現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
1888:
匿名さん
[2019-03-29 12:37:55]
|
1889:
e戸建てファンさん
[2019-04-03 14:09:07]
実際アクアフォーム吹き付けされて住んでるかた、住み心地はどうですか?
私の家もアクアで、サッシはAPW330の二枚ガラスです。第三種換気で、換気扇は一年中、換気口開けっ放しで回しっぱなしです。床暖房等はなく、空調はリビングの寒冷地用エアコンのみです。やはり外の冷たい空気がガンガン入ってくるので、エアコンないところはかなり寒いし、エアコンあるリビングも寒くて設定温度あげても、室温はあがりますが、それほど暖かさを感じません。 |
1890:
匿名さん
[2019-04-03 14:43:14]
>換気扇は一年中、換気口開けっ放しで回しっぱなしです
壁内結露を防ぐ目的なら換気口は全閉した方が良い。 換気口全閉すれば程度の気密性が有れば室内は強い負圧になり隙間から確実に外気を吸うようになる。 気密性が優れていて隙間が少ないと換気量不足で炭酸ガスが増えて空気が汚れてしまう。 文面からは気密性はあまり良くないようだから換気口全閉を試して見ると良い。 壁内結露を防ぎ、暖冷房費減、寒い思いも減る可能性が大。 |
1891:
口コミ知りたいさん
[2019-04-04 12:08:45]
|
1892:
口コミ知りたいさん
[2019-04-04 12:15:10]
>>1889 e戸建てファンさん
うちも外気以外はほぼ同じ環境です。 吹き付け厚さは何ミリですか? それにもよりますが、うちはエアコンのみで全く寒くありません。 床はネオマフォームの75ミリを入れてます。底冷えもしません。全館空調ではないので廊下はリビングよりは寒いですが、それでも真冬で18度前後です。 リビングの設定は22度です。 僕は全館空調は否定派なのでこれで満足してます。強いて言うならエアコンの風が若干気になりますが、コスパで勝るので諦めてます。 冬はある程度寒くなければならないと思っています。育ち盛りの子供があればなおさら。夏は夏で汗をかく環境で育たないと汗腺が発達しないそうで、熱中症にかかりやすい体質になるとか。 |
1893:
匿名さん
[2019-04-04 12:32:52]
|
1894:
匿名さん
[2019-04-04 12:37:35]
|
1895:
匿名さん
[2019-04-05 15:49:50]
気密カバーをつけても、青い汁、壁紙の黄ばみが再発して、精神的に耐えられず断熱材のリフォーム を自己負担でしようとして見積もり依頼したら1500万超えると言われました。なるべく断熱材除去するには屋根も外壁もお風呂も全部取り外すそうです。
|
1896:
匿名さん
[2019-04-05 16:16:02]
>>1895
まず気密工事を試したらどうですか? 今からの気密シートの施工は大変ですから米国のドライウォール工法を真似たらどうですか? 透湿抵抗が高い樹脂塗料を内壁の全てに塗装して塗膜で気密ラインを構築して壁内に湿気が入らないようにする。 |
1897:
e戸建てファンさん
[2019-04-05 22:16:25]
アクアフォームを吹き付けた住宅がたくさんあるのに、青い水がでる家とでない家がある。この違いは何なんだ?素朴に知りたい。そういう自分ところもアクアです。
|
|
1898:
匿名さん
[2019-04-05 23:07:25]
特定の時期に生産されたアクアフォームが使われているかどうか。
|
1899:
通りがかりさん
[2019-04-06 17:48:14]
参考資料
簡単な実証試験です。検体は ウレタン原料工業会さんで 左:「特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者」と指摘されている業者?さんのA3種のフォーム。 (水没しているヤツ + 黄色く変色した割りばし) 右: ウレタン原料工業会 会員(賛助も含む)さんのフォーム。 (水没なし + 黄色く変色なし) |
1900:
匿名さん
[2019-04-06 18:21:44]
>>1899
壁紙の黄ばみはボードのパテによる説は間違えてるのですね。 |
1901:
名無しさん
[2019-04-06 21:20:32]
パテなんて言ってるのはアクア業者だろ
|
1902:
評判気になるさん
[2019-04-06 22:17:02]
住み始めて2年経ちますが、現在異常なし。今後青い水や黄ばみのでる可能性はありそうでしょうか?
|
1903:
匿名さん
[2019-04-07 06:43:18]
アクア材と壁内結露が原因で起きますから室内負圧が一番寒い時にも維持されて入れば起きない。
室内負圧になるかは気密性が良いかによる。 |
1904:
匿名
[2019-04-07 07:05:26]
俄然吹き付けでしょ
|
1905:
評判気になるさん
[2019-04-07 07:40:50]
>>1903 匿名さん
気密性の良し悪しは建築後でも分かるものですか? アクアフォームの青い水って、実際どれくらいの被害があるんですかねー このサイトでもたくさんの被害件数が報告されてるわけじゃないし、でも家がそんな状態なら施工主がもっと騒いでいてもおかしくないと思う。 |
1906:
匿名さん
[2019-04-07 07:59:52]
>>1905
一番寒い日の寒い時間に家の一番高い所から外気を吸い込めば気密性は最低限は有る。 例えば屋根裏点検口を紙1枚程度の僅かな隙間を開けて外気を吸い込めば良い。 此処のスレを読み返せば被害者が多い事が分かる。 http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html > 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。 |
1907:
e戸建てファンさん
[2019-04-07 15:42:06]
青い水の原因はその物質の製造時期なのかもしれないが、他のことは発生する要因になっていないのかな?サッシの断熱性性能やアクアの厚さ、床下の断念仕様とか気密程度とか
|
シロアリではなくて腐朽菌で腐って地震で倒壊です。
>セルロース等の分解生成物には、シロアリの誘引作用があり、木材の腐朽している部分は、シロアリの被害を受ける可能性が高くなるといわれている。
腐朽菌で腐ってるとシロアリがいる確率が高くなる。
主に腐朽菌で傷んだのかシロアリで傷んだのかは素人にはシロアリの方が目立って見えるから間違える。
シロアリ業者も宣伝してるから多くの人は洗脳されている。