現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
1668:
匿名
[2018-10-10 20:56:49]
|
1669:
通りがかりさん
[2018-10-10 21:00:33]
この会社、数年前に東北地方の公共物件(RC造)にウレタン吹付けて、その1週間後にウレタンが半分に収縮した事件をおこしました。(HPのIR情報にも記載あり)当時アクアの費用で全てやり直し下経緯があります。
これが原因で原料を仕入れていた米国ハンツマンと喧嘩別れし、原料の仕入れ先を中国に変えたとたんにコレですよ。 |
1670:
匿名
[2018-10-10 21:18:19]
>>1669 通りがかりさん
そうなんですか。 しかし未だにアクアフォームを使う工務店が多いのはなぜなのか。 業界ではこの話は広まってないのか? なんらかの対策がなされているためか、それとも知らずに使い続けているのか。 |
1671:
匿名さん
[2018-10-10 21:27:20]
|
1672:
e戸建てファンさん
[2018-10-10 22:01:49]
うちはまだ何もないけど、これから起こりうるかもしれないと思うと怖すぎます。
|
1673:
評判気になるさん
[2018-10-10 22:09:15]
問い合わせに相談窓口はどこですか?ってメールしたが数週間返信ないぞ。
|
1674:
名無しさん
[2018-10-10 22:13:46]
仮にアクアが認めて青液の家全部やり直しになったらアクアは潰れる?だから認めない?
|
1675:
匿名さん
[2018-10-10 22:40:56]
アクアのせいではないからでしょ。
青い水が発生したとしても、日本アクアが全面的に悪いわけではない。 |
1676:
e戸建てファンさん
[2018-10-10 22:48:34]
過去のIR情報、一通り目を通しました。
断熱施工の不具合やそれに伴う原料の廃棄で、何度か特別損失(最大7億5千万)を計上しています。また、損失を補填する保険収入も計上されています。 断熱施工に対する瑕疵には真摯に対応する方針だそうです。 |
1677:
e戸建てファンさん
[2018-10-10 23:09:47]
|
|
1678:
匿名さん
[2018-10-10 23:20:11]
>>1675 匿名さん
これアクアの被害にあっている人からしたらふざけんなって話なんでしょうけど、残念ながらこうなっちゃうんだよね。 壁の間にはアクアフォームの他に石膏ボード、壁紙、構造用合板やダイライト等の加工構造材。どれが明確に結露の原因なのか分かりますかね?たぶん分かってしても実証するのは至難の技。 つまりは日本アクアがすべての責任を負うわけではないということになる。 だからだんまりなんじゃないかな? 下手に動くと初動がアクアだから責任あると思ってたんでしょう?みたいな話になりかねない。 おおごとになって、誰かが訴訟しなければニュースにならない。 もうこのレベルの話はニュースで取り上げてもらわないと埒あかないってこと。 |
1679:
匿名さん
[2018-10-10 23:39:42]
水が青くなったのは日本アクアのミスかもしれないが、根本的な原因は、結露を起こしてしまった施工会社が悪い。
壁内結露がひどくなければ、そんな事態にはならなかった。 |
1680:
匿名
[2018-10-11 07:45:23]
>>1679
クロスの変色や配線の劣化に対しては、施工会社にしっかりとした対応と調査をするように要求するべきです。 費用の負担や責任の所在については、施工会社とアクアが協議すればいいことで、施主が直接関わるところではないと思います。 |
1681:
匿名さん
[2018-10-11 08:42:42]
|
1682:
名無しさん
[2018-10-11 08:47:56]
|
1683:
戸建て検討中さん
[2018-10-11 09:08:54]
そもそも壁内結露はアクアが原因ってなんで言えるのかが分からん。
|
1684:
匿名さん
[2018-10-11 10:06:39]
>>1681 匿名さん
断定してもいいんじゃない?実証もなしにしてもいいんじゃない?ここは論文を公に公表する場じゃありませんよ。 「匿名」掲示板です。 割り切って見ていきましょう。信憑性があるかどうかは個々人で判断するしかないです。 ちなみに僕は一義的には施工者の責任だと思って居ます(それが元請けというもの)が、施工者の不手際によらないものが原因であった場合はアクアが責任を持って調査するべきと思います。保証のお金の出所はそれこそ2社の協議によるでしょう。 まず、問題が発生した時、下請けの責任にするような会社はいい会社ではありません。 やはり基本的にはすべての責任を負うのが元請けというもんです。 |
1685:
名無しさん
[2018-10-11 10:19:17]
日本アクアは施工時の気温により、断熱材が縮むことを公表している。これによる補償を特別損失として計上していたような気がしますが、青い液体の件で言えば、日本アクアは施工マニュアルが提示していて、施工業者が順守しているかどうかも大事な要素となってくるかと思いますね。
壁内結露の原因がアクアフォームだとすれば、また特別損失を計上するのではないでしょうか。ただ単純に壁内結露が原因で化学反応を起こしたという話で、人体に害がなければ、日本アクアのせいにはならないのではないでしょうか。 弁護士ではありませんので、ただの推測ですが。 |
1686:
名無しさん
[2018-10-11 13:41:10]
青い液が出るのが素人には不安なわけで、色がつかなかったら気づかないで皆さんみたいに知識も無いので内部結露の事も考えずに新築で楽しく暮らしてたでしょ。
青液がでたら最後、知識があるはずのメーカーも工務店も責任のなすりつけあい、助けてくれない状況。コンセント拭きながら不安にすごす。しかも新築なのにって。かわいそうでならない。 他の分野で凄い知識があっても建築には全くない人だっているんだ。アクアを選んだ施工主の知識不足なんて言うなら工務店のアドバイザーなんて存在価値ないよ。 |
1687:
名無しさん
[2018-10-11 13:47:02]
温かな人の心で考えたらそうでしょうね。
けど日本の建築業界はなかなか冷たいもんです。 |
なるほど、気密はキチンと取れているようですね。
差し支えなければ、外壁通気層の屋内側がどんな施工か教えていただけませんか?
例えば、①ネオマフォームなどの外張り断熱②OSBや構造用合板、ダイライト等の面材貼付③アルミ箔+プチプチの遮熱シート貼付