住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

ケロロ [更新日時] 2024-10-21 11:37:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

1023: 注文住宅検討中さん 
[2018-07-12 07:19:57]
>>1022 匿名さん
いやいや、調湿シートには触れてないよ僕は。だってこの話の根幹じゃないから。
文字の読み間違いを思い込み指摘して知ったか呼ばわりですか。
1024: 注文住宅検討中さん 
[2018-07-12 07:24:48]
>>1022 匿名さん
だからよ。
同じ湿度で同じ温度なら結露しないでしょ。100パーセント近い湿度で温度変化なし、なら結露するけど、差が結露を生むんでしょ。
1025: 匿名さん 
[2018-07-12 09:49:30]
知ったかは屁理屈でも何でも良いからと誤魔化そうとしてる、見っともないよ。
素直に学んで知識を増やしな。
最初の>1010は間違いない。
長い動画ですが見て理解した方が良い、知ったかのままになる。
1026: 注文住宅検討中さん 
[2018-07-12 10:01:59]
>>1025 匿名さん
誤魔化そうとなんてしてないよ。
教えてくれよ。どうしたら気密シートが必須となるのか。
1027: 匿名さん 
[2018-07-12 12:13:16]
動画を見て考えて見なさい。
透湿のセオリーを守らないと動画のように酷い状態になります。
1028: 注文住宅検討中さん 
[2018-07-12 12:28:26]
>>1027 匿名さん
なんだよこの動画。こんなんが分かってないで投稿してるとおもってたの?しかもマンションだし。アールシーの建物はまた違うでしょ。
1029: 注文住宅検討中さん 
[2018-07-12 12:32:21]
>>1027 匿名さん
吹き付けの裏が通気なしのコンクリなんてダメに決まってるじゃん。一般住宅の外壁側は、通過があるでしょ。それ前提よ。それより早く外から水蒸気が室内側に向かって来ない論拠を示してほしい。
1030: 匿名さん 
[2018-07-12 12:48:37]
透湿セオリーは分かったか、何故酷い事になったか分かったか?
分かれば気密シートが要らないとは言えるはずがない。
>吹き付けの裏が通気なしのコンクリなんてダメに決まってるじゃん。
現実に出来るか否かは別にして決まってない、動画の中でも説明されてる。
水蒸気はどちら方向が室内側とか室外側とか判断して動いてはいません。
話を新しく作るのがお好きなようですね。
ヒントをたくさん提示してるのに調べてないようですね、理解が足りないようです、説明はお預け。
1031: 注文住宅検討中さん 
[2018-07-12 15:45:22]
>>1030 匿名さん
まったくわからんね。
あなたはプロですか?だったら教えてよ。僕のような素人のにわか断熱野郎にさ。
1032: 匿名さん 
[2018-07-12 17:21:19]
プロも色々、住宅のプロではない。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-05.htm
上を理解すれば解決したようなもの。
1033: 匿名さん 
[2018-07-12 18:22:34]
>1032追加
透湿抵抗を堤防で表してるが不適当ですね。
川として透湿抵抗は川幅にした方が分かりやすい、川幅が狭くなれば上流の水位が上がる、川幅が広ければ上流の水位は下がる。
1034: 注文住宅検討中さん 
[2018-07-12 18:29:31]
>>1032 匿名さん
プロも色々。僕もプロだけど、住宅のではない。

1035: 通りがかりさん 
[2018-07-12 21:18:39]
理由はよくわからんが、久々にこのスレもりあがってる。やはりアクアは色々と問題あり断熱材であることは間違いない。
1036: 通りがかりさん 
[2018-07-12 22:03:10]
にわか断熱野郎に質問。
気密シートを貼らないのは逆転結露を恐れてだということだが、
冬場の結露対策はどうするおつもり?
他に工法がないなら、防湿気密シートを貼るのがベストだと思うのだが。
逆転結露が心配ならザバーンを使えば良い
他に先進的な工法があるのなら、もったいぶらずにここで発表したらどうだい。
もしかしてインナー通気工法?前からありますけど。

壁の構成が全て透湿抵抗値の小さいものを使ったら、どこで気密取るの?
そんなの気密住宅ではないでしょ。
本当にQ値を1以下にしたいなら必須ですよ。(他にも細かい気密処理はありますが)
防湿気密シートとは読んで字のごとく「結露防止」「気密向上」が目的である。
それだけではない、断熱の向上はしかり、劣化予防、室内の温熱環境を整え健康増進。

建設地が温暖な地域か寒冷地かで断熱材の厚みや家の造り方が変わってくる。
それでもウレタンA種3には防湿層が必ず必要ということ。
これで分かったかな?
1037: 匿名さん 
[2018-07-13 06:50:39]
さてと、コンクリートは防湿気密シートよりは低いが透湿抵抗が非常に高い。
現場発泡断熱材より透湿抵抗が高い。
動画のようにコンクリートに現場発泡断熱材を吹き付けますとコンクリートが防湿気密シートの役目をしてしまう。
僅かに発泡断熱材を抜けて来た湿気(水蒸気)はコンクリートでせき止められてしまう。
仮に現場発泡断熱材の方がコンクリートより透湿抵抗が高ければせき止められて溜まる事はない。
断熱材を抜けて来るほんの僅かな湿気はコンクリートをそのまま抜けて行く。
室内側から室外側に透湿抵抗が小さい建材を使用すればスムーズに流れるから湿気が溜まる事が無い、通湿のセオリー。
外気に晒された冷たいコンクリート面で止まった湿気は結露する、僅かな量でも蓄積する結露水は断熱材の中を浸みて行く。
結果は動画のように非残な状態になる。
役人は防湿気密シートを施工すれば防げると主張してる、理論は間違いない、施工業者絵に書いた餅と主張して何も対策しない。
結論は外断熱で防ぐになってる、コンクリートを断熱材で覆うからコンクリートは冷えず結露しない。
1038: にわか断熱野郎です。 
[2018-07-13 11:47:22]
あんたやさしいのな。

「熱は温度の高い場所から低い場所に移動していく。
風圧の高いところから低いところへ、
水蒸気圧の高いところから低いところへと
空気も水蒸気も移動する。
しかし平衡状態になれば移動はとまる」某サイト抜粋

>気密シートを貼らないのは逆転結露を恐れてだということだが、
冬場の結露対策はどうするおつもり?
どうもしないおつもり。アクアフォーム、フォームライト、アイシネン等吹付の奴には。グラスウールとか中の空気の動きが大きいものには気密シートを取り付けるしかない。そうなの。取り付けるしか、し・か・ないの。妥協なの。またはベターともいう。
必須?いや、必須じゃないでしょ。もちろんお兄さんの言う通り日本のどこの地域かにもよるよ。それと、僕はそもそも【気密】シートについて必須じゃないといったのであって、ザバーンとかインテロとかそういうものは知らなかったよ。調湿っていうんでしょ。そういうものなら外壁側の結露を防ぐからいいんじゃないかい。そこはもともと否定してないよ。

>壁の構成が全て透湿抵抗値の小さいものを使ったら、どこで気密取るの?
透湿抵抗値が低いと気密が取れないのかね。ンなことないでしょ。【透湿】っていうんだから水蒸気のことよね。気密の気は空気の気よね。C値ってのは空気の漏れが少ないさまを現した数値。もちろん、気密シートは透湿抵抗も気密も大きいけれど、C値を稼ぐだけなら吹付断熱でも十分出るよ。C値の計り方知ってるよね?ファンで外に向かってぶぉーっと空気を強制排出して、その抵抗値を調べるんだよ。これって【透湿】抵抗?違うよね。だから、まぁわかってるとは思うけど、わざわざ書くと、透湿抵抗の大きい建材は気密に対する抵抗も大きいけど、透湿抵抗と気密の抵抗は比例しない。だから空気が出るのだけ防げればいいレベルのものがあるんよ。それが吹付断熱とかなんじゃないの。
なんか間違ってる?僕はこの道のプロじゃないけど、家建てるとき結構勉強したよ。
「空気中の水蒸気は液体ではなく、気体でありガスである」

1039: にわか断熱野郎です。 
[2018-07-13 11:53:46]
細かくありがとう。

僕はコンクリートに関してはプロなのでコンクリに関する説明は不要だよ。
この動画では結局最後に外バリ断熱がいいと言ってるが、それも究極ではないよね。
コンクリートの蓄熱は非常に大きいので、外バリしても多分外バリ断熱とコンクリートの間で結露が起きる。そこで発生したカビが室内に入らないように気密シート張るってんならまぁそれもありなのかと思うが。

以下抜粋↓
「最近の雨風は強く、外からの水蒸気は楽々と室内に浸入する。
レンガの外壁でも雨が降ったあとはレンガにたっぷりの水分を含む。
雨があがって、日が出ると、この水分は思い切り室内側に移動する。
結果専門的には逆転結露が発生する。
室内側の防湿シートの裏面で水蒸気を止めてしまうからである。
専門雑誌にもこの事が指摘されている。
しかしそのような事は参考にしてないのか
相変わらず図面には防湿シートの記載がある。
確かに繊維系のものは空気透過が自由であり、
それを阻止(防止)するのは残念ながら
とりあえず防湿シートに頼るしかないが、
年数が経つと弊害となる。」
1040: 匿名さん 
[2018-07-13 12:32:56]
>1039
>コンクリートに関してはプロ
相当に怪しいプロですね。
>コンクリートの蓄熱は非常に大きいので、外バリしても多分外バリ断熱とコンクリートの間で結露が起きる。
蓄熱は大きいが熱も伝わり易い、断熱されていればコンクリートの裏表の温度差は生じない。
断熱材は熱を遮る、断熱材の室外側は一番温度が下がり、室内側は一番温度が高い。
一番温度が高い室内側断熱材面と蓄熱が大きく熱の伝わり易いコンクリートの間には温度差はほぼ無いはず、よって結露は起き難い。
結露はしないと言い切っても良いが極端な例を出す輩いるので念のため、結露は起き難い。
>そこで発生したカビが室内に入らないように気密シート張るってんなら
プロに質問します、カビはコンクリート壁を通過して来るのですか?
抜粋の内容についてはパス、最初から意味不明。
風雨と水蒸気は別物、区別しない書き手は信用出来ない。
1041: にわか断熱野郎 
[2018-07-13 12:37:06]
内部結露はこわいよね。でもなんでクラスにその気密シートの機能を持たせないんだろうね?石膏ボードの裏側だって「壁体内」じゃなかろーかね。そこには結露させていいんだって思うんだが。
1042: にわか断熱野郎 
[2018-07-13 12:38:01]
ごめん
クラスじゃなくてクロスね。
1043: 匿名さん 
[2018-07-13 12:39:08]
>以下抜粋↓
以降の内容は雨漏りですね。
水の移動が書かれている。
1044: にわか断熱野郎 
[2018-07-13 13:05:25]
>>1043 匿名さん
え、雨漏りじゃないよ。蒸散だよ。
1045: にわか断熱野郎 
[2018-07-13 13:32:37]
>>1040 匿名さん
相当怪しいプロですか。まぁいいけど。
外張り断熱をしてもコンクリートの温度は冬季から夏季にかけて同じ温度にはならないよ。だから、急激に外気温が下がると外張り断熱をしててもその能力を超えて結露するよ。ただし、内張断熱より圧倒的に少なくなるのは間違いないだろうね。あなたが言ってるのはセオリーのはなし。もっというと基本的なことしか言ってない。
それと、コンクリートをカビが透過する?するわけないでしょ。僕が気密シート貼るって言ったのは最も室内側への話だよ。なんでコンクリートをカビが透過するってなるんよ。あ。壁も全部コンクリートって前提?そのつもりはなかったけど。それなら防カビ用には気密シートいらないね。
あと、以下抜粋の話をマンションの断熱の話の後に入れたのは間違いでした。たしかにあそこであの話持って来られても話がわからんよね。
でも、内容はとっても興味深いと思わない?レンガでなくとも濃い水蒸気が室内の乾燥した空気に寄って行ったら、、、。正確には逆転結露とは言わないのかもしれないが、まぁ正規の側の逆だから逆転結露と同じと見ていい。
あとね。いちいち人を貶めるような書き込み付け加えないほうがいいよ。
1046: にわか断熱野郎 
[2018-07-13 13:53:55]
>>1040 匿名さん
あとさ。コンクリートは熱が伝わり易いって?何に比べて?発泡スチロールとか?なら分かるけど、普通コンクリートは熱が伝わりにくいんだよ。だから蓄熱も大きい。言い換えれば熱交換がゆっっっっくりってこと。ああでも鉄筋がどれだけ入ってるかにもよるかな。

1047: 匿名さん 
[2018-07-13 14:25:24]
>1045
>いちいち人を貶めるような書き込み
俺が正しいとタンカを切られるとついね。
>急激に外気温が下がると外張り断熱をしててもその能力を超えて結露するよ。
理論ではなく現実に結露しない、コンクリートは蓄熱量が多いから外気温度が急降下してもコンクリート温度はほんの僅かしか下がらない。
>気密シートいらないね。
今頃気が付いた、外断熱はコンクリートが気密シートの代わりをする、外断熱は気密シートが無くても良いくらい。
比べるのは木材かな、鉄53w/mk、コンクリート1.6w/mk、木0.12w/mk、断熱材0.02~0.06w/mk。
基礎コンクリート上に鉄骨の柱を建てると熱がジャンジャン逃げる、鉄骨住宅が底冷えして寒い理由。
安い建売住宅はビニールクロスで気密を取ってる。
米国はドライウォール工法とか言って室内塗装で気密を取ってる。


1048: にわか断熱野郎 
[2018-07-13 15:20:25]
>>1047 匿名さん
〉理論ではなく現実に結露しない、コンクリートは蓄熱量が多いから外気温度が急降下してもコンクリート温度はほんの僅かしか下がらない。
コンクリート温度がほんの僅かしか下がらないから冷たい空気を纏った断熱材に結露が出るんじゃあ?そりゃちょこっとだろうよ。でもあなたの言う極端なケースじゃないよね。ありうるよね。
港にある冷凍庫あるでしょ?馬鹿でかい建物ごと冷凍庫のアレ。あれの断熱って吹き付け断熱で、バカ厚いんだよ。それも何重にも。ってことはだよ。マンションの外張り断熱ごときの厚みで中に熱が入らんとは考えにくいよね。そりゃ冷凍庫じゃないからそこまでの厚みはいらないまでも。
それとコンクリートは約3年間はずっと水蒸気を発散し続けるよね。なんかそれだけでもカビ生えそう。すごいからね。打設したばっかりのコンクリートの表面から出る水分ったら。みるみる色変わるんだから。
1049: 匿名さん 
[2018-07-13 16:02:07]
>1048
>1040でも説明してる、コンクリート壁に接してる断熱材面はコンクリート温度とほぼ同じ、結露しない。
コンクリートの熱容量からすると僅か、外断熱してないコンクリートでも中々温度は下がらない。
表面が乾く前に断熱材の施工は確かに危険ですね。
コンクリートでも通気層を設けますから大丈夫と思います。
コンクリートも少ないですが湿気を通しますから時間を掛けて抜けて行きます。
最悪カビが生えてもコンクリート壁の外側ですから人への害は有りません。
今気が付きましたがRC外断熱で間違えてビニール壁紙を施工すると湿気が抜けず、やばいですね。
室内側の塗装も要注意ですね。コンクリート剥き出しで乾燥してから塗装。
1050: にわか断熱野郎 
[2018-07-13 21:22:05]
>>1049 匿名さん
ありがとう。
今日は週末だからもう一杯飲んでゆっくり寝ましょう。
参考になりました。
1051: e戸建てファンさん 
[2018-07-21 13:43:33]
うちはアクアで初めての夏ですが、霧ヶ峰のずばだんを設置したらなかなか快適です。まあエアコンない部屋は灼熱ですが。でもほとんど断念ない家と比較しなら若干温度低いように思われます
1052: にわか断熱野郎 
[2018-07-24 13:01:06]
>>1051 e戸建てファンさん
こんだけ外が暑ければいくら断熱効いてても外気温度より室内が涼しいってことはまずないでしょ。
1053: 匿名さん 
[2018-07-24 13:23:19]
冷房すれば涼しい。
冷房すれば涼しい。
1054: 匿名さん 
[2018-07-25 01:13:32]
熱交換しないと、暖かい空気が入ってくるし、エアコンつけなきゃ暑くなる。
1055: にわか断熱野郎 
[2018-07-25 07:41:27]
>>1053 匿名さん
ほ、ほんとうだ!!
1056: 通りがかりさん 
[2018-07-26 21:30:21]
今日、東京都多摩市の建設現場でウレタンが燃えて作業員が4人亡くなりました。
ウレタンに引火した際に発生するガスを吸引して意識不明になったと考えられます。
この現場は木造ではありませんが、原料はほぼ同じなので戸建密集地のウレタン断熱は
自宅はもとより、近隣住民も危険だということが分かります。
1057: 匿名さん 
[2018-07-27 08:00:42]
発砲ウレタンで安心を求めるならアイシネンですね
少し高いですが
1058: 匿名さん 
[2018-07-27 16:38:29]
105の柱だったら105吹いてもらった方がいいよね。屋根だって吹けるだけふいたほうがいいよね。

屋根は誤魔化しやすいちゃんとチェックした方がいいよ。

ユニットの立ち上がりもやってもらったほうが。
1059: 通りがかりさん 
[2018-07-28 09:09:01]
吹付けウレタンならアイシネンがお勧めです。
例えるなら軽自動車(アクア)と高級外車(アイシネン)の違いくらいありますね。
価格も安価と高価です。
ちなみにフォームライトとかモコフォームはカローラあたりかな。
1060: 通りがかりさん 
[2018-07-29 22:49:54]
吹付けウレタンならアクアがお勧めです。
例えるなら軽自動車(アイシネン)と高級外車(アクア)の違いくらいありますね。
価格も安価と高価です。
ちなみにフォームライトとかモコフォームはカローラあたりかな。
1061: 匿名さん 
[2018-07-30 13:07:23]
https://www.youtube.com/watch?v=aoMlgg-NiuA

これアイシネン??
隙間だらけやね
1062: 匿名さん 
[2018-07-30 13:31:40]
奥から膨らんで来る、見える所だけでは?
奥は隙間が無い。
1063: e戸建てファンさん 
[2018-07-30 22:02:38]
アクアフォーム吹き付けして初めてのなつを迎えました。エアコンつけたら、15分くらいで設定温度に。こんなに暑い夏でも全然問題なし。エアコンはズバ暖です。さすが霧ヶ峰。1ヶ月のエアコン電気代は約4000円。
1064: 通りがかりさん 
[2018-07-30 22:19:25]
アイシネンは認定スプレイヤー制度だから職人は普通に上手いですね。アクアとは格が違います。
アクアも昔は上手い職人さんもいましたが、今はアクアの施工単価(材工)が安いため、
熟練の職人がどんどん離れていってます。未熟の職人しか残ってません。
ウレタン断熱は施工が命です。どんなに高性能な断熱材を使っても施工が悪ければ意味がありません。
もしサーモカメラをお持ちであればウレタンを吹付けた翌日にサーモを当ててみてください。
断熱欠損が分かるかもしれませんね。
1065: 通りがかりさん 
[2018-07-31 20:26:35]
追記
アイシネンでもアクアでも防湿シートは必須です。
1066: 匿名さん 
[2018-07-31 20:42:31]
初耳です。
アイシネンは防湿シート不要ではないですか?
1067: 通りがかりさん 
[2018-07-31 20:45:39]
>>1065 通りがかりさん
必要そうではある。
でも必須と言い切る論拠を聞きたい。
後学のために。
1068: 通りがかりさん 
[2018-07-31 20:49:16]
アイシネンでも防湿シートは必要になります。
現場発泡ウレタンフォームA種3は透湿抵抗値が小さいので防湿層が必要になります。
アクア、フォームライトSL、アイシネンの施工マニュアルに防湿層について書かれているので、
一度確認していただければと思います。ググればでてきますので。
1069: 通りがかりさん 
[2018-07-31 21:30:43]
防湿層なしで内部結露した場合は自己責任でお願いします。
1070: 匿名さん 
[2018-07-31 21:36:59]
http://www.ig-corp.jp/service/icynene/faq.php
>防湿層の設置を省略できますか?計算方法はありますか?
>内部結露計算を実施すれば可能です。計算上結露がなければ気密シートを省略できます。
>詳しくは、個別にお問い合わせください。
透湿抵抗の高いコンクリート等に吹き付けるのでないなら不要でないの?
1071: 匿名さん 
[2018-07-31 21:40:07]
>1069
結露しないからアイシネンの価値が有る。
結露するなら高いだけになる。
1072: 通りがかりさん 
[2018-07-31 22:05:29]
定常計算ですね。
実は皆、これに騙されます。
分かる人に分かればいいので、あえて説明はしません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる