住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス
 

広告を掲載

よよたん。 [更新日時] 2015-04-13 13:35:45
 

自宅用のログハウスに興味あります。建設地は千葉です。

 ● 住み心地はいかがですか?
 ● どちらの業者に頼みましたか?
 ● 薪ストーブは使われてますか? 近所から煙の抗議はないですか?
 ● 防蟻剤は何年おきにするのでしょうか? 人体に害は無いのでしょうか?

現在、ビックフットの程々の家に憧れてます。。アフター等 情報ありましたら何でも結構ですので教えて下さい。ちなみに、旦那は大工をしていた事がありますので、メンテはやってくれそうですが、将来私一人残された時、女の人だけでもログって維持出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-05-06 00:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス

598: 匿名さん 
[2015-02-20 12:11:10]
>595
矛盾してると思いますか?
蓄熱も調湿も時間が関係します、長時間では蓄熱、調湿能力は発揮出来ません。
前にもレスしてますが木は表面から5mm程度が短期的に調湿機能を発揮します。
某ログハウスの室内湿度データでは冬約32%、夏約78%になってます、調湿でどの程度緩和されてるかは不明です。
外気湿度も同じような値ですから余り調湿性を発揮してるとは思えません。
短期的には大きくても10%以下の変動ですから調湿されてるようです。
夏室内湿度68%~78%、冬32%~42%の間、10%以内に短期的に調湿されているが徐々に値が変る地球相手の長期調湿はされてない?
599: 匿名さん 
[2015-02-20 12:16:44]
>598
それで快適なんだからすばらしいじゃないの。
某カビ小屋ならまさしくカビだらけだね。
600: 匿名さん 
[2015-02-20 12:17:01]
>597
別に無いとは言いませんよ正倉院は1000年以上無塗装でしょうから。
古民家等でも100年以上無塗装はざらにあると思います。
ログハウスでの20年以上無塗装の写真を拝見したいですね。
601: 匿名さん 
[2015-02-20 12:21:00]
>600
ネットでなく自分の足で探しなよ。
602: 匿名さん 
[2015-02-20 12:31:04]
>598
カビ小屋はこの程度の調湿じゃダメなのよね。
なぜだと思う?
603: 匿名さん 
[2015-02-20 15:25:32]
>602
>なぜだと思う?

人間の快適範囲よりカビ小屋の対応範囲が狭いから。
四季のはっきりしている日本では季節によって快適範囲が変わる。
だだそれに合わせたら小屋がカビてしまう。
小屋はそういった耐侯性不足。
よってカビ小屋なのだ。
604: 匿名さん 
[2015-02-20 16:29:36]
>601
古民家は田舎ですからたくさん有ります、1800年代の鐘楼が有ります、更に古い建物も有ります。
ログハウスは有りますが少ないです、古いログハウスは有りません、もちろん無塗装は有りません。
湿気多いと出て来ると言われるカマドウマ(便所コオロギ)で困ってるログハウスを知ってます。
605: 匿名さん 
[2015-02-20 16:48:23]
>602
>598のデータを補足しますとエアコンも加湿器も使用してるそうです。
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない
とレスしてるログハウスオーナーのデータです。
所在地は東京に近く、外気湿度は低いです。
データは2007年8月26日~2008年5月31日までで梅雨時は抜けてます。
オーナー言葉をヒントに上の方でURLを捜せばデータは見つかるはずです。

前にも云いましたカビは紙一重の差で発生したり、防げたりします、ちょっとした事で変ります。
地域、人の人数の多少、滞在時間・・・簡単には分かりません。
よって数多くのログユーザーが防カビ材入りのペンキ塗りを趣味にするのではないのですか?
606: 匿名さん 
[2015-02-20 17:40:58]
>605
>よって数多くのログユーザーが防カビ材入りのペンキ塗りを趣味にするのではないのですか?

根拠は?
床下で統計でも取ったのですか?
607: 匿名さん 
[2015-02-20 18:04:20]
608: 匿名さん 
[2015-02-20 18:13:10]
>605
>593でレスした先輩宅も黒ずんできてますよ。

単なる汚れか、梅雨時など一時的にはカビが発生した痕跡かも・・・
カビ小屋住人が言う大量に・・あるいは害がなければ別にいいんじゃないですか。

ウチも10年目だけど部分的に塗り直したところ、まったくそのままのところ・・・色々です。

よって
>よって数多くのログユーザーが防カビ材入りのペンキ塗りを趣味にするのではないのですか?
これもネットで聞きかじった浅い知識といえます。
ウッドデッキなどは別にして、汚れが気になるから塗り直すのがほとんどでしょう。

ちなみにペンキのように吸放湿を妨げるような塗料をペインティング(塗る)
木材保護塗料は吸放湿を妨げない材料はステイニング(染込ませる)です。

>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない
いかに保水力があるか物語ってますね。
それでいても不快感はないんだと思いますよ、そのログオーナーは不満を言ってましたか?




609: 匿名さん 
[2015-02-20 18:52:01]
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない
上記は喜んでるレスですか機器の効きが弱く不満のレスではないですか?
610: 匿名さん 
[2015-02-20 19:04:37]
>609
カビ小屋住人の解釈でしょう。
611: 匿名さん 
[2015-02-21 13:03:37]
>605
> 前にも云いましたカビは紙一重 の差で発生したり、防げたりし ます、ちょっとした事で変りま す。

その通りです。
せっかく調湿性能の優れた杉の板木っ端を多用してるのだから、エアコンないとカビるって情けないでしょ。
612: 匿名さん 
[2015-02-21 13:38:19]
>611
>598
>夏室内湿度68%~78%
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない
上記はログ材ににタップリと水分を吸収させてからエアコンを使用したからの現象です。
同様の経験を築1年目に経験してます、エアコンを24時間運転しても室内湿度は殆ど下がりません。
杉板材にタップリと吸い込んだ水分を除湿してるから下がりません。
吸い込んだ水分量はドラム缶1本分200L以上有るでしょうから当然の結果です。
室温が下がり湿度が下がりませんから再熱除湿運転になり余計に電力を使用してます。

梅雨入り前から少しずつエアコンを使用すれば杉材は乾燥を保ちます。
梅雨時の室内湿度変動は日に61%~65%程度になります。
深夜のエアコン運転だけで朝約61%で夕約65%となります、杉板の調湿効果で約4%しか上昇しません。
僅かな電気代で快適環境が出来ます、おまけとしてカビのリスクも無縁になります。
613: 匿名さん 
[2015-02-21 14:07:53]
>612
> 梅雨入り前から少しずつエアコ ンを使用すれば杉材は乾燥を保 ちます。

カビちゃうもんね。納得です。
614: 匿名さん 
[2015-02-21 17:43:19]
>612
>おまけとしてカビのリスクも無縁になります。

停電・生命維持装置の故障とか皆無じゃないから無縁とは言えないでしょうね。
または小屋を一生懸命守ってる主がお亡くなりになるとかさ。
615: 匿名さん 
[2015-02-21 18:24:15]
>614
エアコン以外で除湿出来る機器を所持してます、ヒートポンプ式とデシカント式除湿器で2台有ります。
停電は長時間は無いと思ってます。
長時間停電でも大量も杉材が調湿してくれます、換気扇も止まり1ヶ月位は楽に低い湿度保つと予想してます。
高気密ですから湿気が入り難いです。
200L以上の調湿能力は有りますから室内発生の湿気は「いくら加湿しても上がらない」になります。
主のための小屋ですから無用になります。
616: 匿名さん 
[2015-02-21 21:29:33]
>615
君んちだけだろ、そんな手間なことしてるの。
近所の人に相談したこと無いの?
617: 匿名さん 
[2015-02-22 07:40:58]
>615
> 主のための小屋ですから無用に なります。

主のためだけの小屋ですから
他に家族がいたり、季節の草花や観葉植物などあったら住みにくいだけ、
618: 匿名さん 
[2015-02-22 08:11:14]
>615
>長時間停電でも大量も杉材が調湿してくれます、換気扇も止まり1ヶ月位は楽に低い湿度保つと予想してます。

予想?
長時間放置されたりエアコン無しの長雨でもカビとは無縁な所を実際の検証で見せてくれ。
今年の梅雨時は期待しているよ。
619: 匿名さん 
[2015-02-22 08:31:59]
>615
>200L以上の調湿能力は有りま すから

ログハウスの調湿能力からしたら屁の突っ張り・・・ですね。
620: 匿名さん 
[2015-02-22 08:54:41]
カビ小屋は杉の首締めて呼吸するな!・・と言ってるようなもの。
もしかしたら、抗カビ効果のフィトンチットの発散もなくなってるかもよ。
621: 匿名さん 
[2015-02-23 08:41:29]
>619
>ログハウスの調湿能力
ログ材の含水量は多いのは認めます。
時間当たりの調湿能力は木材表面積に影響されます。

ログハウスは無限に有る地球の湿気を調湿しようとしてます。
含水率が多くても屁の突っ張りになってます。
622: 匿名さん 
[2015-02-23 09:30:27]
>620
>抗カビ効果
約30年で無くなるとシロアリ屋さん等は言てます。
過ぎるとシロアリ被害、腐朽被害が急に増えるそうです。
最近の木材は強制乾燥ですから何年持つのやら?
防蟻防腐剤の効果寿命が5年ですから5年か。
623: 匿名さん 
[2015-02-23 09:46:25]
>621
>時間当たりの調湿能力は木材表面積に影響されます。

ログ材の吸湿膨張と放湿による収縮は年間サイクルですよ。
ウチの場合だと収縮のMaxは4月下旬~5月上旬、膨張のMaxは9月下旬。
短期間の吸放湿を繰り返しながら長期的には表面のみならず内部へゆっくり吸湿していくって感じかな。
624: 匿名さん 
[2015-02-23 09:49:44]
これからは外来の乾材シロアリ対策も検討しないと。
日本の在来種と違って乾燥を好み、地面からだけでなく飛んでくるのでGLから1メートルの防蟻剤塗布は役に立たない場合がある。
625: 匿名さん 
[2015-02-23 10:04:05]
>621
> ログハウスは無限に有る地球の 湿気を調湿しようとしてます。

ねえねえ、アホなの?
626: 匿名さん 
[2015-02-23 10:09:34]
>623
長期的有り得ない理想の話をすれば。
太い(厚い)ログ材を使い冬、夏逆転させれば理想。
夏に外から吸った水分を冬に室内に放湿して加湿。
冬に外で乾燥させ夏に室内から除湿するのが理想。
現実は理想とはほど遠い梅雨時を越せば除湿力はほぼ無、乾燥する冬前に加湿力はほぼ無。
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない
627: 匿名さん 
[2015-02-23 10:16:17]
>615
> 高気密ですから湿気が入り難い です。

自称の高気密なんでしょ。
しかもスッカスカのサッシだし。
628: 匿名さん 
[2015-02-23 10:23:28]
>626
カビ小屋住人の戯れ言ですね。
だったら>618の提案でも受けたら?
温湿度データロガーお貸ししますよ。
629: 匿名さん 
[2015-02-23 10:50:38]
>628
築4年過ぎの杉材の外壁にカビの発生は有りませんので無用です。
一度含水率を増やしますと
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない
電気代の無駄使いになります。
快適性を悪化させ、リスクを増やす試験にどんな意味が有るのでしょうか?
630: 匿名さん 
[2015-02-23 11:02:24]
>629
外壁のことじゃないよ。
カビ小屋の薄暗い床下と板木っ端の室内のことだよ。
631: 匿名さん 
[2015-02-23 11:05:27]
>629

>615
>長時間停電でも大量も杉材が調湿してくれます、換気扇も止まり1ヶ月位は楽に低い湿度保つ

ご自身の発言の証明になりますよw



ところでお聞きしたいのですが、阿武隈高地にお住まいらしいですが放射能の影響は無いのでしょうか?
数値ヲタのオジサンなら毎日線量を計測されていると思われますが?
632: 匿名さん 
[2015-02-23 12:12:43]
>626
> 太い(厚い)ログ材を使い冬、 夏逆転させれば理想。 夏に外から吸った水分を冬に室 内に放湿して加湿。 冬に外で乾燥させ夏に室内から 除湿するのが理想。

>623はそんな感じですよ。
5月~9月で吸湿、10月~4月で放湿です。
なんで、ウチには除湿器もなければ加湿器も必要なしです。

>夏はいくら除湿しても湿度が 下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない
繰り返しになりますが、これはログハウスの短所ではなく優れた調湿性能を表してると思います。
633: 匿名さん 
[2015-02-23 12:38:21]
>631
地域を特定しようとする卑劣な輩がいますので地域についてノーコメントでスルーします。
特定しようとした時は削除依頼します。
東北地方ですから関東より平均値は高いです。
住んでる所は事故後計測時から関東のホットスポットより少ない放射線量です。
放射線の年間被ばく許容量1mmシーベルトより低いですから継続的に計測(見てません)してません。
除染作業の有無のため家周囲の放射線測定をしてますが低いため除染はして貰えません。
聞いてませんが地域でも除染する所はないと思います。
事故後最初の頃は畑の天地返し等が行われてました。
現在地域で危険な物は猪だけと思います、猪は30Km/日移動するそうですから高い地域から来る可能性が有ります。
事故後計測して2回ほど食してます、高い猪が混じるようで最近は余り取らないようです。

>ご自身の発言の証明になりますよw
築1年目は室内湿度が上昇するまでエアコンを使用しませんでした。
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない
上記を経験してますから証明されてます。
634: 匿名さん 
[2015-02-23 12:49:39]
>632
>夏はいくら除湿しても湿度が 下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない
エアコンも加湿器も使用して湿度データも提供してるログユーザーの言葉です。
調湿性は長期と短期が有ります、長期は殆ど無意味と思います、含水量と調湿力は別です。
表面積が同じ容器に水を入れ、片方は倍の量入れば除湿に倍の時間が必要になるだけです。
含水量が多い事は寧ろ災いになることも有ります、典型が乾き難いために発生するカビです。
635: 匿名さん 
[2015-02-23 13:34:59]
>633
某高地はおじさんの嘗てのハンドルネームじゃないw


>住んでる所は事故後計測時から関東のホットスポットより少ない放射線量です。

やはり、海沿いから中へ吹いた風で定着して今も比較的高線量地域が多いが、浜から吹いたのは東葛方面へ、その間はうまく抜けたって事か。
636: 匿名さん 
[2015-02-23 14:15:50]
>634
> 、長期は殆ど無意味と思います 、

カビ小屋では無意味ってことね。
使えばカビるからね。
637: 匿名さん 
[2015-02-23 14:18:21]
>635
事故後避難するべきか?どうするかネットで調べました、主にチェルノブイリの事故について調べました。
近い地域を別にすれば風が支配しますから、逃げるなら北海道と関西より遠い所の結論になりました。
関東に逃げるより風向き、山等の遮蔽からかなり安全と推測、チェルノブイリで近くても放射線の低い地域が有り腰を据えました。
逃げるとパニックに巻き込まれるリスクも増えますからそれも考慮しました。
実際に放射線の高い空港で足止めになり放射線を余分に浴びた方、関東のホットスポットに逃げた方も知ってます。
後から放射性物質の広がり状態が発表されましたが予想より北方が濃い事を除いて当たりました。
北西の風が強い冬ですから南へ殆ど流れると予想していました、海風が強かったようです。
いわき市は原発に近いですが放射線は低いです、原発から南に流れた風はいわき市の手前の山に遮られて海上に抜けてます。
海上から再上陸したのが関東のホットスポットの一部です。
638: 匿名さん 
[2015-02-23 18:40:33]
調湿に有効な木材の厚さ

温湿度変化の周期/有効な木材の厚さ

1日/3mm

3日/5.2mm

10日/9.5mm

1ヶ月/16.4mm

1年/57.3mm
639: 匿名さん 
[2015-02-23 20:20:51]
>638
そんなデータあるんですね。
また、床下さんの嘘がバレバレ。
640: 匿名さん 
[2015-02-23 20:38:36]
>639の嘘がバレバレ。
>577
>木材の短期調湿作用は表面から5mmとの情報からわざわざ薄板に加工して重ねています。
641: 匿名さん 
[2015-02-23 20:41:26]
>638
「木材居住環境ハンドブック」にデータが有るのではと聞いたことが有ります?
ソースは何ですか?
642: 匿名さん 
[2015-02-23 20:46:28]
>640
薄い板木っ端じゃ短期“しか”調湿しないんだって。
643: 匿名さん 
[2015-02-23 21:07:45]
睡眠学からは・・・

快眠しやすい室温は、夏は25~27度くらい、冬は14度~20度くらいです。
また、快適な部屋の湿度は、50%~60%と言われています。
ですので、快眠しやすい部屋の環境を作るためには、エアコンや加湿器などを調整して、このくらいの温度・湿度を目指しましょう。

ね、カビ小屋は夏と冬に快眠できない欠陥小屋ということがよく分かりますね。
644: 匿名さん 
[2015-02-23 21:14:10]
645: 匿名さん 
[2015-02-23 22:44:20]
>643
冬、様々な観点から最適な湿度は40~45%ですよ
http://blog.livedoor.jp/replanblog012/archives/868696.html
646: 匿名さん 
[2015-02-24 06:31:57]
>645
そーでしたか、ありがとうございます。

いずれにしてもかのカビ小屋がいかに不快で住みにくいか良く判りますね。
人間を守る家ではなく、人間が守ってあげないとカビる小屋なんですね。
647: 匿名さん 
[2015-02-24 07:33:33]
>646
文章の理解力が無い方ですね、御気の毒です。
湿度40~45%は人のためでなく家のためです、人には最低50%は欲しいです。

>サッシ
ご存じですね、しっかりと対策済みです。
>外壁に面した押入の壁
当然承知してますから小屋の布団収納は外壁面側に設置せず中央に有ります。
>外壁に面した壁面に置いてあるタンスの裏側も壁にタンスがぴったりついている場合は、結露の危険性大です
設備は造る付けで陰になる所は無くすようにしてます、一カ所有りユニットバスと壁の間だけです、風の通り道にしてます。
人の環境を一番に考慮し、家は工夫で対策してます。
家のため快適湿度を我慢するのは本末転倒です、昔の家で寒さに我慢してるのと同じです、愚かです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる