現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00
吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
2191:
評判気になるさん
[2019-08-24 22:07:32]
|
2192:
戸建て検討中さん
[2019-08-26 14:05:03]
|
2193:
名無しさん
[2019-08-26 21:31:16]
築5年目に入りますがずっと青い液出てます。
銅線を溶かしてるならそろそろ銅線が消滅してそうなもんだがいつまで出るんだこれ? |
2194:
評判気になるさん
[2019-08-27 06:13:04]
|
2195:
匿名さん
[2019-08-27 09:26:04]
|
2196:
匿名さん
[2019-08-27 10:49:38]
防湿不要に思わせてる日本アクアが悪い。
工務店や施主に声高に駄目な断熱材だと宣伝するべき、断熱材が水を吸うことを言ううべき。 GWと同じで防湿施工しないと断熱材が水を吸いまくる事を声高に言うべき。 |
2197:
匿名さん
[2019-08-27 11:08:37]
|
2198:
匿名さん
[2019-08-27 11:10:47]
そういえば、過去レスに吹付断熱に防湿施工はまぬけな工務店がやることだと豪語している方いたね。
吹付断熱でも防湿施工は当たり前の部類です。 |
2199:
匿名さん
[2019-08-27 11:23:47]
吹付断熱でも独立気泡の断熱材は気密施工は不要。
アイシネンも基本、気密施工は不要。 気密施工不要の断熱材と誤認させてるのがアクアフォーム。 多くの被害者がいるのに何の対応してない日本アクアは酷過ぎる。 工務店に責任転嫁してる日本アクアは酷過ぎる。 |
2200:
匿名さん
[2019-08-27 11:43:01]
>>2199 匿名さん
アイシネンだって防湿施工をした方がいいよ。 吹き付け断熱で防湿施工する工務店を間抜け呼ばわりした本人登場か(笑) 責任転嫁してるのは工務店。そっちの方が間抜けだよ。技術力不足を露呈しているだけだからね。 |
|
2201:
匿名さん
[2019-08-27 12:27:29]
アイシネンは無責任なアクアと異なり生涯品質保証、防湿シートは不要。
|
2202:
匿名さん
[2019-08-27 13:06:35]
|
2203:
匿名さん
[2019-08-27 13:21:15]
保証するような事が起きないから生涯品質保証が出来る。
大勢の被害者が泣いてるアクアとは大違い。 工務店に責任転嫁して逃げてるアクアは酷過ぎる。 |
2204:
匿名さん
[2019-08-27 13:28:23]
|
2205:
匿名さん
[2019-08-27 13:40:34]
話題逸らしに必死。
大勢の被害者が泣いてる、工務店に責任を転嫁してるアクアは酷過ぎる。 |
2206:
匿名さん
[2019-08-27 13:54:34]
http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html
>2017年12月 4日 >コンセントボックスからの青い液ダレについて > 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。 > この現象は、特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者による施工現場で見られているようです。 > 当工業会の調査では、工業会会員企業による吹付け硬質ウレタンフォーム用原液を用いた現場では、このような現象の発生は確認されていませんことを報告申し上げます。 会員企業では防湿施工が全てにされてるのでしょうか? 全てにされてるとは思えません、独立気泡で防湿施工が不要なのでしょう。 |
2207:
匿名さん
[2019-08-27 14:22:01]
>>2205 匿名さん
私が何の話題を逸らしたのか、しっかり安価を使って説明してもらっていいですか?(笑) あなたが話題を逸らしたのがよくわかると思うよ。 アイシネンの保証内容も説明できないよね~。説明するとあなたが不利になるからね(笑) |
2208:
匿名さん
[2019-08-27 14:23:38]
|
2209:
匿名さん
[2019-08-27 14:27:22]
誤認を悪用してるがアクア。
大勢の犠牲者が今、不安で怯えているのが現実。 工務店に責任転嫁して逃げてるアクアは酷過ぎる。 |
2210:
匿名さん
[2019-08-27 15:11:38]
|
透明な水は目視できますか?
それも壁の中で配電とかに悪さしますか?