現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
2532:
検討者さん
[2020-10-13 08:40:59]
Neoは青い汁心配ないですか?
|
2533:
匿名さん
[2020-10-13 09:19:17]
>その他の不具合が出ていると思います。
アクアフォームは出てるよ。 壁紙が黄ばむ、検索すれば分かる。 |
2534:
匿名さん
[2020-10-13 11:17:16]
うちはアクアフォームですが、施工されたのを見てると、激落ちくんのスポンジみたいになって乾いてるから、そうとうな結露なり、雨漏りがないと、青い汁のような水分が勝手に出てくることは考えられないですね。
コンセントから滲みだしてきてる場合は、銅線なりと化学反応起こして、結露水が青い汁となって出てくるんじゃないんですかね? そうじゃないと、どこからも出てくると思いますよ。 |
2535:
名無しさん
[2020-10-13 20:14:17]
うちは5年間青い汁で続けてるんですが漏電などはまだありません。かなりゆっくり溶かしているんでしょうか?
|
2536:
匿名さん
[2020-10-14 08:59:28]
5年間も出てるなら、天井裏とか確認したらどうですか?
コンセントからだけ出てくるのもおかしな話なんで、天井に施工されてるアクアは真っ青になってると思いますよ。 |
2537:
通りがかりさん
[2020-10-14 11:43:47]
>>2533
いや やっぱりアクアフォームの施工方法が悪いんだと思うけど。事実、何の問題もないアクアフォーム施工例がほとんどなわけで。 ただ、メーカーとしては、青汁症例が発生してるのは事実なんだから、原因とその報告ぐらいはしっかりとして欲しいよね。。 |
2538:
戸建て検討中さん
[2020-10-14 17:42:14]
今自富山県で自宅新築を計画していまして、外断熱するより、コスパ性能面からアクアフォームを吹き付けたほうがいいですよと提案を受けました。
実際住んでる方住み心地はどうなんでしょうか?このスレだけみてるとすごく不安になります。10年後とかかなり経年劣化するのかな? |
2539:
匿名さん
[2020-10-14 18:11:29]
>外断熱するより、コスパ性能面
売る側の論理、アクアフォームは問題が起きていても、だんまりを決めてる信用出来ない会社。 アクアフォームを薦めるハウスメーカーも信用出来ない、別のハウスメーカーを捜した方が良い。 |
2540:
匿名さん
[2020-10-14 21:55:20]
アクアフォームを勧めてくる工務店はどうかな。全般的なクオリティが低いことは十分予想できる。たとえば室内側に防湿シートを貼るかどうか、電気配線ケーブルの処理はどうしているのか聞いてみたらよい。どう答えるかで施工のクオリティはすぐ分かる。プレウォール(あるいは新住協なみのグラスウール)をやるようなところを捜した方がよい。
|
2541:
通りがかりさん
[2020-10-15 10:06:25]
また青い汁の話題が出てますが、過去スレ見ればわかりますよ。
ヘキサメチル エチレン ジアミンでスレ内を検索してみてください。 青い汁はアクアフォームそのものから出てくるものではありません。 コンセントや照明用の金具部分とヘキサメチル エチレン ジアミン(HMTETA)が 反応して銅イオン分解して発生するものです。 コンセントメーカーのパナソニックが見解をだしています。 ヘキサメチル エチレン ジアミンがアクアフォームには含まれていて 何らかの原因で放出されたと考えられています。 壁紙が黄ばむ症状は、下地材のパターン状にキレイに黄ばんでいるので 何かの物質が物質が壁紙表面までしみだして、紫外線と反応して黄ばむ といったメカニズムが考えられます。 もしかすると青い汁の時と同様の物質かもしれませんね。 で、問題をややこしくしているのがこの症状が全数で出ているわけではなく 一部だという事です。なので現状では壁内結露によって加水分解が促進され ヘキサメチル エチレン ジアミンが放出されているのではないかなと 推測しています。 壁内結露はアクアフォーム自体の問題もありますが、家全体の性能や作りも大いに 影響しますので。 |
|
2542:
匿名さん
[2020-10-15 22:08:51]
|
2543:
匿名さん
[2020-10-16 09:38:24]
2541さんの言うのが正しいとしたら、そうなるだろうね。
そして、これの説は、かなり信ぴょう性あると思うよ。 そもそも、水分もないのに、あんな乾燥したスポンジみたいなのから、勝手に汁が出てくるわけなんか、物理的に考えてないからね。 |
2544:
通りがかりさん
[2020-10-16 17:34:48]
>>2538
外断熱よりかは、壁内断熱の方がコストはかかりません。 断熱材価格としては、グラスウールが最安ですが、施工ばらつきの少なさ(素人でもそれなりの施工ができりゃう)から吹付断熱が人気です。 吹付断熱材の種類でアイシネンやらアクアフォームやらと言う人がいますが、正直どれもたいして変わらないかな。。という所感です。 とにかく大事なのは正しい施工知識です。吹付断熱で富山なら、壁100mm 天井200mm ぐらい欲しいですね。 施工会社に気密シートを室内側に貼りますか? と質問して、貼らないと答えるなら施工はやめてもらった方がいいと思います。 繰り返しますが、断熱材は単なる手段で、大事なのは施工知識です。 |
2545:
名無しさん
[2020-10-16 17:42:56]
105mmキレイに吹くのは無理ですか?
75とか80になるとこが多いですか? |
2546:
通りがかりさん
[2020-10-16 17:55:27]
>>2542
グラスウールだったら、壁内結露しても、特定の成分が溶出することはないだろうから青汁にはならないと思うけど。 ただ壁内結露自体がやばいことだから、それが顕在化するって意味では悪い話ではないのかもね。 |
2547:
通りがかりさん
[2020-10-16 18:02:17]
>>2545
柱の太さにもよりますけど。 一般的な105mm柱だったら、こんもり目に吹いて一部スキンカット、その上に気密シートが標準的な施工だと思います。 スキンカットせずに105mm綺麗にふける人を私は見たことがありません、 アクアフォームですスキンカットしたら、劣化が早まると言っている人がいますが、私の知る範囲で、そのような事実を聞いたことはありません。 原理的にも何故スキンカットしたら劣化が早まるんだろう? という気がするのですが、その辺は知識不足の可能性もあるので、、劣化するという人に原理と理由を聞いてみたらいいと思います。 |
2548:
通りがかりさん
[2020-10-16 18:40:15]
確か独立気泡で蒸気の侵入を防いでいるのにスキンカットすると入り込んで壁内結露をするとか騒いでた気がする
でも独立気泡ならカットしても空洞で繋がるわけじゃないのにね |
2549:
検討者さん
[2020-10-16 18:46:09]
アクアフォームneoがおすすめ
|
2550:
通りがかりさん
[2020-10-16 18:47:55]
2541です
青い汁の症状はアクアフォームのみの症状です。 他の発砲ウレタンでは起きてないと思われます。 (ヘキサメチル エチレン ジアミンが使われてないので) もちろんグラスウールでも起きません。 アクアフォームにヘキサメチル エチレン ジアミンが含まれているので 銅と化学反応を起こした時に青い汁が出ます。 なのでアクアフォーム自体から青い汁が出るわけではありません。 さすがにしたたり落ちるほどの結露をしているとは思えないので 恐らくヘキサメチル エチレン ジアミンを含んだ蒸気にコンセント部分の 銅が反応して、コンセントから青い汁が出るんだと思います。 たしか日本アクア側もアクアフォームにヘキサメチル エチレン ジアミンの 含有は認めていて、青い汁が問題になってから、この成分を使わないように 改良したという記事か書き込みをどこかで見た気がします。 なので最近の施工では青い汁は出なくなったのでは・・・? これから施工する人は、メーカーにズバリ聞いてみるといいと思います。 ここで勘違いしてはいけないのが、青い汁そのものが問題というより 壁内結露している可能性が問題という事です。 青い汁が出ようと出まいと、壁内結露は起きてはダメです。 なので基本はきっちりと防湿シートで気密施工が大事かと思います。 |
2551:
通りがかりさん
[2020-10-17 09:03:30]
それと、気流止めをちゃんとしないと、室内からの湿気ではなく床下からの湿気で壁内が結露してカビる恐れがある。
アクアで75mmとかで吹いて隙間があると、壁内が https://www.ie-kensa.com/blog/16391 こうなっている恐れがある。 |