「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」スレに投稿された「コンセント」についてのレスをまとめて表示しています。
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
検索したキーワード:コンセント
画像:なし
画像:なし
1989:
匿名さん
[2019-05-02 22:32:40]
|
1993:
e戸建てファンさん
[2019-05-02 23:07:37]
他社類似品使用の物件においてコンセントボックスから青い液体が垂れてくる事故が頻発している模様。
コンセントボックスということで電気部材メーカー(パナソニック)が調査しましたところ、その青い液体は『ヘキサメチル エチレン ジアミン(HMTETA)という化学物質でした。 この発生源は某社の発泡断熱材であり、高温になると吸湿し、吸湿した水分にヘキサメチル エチレン ジアミン(HMTETA)が溶け出しコンセント内の鋼材と結合し青色液体が発生するという見解です。 |
1994:
匿名さん
[2019-05-03 06:29:22]
http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html
2017年12月 4日 コンセントボックスからの青い液ダレについて 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。 この現象は、特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者による施工現場で見られているようです。 当工業会の調査では、工業会会員企業による吹付け硬質ウレタンフォーム用原液を用いた現場では、このような現象の発生は確認されていませんことを報告申し上げます。 |
2004:
通りがかりさん
[2019-05-04 20:42:17]
>>2003 評判気になるさん
私の知識はネットで簡単に拾える情報の断片を繋ぎ合わせた程度のものです。当初、ウレタンが水で発泡するはず無いと思っていました。 吹付ウレタン断熱は、本来安定した製品になるように工夫されていなければ、製品として成り立たないものと思います。安定しているウレタンは劣化しにくいと思います。ただ、アクアフォームでは今後も心配かも知れません。 現時点での根本的な解決は、断熱材の入れ替え、ウレタンに劣化がみられる時は物質の異なる断熱材への変更ぐらいしか思いつきません。 青い水は自己責任でコンセントカバーを外しておくだけでも、通気により効果があるはずです。 コンセントの危険性を確認する方法としては、電気配線回路の絶縁測定をする方法がありますが、配電盤には漏電遮断器がついていると思いますので、これが作動しなければひとまず安心と思います。 黄色い壁は黄変しない壁材を探すしかないと思います。塗料や漆喰や珪藻土が黄変しなければよいのですが。 |
2012:
匿名さん
[2019-05-07 11:11:44]
気密カバーをしても、コンセントの液体、壁の黄ばみが出てから、加湿器を使ってはいけないと工務店とアクアに言われて、子供と私が冬に咳が止まらず、加湿器も使えないままで気管支肺炎で入院後、病室で加湿器を使用したところ、みるみる回復しました。
最近も、また咳が出始めマスクに濡れたガーゼを挟んで家で過ごしています。家にいるのが一番怖いです。 |
2020:
名無しさん
[2019-05-07 21:29:04]
見ててほしいです。
なんなら家にきて「無害なので大丈夫です」と目の前で黄ばんだ壁と青い汁ベッタリなコンセントをベロベロ舐めまわしてほしいです。 |
2029:
通りがかりさん
[2019-05-13 22:10:18]
地域や構造、建物の形状とか様々な要因で
症状は異なると思いますよ。 うちはコンセントから青い液体が目に見えて出てきたのは1箇所でしたが、 すべてのコンセントを外してバラしてみたら 断熱材の入っている壁面のコンセントはすべて青色の着色がありました。 断熱材の入っていない壁のコンセントは変色してませんでした。 壁紙の黄ばみ?は全くありません。 同じ時期同じハウスメーカーで建てた人たち、うち以外は気づいていなかったようでした。 |
2031:
評判気になるさん
[2019-05-13 22:36:52]
コンセントをばらす勇気がない...物理的にも、見つかったときの気持ち的にも。
|
2034:
名無しさん
[2019-05-15 13:19:38]
>>2033 e戸建てファンさん
アクアの業者じゃないから詳しくはわからないけど、2、3年くらい前?から徐々にこの話題が増えた。最初はここの書き込みでもあまり騒がれてなかったけど、日を追う毎に増えてますよね?恐らく使われてた期間は1年~2年も行かないくらいじゃないかなって思います。それ以前までは何軒も同じ仕様の家やってましたけど、問題は皆無です。現在も。 当時はネットで検索しても殆ど引っ掛からなかったです。 仲間内の電気屋がお客に文句言われたって愚痴ってましたよ。最初はコンセントの問題かと思ったけど、明らかに違うでしょって。クロスの黄ばみにしても、エアコン下地のコンパネの灰汁か?糊?パテ?わからなかったですよ。天井のダウンライトの僅かな隙間からもシーリングライトの電線の穴から出てくるから。 コンセントやスリーブなどのない場所でもクロスの黄ばみは出てる面、出てない面がある。じゃあクロス屋じゃない。じゃあ何?みたいな。やっと断熱材に辿り着いたけど、当の会社は黄ばみは知らねみたいな感じだし。 外壁材の関係で結露してるのかと思いきや通気層は何処も15mmはとってるし、それぞれで問題の現象出てる家あるし。 |
2048:
通りがかりさん
[2019-06-09 22:48:53]
>>2047 戸建て検討中さん
ハウスメーカーに連絡して、コンセントから青い液が出ていることと、原因が断熱材と思われるということを伝えて下さい。日本アクア費用負担でコンセントの交換と気密カバー取り付けができるかと思います。根本的な解決ではないかと思いますが、やらないよりはマシかと。 |
|
2051:
匿名さん
[2019-06-10 18:02:36]
|
2055:
評判気になるさん
[2019-06-10 21:56:16]
コンセントの銅線と反応してるなら銅線を溶かし尽くして漏電火災して終わりじゃね?
|
2063:
名無しさん
[2019-06-13 21:00:31]
爪楊枝にティッシュ巻いてウチのコンセントに10秒さして御覧なさい。
是非アクア社員の方もご一緒に。 |
2068:
通りがかりさん
[2019-06-19 18:18:54]
私の家はアクアですが、コンセントから青色も、クロスの黄ばみも出て無いですね
神戸市で2017年10月吹付、透湿防水シートに直吹き、室内側気密シートなしです コンセント及びスイッチには防気カバーあり、電気配線はアクア吹付後の施工 屋根裏に上って関係なさそうなアクアをむしり取って水に付けて VVFケーブルの銅線をアクアに突き刺して、割りばしと綿棒も置いてみました 、今日で3日目ですが青色も黄色も出ないです 心配な人は実験してみてください 一つ疑問に思うのは、壁内結露しているとの事ですが だとすれば、クロス表面にカビが出るんじゃないかと思うんですが このスレ見る限り出て無いですね、なんででしょう? それと室内負圧を推奨している方はかなり詳しいと思います 勉強になりました、一つだけ補足で室内負圧の見分け方で天井点検口の隙間から空気を吸ってるか という事ですが、これは天井断熱の場合です、天井断熱の場合は気密ラインが天井になり 屋根裏は、外になり外とつながっています しかし、屋根断熱の場合、屋根裏は室内になり外とつながってません ですからこの見分け方は天井断熱の場合のみです |
2073:
匿名さん
[2019-06-20 19:36:53]
>高温で吸湿するとの書き込みから考えると
夏近くにコンセントから青い液が出るレスが有るが根拠は無いよ。 気密性が劣るから冬に壁内結露を起こす、夏の逆転結露はまだ滅多に起きない。 壁内結露は室内空気が漏れて行って外壁に近づいて温度が下がるから起きる。 壁紙にカビが発生しないのは室内側は温度が室温に近いから結露しない。 外壁近くで結露して断熱材が結露水を吸収して室内側に伝わって来ればカビが発生する可能性は有る。 断熱材を伝わって来れば温度は上がるから結露水は蒸発する可能性も有る、壁紙近くは乾いていてカビは発生し難くなる。 気密性が悪いと冬は温度差換気で室内空気は漏れやすい、換気扇で負圧に出来ないから漏れて壁内結露が起きる。 温度差換気の強さは室内外温度差が大きい程大きくなる、夏近くになると室内外温度差は縮小して温度差換気量が減る。 換気扇が室内を負圧にして外気を吸い込む事になる、外気を吸い込む時に結露水部を通過するから高湿の空気や直接結露水を吸い込む事になる。 夏近くにコンセントから青い水が出るのは上記が原因と推定出来る。 カビのリスクも夏が高いと推測出来る。 |
2076:
匿名さん
[2019-06-21 10:55:45]
>>2074
冬に結露して断熱材に溜め込んだ結露水。 発泡断熱材はグラスウールと異なり結露水を溜め込むようです。 http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/mini-50.html 温度が高くなった外気が結露水部で湿気を吸収して高湿度空気になり、コンセント部等で冷えて結露する。 気候による逆転結露ではなく、結露水による加湿で広義の逆転結露が起きてる? |
2078:
名無しさん
[2019-06-21 22:31:10]
コンセント部が冷えて青い液が出ると想定してるなら完全な間違い
現場見せてもらったらどうですか? |
2090:
匿名さん
[2019-06-26 15:17:28]
断熱材が青色になるわけではありません。
アクアフォームに含まれている化学物質がコンセント内の鋼材や銅線と結合し青色になります。 |
2097:
匿名さん
[2019-06-27 22:17:37]
加湿器を使う使わない、ファンヒーターを使う使わないだけでも、かなり違う。
まぁ、それでもコンセントで結露を起こす新築は、かなり問題あると思うべきだね。アクアフォームのせいにしたいのはわかるけど、それは工務店の責任だね。 |
2124:
2068通りがかりさん
[2019-07-02 17:49:41]
本当に壁内結露しているかはまだわからないですよ
みなさんあくまで推測で話されてると思います 壁内結露していれば、壁内はカビだらけになっているはず クロスまで出てくるのに年数がかかるとしても スイッチやコンセントからカビ臭は出るはずだけど そんな書き込みが見当たらないですね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
アクアフォームから青い水が直接出てくるのであれば、壁開けてほっとけば、いくらでも出てくるよ。コンセントとか関係ないよね(笑)