匿名さん
[2018-08-17 09:04:07]
>1138
やはり、アクアフォームの関係者ですね。 最初から変だなと気が付いてました。 何べんも断定してませんと言ってますよ。 原因の主因は内部結露ですと言ってます。 >気密値測定すれば防げたと思いますが解決方法を見つけた方が良くないですか? にも関わらずしつこく訳の分からない事をレスしてミスリードを繰り返してますね。 |
1140:
通りがかりさん
[2018-08-17 09:54:49]
http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html
2017年12月 4日 コンセントボックスからの青い液ダレについて 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。 この現象は、特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者による施工現場で見られているようです。 当工業会の調査では、工業会会員企業による吹付け硬質ウレタンフォーム用原液を用いた現場では、このような現象の発生は確認されていませんことを報告申し上げます。 |
1141:
匿名さん
[2018-08-17 10:05:33]
|
1142:
匿名さん
[2018-08-17 10:19:19]
アクアが放置してるのはアクア関係者と思われる>1133紹介のURL。
http://blogs.makusta.com/okadadado/2015/06/04/%EF%BD%86%E3%82%B1%E3%83... >緑色の液体が流れてくる現象は・・・この液体はは電気を通さないので、安全性には影響ないそうです。 青水コンセントの家の方は皮肉ですがアクア関係者?のおかげで少し安心出来たのではないでしょうか? |
1143:
匿名さん
[2018-08-17 11:53:53]
|
1144:
名無しさん
[2018-08-17 12:04:41]
|
1145:
匿名さん
[2018-08-17 13:44:39]
>>1144 名無しさん
ソースってインターネット上にあるものを指しているんですか?ソースコードと間違えてませんか? 「施工現場で見られているようです。」又聞きの話をどうやって信用しろと?実際にあったと騒ぐのであれば、しっかり証拠を出さなきゃ信じられませんよ(笑) こちらで青い液体で騒いでいる方は、国民生活センターに寄せられた相談とまったく一緒ですが、同じように検出されたという検査機関に聞いてみることをおすすめします。 まぁ、結露が原因だとすると、アクアフォームは関係ないと思いますけどね。 |
1146:
匿名さん
[2018-08-17 13:53:38]
https://jimame.com/outlet/
コンセントから青い液体というのは、よくある話です。 電気屋もハウスメーカーもよく見る事例ですので、騒いだりしないでしょう。 どうしてもアクアフォームに関連付けたい業者が騒いでるのかもしれませんね(笑) |
1147:
匿名さん
[2018-08-17 14:09:24]
|
1148:
匿名さん
[2018-08-17 14:12:19]
>>1147 匿名さん
え!施工現場で同じ現象が発生してる証拠は出せないんですか?それじゃ、アクアフォームは関係ないとしか言えませんね。時間差で化学反応を起こすわけでもないし、施工現場で起きているのであれば、コンセント周りが真っ青になってると思いますが(笑)その証拠をどうぞ(笑) |
1149:
匿名さん
[2018-08-17 14:19:15]
>1146
>コンセントから青い液体というのは、よくある話です。 「コンセントから青い液体」を検索するとアクアフォームが出てきます。 アクアフォーム以外も出ますがアクアフォームの場合と違います。 アクアフォームの場合は新しいコンセントから出てます、以外は相当に年数を経てから出てます。 正しく推測をすればアクアフォームの何らかの薬剤が関与してる? |
1150:
匿名さん
[2018-08-17 14:25:33]
>1148
>え!施工現場で同じ現象が発生してる証拠は出せないんですか? 急に意味不明なレス??? どんな反応でも時間が必要です、そんな簡単な知識も無くて良く言い切れますね。 アクアフォームは関係ない証拠を出せないのですか? 推定有罪のようですね。 |