自宅用のログハウスに興味あります。建設地は千葉です。
● 住み心地はいかがですか?
● どちらの業者に頼みましたか?
● 薪ストーブは使われてますか? 近所から煙の抗議はないですか?
● 防蟻剤は何年おきにするのでしょうか? 人体に害は無いのでしょうか?
現在、ビックフットの程々の家に憧れてます。。アフター等 情報ありましたら何でも結構ですので教えて下さい。ちなみに、旦那は大工をしていた事がありますので、メンテはやってくれそうですが、将来私一人残された時、女の人だけでもログって維持出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-05-06 00:40:00
ログハウス
801:
匿名さん
[2015-02-26 20:35:33]
|
||
802:
匿名さん
[2015-02-26 20:58:33]
>780
>セトリングは築後3年くらいと聞きますが、セトリングとは別に膨張収縮してるんですか? レス進むのが速くて見落としそうでした。 10年目ですが毎年です。 昨年は5月上旬くらいが収縮のピーク、9月末くらいが膨張のピークで1Fの階高(床〜天井まで)が20mm変化します。 前出の論文の、温湿度変化の周期/有効な木材の厚さ 1年/57.3mmは当たってると思います。 年間でどれくらいの水分を吸放湿しているのか?これから試算してみたいですね。 |
||
803:
匿名さん
[2015-02-26 21:19:01]
>802の追記
ウチは1F:22.5坪、2F:18坪です。 2Fと屋根が何tあるのかわからないけど、20mmも持ち上げてる・・・と思うと木の吸湿膨張のパワーに驚きます。 さらに、吸放湿による膨張収縮を繰り返す毎にログ材の積み重ね部の実加工がしっかりかみ合い強度が増してくようです。 |
||
804:
匿名さん
[2015-02-26 21:46:15]
>>801
何度読んでも10年前にたった一度メンテを請け負ったブログだな。それも一棟数万円程度のお掃除に毛が生えたようなもの。それ以来発注は全くないみたいだな。 |
||
805:
匿名さん
[2015-02-26 23:56:39]
床下オジサンはログハウスをカビ仲間にしたくて頑張っていると考えれば、それはそれで微笑ましい。
|
||
806:
匿名さん
[2015-02-26 23:57:44]
>791
>プリンスコテージのルームチャージ知らないようだな。 木っ端技術者には軽井沢のプリンスコテージは敷居が高すぎるだろうね。 技術者追いやられてから山中で丸太の皮剥きのバイトしてるらしい。 よってこの先もプリンスコテージを見ることは一生ない。 |
||
807:
匿名さん
[2015-02-27 07:10:21]
|
||
808:
匿名さん
[2015-02-27 07:25:07]
丸太の皮剥きのバイトって何ですか?
ハンドカットログハウス造ってるとかならカッコイイな。 |
||
809:
匿名さん
[2015-02-27 07:36:48]
|
||
810:
匿名さん
[2015-02-27 07:45:37]
丸太の皮むき師
http://www.ookochi.co.jp/genba/kawa.html ビフォーアフターで見たが、製材する前に木の皮をむく必要がある。 手作業は熟練の技術がいりそうなので、オジサンは機械のオペレーションじゃない? |
||
|
||
811:
匿名さん
[2015-02-27 07:57:02]
|
||
812:
匿名さん
[2015-02-27 08:16:54]
>810
>製材する前に木の皮をむく必要がある。 角材等の場合は皮はむかない方が多い。 丸太として利用する場合は皮をむく機械も有る。 皮むき師の目的は丸太ではなく、主に樹皮の方です。 木は普通は冬に伐採します、水分量が少ないからです、水分が少ないため樹皮は簡単にむけません。 夏に伐採しますと水分量が多く、簡単に樹皮をむくことが出来ます。 樹種により大きな差が有ります、杉は簡単で赤松は大変です。 丸太として使用する伐採した木は直ぐに皮をむくようにしないと皮と木の間に虫が入り喰われます、なめくじがはったような跡が残ります、化粧用の丸太ならアウトになります。 住宅産業関係では有りません、オペレーターでもないです。 |
||
813:
匿名さん
[2015-02-27 08:32:05]
|
||
814:
匿名さん
[2015-02-27 08:35:12]
>811
オペレーターが木材の膨張率の数値など知ってるか? 旋盤工の名人になると加工材を手で触って温度を測り、加工品の膨張量をを計算して後何ミクロン切削と分かる。 加工品が冷えてから計測して加工すれば良いが冷えるのに時間がかかる、触って微妙な温度が分かるのは名人芸です。 |
||
815:
匿名さん
[2015-02-27 08:42:15]
|
||
816:
匿名さん
[2015-02-27 08:47:06]
|
||
817:
匿名さん
[2015-02-27 08:53:38]
|
||
818:
匿名さん
[2015-02-27 09:38:17]
|
||
819:
匿名さん
[2015-02-27 10:05:23]
>818
有名な所は山の上でも同じ、汚染されてます。 http://midorinoie.org/ws_kitakaru/work2006-09/kita_060923.htm >この自然豊かな北軽井沢でさえ、農薬や生活排水による土壌汚染で井戸水が使えません。水道水も安全といえなくなって久しいです。 http://blogs.yahoo.co.jp/yktsp534/64506133.html |
||
820:
匿名さん
[2015-02-27 10:19:02]
|
||
821:
匿名さん
[2015-02-27 10:40:35]
>>817
そういう場所ならば、虫が入ろうがご免で済む宿泊施設、安さで客が納得してるだけの宿が見つかるんだろうな。 |
||
822:
匿名さん
[2015-02-27 10:45:04]
>820
>地下水と川の水の汚染の相関関係ってあるのかな? 上記ブログの毛管浸潤トレンチ式の排水装置は水が蒸発するうたい文句だが実際は殆ど地下に浸透してるそうです。 こちらの地域でも名目上は有るが申請しても受付てくれないそうです、無許可設置が有るようです。 地下20m以上なら地表水の影響はないとされている、20m以下で水が出ても使わない、岩盤下まで掘る。 人が集まれば汚染する、地域は関係ない。 ゴルフ場など昔は農薬まみれと聞いている、糞尿より始末が悪い。 人が集中しなければ「三尺流れれば水清し」で自然の浄化作用で綺麗な水になる。 |
||
823:
匿名さん
[2015-02-27 10:57:36]
|
||
824:
匿名さん
[2015-02-27 11:08:26]
|
||
825:
匿名さん
[2015-02-27 11:13:39]
どーやら床下エアコンじじいは人間社会にはなじめない人種のようである。
土壌汚染、水質汚染、○○○汚染・・・ 国内でこれらと関わらずに暮らせるところなんて皆無なのでは? |
||
826:
匿名さん
[2015-02-27 11:32:19]
>824
湯治場にも行きますよ。 カメムシは意外といない、街(村)中に近い所に泊まり遭遇して困った、山奥は少ないのではないか? 夏はテントが多くなり、カメムシは冬はいないから運だけかも知れない。 カビもないと思う、臭いはしない、たぶん断熱材無、寒い宿が多い、主に厚着と炬燵と酒と温泉で暖を取る。 |
||
827:
匿名さん
[2015-02-27 11:39:53]
|
||
828:
匿名さん
[2015-02-27 12:09:03]
>827
カビ小屋に住んでるうちはストレス消えないね。 |
||
829:
匿名さん
[2015-02-27 12:35:07]
|
||
830:
匿名さん
[2015-02-27 12:57:40]
どこかにあの頃のおじさんは謙虚だった・・・という書き込みがあったような。
症状もだいぶ進んでしまったのでしょう。 |
||
831:
匿名さん
[2015-02-27 14:36:18]
>830
パッシブ信者さんにさんざん虐められましたから謙虚さだけでは反論出来ません。 |
||
832:
匿名さん
[2015-02-27 15:22:47]
|
||
833:
匿名さん
[2015-02-27 18:34:13]
|
||
834:
匿名さん
[2015-02-28 02:20:53]
>827
> 神経質のス トレスが一番害が有ると思って ますから楽天的に生きてます。 どこが楽天的なんだよ。 カビ、結露、湿度気にして窓も開けない?水が汚染されたところへ行かない? etc・・・ 神経質そのもの! ストレスの塊だよ~!! |
||
835:
匿名さん
[2015-02-28 07:57:20]
>834
>避けられることは避けます 窓を開けないとカビ、結露、湿度を気にしないで済みます。 汚染されたところへ行かなければ汚染物質を気にしないで済みます? 長い間暮らしてた都会ですが今は鼻糞の色が変わるので行きたく有りません。 |
||
836:
匿名さん
[2015-02-28 09:05:51]
|
||
837:
匿名さん
[2015-02-28 09:29:57]
>836
大丈夫でしょうが100%無いとかは分かりません、空調してれば安全で気にしないで済みます。 気にしない事が大事ですね、つまらないですから他のログハウスのネタを捜しませんか? プリンスログコテージの修理の工務店も新築をしてるようです。 http://twilog.org/yamatokoumuten/search?word=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%... >ログコテージの新築20棟が動いています |
||
838:
匿名さん
[2015-02-28 09:35:20]
|
||
839:
匿名さん
[2015-02-28 10:01:19]
>838
「水清ければ魚棲まず」です、純水が良い訳では有りません。 イワナが生息できる川が安心ですね、川も自然の鉱毒が入る所が有ります。 日本は温泉も多いです、温泉水も飲水不可も有ります。 >専門機関でないと検出できない物質もありますからね。 そこまで気にしますとストレス障害のリスクの方が高くなりますよ。 プリンスのコテージ画像を見て気になりました。 新しいコテージは不細工な電柱はない?埋設電線ですかね?写真のテクニックですかね? 電柱も貴重な収入源(場所代)ですが雑木林には不細工で邪魔です、木の枝打ちも電力会社に連絡しなければなりません。 |
||
840:
匿名さん
[2015-02-28 12:27:18]
|
||
841:
匿名さん
[2015-02-28 12:40:14]
|
||
842:
匿名さん
[2015-02-28 12:44:55]
あれ?
おじさんの家は3種換気なので外気吸いまくりじゃないの? |
||
843:
匿名さん
[2015-02-28 13:06:00]
|
||
844:
匿名さん
[2015-02-28 13:23:29]
|
||
845:
匿名さん
[2015-02-28 15:54:41]
> 吸ったのですか ら吐けます、
そうそう防湿ライン側へも吐き出します。でもそこから出ていけない。 |
||
846:
匿名さん
[2015-02-28 16:24:55]
>845
>防湿ライン側へも吐き出します。でもそこから出ていけない。 ログ脳ですから考える事が出来ませんか? 湿気は分子量が小さいですから空気が通過出来ない所でさえ、すいすい通過します。 防湿ラインと木材の間には僅かでも隙間は存在しますから必ず湿気は出ていきます。 また誤解を招きそうですがビニール等の防湿ラインさえ極々微量ですが湿気は通過します。 念のため、誤解しないでね、極々微量の話ですよ。 ポテトチップスはパリットして乾いてるから美味しいのです、湿ったら不味いです。 ポテトチップスの袋は金属のアルミを蒸着させて湿気の侵入を防いでいます、プラスチックだけでは微量の湿気の侵入を防げないからです、分子レベルではプラスチックの袋も穴が空いてて湿気を通します、湿気の小ささが理解できましたか? |
||
847:
匿名さん
[2015-02-28 17:00:49]
>844
も、もしや計画量の半分にしたから無限ではない、計画量通りなら無限という比較?w |
||
848:
匿名さん
[2015-02-28 17:25:32]
>847
計画量の半分は単にエアコンの負荷を減らして電気代の節約です。 無限と言っても言葉のあやです、都市など湿度が低いのはアスファルト化、川の暗渠化など水分供給が減ったから低湿度になってます。 いくら湿気が移動しやすくても移動には時間が必要ですから湿度の地域差が出ます。 ログハウスの調湿能力はたかが知れてますから周りの湿気環境は無限と同じです。 |
||
849:
匿名さん
[2015-02-28 17:59:09]
吸放湿速度は表面積が大きいほど速い。(前出の論文より)
カビ小屋住人の頭の中ほど薄い杉板は夏場の湿気を一気に吸湿する。 カビ小屋住人の頭の中同様にすぐに飽和状態。 カビ小屋住人の頭の中同様に容量のない薄板はちょっとした室内湿度の変化で放湿に転じる。 カビ小屋住人の頭の中ほど薄い杉板は夏場の湿気を一気に放湿する。 カビ小屋住人の頭の中ほど薄い板木っ端の間、あるいは防湿ラインの間は一気に飽和。 うひゃ〜!! 後はご想像にお任せします。 |
||
850:
匿名さん
[2015-02-28 18:28:39]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ログ脳の妄想、凄いね、もう一度読んでね。
http://blogs.yahoo.co.jp/yamato_koumuten/5494531.html
築30年以上ののログは何棟有るの?