「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」スレに投稿された「青い水」についてのレスをまとめて表示しています。
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
検索したキーワード:青い水
画像:なし
画像:なし
1967:
評判気になるさん
[2019-04-24 08:59:09]
|
1981:
e戸建てファンさん
[2019-05-02 18:34:37]
|
1984:
匿名さん
[2019-05-02 21:59:25]
|
1985:
名無しさん
[2019-05-02 22:02:33]
>>1982 匿名さん
透明な水が出るだけなら住宅に関する知識が無い方ならコンセントから水が出ても気づかずに喜んで新築生活するでしょう。 もし青い水があなたの建てた新築から出たらどうですか?私は物凄いストレスだと思います。 結露ならどの断熱材でもリスクはあります。 しかし青くなるのはアクアフォームだけです。 他のメーカーにも指摘されているのに当のアクアが被害者の方を無視し続ける態度が気に入りません。「青い色は無害です。水は施工会社に問題があります。」とでも言えばいいじゃないですか。ホントに非がないなら。 |
1989:
匿名さん
[2019-05-02 22:32:40]
ほんと、おもしろいな。
アクアフォームから青い水が直接出てくるのであれば、壁開けてほっとけば、いくらでも出てくるよ。コンセントとか関係ないよね(笑) |
2001:
通りがかりさん
[2019-05-04 01:31:30]
>>2000評判気になるさん
空気を濾過するものではなく、マイナスイオンなどが書かれている空気清浄機は、放電によりオゾンを発生させる物です。空気清浄機を使用して室内のウレタンクッションなどが、異常にへたってしまう事が無ければ大丈夫と思いますが、はっきり分からないので様子を見たほうが良いと書きました。 ウレタンはポリイソシアヌネートとポリオール(グリコール)化合物という原料を、現場で混ぜながら吹き付け膨らませます。 原料の保管が悪く混ぜた物が分離していたり、吹付現場の原料の混合が悪く、上手く混ざりきらない事があります。この場合ウレタンになりきらなかった原料がウレタンを溶かしてしまう事があります。 電線の塩化ビニール被覆は可塑剤と呼ばれる物が含まれています。これにより、ウレタンが劣化・溶解する可能性があります。 アクアフォームは室内側防湿シートを省略する方向で施工されてきました。また、アクアフォーム自体が、分解され易いのではないかとの疑念があります。 これらにより、ウレタンが断熱材の役目を充分に行えず壁内結露を起こした結果、原料の中に含まれていたビス銅錯体、アミン、水が混ざりテトラアンミン銅(テトラアンミン銅錯体)が溶けた青い水が出来る可能性があります。 緑青は水に溶けにくいですし色も違いますから、気をそらせる為の話題ではないかと思っています。 液体が本当に水なのかという疑念もあります。 壁から削り取ったウレタンを、熱したポリオール・アミンに混ぜると原料として再利用できるようです。同じヒノキやグループの桧家住宅・パパまるハウスなどには通常の原料、他には混ぜた原料を配送する事も不可能ではありません。混ぜた物は僅かに劣化したウレタンになるようです。 簡単に調べられる範囲での個人的な考察2 ポリウレタンの主成分はポリイソシアヌネートとポリオール(グリコール)化合物ですが。原料の一部である酸化プロピレンが加水分解されるとプロピレングリコールになる。電子殺虫器のリキッド液の主成分はプロピレングリコールと植物性グリセリンです。 青い液体が乾燥しにくいものであれば、ポリウレタンが分解されて出来た物の可能性が有る。 劣化によりポリウレタンに黄変がみられるのは、分解で生成するアミン、ジイソシアナートの黄変のほかに、酸化によるカルボジイミドや凝ウレアエーテルが形成される為との報告がある。本当に水で壁(壁紙)が黄色くなるの? 吹付現場で発生するイソシアネートガスは毒性があるので、換気が済むまで中に立ち入らないほうが良い。 ポリウレタンが加水分解しやすいのは、原料のイソシアネートを製造する過程でホスゲン(毒物・加水分解する)を使用おり、特性を受け継いでいるからではないかと想像する。 |
2003:
評判気になるさん
[2019-05-04 10:21:26]
>>2002 通りがかりさん
かなり詳しい方と思われますので、教えて下さい。今は青い水など出ていなくても、今後の経年劣化等で発生する可能性はありますか?また青い水、黄色い壁などある場合どのように対策するのが一番いいと思いますか? |
2004:
通りがかりさん
[2019-05-04 20:42:17]
>>2003 評判気になるさん
私の知識はネットで簡単に拾える情報の断片を繋ぎ合わせた程度のものです。当初、ウレタンが水で発泡するはず無いと思っていました。 吹付ウレタン断熱は、本来安定した製品になるように工夫されていなければ、製品として成り立たないものと思います。安定しているウレタンは劣化しにくいと思います。ただ、アクアフォームでは今後も心配かも知れません。 現時点での根本的な解決は、断熱材の入れ替え、ウレタンに劣化がみられる時は物質の異なる断熱材への変更ぐらいしか思いつきません。 青い水は自己責任でコンセントカバーを外しておくだけでも、通気により効果があるはずです。 コンセントの危険性を確認する方法としては、電気配線回路の絶縁測定をする方法がありますが、配電盤には漏電遮断器がついていると思いますので、これが作動しなければひとまず安心と思います。 黄色い壁は黄変しない壁材を探すしかないと思います。塗料や漆喰や珪藻土が黄変しなければよいのですが。 |
2005:
評判気になるさん
[2019-05-04 23:24:17]
>>2004 通りがかりさん
詳しくありがとうございます。 他の現場吹き付けでは報告されていないようですから、アクアの材料とかに問題があるのでしょうか。 青い水が出ているから異常が分かるだけで、青い水や壁の黄変がなくても壁の中では配電などに影響があったりするのでしょうか。 10年後とかに大量にそういった問題が発生しないといいですけど、、、 |
2010:
評判気になるさん
[2019-05-06 09:31:36]
>>2006 通りがかりさん
青い水が出ようとも、配電などに影響がなく、最低限家に住まえる状況ならば問題ないという風に思えばいいですかね。 火事とか命に関わることは起きないだろうと、業者もたかをくくってるのでしょうかね。 |
|
2016:
評判気になるさん
[2019-05-07 15:59:39]
|
2017:
e戸建てファンさん
[2019-05-07 19:54:48]
>>2015 戸建て検討中さん
このスレッド読んで建てたいと思うほうがすごい。青い水がでなくても、でるかもしれない家にすみたいですか?そんなストレス感じる家にすみたいですか?しかも何かあってもメーカーが対応してくれません。私はそんな家に住みたくありませんが、もし建てる前にわかってたら絶対断熱材は外のものにします。 |
2018:
戸建て検討中さん
[2019-05-07 20:24:33]
>>2017 e戸建てファンさん
返信ありがとうございます。やはり、そうですよね。 青い水の話ぐらいは、ハウスメーカーはわかっていますよね。 それでもアクアフォームを使い続けるということは、施主無視の考えのようなイメージを受けます。 断熱材はアクアフォーム以外で検討します。 |
2021:
名無しさん
[2019-05-07 22:36:54]
青い水が発生していない家もあるのは何でですかね?
実際私の家も数年前にアクアフォーム使ったけど、青い水は出ていません。 |
2033:
e戸建てファンさん
[2019-05-15 12:36:50]
|
2047:
戸建て検討中さん
[2019-06-09 06:25:01]
梅雨にはいり、うちも青い水がでてきました。どうしたらいいでしょうか?
|
2049:
評判気になるさん
[2019-06-09 23:31:29]
|
2073:
匿名さん
[2019-06-20 19:36:53]
>高温で吸湿するとの書き込みから考えると
夏近くにコンセントから青い液が出るレスが有るが根拠は無いよ。 気密性が劣るから冬に壁内結露を起こす、夏の逆転結露はまだ滅多に起きない。 壁内結露は室内空気が漏れて行って外壁に近づいて温度が下がるから起きる。 壁紙にカビが発生しないのは室内側は温度が室温に近いから結露しない。 外壁近くで結露して断熱材が結露水を吸収して室内側に伝わって来ればカビが発生する可能性は有る。 断熱材を伝わって来れば温度は上がるから結露水は蒸発する可能性も有る、壁紙近くは乾いていてカビは発生し難くなる。 気密性が悪いと冬は温度差換気で室内空気は漏れやすい、換気扇で負圧に出来ないから漏れて壁内結露が起きる。 温度差換気の強さは室内外温度差が大きい程大きくなる、夏近くになると室内外温度差は縮小して温度差換気量が減る。 換気扇が室内を負圧にして外気を吸い込む事になる、外気を吸い込む時に結露水部を通過するから高湿の空気や直接結露水を吸い込む事になる。 夏近くにコンセントから青い水が出るのは上記が原因と推定出来る。 カビのリスクも夏が高いと推測出来る。 |
2098:
評判気になるさん
[2019-06-27 23:18:49]
自分ははじめのうち石油ストーブがんがん使ってました。ヤバイと思って今はエアコンのみです。でも青い水はでなかったけども。加湿器は真冬は使いたいな。
|
2127:
通りがかりさん
[2019-07-02 22:28:00]
アクアフォームのヘキサメチルトリエチレン テトラミンが銅と反応するらしいけど、
反応式わかる人いる? もしかしたら、生成した有機銅化合物に潮解性があって、 空気中の湿気を吸収して自分自身を溶かして青い水になっている可能性ってないのかな? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
今青い水出てなくても、屋根裏見たら真っ青とかになっててりします?