窓ガラスはペアガラスなのですが、樹脂サッシかアルミサッシで悩んでます。悩んでるのは、実際のところ結露がどうなのか、というところなんですけど、実際のところ、どうなのでしょうか?樹脂サッシは値段がそれなりですので、そこまで投資する必要があるのかどうか。。
それぞれ情報をお持ちの方、教えてください。
[スレ作成日時]2006-05-27 15:06:00
樹脂サッシとアルミサッシ
142:
匿名さん
[2010-08-05 14:51:28]
|
143:
匿名
[2010-08-05 17:46:16]
テフロン加工のサッシは凄すぎる(^O^)
|
144:
購入経験者さん
[2010-08-06 02:20:58]
やれやれ、読解力のない人達ばかりで疲れますね。
>>137のどこに樹脂サッシがテフロンだと書いてありますか? 素人の先入観で「樹脂=耐久性がない」みたいな意見があったから、一言で樹脂といっても ピンキリですよってことを言うためにピンの方の例(フライパンのコーティング)を出した なんてことは、普通に文章が読める人なら誰だって理解出来ると思うんですが。 (だからわざわざ丁寧に「例えば」って最初に断ってるでしょ) >そういうレベルで話をするんなら、石炭とダイヤモンドは同じ炭素でできてるんだぞww ただの屁理屈。言ってるレベルが全然違う。 PVCでもフッ素樹脂でも、同じ「プラスチック」というくくりの材質の範疇だが、 石炭とダイヤモンドは異なる材質。元素が同じというだけ。 あなたのレベルに合わせるなら、同じCとHが主な元素のガソリンも樹脂ですか? 下らない。 |
145:
匿名さん
[2010-08-06 03:52:58]
フライパンのテフロンは、ピンって意味なのですか?
てっきり「大変便利なものですが、耐久性はやはりそれなりですよ」という意味だったのかと。 まあフライパンのテフロン加工の環境よりは、ずっと屋外の方がマシですから 耐久性は20年程度は十分にあると思いますが。 |
146:
匿名さん
[2010-08-06 16:26:41]
20年では壊れないから心配しなくてもいい
|
147:
匿名さん
[2010-08-06 16:31:45]
146の補足
壊れないけど変色はしている |
148:
匿名
[2010-08-06 17:46:14]
ルイヴィトンのかばんも樹脂製だから、サッシ素材と利用しても大丈夫です(^O^)
|
149:
匿名
[2010-08-06 18:27:25]
うちは桂三枝を使っているけど、なにか?
|
150:
匿名さん
[2010-08-06 19:54:58]
↑
寒くない? |
151:
匿名
[2010-08-06 20:11:05]
↑
寒くはないが滑る |
|
152:
匿名
[2010-08-06 20:15:02]
暑いからちょうどよい
|
153:
匿名さん
[2010-08-07 18:13:39]
落ち(が)着いたところで、中締めとしてまとめてみると
サッシについては、耐久性、耐候性、耐熱伝導性、コスパの点で外側アルミ、内側樹脂の複合サッシ 窓ガラスについては断熱性、防音性、コスパの点でペアガラス つまり、アルミ樹脂複合サッシにペアガラスという組み合わせが寒冷地以外の一般住宅には最適という 結論が出たようですね。 |
154:
匿名さん
[2010-08-12 10:18:22]
準防火地域なので樹脂サッシはダメと言われました。
|
155:
匿名さん
[2010-08-31 00:27:36]
耐久性、耐候製の問題は樹脂サッシについては30年保障してるくらいだから問題ないんじゃないですか?
http://www.ichijo.co.jp/proposal/direct/guarantee.shtml また断熱性能、防音性能では圧倒的な差があるようですし。 http://www.ichijo.co.jp/philosophy/genuine/item/sash.shtml#01 コストの問題だけですかね アルミサッシ+単板ガラス<アルミサッシ+ペアガラス<外アルミ内樹脂+ペアガラス<樹脂+ペアガラス 安い 高い |
156:
匿名さん
[2010-08-31 00:28:52]
>No.154さん
準防火地域でも樹脂サッシ使えますよ?ガラスは網入るようですが |
157:
匿名
[2010-08-31 08:22:57]
ちなみにAGCから網が無い防火ガラスが出てるみたいだよん
|
158:
匿名
[2010-08-31 09:19:50]
ペアガラスの二重サッシ最強伝説
|
159:
匿名さん
[2010-08-31 12:29:12]
|
160:
匿名さん
[2010-08-31 21:00:55]
>防音性能では樹脂よりアルミのほうが上だそうです。
アルミ、樹脂、単体の効果についてはそうかも知れませんが、樹脂サッシの構造は複雑になっていて、それが防音効果につながっていると推察します。 |
161:
匿名さん
[2010-08-31 21:18:55]
>>No.159さん
サッシが同じ厚み、同じ重量であればアルミのほうが防音効果はあるのかもしれないですね。 でも樹脂とアルミのそれぞれのサッシが、同じ厚みで作られていたとしても、同じ重量にはおそらくならないと おもわれるので(あくまでも予想ですが多分樹脂サッシのほうが重くなるのではないかと・・)一概に比較は難しいですね。 よくいわれているのは(間違っていたら申し訳ありません)重量が重いもののほうが音は伝えないとはいわれているようです。 また外部アルミ+内部樹脂+樹脂+樹脂の2重サッシ(ガラスはペアペアで4枚?)なら完璧でしょうし、「心配しなくても大丈夫 よかったよかった」 と考えるようにしましょう。 「だまされた?」とか考えすぎるとせっかくの家作りなのに疲れちゃいますよ。 おそらく多くの人が知りたいのは「いかに少ない投資(コスト)で丈夫で長持ち、気密性、断熱性、結露しにくい」 というところでしょうが、上でリンクを張った某HMのように樹脂サッシを標準で設定しているところなら、それでいいでしょうし、標準がアルミ+樹脂でさらなる性能UPを目指すなら樹脂+樹脂にすればいいでしょうし。 いまどきアルミ+単板ガラスはさすがにあれですが・・ |
君んとこのサッシはテフロン加工なのかねww
そういうレベルで話をするんなら、石炭とダイヤモンドは同じ炭素でできてるんだぞww