住宅設備・建材・工法掲示板「結局RCが一番いいでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 結局RCが一番いいでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-20 22:04:33
 削除依頼 投稿する

コストの面抜きに考えて、つまりお金あれば結局鉄筋コンクリートが一番いいでしょう?丈夫だし長持ちするし、間取り変更簡単だし。

都内のお金持ちの家はほとんどRC。

[スレ作成日時]2008-01-08 17:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

結局RCが一番いいでしょう?

251: 247 
[2009-02-06 01:33:00]
>>250
もちろんだよ。
252: 匿名さん 
[2009-02-06 02:33:00]
RCはボーリングだよね
少なくともJIOや地盤保証があるHMだったら
ボーリング調査の指示があるはず
253: 匿名さん 
[2009-02-06 02:34:00]
あれ?247は俺なのになんでこんなのの成り済まししてるんだろうか?
254: 匿名さん 
[2009-02-06 02:42:00]
やっぱラジコンだよなw
255: 匿名さん 
[2009-02-06 02:47:00]
ちなみにうちは良好地盤だったから地盤補強せずにそのまま建てられた
256: 匿名さん 
[2009-02-06 03:10:00]
>>248 RCの超高層は風には強いが地震でポッキリいきそうw
257: 匿名さん 
[2009-02-06 09:53:00]
高層建築をRCでつくるメリットは?
258: 匿名さん 
[2009-02-06 10:50:00]
高層建築をRCでつくるメリットは、SRCよりもコストの軽減でしょう。
といいますか、SRCがRCよりも頑丈という発想は時代遅れみたいです。

http://homepage2.nifty.com/quake/meka/meka22-63.html

「超高層にはSRC造はありません。RC造かS造です。有ったとしても、S造の下層部をSRC造にしているくらいです。この事からもSRC造は耐震性能に対する投資価値の低さを物語っています。」
「鋼管の中にコンクリートを充填した鋼管コンクリート(CFTという)もSRC造の一部ですが、おそらく今後はCFTを除けばSRC造の建築物は少なくなるものと思われます。」
259: 匿名さん 
[2009-02-09 21:18:00]
高層ビルの話はスレ違い以前に板違い
260: いつか買いたいさん 
[2009-05-25 08:05:00]
RC造で教えてください。
コンクリートが中性化していって鉄筋に達すると、鉄筋が錆て強度落ちる。
という説明をよく目にするんですが、鉄筋さえ錆なければ強度は保たれるということなんでしょうか?
エポキシ樹脂塗装鉄筋,ステンレス鉄筋などの錆びに強い物にすれば寿命は大きく伸びると考えてよいのでしょうか?
よろしくおねがいします!
261: 匿名さん 
[2009-05-31 14:59:00]
何よりいい工務店を探すことです。
262: いつか買いたいさん 
[2009-06-01 11:20:00]
なるほど、ここには専門家さんはいなかったようですね。ありがとうございました!
263: 匿名さん 
[2009-06-01 20:25:00]
私は建設会社で橋脚の設計や維持管理をしています。いちおう、コンクリートについては詳しいのですが、家は木造にしました。HMとの話で、施工に信頼性がなかったためです。
264: 匿名さん 
[2009-06-01 20:34:00]
260さんへ
コンクリートのpHは13程度と高いアルカリ性です。このような中では、鉄は不動態皮膜に覆われるので腐食(錆び)しません。コンクリート自体、pHが下がっても強度は下がりませんので、問題ないのですが、内部の鉄筋が錆びると鉄筋が体積膨張し、コンクリートが剥がれてしまうので、耐久性がおちます。おっしゃるように、内部の鋼材が錆びなければ、耐久性は相当程度あるものと思われます。
265: いつか買いたいさん 
[2009-06-01 22:47:00]
おお、回答きてたー!
263さま、264さま、ありがとうございます!
やはりコンクリート自体は強度落ちないのですね。
これで安眠できます。ありがとうございました。
266: 匿名さん 
[2009-06-02 02:31:00]
沖縄はRCがシェアNo.1です。長寿です。海に囲まれ湿気も多いですが、特に何も感じません。台風でもびくともしません。
観光客は、RCの施設やホテルで、沖縄最高、自然が素晴らしいと言います。

内装はざ・琉球ですからね。
267: 匿名さん 
[2009-06-02 05:15:00]
沖縄で木造は少ないかと…。木造の場合、九州からの運搬費が高い。
268: 匿名さん 
[2009-06-02 07:23:00]
↑そうゆう理由じゃないと思いますよ。
269: 匿名さん 
[2009-06-02 07:40:00]
RCは通気性が悪いからすぐカビちゃいますね。
空気も悪いし。
やはり木材や漆喰といった自然素材の家が、
住みやすいのではないでしょうか。
呼吸をする建材の方が快適だとは思いませんか?
270: 匿名さん 
[2009-06-02 07:47:00]
海に近いかとかより、施工時のことを気なさいよ。
施工時に鉄筋が酸性雨にさらされてないかとか、砂利は本当に川砂利を使ってるかとか。
今どきないかとは思うけど、海砂利ならアウト。
あとはシャブコン使用により乾燥(数年後)でひび割れし、雨水が浸食して鉄筋が錆びたり。
RCは施工精度が高けりゃ問題は少ないはずです。
施工後に止水剤でも塗っておけばさらにいいです。
ただ、手抜きが多いのも事実。
271: 匿名さん 
[2009-06-02 11:23:00]
沖縄も最近は木造が多くなったですよ。
沖縄にRC造りが多いのは、戦後にボコボコ出来た米軍住宅が、どれもRCだった影響が強いです。
軍隊関連で作る住宅、これは資材調達や強度も含め、RCが最適と判断したんだと思います。

そのRC住宅を見て、当時沖縄の人達は思いました「これなら雨風負けずに良さそうだ」
その結果、戦後しばらくの間、沖縄の家と言えばRC造りが定番となりました。

でも時代が流れるうちに、色々な事が解ったり変わったりしました。
RCはやたらと暑い事。当時の資材や技術の問題もあり、意外と長持ちしない事。
そして日本の住宅自体も、瓦が飛ばないなどの進化がありました。

時代背景もあると思いますが、今は沖縄古来の住宅に似た(沖縄風?)木造住宅に回帰して来たところです。
これは沖縄モダンなのかな?
今作られる沖縄の伝統的木造住宅も、かなりイイです。歴史に洗練されたその姿には
国や地域の違いがあっても、どれも素晴らしいものばかりですね。

そう言った意味では、都市部の狭小・騒音・公害の厳しい条件に建つRCも、素晴らしいと思います。
272: 匿名さん 
[2009-06-02 13:41:00]
よく269さんのように、木の呼吸する家がいいとか言う方がいるんですがその呼吸ってどういうことなんですか?
調湿とかいうことですか?それとも外気と交換するってことですか?
僕は、別にコンクリ打ちっぱなしにするつもりじゃなく、構造材としてRC使おうとおもってるので内装に木材使うので一緒な気がするんですが。
外気とっていうことなら、高高住宅目指すので木造でも密閉されて一緒だと思うのですがどうなのでしょう。
24時間換気もありますしね。
273: 匿名さん 
[2009-06-02 14:16:00]
俺もそう思う。

結局は、木造や鉄骨造は構造部分にその材料を使うが、 「外壁はサイディングとかALC」 を使って、 「室内の壁は、石膏ボードとか」 でしょ。

木の呼吸も何も有ったものではない。

RCなら建物の構造材と外壁の下地も兼ねられるので、木のぬくもりが良いなら室内に、フローリングなどの木を使えば良い。
274: 匿名さん 
[2009-06-02 15:11:00]
手直しとかは木造がやりやすいよ。コンクリートはガラ処分とか騒音振動粉塵の問題も木造に比べたら大きいからね。
275: 匿名さん 
[2009-06-02 15:22:00]
木造だって基礎はコンクリート
276: 匿名さん 
[2009-06-02 15:58:00]
手直しというのは、シロアリに食われたり、湿気で腐ったりということでしょうか?
コンクリならそういうことが無いので、乾燥によるヘアクラックの補修ぐらいじゃないですか?
増築とかは、木造の方がやりやすいでしょうね。
解体時の騒音振動粉塵問題っていうのは住宅密集地ならありますね。
住む分には振動騒音は逆に少ないですよね。
いつするか分からない解体時の為にこれから何十年も快適に住むのを諦めるのも現実的じゃない気がするのです。
ガラ処分は費用ということでしょうか?RC造自体費用かかる商品ですし、それなりの人が買うと思うのでそんなに問題は無いと思うんです。
それに、建て替えサイクルを長く出来るでしょうから、それである程度相殺できるのではないでしょうか。
上にあるように、鉄筋の錆対策をして2世代3世代リフォームしながら使えば価値あると思うのですがどうでしょう。
277: 匿名さん 
[2009-06-02 16:32:00]
賛成
278: 匿名さん 
[2009-06-02 18:26:00]
こいつは昔から解体時のことばっかり気にしてる奴なんだよ
279: 入居済み住民さん 
[2009-06-02 20:36:00]
内外コンクリート打ちっ放しの住居に住んで3年になります。関東地方在住です。
今のところ、ここで話題に出ているような夏暑く、冬寒く、通気が悪くてカビると言うような症状は全くございません。ビルトインガレージ(2台収納)付きの住宅で延床面積は70坪程です。坪単価は設計費込みで70万ほどです。

好きで建てた家なので、RCの弱点を十分理解し納得した上での入居なので気にもしませんでしたが、住んで見ると快適そのものです。

但し、設計施工時にRCの弱点を克服するために以下の対策を講じた上での話しです。

(1)屋根
 一般にRC構造では屋根部は平面なスラブ状にしてそこに防水処理(防水シートや防水材を塗布、ビルの屋上のように)を施しますが、我が家は屋根の形をRCで造り、その上に屋根材(ガルバニウム)を張りました。屋根材の下には防水シートと断熱シートを張っています。

(2)壁
 躯体は壁式構造を採用しています。このため、コンクリート壁の厚みは最低でも300mm、耐力壁部は400~500mm程度を確保しました。これにより壁厚があることからある程度の断熱性が確保されています。 
 また、冬場の陽の当たらない北側壁からの放射冷却(輻射)を防止するために、北側の壁のみ内側に断熱壁材を張りました。

(3)冷暖房
 主要な部屋はエアコンを設置。リビングとダイニングには床暖房を設置。さらにバックアップとしてリビングの一角に薪ストーブを設置。薪ストーブの熱はリビング以外の部屋にへも循環できるよう工夫しました。これにより冬場は大変暖かいです。(バックアップで設けた薪ストーブが主力になりそれだけで十分)
 夏は、とても涼しいです。家の中がひんやりしているのです。冷房はほとんど使いません。

(4)天井、床
 コンクリート打ちっ放しの住居では天井も打ちっ放しにするケースがよく見受けられますが、我が家はあえて天井をあげました。天井材は無垢の縁甲板(檜)を張り、コンクリートスラブと縁甲板との間には約200mmの断熱層を設け、そこに断熱材を敷き詰めました。床は全て無垢材を使い、床暖のない床板の下にも断熱材を全フロア敷き詰めています。

(5)内装施工時期
 躯体のコンクリートが打ち上がってから1年間、内装工事をやらずに放置しました。コンクリートを十分に乾燥させるためです。 私が思うにはRCで通気が悪くてカビると言う原因は、内装の施工時期にあるのではないかと思います。 特にマンションなどは工期に追われ、コンクリートが十分に乾くまで待たずに内装(床、壁、他)を施してしまうので、後にコンクリートから水分が放出され、それが湿気やカビの原因になると思います。

 コンクリート打ちっ放しの住宅で、あえて不満なところを申しますと、電波の通りが悪いと言うことです。これはコンクリート故の遮蔽構造のためし方がないことですが、携帯電話、無線LAN、セコムの送受信など対策が必要になります。

 それから、設計段階で予測できなかったこととして、夏場にガレージ内が非常に暑くなることです。ガレージに収納した車からの放熱を見込んでいませんでした。 またガレージシャッター(電動巻上げ式)も全く断熱性が無く、いくらガレージの壁を厚くしてもシャッターからの入熱を抑えることができません。 ガレージにも空調設備を付けておけばよかったと後悔しています。

 私はこの家に住めて大変満足しています。 例え寿命が10年短くなっても(もともと信じないが)住み続けます。
280: 匿名さん 
[2009-06-02 21:05:00]
参考になりました。
281: 匿名さん 
[2009-06-02 21:16:00]
>>279

そこまでしないと快適でない、とも受け取れますが…

それだけ断熱材を入れたなら、暑い寒いなんて事は無くて当たり前。

カビ対策で一年放置できる人なんて一体どれだけいるのやら…
282: 匿名さん 
[2009-06-02 21:34:00]
だからお金持ちにのみ許される工法なんですね。
283: 匿名さん 
[2009-06-02 22:52:00]
そうです。金持ちのみが手に入れる事の出来る安心感です。
284: 匿名さん 
[2009-06-02 23:11:00]
>>279
坪70万なら、意外と安いですね。

ガレージも延べ床に入っているのかな?
285: ハウス 
[2009-06-02 23:23:00]
うちは60万代です。
286: 入居済み住民さん 
[2009-06-02 23:33:00]
>No.284さん

ガレージを含めての延べ床です。
RCでは安い方だと思います。 苦労して安く仕上げていただく建設会社を探し出しました。

同じ設計図面を複数社に渡し、見積もっていただき、一番安いところに施工をお願いしたと言うことです。

建設会社によっては、同じ図面で見積もっているにも係わらず、倍半分の見積差が出たところもあります。会社の経営規模の差による管理経費(間接費)の違いと言うところですね。
287: 入居済み住民さん 
[2009-06-02 23:40:00]
>No.285 さん

60万代ですか。あり得る額だと思います。

逆にハウスメーカーなどが異常に高すぎるのではないかと個人的には思っています。

現に、RCで建てようと思う前は、某2×4メーカで建てようと思い見積もっていただいたら坪90万でした。あまりに高いのでRCにした経緯があります。
288: ハウス 
[2009-06-02 23:48:00]
最初は60万前半でしたが、キッチンや内装にこだわってグレードアップしたため、少し予算オーバーになりましたが、60万代で済みました。
満足しています。
289: 入居済み住民さん 
[2009-06-04 12:23:00]
本当に60万とか70万って本当?釣り?

うちは現場打ちのRCで坪単価120万を超えたよ(設計料込み。外構費は別。)。
鉄だとか原材料が一番高いときに注文したからね。それにしても高かった。
RC住宅の実績ある工務店4社に見積り取らせたところ、3社は同じくらいで、もう一社は飛び抜けて高かった(坪140万弱!ふざけるなって感じ。)。

設備には、全館空調、エレベーター、など高額なもおもあるけど、これらをやめたからといって坪単価は10万程度しか下がらない。
思い当たるのは地盤が弱くて杭打工事に600万かかってしまったこと。これだけで坪単価10万円。

内装も床材もそんなに高価なものではないし。
290: 匿名さん 
[2009-06-04 14:01:00]
うちは二世帯住宅なので坪90万円ぐらいですね。
元々の坪単価は58万円と割と低めに設定されていたんですが
設備が一世帯分+に仕様をグレードアップ、基礎工事で変更が出たのでこの坪単価となりました。
291: 匿名さん 
[2009-06-04 14:25:00]
杭打工事に600万かかったら俺はRC諦めるなw
292: RC外断熱 
[2009-06-04 22:44:00]
>289さん
うちも現場打ち、設計料込みですが坪110万でした
地盤は表層改良で済んだのですが、
内断熱→外断熱への変更で坪20万アップしました。
293: 入居済み住民さん 
[2009-06-04 22:49:00]
うちは地盤が良かったのでベタ基礎ですみました。>>289さんのような杭打工事を免れました。

設計図上の当初の予算は坪50万です。そして内装設備などを少しグレードアップして70万に収めたということです。

RCの場合、構造や施工方法は基本的に差のつけようがないので、建設を請け負う施工会社の見積しだいでどうにでもなるのではないかと思います。つまり、施工会社が高く見積もれば高くなり安く見積もれば安くなります。当たり前ですね。

では、なぜ会社によって見積に差がでるのでしょうか。私なりにこれまでの経験などから推測すると、理由は二つあります。

一つは、客の足元を見ていることです。田園調布や芦屋などにRCで家を建てたいと言う客に坪60万、70万の見積は出せないでしょう。失礼になりますから。

二つ目は、会社の経営規模です。会社が大きい(100人規模)とそれなりに知名度が高くなり、外からの信用にも重点をおきます。特に品質保証や後々の保証など施工工事以外のアフターやソフト面での間接経費を膨らませてきます。

また、実際の工事においても、工事現場周辺への配慮や作業員の安全管理、廃棄物の処理処分など個人住宅レベルでは、ほどほどにやってくれと言いたくなるようなところをしっかりやってくれるのです。

 さらに大きな建設会社では見積のプロがいて、設計図にないようなところ(施工する上では必要なもの)もしっかり見積に入れてきます。小さな建設会社(10人規模)では、手が回らず見積も少しアバウトです。よって、大きな建設会社ほど見積が高くなると言うわけです。

 会社が小さくともいい仕事をする建設会社はたくさんあると思います。施工図をきっちり引ける建築士が一人いて、腕のいい型枠大工を抱えている会社なら、安くいい建物を造ることができると思います。RCの場合、型枠を作る大工さんが実質の棟梁のようなもので、基礎、型枠、鉄筋、コンクリ打ち込みなどを仕切ります。 現場監督や設計士はほとんど役にたちません。

 それから、土木を主に手がけている建設会社はいい仕事をします。土木建築で橋桁や護岸、ダムなどを施工している会社はコンクリート打ちっ放しの真髄を極めているので技術力も高く仕上がりも大変きれいです。
294: 匿名さん 
[2009-06-04 23:53:00]
土木メインは仕事が荒い典型
295: 入居済み住民さん 
[2009-06-05 00:34:00]
道路工事や掘削などの土木をメインにしているところは確かに荒いかも知れませんね。
でも、RCの建造物を手がける土木屋さんもいますので、そちらは1mm,2mmの精度を追求した仕事をしてくれます。
296: ビギナーさん 
[2009-06-05 21:08:00]
150年RCが持つなら

今の土地に古い家を壊してRC建てたいです。

でも遺産相続のことを考えると

土地を割れるようにしておいたほうが、子どもたちのため?

もめるらしい。。。悲しいけど。

RCでも壁式 と 柱式 ?2種類あるけどどちらがいいのでしょうか?
297: 匿名さん 
[2009-06-05 21:10:00]
SORAMAってシステムだとRCが坪60万でそこそこのランクのものが出来るそうですが、実際いかがでしょうか?

木の型枠を使わないので、施工も簡単だから安くなると説明されました。
298: 匿名さん 
[2009-06-05 21:19:00]
>>296
そんなにデカい敷地で、そのデカい敷地の真ん中にデカい家でも建てるのかい?
299: 匿名さん 
[2009-06-05 21:46:00]
分けるほどあるなら、分けやすい様に端っこに建てたらいいのに。
300: 匿名さん 
[2009-06-06 17:04:00]
>>297

規格に沿ったFRPの型枠を使い回す工法(RCZ)なので、
色々と制約はありますが、まぁ外観のデザインに拘りが無ければ
問題ないよ。
真四角の家にすれば一番安い。
どうしてもRの壁が欲しいなら、その部分は木枠で作るので高くなるはず。
木枠だろうがFRPだろうが、現場打ちなので仕上がりはは施工業者さんの
腕次第です。
でも、結構な軒数のRC造の家を見学に行きましたが、Z工法の家は仕上がりの
品質が安定してる印象があります。
反面、画一的なデザインで、見た目は同じような家ばっかだった。
中は普通に快適でしたよ、夏も冬も。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる