太陽熱温水器は??
62:
Daydreamer
[2012-01-23 16:17:07]
|
63:
匿名さん
[2012-01-24 11:17:31]
>61、62さんへ
平板式温水器は冬場はさほど水温は上昇しないと思いますが、 NO61、62さんは冬場はどういった使い方をしていますか。 燃料代として1カ月当たりどれほど節約できていますか? 最近、電気代も値上がりしそうなので温水器利用に関心を持っています。 |
64:
匿名さん
[2012-01-24 17:03:48]
|
65:
匿名さん
[2012-01-24 21:11:49]
エコキュートで追いだきすると、
電気代が昼間料金として請求されるから、エコキュートのメリットはなくなると思う。 |
66:
匿名さん
[2012-01-24 21:21:34]
|
67:
ビギナーさん
[2012-01-24 21:40:30]
>65さん
追い炊きは深夜に沸かした熱と交換するのですよ。 |
68:
三重のおやじ
[2012-01-30 17:35:44]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
69:
三重のおやじ
[2012-01-30 17:40:13]
すいません。ガタガタになったので再書き込みします。
>>63 冬場でも、条件さえよければ40℃を超える時もありますし、 1~2時間の日照でも、20℃以上にはなります。 水道水の水温よりはかなり高いので、給湯器でのエネルギ ー消費はかなり抑えられると思いますよ。 ↓LPG使用量の変化(一人暮らし、ガスコンロ、ガス給湯器使用) 導入前(2009/12~) 導入後(2010/12~) 12月 8.4 m^3 3.4 m^3 01月 10.8 5.4 02月 10.3 5.2 03月 8.9 3.1 04月 9.3 2.0 05月 7.5 2.0 06月 4.8 2.4 07月 2.2 1.0 08月 1.8 0.4 09月 0.8 0.5 10月 3.3 1.0 11月 5.9 1.1 |
70:
63
[2012-02-03 09:25:04]
三重のおやじさんへ
参考になりました。ありがとうございます。 冬場のLPG使用量が多いのは浴室以外の給湯も影響しているのでしょうね。 それと水道水の基礎水温が低いからでしょうか。 |
71:
三重のおやじ
[2012-02-03 17:38:09]
>>70
LPG使用量は温水温が低いほど増えますが、 冬場はお風呂を熱めに沸かすので余計に多いのかも知れません。 あと、冬場は料理の煮込み時間が長くなるとか、煮物が多くなるとか。。。 ちなみに、ウチではお風呂以外には給湯していません(^^; ↓LPG使用量と水温(一人暮らし、ガスコンロ、ガス給湯器使用) LPG使用量 平均温水温 (min~max) 12月 3.4 m^3 34.2 (16.0~45.0) 01月 5.4 28.1 (10.4~35.8) 02月 5.2 29.6 (10.0~40.2) 03月 3.1 35.1 (12.1~45.6) 04月 2.0 43.3 (19.9~57.2) 05月 2.0 43.4 (21.1~58.9) 06月 2.4 42.1 (21.3~61.1) 07月 1.0 55.3 (24.1~70.0※) 08月 0.4 58.0 (34.2~70.0※) 09月 0.5 56.7 (28.9~70.0※) 10月 1.0 48.4 (24.0~65.1) 11月 1.1 42.0 (21.1~55.1) ※ウチの水温計では70℃迄しか測定できません |
|
72:
主婦さん
[2012-06-22 19:37:39]
我が家は太陽温水器を付けて14年目です。パネル4枚です。新築してすぐセールスマンが来て10年で元がとれるときいて付けました。しかし取付後3ヶ月後の台風ではずれ北側の家の屋根に飛ばされ大変な目に遭いました。二度と付けたくなかったのですが返金もしてもらえず仕方なく再度メーカー保障にて取付てもらいました。あれから台風が来る度恐怖です。10年で元など取れないのも事実。なぜならメンテナンス代3年に1回4万弱購入金額126万円とすると20年元をとるのにかかると思います。
|
73:
匿名さん
[2012-06-22 21:20:42]
>72さん
しばらく眠っていたスレに投稿したのは何か理由でもあるのですか? 126万円も初期投資され、3年毎の4万円の定期点検、たかが生活温水だけのための投資金額とは思えません。 平板式の4枚パネルで温水用の燃料費は年間いくら出費されていますか。 とても20年で元がとれるとは思えません。 多分、LPガスと対比されていると思いますが、 一般家庭で温水用LPガス燃料費を月間で6000前後と仮定した場合、 年間で72000円、20年間で144万円となります。 初期投資額と20年間の点検費用の合計額は150万です。 まだ6万円程足りません。 そして20年間の温水用燃料費がプラスされます。 シュミレーションをエコキュートと対比した場合、エコキュートの年額燃費を18000円と仮定すると、 150万÷1.8万=83年となり、 あなたが生きている間は回収などとてもできません。 これも太陽熱温水器のみで生活用温水が賄えている場合の検証です。 その内、定期点検だけでは維持ができなくなり、廃棄せざるを得なくなるでしょう。 コスト回収のシュミレーションは業者まかせにせず、必ず自分が納得されてから購入検討に入ってください。 買い替えの時期がきても、この設備ではコスト回収ができないので他の機器を検討すべきことは明らかです。 太陽熱温水器がダメだというわけではありません。 あなたが選択した機器と業者が悪かったに過ぎません。 この経験を次のステップに生かしてください。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ネットで注文し便利屋さんと一緒に屋根に据え付けました。
総費用は20万円かかっていません。現在使っているのは二代目。初代の温水器は約30年もたせました。
温水器は結構トラブルが発生しますが、その都度自分で修理しました。冬期に凍結防止の為水を抜きますが、さて暖かくなってきて再度水を入れても今度は温水が出てきません。ホースの中に空気が溜まってサイフォンにならないのです。これに対処するにはコツが要ります。
すべてのトラブルを自分で解決できればランニングコストは非常に安いと思います。特に我が家ではプロパンを使っていますからその差は大きいのです。