現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
1063:
e戸建てファンさん
[2018-07-30 22:02:38]
アクアフォーム吹き付けして初めてのなつを迎えました。エアコンつけたら、15分くらいで設定温度に。こんなに暑い夏でも全然問題なし。エアコンはズバ暖です。さすが霧ヶ峰。1ヶ月のエアコン電気代は約4000円。
|
1064:
通りがかりさん
[2018-07-30 22:19:25]
アイシネンは認定スプレイヤー制度だから職人は普通に上手いですね。アクアとは格が違います。
アクアも昔は上手い職人さんもいましたが、今はアクアの施工単価(材工)が安いため、 熟練の職人がどんどん離れていってます。未熟の職人しか残ってません。 ウレタン断熱は施工が命です。どんなに高性能な断熱材を使っても施工が悪ければ意味がありません。 もしサーモカメラをお持ちであればウレタンを吹付けた翌日にサーモを当ててみてください。 断熱欠損が分かるかもしれませんね。 |
1065:
通りがかりさん
[2018-07-31 20:26:35]
追記
アイシネンでもアクアでも防湿シートは必須です。 |
1066:
匿名さん
[2018-07-31 20:42:31]
初耳です。
アイシネンは防湿シート不要ではないですか? |
1067:
通りがかりさん
[2018-07-31 20:45:39]
|
1068:
通りがかりさん
[2018-07-31 20:49:16]
アイシネンでも防湿シートは必要になります。
現場発泡ウレタンフォームA種3は透湿抵抗値が小さいので防湿層が必要になります。 アクア、フォームライトSL、アイシネンの施工マニュアルに防湿層について書かれているので、 一度確認していただければと思います。ググればでてきますので。 |
1069:
通りがかりさん
[2018-07-31 21:30:43]
防湿層なしで内部結露した場合は自己責任でお願いします。
|
1070:
匿名さん
[2018-07-31 21:36:59]
http://www.ig-corp.jp/service/icynene/faq.php
>防湿層の設置を省略できますか?計算方法はありますか? >内部結露計算を実施すれば可能です。計算上結露がなければ気密シートを省略できます。 >詳しくは、個別にお問い合わせください。 透湿抵抗の高いコンクリート等に吹き付けるのでないなら不要でないの? |
1071:
匿名さん
[2018-07-31 21:40:07]
|
1072:
通りがかりさん
[2018-07-31 22:05:29]
定常計算ですね。
実は皆、これに騙されます。 分かる人に分かればいいので、あえて説明はしません。 |
|
1075:
匿名
[2018-07-31 23:04:36]
[No.1073~本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
1076:
通りがかりさん
[2018-08-01 15:03:17]
アイシネンていいんですね。
アイシネンやってる業者の方いましたが儲からないから辞めたと言っていましたね。 それでもいい職人さんのこってるんですかね? |
1077:
通りがかりさん
[2018-08-01 15:07:20]
発泡ウレタン業は特に施工する職人さんの腕で結構仕上がりが違うからね気をつけないと。
普通に吹き忘れとか隙間とかでてくるからね。 注文住宅でやるならちゃんとチェックしたほうがいいよ。 |
1078:
通りがかりさん
[2018-08-01 21:36:26]
私の経験談を書きます。
内部結露計算書の結果、「結露なし」のとき防湿シートを確かに省略できます。 結露の発生メカニズムは皆さんの思っている通りですが、 それ以外にも不適切な設計、不適切な施工、不適切な使用(換気不足等)が 原因で結露を起こすことも分かっています。それがいつ、どこで、どの部位で 発生するかわかりません。 またウレタンA種3は連続気泡であり、表面の膜(スキン層)がペーパーバリアの 役割を果たします。しかし納まりの関係上表面をカットしてしまうと、その役割が 果たせません。 内部結露計算書とは表面をカットしない前提での話になります。 その予防策として防湿シートの施工が必須と書きました。 それか柱が105に対し、90mm吹付けたときカットせず均一に吹付けできる 腕のいいウレタン職人にお願いするしかありません。 卓上の計算では「防湿シート不要」でも現場目線では「必要」との判断です。 色んな考え方があっていいと思います、強制するものでもありませんので。 |
1079:
匿名さん
[2018-08-02 05:27:21]
>ウレタンA種3は連続気泡
>表面の膜(スキン層)がペーパーバリア アイシネンが他と違うことを勉強した方が良くないか? |
1080:
匿名さん
[2018-08-02 06:44:45]
東京は連日の露点温度26℃越え、7/22には露点温度27.3℃を記録。
防湿シートの逆転結露も現実実をおびてる。 アイシネンに関しては防湿シートが逆に災いになる可能性も有る。 |
1081:
通りがかりさん
[2018-08-03 22:07:21]
現場発泡硬質ウレタンフォームには3種類の材料があります。
用途によって使う材料が違うので、念のため基本的なことを書いておきます。 ・A種1又は1H ノンフロン、30倍発砲、ピンク色、独立気泡、用途:RC造、S造、木造 ・B種 次世代フロン、30倍発砲、グリーン色、独立気泡、用途:RC造、S造 ・A種3 ノンフロン、100倍発砲、クリーム色、連続気泡、用途:木造用 ※但し、工法によりこの限りでない場合もあります。 |
1082:
匿名さん
[2018-08-04 06:42:14]
アイシネンは軟質ウレタンでないですか?
|
1083:
通りがかりさん
[2018-08-04 20:25:21]
現場発泡ウレタンに軟質はありません。
JIS規格上はすべて硬質になります(アイシネンもです) |
1084:
匿名さん
[2018-08-04 21:00:31]
アイシネンは、A種3 ?
連続気泡?ですか? |