住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」スレに投稿された「気密シート」についてのレスをまとめて表示しています。

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

検索したキーワード:気密シート
画像:なし

1655: 匿名さん 
[2018-10-10 12:23:17]
>1653
気密施工をしたくない出来ない建築業者が発泡ウレタンを好む。
だから気密コンセントボックスや気密シートの施工しているのは少数しかないでしょう。
1765: 匿名さん 
[2018-12-17 15:28:43]
気密シートあっても壁紙が汚れるのですか?
1767: 匿名さん 
[2018-12-17 18:32:01]
>1765
アクアフォームを施工するのは安くするため。
気密施工の手間をなくすため。
ほとんどは防湿気密シートが無いのが実態と思う。
1779: 匿名さん 
[2018-12-19 09:41:07]
>>1777 匿名さん
>>気密の施工能力を視野に入れた場合は無難ではなく、綱渡りかもしれない。
ということで、私の中ではウレタン吹き付けが無難。


ウレタン吹き付けでも気密シート貼らないといけないのに、なぜ無難になるのか分からない。
その考え方から脱却して、断熱材と気密施工を分けて考えないとトラブルは無くならないんじゃないかな。
1782: 匿名 
[2018-12-20 01:11:05]
>>1779 匿名さん

そうかね。
気密シート貼らなくても気密とれるから無難と思ったんだが。あれでしょ?気密シートはウレタン吹き付けでも必須ってやつでしょ?
知ってる知ってる。でもほんとにほんとに必須と言える?後世に渡っても自信もって必須と言える?
僕はグラスウールはともかく、ウレタン吹き付けには必ずしも気密シート必要ではないと思ってる方なんだよ。
論拠を聞いてもいまいちピンと来ないんだよなー。
1783: 匿名さん 
[2018-12-20 06:28:24]
>1782
知らないでグダグダと他人を惑わすレスはいけない。
気密シート無しで結露したら取り返しがつかない。
論拠をしっかり勉強してからレスしな。
1785: 戸建て検討中さん 
[2018-12-20 11:15:58]
気密シートって壁内の内部結露を防ぐために断熱材の壁内側の壁に貼って室内の水分が壁内に入らないようにするためのものなんでしょ?
壁内に水分が少ないに越したことはないと思うけど気密シート貼っても壁内の水分がゼロになることはないんじゃない?
だから壁内の湿気を外に逃がして外の水は中に入れない透湿防水シートと外に逃がした湿気を滞留させないための通気層があればなんとかなるのかなと思う
どんな施工しても水分と温度差がある限り結露って避けられないし
1786: 匿名さん 
[2018-12-20 11:23:41]
結露を避けるために通気層が有り、気密シートが有る。
1787: 匿名さん 
[2018-12-20 19:08:02]
>>1782 匿名さん
劣化で隙間ができたらどうするの?

新築時には吹き付けウレタンのみで気密が取れたとしても、長く住むなら必要でしょ。

もちろん俺の家じゃないから、君の家には気密シート無くてもいいんだけどね。
1790: 匿名さん 
[2018-12-20 20:00:13]
>>1788 匿名さん
http://dannetsu-sommelier.com/compare-foamed-plastic-insulation/
上記サイトから引用させてもらいます。
写真の左がアイシネン、右がアクアフォームで、吸水して数日後の写真だそうですよ。

気密シートがないと室内の水分を吸ってこんなことになったら嫌じゃないですか??

まぁ他人の家なんでどうでもいいですがね。
上記サイトから引用させてもらいます。写真...
1792: 匿名さん 
[2018-12-20 21:16:55]
>気密シートがないと室内の水分を吸ってこんなことになったら嫌じゃないですか
だから、その写真がネットで探しても無いんだよ。
アイシネンの紹介のHPしか無いんです。
他社の吹付が痩せるなんて信じこまされるアイシネン信者・・・。

吹付が普及し始めてもう10年近く経つのに、一般的な内容ならすでにネット上に画像が溢れてますよ。
1793: 匿名さん 
[2018-12-20 21:21:16]
気密シートしないメリットってなんなの?
1794: 匿名さん 
[2018-12-20 21:46:05]
>>1791 匿名さん

たしかにタイトルにはアクアフォームと書いてるけど、表の説明にはアクアフォームとは書いてませんでしたね、紛らわしくてすいません。
どうして気密施工を嫌がるのですか?
施主なら、念のため気密シートお願いしたくならないのですか?
業者なら気密シートなくてもいけるという売りを台無しにされたくないから分かるのですが、、
1801: 匿名さん 
[2018-12-21 12:30:55]
気密シート無しで、夏場に外気からアクアフォーム通して入ってきた水分は、どうなりますか?
1810: 匿名さん 
[2018-12-22 22:33:16]
気密シート貼ったら配線工事とかしにくくなるから嫌なのかなー。
電気系統の部品と化学反応して変な不安を持つくらいなら、俺だったら使いたくないけどなぁ。
1817: 匿名さん 
[2018-12-24 19:37:33]
気密シートしてないからだろ。
悲惨だな。
1826: 戸建て検討中さん 
[2018-12-26 16:02:04]
青い液もクロスの黄ばみも壁内結露が発端でしょ
気密シート貼るなり通気層設けて湿気が逃げるような対策をしなかった建築会社の問題だと思う
1896: 匿名さん 
[2019-04-05 16:16:02]
>>1895
まず気密工事を試したらどうですか?
今からの気密シートの施工は大変ですから米国のドライウォール工法を真似たらどうですか?
透湿抵抗が高い樹脂塗料を内壁の全てに塗装して塗膜で気密ラインを構築して壁内に湿気が入らないようにする。
2032: eマンションさん 
[2019-05-15 09:09:42]
>>2028 通りがかりさん
じゃあもう問題の薬品の在庫無くなって元の薬品に戻したんじゃないの?若しくは余ってた問題前の薬品使ってたとか。
うちは仕事で建築関係やってるけど、この薬品使用してた期間前後は気密シートやら気密カバーやってなくても出なかったよ。それが答えじゃないの?期間中でも出ない家は出ないし、酷い家は酷い。全く余計な仕事増やしてくれたよ。

この業界でもこの問題知ってる人もいれば知らない人もいるけど、問題のアクア知ってる人からすれば薬品が原因だってのは明白な事実なの。それをのらりくらりとかわしてるだけ。
普通に住んでる人の環境でそんな現象になる材料使ってるなんて言語道断だし、全く住んでない家だったり締め切ったりしてたりしてると風通し良くしないといけないのはあるけど、24時間換気が当たり前の時代の建物で、かつ窓開けたり空気入れ替えしてる家でもなるって事はおかしくない?
2068: 通りがかりさん 
[2019-06-19 18:18:54]
私の家はアクアですが、コンセントから青色も、クロスの黄ばみも出て無いですね
神戸市で2017年10月吹付、透湿防水シートに直吹き、室内側気密シートなしです
コンセント及びスイッチには防気カバーあり、電気配線はアクア吹付後の施工
屋根裏に上って関係なさそうなアクアをむしり取って水に付けて
VVFケーブルの銅線をアクアに突き刺して、割りばしと綿棒も置いてみました
、今日で3日目ですが青色も黄色も出ないです
心配な人は実験してみてください

一つ疑問に思うのは、壁内結露しているとの事ですが
だとすれば、クロス表面にカビが出るんじゃないかと思うんですが
このスレ見る限り出て無いですね、なんででしょう?

それと室内負圧を推奨している方はかなり詳しいと思います
勉強になりました、一つだけ補足で室内負圧の見分け方で天井点検口の隙間から空気を吸ってるか
という事ですが、これは天井断熱の場合です、天井断熱の場合は気密ラインが天井になり
屋根裏は、外になり外とつながっています
しかし、屋根断熱の場合、屋根裏は室内になり外とつながってません
ですからこの見分け方は天井断熱の場合のみです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる